JP2009539044A - 1つの駆動軸から2つの出力軸に駆動トルクを導くための変速機装置 - Google Patents

1つの駆動軸から2つの出力軸に駆動トルクを導くための変速機装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009539044A
JP2009539044A JP2009512558A JP2009512558A JP2009539044A JP 2009539044 A JP2009539044 A JP 2009539044A JP 2009512558 A JP2009512558 A JP 2009512558A JP 2009512558 A JP2009512558 A JP 2009512558A JP 2009539044 A JP2009539044 A JP 2009539044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
planetary gear
switching element
gear
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009512558A
Other languages
English (en)
Inventor
アロイス、ベック
デトレフ、バーシュ
ロベルト、ペーター
フロリアン、クネドラー
ミヒャエル、ドナウバウアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2009539044A publication Critical patent/JP2009539044A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/30Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/08Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/10Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears
    • F16H48/11Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears having intermeshing planet gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/22Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using friction clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/295Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using multiple means for force boosting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/30Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
    • F16H48/34Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means using electromagnetic or electric actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H2048/204Control of arrangements for suppressing differential actions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/30Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
    • F16H48/34Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means using electromagnetic or electric actuators
    • F16H2048/343Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means using electromagnetic or electric actuators using a rotary motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/38Constructional details
    • F16H48/42Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon
    • F16H2048/423Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon characterised by bearing arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

本発明は、駆動トルクが、1つの駆動軸(2)から2つの出力軸(3、5)に、ディファレンシャル装置(15)と出力軸(3、5)への駆動トルクの分配率を調整する無段階調整装置(14)とを介して導かれる変速機装置、とりわけ後車軸(リヤアクスル)変速機装置、に関する。無段階調整装置(14)は、少なくとも1台の電動機(37)によって作動され得る。ディファレンシャル装置(15)は、ディファレンシャルギヤ(17)と、駆動軸(2)に作用接続されたディファレンシャルケース(19)と、を有している。駆動トルクの分配率の無段階調整装置(14)は、変速段(39)として、少なくとも1個の遊星歯車装置を有している。当該遊星歯車装置は、ディファレンシャルケース(19)と、関連する出力軸(3乃至5)と、に作用接続されており、ブレーキ装置(51)を有している。本発明によれば、ブレーキ装置(51)が、遊星歯車軸線(Z)の方向において横方向にずれて、変速段(39)の遊星歯車(69、71)のそばにあり、且つ、出力軸(3、5)の長手軸線(X)の周りで、少なくともほぼ遊星歯車(69、71)の半径方向の広がり領域の内部にある。

Description

本発明は、特許請求の範囲の請求項1の上位概念部分に従う、1つの駆動軸から2つの出力軸へと駆動トルクを導くための変速機装置に関する。
かかる変速機装置は、例えばFR2864190から知られている。そこには、エンジンで発生される駆動トルクを、ディファレンシャル装置によって、出力軸に接続された2つの(両側の)車輪に分配するという、非対称形の動力分配装置が記載されている。当該ディファレンシャル装置のディファレンシャルギヤが、駆動トルクを両出力軸に一様に分配する。
例えばカーブ走行に基づいて必要とされる別のトルク分配を達成するために、両出力軸にそれぞれ、いわゆるトルクベクトリングシステム(Torque-Vectoring-Einheit)が付設される。トルクベクトリングシステムは、遊星歯車装置を有しており、ディファレンシャル装置のディファレンシャルケースとそれぞれの出力軸との間に配置されている。当該トルクベクトリングシステムによって、各出力軸に作用する駆動トルクが調整され得る。このために、遊星歯車装置のリブ(Steg)(遊星歯車キャリヤ)が、いわゆるトルク・ベクトリング・モーメントを発生するために、ブレーキによって、変速機装置ハウジングに対して(押し付け支持されて)制動される。これによって、変速機装置ハウジングで支持されるトルク・ベクトリング・モーメントが、遊星歯車装置の遊星歯車と太陽歯車とにより実現される変速段によって、それぞれの車輪に導かれる。
各出力軸およびディファレンシャルケースは、遊星歯車装置の太陽歯車に固く結合されている。当該太陽歯車は、遊星部(Planeten)に配置された遊星歯車と協働する。さらに、遊星歯車装置の遊星歯車キャリヤは、遊星部に回転可能に結合されている。遊星歯車キャリヤの軸受は、遊星歯車装置の変速機中心とは反対の側の領域に存在している。遊星歯車装置の遊星歯車キャリヤに配置されたブレーキは、出力軸の長手軸線に関して、遊星部の軸線の半径方向外側に配置されている。
上述のように配置されるブレーキ装置を有するFR2864190で知られた変速機装置では、不利なことに、ブレーキが非常に大きな構造空間を占め、これにより、高い材料コストと製造コストとが生ずる。
本発明の課題は、冒頭に述べた形式の変速機装置であって、駆動車輪への駆動トルクの分配率の調整のための装置を作動するためのブレーキ装置が、確実な機能性を保証しつつ、小形構造で安価に製造可能である、というような変速機装置を提示することである。
本発明によれば、前記課題は、特許請求の範囲の請求項1に記載された特徴を有する、駆動トルクを2つの出力軸に導くための変速機装置、によって解決される。
本発明に従って、ディファレンシャル装置と、少なくとも1台の電動機によって作動可能な出力軸への駆動トルクの分配率を調整する無段階調整装置と、を介して、1つの駆動軸から2つの出力軸に駆動トルクを導くための変速機装置、とりわけ後車軸(リヤアクスル)変速機装置、が考慮される。ここで、ディファレンシャル装置は、ディファレンシャルギヤと、駆動軸に作用接続されたディファレンシャルケースと、を有しており、駆動トルクの分配率を調整する無段階調整装置は、変速段として、少なくとも1個の遊星歯車装置を有しており、当該遊星歯車装置は、ディファレンシャルケースと、関連する出力軸と、に作用接続されており、且つ、ブレーキ装置を有している。そして、本発明によれば、当該ブレーキ装置が、遊星歯車軸線の方向において横方向にずれて、変速段の遊星歯車のそばに、少なくともほぼ遊星歯車の半径方向の広がり領域の内部で、出力軸の長手軸線の周りに、配置されている。
本発明に従って構成される変速機装置では、ブレーキ装置及び特にそのアクチュエータが、有利なことに、遊星歯車のそばで横に且つ半径方向に出力軸の長手軸線近くに位置付けられることにより、非常に小形に形成できる。これによって、構造空間が節約でき、製造コストも低減できる。ブレーキ装置の構造空間の低減によって、変速機装置全体が小形化できる、ないしは、他の構成要素に対する構造空間が用意できる。
各用途(応用)に応じて、ブレーキ装置が、出力軸の長手軸線に対して垂直に延びる変速機中心軸線に関して、変速機中心に向いた側の領域で、あるいは、変速機中心とは反対側の領域で、遊星歯車のそばに配置されている、ということが目的に適う。
好適には、ブレーキ装置は、例えばマルチディスク(多板)切換要素のような切換要素と、当該切換要素の軸方向変位装置と、によって構成されている。
変速機装置に課せられた構造空間技術に関する要件に応じて、当該切換要素は、遊星歯車装置の変速機中心を向いた側でも変速機中心とは反対の側でも、遊星歯車軸線の方向において、軸方向変位装置と遊星歯車装置との間に配置され得る。さらに、軸方向変位装置も、遊星歯車装置の変速機中心を向いた側でも変速機中心とは反対の側でも、遊星歯車軸線の方向において、切換要素と遊星歯車装置との間に配置され得る。
本発明に従う変速機装置の有利な実施の形態においては、ブレーキ装置の切換要素は、マルチディスクブレーキとして形成されている。この場合、より小さなサイズでプレーキ装置を実現することは、ブレーキディスクのより小さな直径に影響(帰結)する。ブレーキ装置を本発明に従って位置付けることにより、マルチディスクブレーキの非作動時(ブレーキ解除時)には、ほんの僅かな牽引損失しか生じない。なぜなら、ブレーキディスクがほぼ車輪回転数で回転して、高速回転時の摩擦速度が比較的小さいからである。
マルチディスクブレーキは、少なくとも1台の電動機で作動可能な軸方向変位装置によって、電動機の駆動軸が軸方向変位装置の回転円板(Schwenkrad)と相互作用するように、作動可能であり得る。この場合、前記回転円板は、転動体、特には球として形成される、によって、軸方向変位装置のハウジング固定の加圧円板(Kugelrampenscheibe)と相互作用し、前記転動体は、前記回転円板の深さが変化している溝と、対応して配置された前記加圧円板の溝と、の中に存在している。
電動機の駆動軸は、少なくとも1個の単段の平歯車段によって、軸方向変位装置の回転円板と相互作用する。これにより、切換要素を作動するための非常に単純な機構が実現され得る。
マルチディスクブレーキの軸方向変位装置に関して、ブレーキ装置が本発明に基づいて位置付けられると、有利なことに、アクチュエータの製造技術の選択の際に大きな自由度が存在し、それに応じて製造コストが減少され得る。アクチュエータとして加圧円板(Kugelrampenscheibe)を利用する場合、当該加圧円板の加圧軸線は、有利なことに、ブレーキディスクの直径の領域内にある。
本発明の更なる利点および更なる有利な実施の形態が、特許請求の範囲から、及び、図面を参照して原理的に説明される実施例から、明らかにされる。
図1は、変速段として形成された遊星歯車装置を備えた、自動車の後車軸(リヤアクスル)変速機装置の部分概略断面図である。ここで、遊星歯車装置は、切換要素と当該切換要素を作動させる軸方向変位装置とで形成されたブレーキ装置により構成されている。
図2は、ブレーキ装置の配置が異なっている、図1における後車軸変速機装置の部分概略断面図である。
図1には、変速機装置1の一部分が示されている。当該変速機装置1は、概略的にのみ図示された駆動機械(エンジン)ないし内燃機関10で発生されて駆動軸2を介して伝達される駆動トルクを、第1出力軸3と、当該第1出力軸3に対して同軸且つ駆動軸2に関して対称に配置された第2出力軸5と、に分配するようになっている。
変速機装置1は、自動車に組み込むために設計され、図示された形態では後車軸変速機装置として形成されている。もっとも、本質的に類似に構成される変速機装置が、前車軸変速機装置として利用される、ということも考えられる。同様に、当該変速機装置を、例えば全輪(4輪)駆動の自動車において、前車軸変速機装置としても後車軸変速機装置としても組み込む、ということも考えられる。
出力軸3乃至5は、共通の長手軸線X周りに回転可能に支持されており、それらの自由端でそれぞれ不図示の車輪と結合されている。後車軸変速機装置1の組付状態において、出力軸3に関する車輪は、車両正面方向に見て左の変速機側7に存在し、出力軸5に関する車輪は、右の変速機側9に存在する。
後車軸変速機装置1は、変速機装置ハウジング11を有しており、変速機装置ハウジング11は、本質的に駆動軸2を包囲する変速機装置前方ハウジング部12と、左の変速機側7に付設され第1出力軸3がそこから横方向に突出する変速機装置側方ハウジング部13と、右の変速機側9に付設され第2出力軸5がそこから横方向に突出する変速機装置側方ハウジング部(図示せず)と、により形成されている。
後車軸変速機装置1は、駆動軸2から伝達される駆動トルクを、両出力軸3、5に分配するが、その際に、両出力軸3、5への不等なトルク分配をももたらすことができ、これにより、走行特性が積極的に向上され得る。この際、駆動トルクは、駆動軸2からディファレンシャル装置15に導かれる。ディファレンシャル装置15は、ディファレンシャルギヤ17とディファレンシャルケース19とで形成され、出力軸3、5への駆動トルクの調整装置14に結合されている。
駆動軸2とディファレンシャルケース19との間の作用結合のために、駆動軸2に固く結合された駆動ピニオン21が、ディファレンシャルケース19に固く結合されたクラウンギヤ23にかみ合っている。この場合、ディファレンシャルケース19は、長手軸線X周りに回転可能に軸支されて、変速機装置ハウジング11に支持されている。
ディファレンシャルギヤ17は、それ自体公知の構造様式で、それぞれの出力軸3、5に結合された2つの出力側ベベルギヤ(サイドギヤ)25、27と、当該両ベベルギヤ25、27に噛み合う駆動側ベベルギヤ(ディファレンシャルピニオン)29、31と、によって形成されている。駆動側ベベルギヤ(ディファレンシャルピニオン)29、31は、軸棒33上に回転可能に配置されている。当該軸棒33は、ディファレンシャルケース19内で、長手軸線X周りの回転に関して、固定されている。
図1は、駆動側ベベルギヤ29、31、及び、当該駆動側ベベルギヤにそれぞれ噛み合って協働する出力側ベベルギヤ25、27、の実施例を示している。各々の用途に応じて、当業者はその変形例を選択することができる。
内燃機関(エンジン)10から駆動トルクが駆動軸2を介して伝達される際、当該駆動トルクは、駆動ピニオン21を介して、クラウンギヤ23と当該クラウンギヤ23に固く結合されたディファレンシャルケース19とに伝達される。当該駆動トルクは、ディファレンシャルケース19に結合されたディファレンシャルギヤ17の軸棒33によって、ディファレンシャルギヤ17の駆動側ベベルギヤ29、31に伝達される。当該駆動側ベベルギヤ29、31は、駆動トルクを、さらに出力側ベベルギヤ25、27に導き、これによって出力軸3、5を駆動する。
両出力軸3、5間に回転数差が存在しない時、駆動側ベベルギヤ29、31は、軸棒33と共に、単に長手軸線X周りに回転する。例えばカーブ走行時に両側車輪が異なった速度で回転できるように、組立状態において、一方の出力軸は、他方の出力軸よりも速く回転する。この時、回転数差を調整するように、駆動側ベベルギヤ29、31が軸棒33周りに回転する一方、軸棒33が、更に、長手軸線X周りの回転によって、両出力軸3、5に駆動トルクを伝達する。
後車軸変速機装置1によって、両出力軸3、5の異なる回転数を調整することの他に、両出力軸3、5への異なるトルク分配が達成され得る。このために、出力軸3、5への駆動トルクの調整(分配率調整)装置14が設けられている。この駆動トルクの調整装置14は、変速機装置中心軸Yに対して対称に配置された同一構造の2個のトルクベクトリング装置(Torque-Vectoring-Einheit)を有している。当該2個のトルクベクトリング装置のうち、図1には、左の変速機側7に設けられたトルクベクトリング装置35だけ示されている。以下、当該トルクベクトリング装置35について説明される。
トルクベクトリング装置は、変速機装置ハウジング11内に配置されており、ここでは、それぞれ付設された切換可能な電動機(電動モータ)37によって無段階に調整されて作動される。
図示されたトルクベクトリング装置35において理解できるように、当該トルクベクトリング装置35は、変速段39として形成された遊星歯車装置と、電動機37によって作動可能なブレーキ装置51と、を有している。当該変速段39は、2個の太陽歯車61、63で形成されている。そのうちの第1太陽歯車61は、ディファレンシャルケース19に固く結合されており、そのうちの第2太陽歯車63は、出力軸3に固く結合されている。これらの両太陽歯車61、63は、ここでは3個の回転可能に遊星歯車キャリヤ65上に軸支された遊星歯車と協働する。これらの遊星歯車のうち、2個の遊星歯車69、71が明示されている。それら遊星歯車は、連続する(標準の)歯73を有している。
ブレーキ装置51は、マルチディスクブレーキ77として形成された切換要素と、当該切換要素と協働する軸方向変位装置87と、によって形成されている。その伝達特性に関して無段階に調整可能なマルチディスクブレーキ77は、遊星歯車キャリヤ65上に配置された内側ディスク75を有している。この内側ディスク75は、変速機装置ハウジング11内に固定された外側ディスク79と、当該外側ディスク79の軸方向移動可能性によって、それら内外のディスク75、79が摩擦接触可能あるいは摩擦接触解除可能である、というように協働する。
電動機37は、回転円板(Schwenkrad)89と加圧円板(Kugelrampenscheibe)91とによって形成された軸方向変位装置87を、ここでは電動機の駆動軸83で駆動され変速機ハウジングに軸支された中間歯車85を介して、作動する。当該中間歯車85は、その一方側において、電動機37の駆動軸83と噛み合っており、その他方側において、軸方向変位装置87の回転円板89と噛み合っている。
中間歯車85は、電動機37と回転円板89との間の伝達比を調整するために用いられ、且つ、長手軸線Xから電動機37までの距離を橋渡しするために用いられている。当該伝達比は、電動機37の歯車歯数と回転円板89の歯車歯数とによって決定される。また、長手軸線Xから電動機37までの距離は、特には中間歯車85の直径によって橋渡しされる。
当業者においては、電動機と長手軸線との間の距離を橋渡しするために、当該実施の形態で中間歯車として形成された単段の平歯車段の代わりに、特には構造空間の条件に応じて、2段あるいは多段の平歯車段を採用することもできる。
変速機装置ハウジング11内に回転しないように軸方向には変位可能に支持された加圧円板91は、その径方向についての分布において少なくとも3本の、深さが変化している条溝93を有している。加圧円板91の当該条溝93に対応するように、同様に深さが変化している回転円板89の条溝95の中に、球97として形成された少なくとも3個の転動体が存在している。当該転動体97を介して、電動機37により引き起こされる回転円板89の回転時に、加圧円板91の軸方向運動が生じる。これによって、X軸方向における軸方向運動時に、ハウジング固定の外側ディスク79が、軸方向変位装置87の空隙克服後、ブレーキ装置51の内側ディスク75と摩擦結合(摩擦接触)する。
マルチディスクブレーキ77の解除状態においては、変速段39は、トルクを伝達することなく、長手軸線X周りに回転する。電動機37を介してマルチディスクブレーキ77における摩擦結合が起動される時、それぞれの出力軸3、5に作用するトルク・ベクトリング・モーメントが、前記駆動トルクから発生される。これは、遊星歯車キャリヤ65をブレーキ装置51によって変速機装置ハウジング11に固定支持することによって生じる。これによって、駆動軸2からディファレンシャルケース19を介して、そして更にそこから遊星歯車キャリヤ65によって第1太陽歯車61からそれぞれの出力軸3ないし5に結合された第2太陽歯車63へと、トルク伝達が行われる。このトルク伝達によって、左側の出力軸3と右側の出力軸5への異なったトルク分配が達成され得る。
図1に示された変速機装置1の場合、ブレーキ装置51は、変速段39の変速機装置中心8とは反対の領域に配置されており、当該ブレーキ装置51は、長手軸線Xから遊星歯車軸線Zとほぼ同じ距離を有しており、これにより、有利に小形の構造を有している。
マルチディスクブレーキ77は、ここでは、遊星歯車軸線Zの方向において、電動機37で作動可能な軸方向変位装置87と変速段39との間に配置されており、これによって、軸方向変位装置87の回転円板89が容易に作動できる。
図2は、変速段39’に対してブレーキ装置51’が異なって配置された変速機装置1を示している。この場合、当該ブレーキ装置51’は、変速段39’の変速機装置中心8について同じ側の領域に配置されている。マルチディスクブレーキ77’は、図1に示された実施の形態に対応するように、遊星歯車軸線Zの方向において、軸方向変位装置87’と変速段39’との間に配置されている。
当業者においては、軸方向変位装置を、変速段と変速機装置の中心について同じ側の領域でも反対の側の領域でも、マルチディスクブレーキと変速段との間に配置することもできる。これによって、特別な構造空間的条件を満たすことができる。
変速段として形成された遊星歯車装置を備えた、自動車の後車軸(リヤアクスル)変速機装置の部分概略断面図。ここで、遊星歯車装置は、切換要素と当該切換要素を作動させる軸方向変位装置とで形成されたブレーキ装置により構成されている。 ブレーキ装置の配置が異なっている、図1における後車軸変速機装置の部分概略断面図。

Claims (10)

  1. ディファレンシャル装置(15)と、少なくとも1台の電動機(37)によって作動可能な出力軸(3、5)への駆動トルクの分配率を調整する無段階調整装置(14)と、を介して、1つの駆動軸(2)から2つの出力軸(3、5)に駆動トルクを導くための変速機装置、とりわけ後車軸(リヤアクスル)変速機装置、であって、
    ディファレンシャル装置(15)は、ディファレンシャルギヤ(17)と、駆動軸(2)に作用接続されたディファレンシャルケース(19)と、を有しており、
    駆動トルクの分配率を調整する無段階調整装置(14)は、変速段(39、39’)として、少なくとも1個の遊星歯車装置を有しており、
    前記遊星歯車装置は、ディファレンシャルケース(19)と、関連する出力軸(3乃至5)と、に作用接続されており、且つ、ブレーキ装置(51、51’)を有しており、
    前記ブレーキ装置(51、51’)は、遊星歯車軸線(Z)の方向において横方向にずれて、変速段(39、39’)の遊星歯車(69、71)のそばに、少なくともほぼ遊星歯車(69、71)の半径方向の広がり領域の内部で、出力軸(3、5)の長手軸線(X)の周りに、配置されている
    ことを特徴とする変速機装置。
  2. ブレーキ装置(51’)は、出力軸(3、5)の長手軸線(X)に対して垂直に延びる変速機中心軸線(Y)に関して、変速機中心(8)に向いた側の領域で、遊星歯車(69、71)のそばに配置されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の変速機装置。
  3. ブレーキ装置(51)は、変速機中心軸線(Y)に関して、変速機中心(8)とは反対側の領域で、遊星歯車(69、71)のそばに配置されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の変速機装置。
  4. ブレーキ装置は、切換要素と、当該切換要素の軸方向変位装置と、によって構成されており、
    前記軸方向変位装置は、遊星歯車軸線の方向において、遊星歯車と前記切換要素との間に配置されている、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の変速機装置。
  5. ブレーキ装置(51、51’)は、切換要素(77、77’)と、前記切換要素(77、77’)の軸方向変位装置(87、87’)と、によって構成されており、
    前記切換要素は、遊星歯車軸線(Z)の方向において、遊星歯車(69、71)と前記軸方向変位装置(87、87’)との間に配置されている
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の変速機装置。
  6. 駆動トルクの分配率を調整する無段階調整装置(14)は、変速機中心軸線(Y)に関して少なくともほぼ対称に配置された2つのトルクベクトリング装置(35)で構成されている
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の変速機装置。
  7. 少なくとも1つの変速段(39、39’)は、それぞれのトルクベクトリング装置(35)の、非回転式の(nichtdrehenden)、動力伝達性能に関して無段階調整可能な、特には摩擦式の、切換要素(77、77’)に結合可能であり、
    それぞれの切換要素(77、77’)の動力伝達性能は、少なくとも1台の電動機(37)を介して調整可能である
    ことを特徴とする請求項6に記載の変速機装置。
  8. ブレーキ装置(51、51’)の切換要素は、マルチディスクブレーキ(77、77’)として形成され、
    前記マルチディスクブレーキ(77、77’)は、少なくとも1台の電動機(37)で作動可能なブレーキ装置(51、51’)の軸方向変位装置(87、87’)によって作動可能である
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の変速機装置。
  9. 電動機(37)の駆動軸(83)は、軸方向変位装置(87、87’)の回転円板(89)と相互作用し、
    前記回転円板(89)は、転動体、特には球(97)として形成される、によって、軸方向変位装置(87、87’)のハウジング固定の加圧円板(Kugelrampenscheibe)(91)と相互作用し、
    前記転動体は、前記回転円板(89)の深さが変化している溝(95)と、対応して配置された前記加圧円板の溝(93)と、の中に存在している
    ことを特徴とする請求項8に記載の変速機装置。
  10. 電動機(37)の駆動軸(83)は、少なくとも1個の単段の平歯車段(85)によって前記回転円板(89)と相互作用する
    ことを特徴とする請求項9に記載の変速機装置。
JP2009512558A 2006-05-30 2007-05-25 1つの駆動軸から2つの出力軸に駆動トルクを導くための変速機装置 Withdrawn JP2009539044A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006025062A DE102006025062A1 (de) 2006-05-30 2006-05-30 Getriebeeinheit zur Führung eines Antriebsmoments von einer Antriebswelle auf zwei Antriebswellen
PCT/EP2007/055082 WO2007138001A1 (de) 2006-05-30 2007-05-25 Getriebeeinheit zur führung eines antriebsmoments von einer antriebswelle auf zwei abtriebswellen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009539044A true JP2009539044A (ja) 2009-11-12

Family

ID=38370363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009512558A Withdrawn JP2009539044A (ja) 2006-05-30 2007-05-25 1つの駆動軸から2つの出力軸に駆動トルクを導くための変速機装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090192006A1 (ja)
EP (1) EP2024197A1 (ja)
JP (1) JP2009539044A (ja)
DE (1) DE102006025062A1 (ja)
WO (1) WO2007138001A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080176702A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Showalter Dan J Torque vectoring system
SE533094C2 (sv) * 2008-04-24 2010-06-29 Haldex Traction Ab Torque vectoring-anordning och medel för dess kontroll
DE102010053414A1 (de) * 2010-12-06 2012-06-06 GM Global Technology Operations LLC Antriebseinheit, insbesondere Heckantriebseinheit, für einen Allradantrieb eines Kraftfahrzeuges
DE102010053447A1 (de) 2010-12-06 2012-06-06 GM Global Technology Operations LLC Antriebseinheit, insbesondere Heckantriebseinheit, für einen Allradantrieb eines Kraftfahrzeuges
CN103273841B (zh) * 2013-04-28 2016-02-10 明双奇 后桥省力节能传动装置
DE102013105839B4 (de) * 2013-06-06 2015-04-16 Pierburg Gmbh Betätigungsvorrichtung sowie Klappenvorrichtung mit einer derartigen Betätigungsvorrichtung
CN103692907B (zh) * 2014-01-03 2016-01-27 合肥工业大学 一种电动汽车的动力系统总成
WO2016150411A1 (de) * 2015-03-20 2016-09-29 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Elektrischer achsantrieb für ein kraftfahrzeug

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3067070B2 (ja) * 1993-11-26 2000-07-17 株式会社クボタ トラクタの後車軸ケース装置
JP3103779B2 (ja) * 1996-11-22 2000-10-30 建治 三村 差動装置
JP4116146B2 (ja) * 1998-05-06 2008-07-09 Gkn ドライブライン トルクテクノロジー株式会社 デファレンシャル装置
DE10340912B4 (de) * 2003-09-05 2006-04-06 Gkn Driveline International Gmbh Antriebsanordnung
FR2864190B1 (fr) * 2003-12-19 2007-03-02 Peugeot Citroen Automobiles Sa Differentiel asymetrique dissipatif a double train epicycloidal,pour vehicule automobile
US7037231B2 (en) * 2004-03-08 2006-05-02 Borgwarner, Inc. Variable biasing differential
US7044880B2 (en) * 2004-05-20 2006-05-16 Magna Powertrain, Inc. Torque distributing differential assembly
US7238140B2 (en) * 2004-07-29 2007-07-03 The Timken Company Differential with torque vectoring capabilities
WO2006074679A1 (de) * 2004-12-24 2006-07-20 Gkn Driveline International Gmbh Differentialgetriebe
DE102005004290B4 (de) * 2005-01-28 2006-11-02 Gkn Driveline International Gmbh Getriebemodul zur variablen Drehmomentverteilung

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007138001A1 (de) 2007-12-06
EP2024197A1 (de) 2009-02-18
DE102006025062A1 (de) 2007-12-06
US20090192006A1 (en) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009539044A (ja) 1つの駆動軸から2つの出力軸に駆動トルクを導くための変速機装置
EP1787846B1 (en) Differential torque generator
JP3567196B2 (ja) 車両用無段変速機
JP4960627B2 (ja) 可変のトルク分配のための伝動装置モジュールおよび該伝動装置モジュールを備えた自動車
JP4313828B2 (ja) 左右駆動力配分装置
JP5096370B2 (ja) 可変のトルク分配のための伝動装置アッセンブリ
JP5746054B2 (ja) 無段変速機
JP5757337B2 (ja) 車両用電動駆動装置
JP2004225898A (ja) アクティブ・ディファレンシャル・アセンブリ
JP2006207805A (ja) 可変のトルク分配のための伝動装置ユニット
JP2007505276A (ja) 伝動装置アッセンブリ
JP2004270762A (ja) 油圧・機械式無段変速装置
EP1460314A2 (en) Differential apparatus
JP2003004065A (ja) 摩擦係合装置
EP1058032B1 (en) Device with differential
JPH06227272A (ja) 車両用左右駆動力調整装置
JP4035564B2 (ja) 自動無段連続変速装置
JP5021943B2 (ja) 4輪駆動車のディファレンシャル装置
JP2000001130A (ja) デファレンシャル装置
JP4870892B2 (ja) 変速ユニット
JP4104201B2 (ja) 無段変速機付きパワーユニット
JP2006088874A (ja) 四輪駆動車両の駆動力分配装置
JP2739074B2 (ja) 再生はずみ車駆動変速機
JPS61103055A (ja) トロイダル形無段変速機
KR100561905B1 (ko) 다축을 이용한 병렬식 풀토로이달형 무단변속장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100803