JP4033975B2 - 水硬性組成物用添加剤 - Google Patents

水硬性組成物用添加剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4033975B2
JP4033975B2 JP21546498A JP21546498A JP4033975B2 JP 4033975 B2 JP4033975 B2 JP 4033975B2 JP 21546498 A JP21546498 A JP 21546498A JP 21546498 A JP21546498 A JP 21546498A JP 4033975 B2 JP4033975 B2 JP 4033975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
component
alkyl
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21546498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000044309A (ja
Inventor
大輔 浜田
協一 代田
富士桜 倭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP21546498A priority Critical patent/JP4033975B2/ja
Publication of JP2000044309A publication Critical patent/JP2000044309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4033975B2 publication Critical patent/JP4033975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0004Compounds chosen for the nature of their cations
    • C04B2103/0005Organic ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0045Polymers chosen for their physico-chemical characteristics
    • C04B2103/0059Graft (co-)polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、いずれの産地の細骨材(いわゆる砂)を用いても優れた流動性及び流動保持性を付与できる、モルタルやコンクリート等の水硬性組成物用添加剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
水硬性組成物用高性能減水剤として、ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物塩、メラミンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物塩、ポリカルボン酸塩が知られている。近年、優れた流動性を発現する、分子内にオキシアルキレン基を有する重合体が開発された(特開平7−223852号公報、特開昭58−74552号公報、特開平4−209737号公報等)。
【0003】
しかし、これらオキシアルキレン系重合体の流動性、流動保持性は、細骨材の品質に影響を受けやすく、不純物の種類、含量の種々異なる各産地の細骨材により大きく変動する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
いずれの産地の細骨材を用いても、水硬性組成物に優れた流動性、流動保持性を付与できる水硬性組成物用添加剤を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、下記(A)成分及び(B)成分を含有する水硬性組成物用添加剤を提供する。
【0006】
(A)分子内に炭素数2〜3のオキシアルキレン基を有する数平均分子量500〜500,000のビニル系重合体
(B)第4級窒素原子を有するカチオン性化合物
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の(A)成分は、分子内に炭素数2〜3、好ましくは2のオキシアルキレン基を有する数平均分子量500〜500,000のビニル系重合体である。具体的には下記一般式(1)で表される単量体(1)と、これと共重合可能な下記一般式(2)〜(4)で表される化合物の中から選ばれる1種類以上の単量体を主成分とする単量体混合物を重合して得られる共重合体である。好ましくは一般式(1)〜(4)の単量体が単量体混合物の50重量%以上、より好ましくは80重量%以上である。特に好ましくは、共重合体は実質的に単量体(1)と(2)からなる。
【0008】
【化6】
Figure 0004033975
【0009】
(式中、
7,R8:水素原子又はメチル基
1 :0〜2の整数
AO:炭素数2〜3のオキシアルキレン基
n:2〜300の数
2:水素原子又は炭素数1〜3のアルキル基
を表す。)
【0010】
【化7】
Figure 0004033975
【0011】
(式中、
9〜R11 :水素原子、メチル基又はM2O(CO)(CH2)m2
1,M2 :水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、水酸基が置換されていてもよいモノ、ジ、トリアルキルアンモニウム
2 :0〜2の整数
を表す。)
【0012】
【化8】
Figure 0004033975
【0013】
(式中、
12:水素原子又はメチル基
13:炭素数1〜18のアルキル基若しくはアルケニル基、又は炭素数2〜6のヒドロキシアルキル基
を表す。)
【0014】
【化9】
Figure 0004033975
【0015】
(式中、
14,R15:水素原子又はメチル基
16:炭素数2〜4のアルキレン基
17:炭素数2〜4のアルキレン基
3,M4,M5,M6,Y2:水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、水酸基が置換されていてもよいモノ、ジ、トリアルキルアンモニウム
を表す。)
一般式(1)で表される単量体としては、メトキシポリエチレングリコール、メトキシポリプロピレングリコール、エトキシポリエチレンポリプロピレングリコール等の片末端アルキル封鎖ポリアルキレングリコールと(メタ)アクリル酸とのエステル化物や、(メタ)アクリル酸へのエチレンオキシド、プロピレンオキシド付加物が好ましく用いられる。より好ましくはメトキシポリエチレングリコールと(メタ)アクリル酸とのエステル化物である。ポリアルキレングリコールの平均付加モル数は2〜300モルの範囲が流動性及び流動保持性に優れるため好ましく、2〜150モル、更には20〜130モルの範囲がより好ましい。なお例えば平均付加モル数の異なる二種以上の単量体を用いてもよい。
【0016】
一般式(2)で表される単量体としては、(メタ)アクリル酸、クロトン酸等の不飽和モノカルボン酸系単量体、マレイン酸、イタコン酸、フマル酸等の不飽和ジカルボン酸系単量体、又はこれらのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、水酸基が置換されていてもよいモノ、ジ、トリアルキルアンモニウム塩が好ましく、より好ましくは(メタ)アクリル酸又はこれらのアルカリ金属塩である。
【0017】
一般式(3)で表される単量体としては、炭素数1〜18の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル若しくはアルケニル(メタ)アクリル酸エステル、炭素数2〜6のヒドロキシアルキル(メタ)アクリル酸エステルが用いられ、得られる共重合体の水への溶解性の点から炭素数1〜4のアルキル(メタ)アクリル酸エステルが好ましい。
【0018】
一般式(4)で表される単量体としては、スチレンスルホン酸、スルホアルキル(C2-4)(メタ)アクリレート、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、ヒドロキシアルキル(C2-4)(メタ)アクリレートモノリン酸エステル、メタリルスルホン酸、又はこれらのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、水酸基が置換されていてもよいモノ、ジ、トリアルキルアンモニウム塩が好ましく、より好ましくはスチレンスルホン酸、メタリルスルホン酸、又はこれらのアルカリ金属塩である。
【0019】
共重合体を構成する単量体(1)、単量体(2)、単量体(3)及び単量体(4)の反応単位は、(1)0.1〜60モル%、(2)0.1〜98モル%、(3)0〜98モル%、及び(4)0〜60モル%((1)〜(4)の合計は100モル%)の範囲が流動性、流動保持性に優れ、好ましい。特に(1)1〜40モル%、(2)10〜95モル%、(3)0〜80モル%、及び(4)0〜40モル%((1)〜(4)の合計は100モル%)の範囲が、更に好ましくは(1)5〜40モル%、(2)60〜95モル%、(3)(4)=0モル%が、流動性、流動保持性に極めて優れ、しかもコンクリートの粘性も著しく低減され好ましい。
【0020】
上記の共重合体は公知の方法で製造することができる。例えば、特開平7−223852号公報、特開昭58−74552号公報、特開平4−209737号公報の溶液重合法が挙げられる。例えば、水や炭素数1〜4の低級アルコール中、過硫酸アンモニウム、過酸化水素等の重合開始剤存在下、要すれば、亜硫酸水素ナトリウムやメルカプトエタノール等を添加し、50〜100℃で0.5〜10時間反応させればよい。
【0021】
上記の共重合体の数平均分子量(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法/ポリスチレンスルホン酸換算)は、分散性及び流動保持性の点より500〜500,000の範囲が良く、5,000〜200,000がより好ましい。
【0022】
更に、本発明の効果を損なわない範囲内で他の共重合可能な単量体を反応させてもよい。例えば、アクリロニトリル、アクリル酸エステル、アクリルアミド、メタクリルアミド、スチレン、スチレンスルホン酸等が挙げられる。
【0023】
本発明の(B)成分は、第4級窒素原子を含有するカチオン性化合物である。カチオン性化合物の例としては、モノ長鎖アルキル型、モノ長鎖アシルオキシアルキル型、モノ長鎖アルキルオキシアルキル型、モノ長鎖アシルアミノアルキル型等の第4級アンモニウム塩、ジ長鎖アルキル型の第4級アンモニウム塩、窒素原子に置換基を有するピリジウム塩、及びカチオンポリマーが挙げられる。好ましくは炭素数8〜36の疎水基、より好ましくはアルキル基、アシル基又はアルコキシル基、特に好ましくはアルキル基を有するものであり、更にはモノ及びジ長鎖アルキル型の第4級アンモニウム塩が好ましい。特に、下記式(a)〜(e)、更には(a)、(b)で表される化合物が好ましい。
【0024】
【化10】
Figure 0004033975
【0025】
〔式(a)〜(e)中、R1及びR2は同一又は相異なる炭素数10〜24のアルキル、アルケニル又はβ−ヒドロキシアルキル基、R3、R4及びR5は同一又は相異なる炭素数1〜8のアルキル若しくはヒドロキシアルキル基、ベンジル基、又は式:Z−(OA)n−(OAは炭素数2〜4のオキシアルキレン基、Zは水素原子又はアシル基、nは1〜50の整数)で表される基、R6は炭素数8〜36のアルキル、アルケニル又はβ−ヒドロキシアルキル基、X1 -は対イオン、Y1は炭素数8〜36のアルキル、アルケニル若しくはβ−ヒドロキシアルキル基、式:R6COOCH2−(R6は前記定義の通り)で表される基、式:R6CONHCH2−(R6は前記定義の通り)で表される基、又は式:R6OCH2−(R6は前記定義の通り)で表される基。〕
前記(a)〜(e)の各式において、R1及びR2としては、ラウリル基、ミルスチル基、セチル基、ステアリル基、ベヘニル基、オレイル基及びリノレイル基等が挙げられる。R3、R4及びR5としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、オクチル基、イソプロピル基及びイソブチル基等が挙げられる。Z中のアシル基としては、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、ラウロイル基、ステアロイル基、オレオイル基及びメタクリル基等が挙げられる。R6としては、オクチル基、ラウリル基、ステアリル基、ヘキサトリアコンチル基及びオレイル基等が挙げられる。X1 -は対イオンであり、水酸基イオン、ハライドイオン、アルキル部分の炭素数が1〜3のモノアルキル硫酸エステルイオン、及び有機酸から誘導された陰イオン等が挙げられる。
【0026】
具体的な好ましい化合物としては、セチルトリメチルアンモニウムクロライド、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド、ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド、ジデシルジメチルアンモニウムクロライド、ジ長鎖アルキルジメチルアンモニウムクロライド、油脂由来の長鎖アルキルベンジルジメチルアンモニウムクロライド、N,N−ジ(ポリオキシエチレン)ステアリルメチルアンモニウムクロライド、N,N−ジヒドロキシエチルラウロイルオキシエチルメチルアンモニウムクロライドが挙げられ、特にセチルトリメチルアンモニウムクロライド、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド、ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド、ジデシルジメチルアンモニウムクロライド、油脂由来のジ長鎖アルキルジメチルアンモニウムクロライドが好ましい。
【0027】
(A)成分と(B)成分は100/0.1〜100/100、好ましくは100/0.5〜100/50の重量比で、添加量は合計で水硬性組成物粉体の合計重量に対して、0.0001〜5重量%、好ましくは0.001〜2重量%が適当である。
【0028】
また、本発明の(A)成分と(B)成分を水硬性粉体、細骨材、骨材(砂利)等に添加する方法としては、予め(A)成分と(B)成分を配合したものを添加しても、あるいは別々に添加してもよい。更に、コンクリート等の水硬性組成物の製造時に水硬性粉体や細骨材等のコンクリート材料と同時にミキサーに投入しても、コンクリート材料を予め混練した後に添加してもよい。なお(A)成分、(B)成分は混練水で希釈して用いてもよい。細骨材は、セメント等の水硬性粉体100重量部に対し、100〜500重量部、好ましくは200〜300重量部使用される。
【0029】
尚、本発明の水硬性組成物用添加剤は、更に公知の添加剤(材)と併用することができる。例えば、AE剤、AE減水剤、流動化剤、遅延剤、早強剤、促進剤、起泡剤、発泡剤、消泡剤、防水剤、防泡剤、珪砂、高炉スラグ、フライアッシュ、シリカフューム等が挙げられる。
【0030】
更に、本発明の水硬性組成物用添加剤は、水硬性のセメント類を組成とするモルタル、コンクリート等に添加するものであり、その内容について限定されるものではない。
【0031】
【発明の効果】
本発明の水硬性組成物用添加剤を用いることにより、いずれの産地の細骨材を用いても優れた流動性及び流動保持性を付与できる。これにより、水硬性組成物の品質が安定化され、施工効率化、品質向上につながる。これは細骨材料のオキシアルキレン系分散剤の吸着サイトを、第4級窒素原子含有カチオン性化合物が封鎖してしまうことで、オキシアルキレン系分散剤が効果的に水硬性粒子に吸着できるからであると考えられる。
【0032】
【実施例】
[評価試料の調製]
400gのセメント(普通ポルトランドセメント(比重3.16))と、1000gの細骨材(a:紀ノ川産砂(比重2.57、粗粒率2.73)、b:君津産中目砂(比重2.63、粗粒率2.29))を、モルタルミキサーを用いて(常温20℃)10秒間ドライブレンドした。表1、2に示した(A)成分と(B)成分からなる添加剤を200gの水に溶解して投入し、63r/mで1分間、126r/mで1分間撹拌混合し、モルタルを調製した。
【0033】
[評価項目]
1.直後フロー値
フローテーブル上の中央に置いたフローコーンに半分モルタルを詰め、突き棒の先端がその層の約1/2の深さまで入るよう、全面に渡って各々15回突く。さらに残りのモルタルを詰め、同様に突き棒で突いた後、不足分を補い表面をならす。直ちにフローコーンを取り、広がったモルタルの最大径と、これに直交する径をmm単位で測定し、その平均値を無名数で表す。結果は2回の平均値である。
【0034】
道具は、JIS R5201モルタルフロー値の測り方に準じた。また(A)成分の添加量は、直後フロー値が同程度(240±5)になるように調整した。
【0035】
2.フロー保持率
調製から30分後に、1.と同様に再度測定を行い、直後フロー値に対する比率(%)をフロー保持率とする。これらの結果を表3に示す。
【0036】
【表1】
Figure 0004033975
【0037】
【表2】
Figure 0004033975
【0038】
【表3】
Figure 0004033975
【0039】
(A)成分と(B)成分を以下の手順(i)〜(iii)のように添加してモルタルを調製し、上記と同様に評価した。結果を表4に示す。
【0040】
(i)20gの水に溶解した(B)成分を細骨材と30秒間、次いで400gのセメントとモルタルミキサーで10秒間混練後、(A)成分を溶解した180gの水を加え、63r/mで1分間、126r/mで2分間撹拌混合し、モルタルを調製した。
【0041】
(ii)400gのセメントと、1000gの細骨材をモルタルミキサーで10秒間混合後、(A)成分を100gの水に溶解したもの、(B)成分を100gの水に溶解したものを別々に投入し、63r/mで1分間、126r/mで2分間撹拌混合し、モルタルを調製した。
【0042】
(iii)(B)成分を100gの水に溶解したものをセメントと細骨材の混合物に添加し63r/mで30秒間、次いで(A)成分を100gの水に溶解したものを添加しさらに126r/mで2分間撹拌混合する以外は、(ii)と同様にモルタルを調製した。
【0043】
【表4】
Figure 0004033975
【0044】
細骨材(a)を用いたモルタルでは本発明の第4級窒素原子含有カチオン化合物(B)を添加しなくても優れた流動性及び流動保持性が得られるが、細骨材(b)を用いたモルタルでは本発明(B)成分を添加したもののみが優れた流動性及び流動保持性を示す。

Claims (4)

  1. 下記(A)成分及び(B)成分を含有する水硬性組成物用添加剤。
    (A)分子内に炭素数2〜3のオキシアルキレン基を有する数平均分子量500〜500,000のビニル系重合体
    (B)炭素数8〜 36 の疎水基を有し、且つ第4級窒素原子を有するカチオン性化合物であって、モノ長鎖アルキル型第4級アンモニウム塩、モノ長鎖アシルオキシアルキル型第4級アンモニウム塩、モノ長鎖アルキルオキシアルキル型第4級アンモニウム塩、モノ長鎖アシルアミノアルキル型第4級アンモニウム塩、ジ長鎖アルキル型第4級アンモニウム塩、窒素原子に置換基を有するピリジウム塩、及びカチオンポリマーから選ばれるカチオン性化合物
  2. (B)成分が下記式(a)〜(e)で示される化合物から選ばれる請求項1の水硬性組成物用添加剤。
    Figure 0004033975
    〔式(a)〜(e)中、R1及びR2は同一又は相異なる炭素数10〜24のアルキル、アルケニル又はβ−ヒドロキシアルキル基、R3、R4及びR5は同一又は相異なる炭素数1〜8のアルキル若しくはヒドロキシアルキル基、ベンジル基、又は式:Z−(OA)n−(OAは炭素数2〜4のオキシアルキレン基、Zは水素原子又はアシル基、nは1〜50の整数)で表される基、R6は炭素数8〜36のアルキル、アルケニル又はβ−ヒドロキシアルキル基、X1 -は対イオン、Y1は炭素数8〜36のアルキル、アルケニル若しくはβ−ヒドロキシアルキル基、式:R6COOCH2−(R6は前記定義の通り)で表される基、式:R6CONHCH2−(R6は前記定義の通り)で表される基、又は式:R6OCH2−(R6は前記定義の通り)で表される基。〕
  3. (A)成分が下記一般式(1)で表される単量体と、下記一般式(2)〜(4)で表される化合物の中から選ばれる1種以上の単量体とを主成分とする単量体混合物を重合して得られる共重合体である請求項1又は2の水硬性組成物用添加剤。
    Figure 0004033975
    (式中、
    7,R8:水素原子又はメチル基
    1 :0〜2の整数
    AO:炭素数2〜3のオキシアルキレン基
    n:2〜300の数
    2:水素原子又は炭素数1〜3のアルキル基
    を表す。)
    Figure 0004033975
    (式中、
    9〜R11 :水素原子、メチル基又はM2O(CO)(CH2)m2
    1,M2 :水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、水酸基が置換されていてもよいモノ、ジ、トリアルキルアンモニウム
    2 :0〜2の整数を表す。)
    Figure 0004033975
    (式中、
    12:水素原子又はメチル基
    13:炭素数1〜18のアルキル基若しくはアルケニル基、又は炭素数2〜6のヒドロキシアルキル基
    を表す。)
    Figure 0004033975
    (式中、
    14,R15:水素原子又はメチル基
    16:炭素数2〜4のアルキレン基
    17:炭素数2〜4のアルキレン基
    3,M4,M5,M6,Y2:水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、水酸基が置換されていてもよいモノ、ジ、トリアルキルアンモニウム
    を表す。)
  4. 請求項1からのいずれかの(A)成分及び(B)成分と、水硬性粉体と細骨材とを含有する水硬性組成物。
JP21546498A 1998-07-30 1998-07-30 水硬性組成物用添加剤 Expired - Fee Related JP4033975B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21546498A JP4033975B2 (ja) 1998-07-30 1998-07-30 水硬性組成物用添加剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21546498A JP4033975B2 (ja) 1998-07-30 1998-07-30 水硬性組成物用添加剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000044309A JP2000044309A (ja) 2000-02-15
JP4033975B2 true JP4033975B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=16672817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21546498A Expired - Fee Related JP4033975B2 (ja) 1998-07-30 1998-07-30 水硬性組成物用添加剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4033975B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4489855B2 (ja) * 1998-09-09 2010-06-23 太平洋セメント株式会社 セメント混和材及びこれを含有するセメント組成物
EP1209133B1 (en) 2000-11-28 2012-11-07 Kao Corporation Powder dispersant for hydraulic compositions
EP1561735A1 (de) * 2004-01-30 2005-08-10 Cognis IP Management GmbH Hilfsstoffe für die Zementherstellung
JP4593428B2 (ja) * 2005-10-03 2010-12-08 花王株式会社 コンクリート用混和剤
JP6689676B2 (ja) * 2016-06-01 2020-04-28 花王株式会社 水硬性組成物用分散剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000044309A (ja) 2000-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2628486B2 (ja) セメント用分散剤
JPS63285140A (ja) セメント用添加剤
JP3507281B2 (ja) コンクリート混和剤
CA1198745A (en) Cementiferous compositions
JP2006045010A (ja) 水硬性組成物用添加剤
JPH06102567B2 (ja) 高流動化モルタル
JPH07215746A (ja) セメント用添加剤
JP4033975B2 (ja) 水硬性組成物用添加剤
JP3578984B2 (ja) 水硬性組成物用分散剤
JP3964096B2 (ja) コンクリート混和剤
JP7103691B2 (ja) 水硬性組成物用添加剤及び水硬性組成物
JP4439904B2 (ja) 水硬性組成物
JPH0692704A (ja) コンクリート用混和剤
JPH0812397A (ja) 自己充填性コンクリート混和剤
JP7037224B1 (ja) 水硬性組成物用添加剤及び水硬性組成物
JP5351473B2 (ja) 超高強度コンクリート用水硬性組成物
JPH0543288A (ja) セメント分散剤組成物
JP3537731B2 (ja) コンクリート混和剤
JP3436901B2 (ja) 水硬性組成物用混和剤
JP5100366B2 (ja) 水硬性組成物用混和剤
JP4842103B2 (ja) コンクリート用添加剤
JPH06279082A (ja) コンクリート混和剤
JP2741630B2 (ja) セメント組成物の流動性低下防止剤
JPWO2020100212A1 (ja) 水硬性組成物用添加剤の製造方法
JP2000086315A (ja) 水硬性組成物用添加剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees