JP2006045010A - 水硬性組成物用添加剤 - Google Patents

水硬性組成物用添加剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2006045010A
JP2006045010A JP2004229690A JP2004229690A JP2006045010A JP 2006045010 A JP2006045010 A JP 2006045010A JP 2004229690 A JP2004229690 A JP 2004229690A JP 2004229690 A JP2004229690 A JP 2004229690A JP 2006045010 A JP2006045010 A JP 2006045010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additive
group
cationic polymer
monomer
reducing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004229690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4381923B2 (ja
Inventor
Hodaka Yamamuro
穂高 山室
Hirotsugu Ichikawa
裕嗣 市川
Koji Koyanagi
幸司 小柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2004229690A priority Critical patent/JP4381923B2/ja
Publication of JP2006045010A publication Critical patent/JP2006045010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4381923B2 publication Critical patent/JP4381923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2652Nitrogen containing polymers, e.g. polyacrylamides, polyacrylonitriles
    • C04B24/2658Nitrogen containing polymers, e.g. polyacrylamides, polyacrylonitriles containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • C04B2103/302Water reducers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • C04B2103/34Flow improvers

Abstract

【課題】 品質の高くない細骨材を含む水硬性組成物に対しても、流動保持性やフレッシュ状態での粘性を改善でき、コンクリート等の水硬性組成物に優れた性状を与えることのできる水硬性組成物用添加剤を提供する。
【解決手段】 第4級窒素を含むカチオン性ポリマー(A)を含有する水硬性組成物用添加剤。
【選択図】 なし

Description

本発明は、水硬性組成物、なかでもコンクリートの作業性を向上することができる水硬性組成物用添加剤に関する。さらに詳しくは、骨材中に含まれる微粒分の影響を緩和することで、コンクリート粘性、流動保持性などのコンクリートのフレッシュ性能・状態を改善し、作業性に優れたコンクリートを提供することのできる水硬性組成物用添加剤に関する。
近年、土木・建築分野に使用される高性能減水剤として、ナフタレン系やメラミン系などのホルマリン縮合物や、少ない添加量にかかわらず高い減水率を有するポリカルボン酸系分散剤が普及している。一般に、高性能減水剤はリグニン系などの減水剤と比較して、単位水量が少なくセメント量の多い高強度配合に使用される。そのため、高性能減水剤およびリグニン系減水剤を各々の推奨配合に添加し、例えばスランプ18cmと同一流動性のコンクリートを製造した場合、高性能減水剤を添加したコンクリートは、上述した配合的な要因(例えば、水セメント比が小さい)でリグニン系に比べコンクリート粘性が高く作業性は低下する傾向にある。そのため、土木・建築分野における施工現場では、高強度配合においても、現行の高性能減水剤よりもコンクリートの作業性、すなわち低粘性で流動保持性が良く、取り扱いやすいコンクリートを製造できる混和剤が求められている。
一方、水硬性組成物のフレッシュ性状において低粘性や流動保持性を改善し、良好な作業性を付与する技術として、幾つかの水硬性組成物用添加剤が知られている。例えば、特定のポリアミン系単量体(A)と特定の不飽和カルボン酸系単量体(B)とポリアルキレングリコール系単量体(C)とをA:B:C=10〜40質量%:10〜40質量%:50〜80質量%の割合で共重合させた重合体を主成分とするセメント分散剤を、超高強度コンクリート用分散剤として用いることができ、現場作業性に優れることが開示されている(例えば、特許文献1)。
また、コンクリートを取り扱う現場において作業しやすくなるような粘性とすることができるセメント混和剤について、ポリカルボン酸系重合体とポリアルキレンイミンアルキレンオキシド付加物とを含んでなるセメント混和剤であって、該ポリカルボン酸系共重合体がポリアルキレンイミンアルキレンオキシド付加物単量体を共重合してなるポリカルボン酸系重合体を主成分とするセメント混和剤が開示されている(例えば、特許文献2)。
特開2000−191356号公報 特開2003−342050号公報
ポリカルボン酸系分散剤は分散力に優れ、水セメント比が小さいコンクリートにおいても強度を確保できるため、当業界でも広く普及している。しかし、近年、国内産川砂等の良質細骨材の枯渇に伴い、従来は積極的には使用されていなかった種類の骨材の使用割合が増えつつある。そのような細骨材を用いた水硬性組成物は、通常の水セメント比(W/C)であってもフレッシュ状態の粘性が高かったり、モルタルによる粗骨材の被覆状態が不安定となり、作業性が低下する傾向があることが判明した。この問題に対しては、従来のポリカルボン酸系分散剤や上記特許文献の技術でも十分な対応は困難である。
本発明は、このような状況を考慮してなされたものであり、品質の高くない細骨材を含む水硬性組成物に対しても、流動保持性やフレッシュ時の粘性やモルタルの状態を改善でき、コンクリート等の水硬性組成物に優れた性状を与えることのできる水硬性組成物用添加剤を提供することを目的とするものである。
本発明は、第4級窒素を含むカチオン性ポリマー(A)を含有する水硬性組成物用添加剤に関する。
また、本発明は、上記本発明の水硬性組成物用添加剤と、水と、水硬性粉体及び/又は骨材とを含有する水硬性組成物に関する。
本発明によれば、品質の高くない細骨材を含む水硬性組成物に対しても、流動保持性やフレッシュ時の粘性やモルタルの状態を改善し、コンクリート等の水硬性組成物に優れた性状を与える水硬性組成物添加剤を提供することができる。
本発明において使用されるカチオン性ポリマー(A)としては、第4級窒素に、炭素数1〜22のアルキル基、炭素数1〜8のオキシアルキレン基を含んでなるポリオキシアルキレン基、及び下記式(1)
Figure 2006045010
で表される基〔ここで、R1〜R5は、同一でも異なっていても良く、それぞれ炭素数1〜22のアルキルもしくはアルケニル基であり、Zは−O−又は−NY−(Yは水素原子又は炭素数1〜10のアルキル基)であり、nは1〜10の数である。ただし、R1及びR3はポリマー構造中に取り込まれていても良く、その場合はR1及びR3は存在しない。〕から選ばれる基が結合しているポリマーが好ましい。
なお、カチオン性ポリマーの対イオンとしては、ハロゲンイオン、硫酸イオン、アルキル硫酸イオン、リン酸イオン、有機酸イオン等のアニオン性イオンが挙げられる。コンクリートに使用した場合、鉄筋の腐食防止の観点からハロゲンイオン以外のアニオン性イオンが好ましい。
また、カチオン性ポリマー(A)としては、第4級窒素が、ジアリルジメチルアンモニウム塩に由来するポリマーもまた好適である。
カチオン性ポリマー(A)としては、カチオン基を有する(メタ)アクリル酸系単量体、カチオン基を有するスチレン系単量体、ビニルピリジン系単量体、ビニルイミダゾリン系単量体、及びジアリルジアルキルアミン系単量体からなる群から選ばれる単量体に由来する構造を有するポリマーが好ましい。
カチオン性ポリマー(A)の具体例としては、ポリ(ジアリルジメチルアンモニウム塩)、ポリメタクリロイルオキシエチルジメチルエチルアンモニウム塩、ポリメタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウム塩、ポリトリメチルアリルアンモニウム塩、カチオン化多糖誘導体、例えば、カチオン化でん粉、カチオン化セルロース、カチオン化ヒドロキシエチルセルロース等であり、これらは4級塩構造を有するモノマーを重合して得ても、対応するポリマーを4級化剤で4級化して得ても良い。これらは、ホモポリマーでなくてもよく、必要に応じて共重合可能なモノマーとの共重合物としても良い。具体的には、ジアリルジメチルアンモニウム塩−SO2コポリマー、ジアリルジメチルアンモニウム塩−アクリルアミドコポリマー、ジアリルジメチルアンモニウム塩−アクリル酸−アクリルアミド共重合物、メタクリロイルオキシエチルジメチルエチルアンモニウム塩−ビニルピロリドンコポリマー、メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウム塩−ビニルピロリドンコポリマー、等が挙げられる。これらは、未反応モノマー、副生物、異なるカチオン化密度のポリマーを含んでいてもよい。これらは2種以上併用することができる。
上記の中でも、ポリ(ジアリルジメチルアンモニウム塩)、ポリメタクリロイルオキシエチルジメチルエチルアンモニウム塩、ポリメタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウム塩、メタクリロイルオキシエチルジメチルエチルアンモニウム塩−ビニルピロリドンコポリマー、及びメタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウム塩−ビニルピロリドンコポリマーから選ばれるカチオン性ポリマーが好ましく、更にこれらの中でも、コンクリート製造の観点から、対イオンがアルキル硫酸イオンであるもの、中でもエチル硫酸塩、メチル硫酸塩がより好ましい。
一般式(1)で表される基の由来となる化合物としては、メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩、メタクリロイルオキシエチルジメチルエチルアンモニウム塩、メタクリロイルオキシプロピルトリメチルアンモニウム塩、メタクリロイルオキシプロピルジメチルエチルアンモニウム塩、メタクリルアミドエチルトリメチルアンモニウム塩、メタクリルアミドエチルジメチルエチルアンモニウム塩、メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウム塩、メタクリルアミドプロピルジメチルエチルアンモニウム塩、アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩、アクリロイルオキシエチルジメチルエチルアンモニウム塩、アクリロイルオキシプロピルトリメチルアンモニウム塩、アクリロイルオキシプロピルジメチルエチルアンモニウム塩、アクリルアミドエチルトリメチルアンモニウム塩、アクリルアミドエチルジメチルエチルアンモニウム塩、アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウム塩、アクリルアミドプロピルジメチルエチルアンモニウム塩等が挙げられ、これらはアルキル硫酸塩、中でもエチル硫酸塩、メチル硫酸塩が好ましい。
カチオン性ポリマー(A)の重量平均分子量は、1000以上が好ましく、1000〜300万が更に好ましく、3000〜50万が特に好ましい。この重量平均分子量は、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィーにより、以下の条件で測定されたものである。
カラム:α−M(東ソー製) 2本連結
溶離液:0.15mol/L硫酸Na、1%酢酸 水溶液
流速 :1.0mL/min
温度 :40℃
検出器:RI
分子量標準はプルランを使用
カチオン性ポリマー(A)は、カチオン化密度が0.5〜10meq/g、更に1〜9meq/g、特に3〜8meq/gであることが、コンクリートの作業性改善(低粘性や流動保持性の向上)の点から好ましい。カチオン化密度は、後述の実施例の方法により測定することができる。
本発明に係るカチオン性ポリマー(A)をコンクリートに添加することで、高性能減水剤又は高性能AE減水剤(以下、高性能減水剤という)の性能を効率的に引き出し、コンクリートの粘性低下および流動保持性改善に起因する良好な作業性が得られるのは、以下の理由によると考えられる。
本発明で選定したような第4級窒素を含むカチオン性ポリマー(A)は、従来はセメント分散剤としては不適とされており、それ自身のセメント分散能はほとんどない。それにもかかわらずこうしたカチオン性ポリマー(A)により優れた効果が得られる理由は必ずしも明らかではないが、本発明のカチオン性ポリマー(A)は、従来のセメント分散剤等のように、水硬性粉体に作用するのではなく、細骨材に作用して、細骨材の粗悪原因を排除するものと考えられる。細骨材の粗悪原因とは、細骨材中に含まれる微粒子や粘土鉱物等に由来しており、本発明のカチオン性ポリマー(A)は、これらを選択的に吸着あるいは包接する性質を持つため、水硬性組成物の調製のために添加した水硬性組成物用分散剤を有効にセメントの粒子表面に吸着させることができ、本来の性能(分散作用による低粘化、液相からの経時的な吸着による流動保持)を十分に発揮できると考えられる。更には、以下のようにも考察し得る。
カチオン性ポリマー(A)をコンクリートに添加すると、速やかに水に溶解しプラスの電荷を持つ。一般に天然物は水中でマイナスに荷電するものが多いが、特に微細な砂粒子や粘土鉱物は表面が強くマイナスを帯びる。そのため、カチオン性ポリマー(A)は、微細な砂粒子や粘土鉱物表面に吸着し凝集させるため、マイナスに荷電した表面積を減少させることができる。また、特に粘土鉱物に至っては、凝集させると同時に粘土鉱物特有の膨潤性も抑制するため、高性能減水剤の粘土鉱物中への捕捉(包接現象)を抑制することができる。そのため、高性能減水剤は、コンクリート中に添加した分だけ有効に機能を発現するため、コンクリートの低粘性化や良好な流動保持性を付与できるものと考えられる。従って、本発明の添加剤は、一般的な水硬性組成物用混和剤との併用で効果を示すが、特にポリカルボン酸系混和剤と共に用いられることが好ましい。
本発明の水硬性組成物用添加剤は、減水剤やAE減水剤を含有することができ、高性能減水剤及び高性能AE減水剤の少なくとも一種(B)〔以下、(B)成分という〕を含有することが好ましい。
本発明の水硬性組成物用添加剤に係わる(B)成分としては、下記一般式(2)で表されるビニル系単量体(a)の1種以上と下記一般式(3)で表されるビニル系単量体(b)の1種以上とを含有する単量体混合物を重合して得られる水溶性共重合体(B1)〔以下、共重合体(B1)という〕が好ましい。
Figure 2006045010
〔式中、R6、R7は、それぞれ水素原子又はメチル基であり、m1は0〜2の数であり、AOは炭素数2〜3のオキシアルキレン基であり、nは平均付加モル数であって1〜300の数であり、Xは水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を表す。〕
Figure 2006045010
〔式中、R8〜R10は、それぞれ水素原子、メチル基、(CH2)m2COOM2であり、M1、M2は、それぞれ水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、アルキルアンモニウムまたは置換アルキルアンモニウムであり、m2は0〜2の数を表す。〕
なお、一般式(3)中のM1もしくはM2がアルカリ土類金属の場合、該化合物は、一般式(3)からM1もしくはM2を除いた基が、M1もしくはM2に、当該アルカリ土類金属の価数で結合した構造となる。また、該化合物が−COO基を複数有し、M1もしくはM2がアルカリ土類金属の場合、複数の−COO基がM1もしくはM2を介して閉環した構造となってもよい。
上記一般式(2)で表される単量体(a)としては、Xが炭素数1〜4のアルキル基の化合物が好ましい。また、抑泡性の点から、全オキシアルキレン基中にオキシエチレン基を80モル%以上含有するものが好ましい。具体的には、メトキシポリエチレングリコール、メトキシポリエチレンポリプロピレングリコール、エトキシポリエチレングリコール、エトキシポリエチレンポリプロピレングリコール、プロポキシポリエチレングリコール、プロポキシポリエチレンポリプロピレングリコール等の片末端アルキル封鎖ポリアルキレングリコールとアクリル酸、メタクリル酸又は脂肪酸の脱水素(酸化)反応物とのエステル化物やアクリル酸、メタクリル酸又は脂肪酸の脱水素(酸化)反応物へのエチレンオキシド(以下、EOと表記する)、プロピレンオキシド(以下、POと表記する)等の付加物が用いられる。ポリアルキレングリコールの平均付加モル数nは、スランプ保持性、重合性、分散性の観点から、1〜300、好ましくは2〜180、より好ましくは5〜150、更に好ましくは6〜130、更に好ましくは6〜100、更に好ましくは6〜50、特に好ましくは6〜30であり、EO、POの両付加物についてはランダム付加、ブロック付加、交互付加等のいずれでも用いることができる。
また、上記一般式(3)で表される単量体(b)としては、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸及びこれらの金属塩が挙げられる。また、不飽和ジカルボン酸系単量体としては、無水マレイン酸、マレイン酸、無水イタコン酸、イタコン酸、無水シトラコン酸、シトラコン酸、フマル酸、又はこれのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、アミン塩が使用される。
本発明に係る共重合体(B1)は、上記の単量体混合物を公知の方法、例えば特開平7-223852号公報に開示されている溶媒重合法等で重合することにより製造できる。例えば、上記単量体混合物を、水や炭素数1〜4の低級アルコール中、過硫酸アンモニウム、過酸化水素等の重合開始剤の存在下、必要ならば亜硫酸水素ナトリウムやメルカプトエタノール等を添加し、窒素雰囲気下50〜100℃で、0.5〜10時間反応させればよい。
本発明の水硬性組成物用添加剤に係る(B)成分は、ナフタレン系(花王株製:マイテイ150)、メラミン系(花王製:マイテイ150V−2)、ポリカルボン酸系(花王製:マイテイ3000、NMB製:レオビルドSP、日本触媒社製:アクアロックFC600、アクアロックFC900、日本シーカ製:シーカメント1100NT)等の市販品を使用することもでき、特に共重合体(B1)を含有するものが好ましい。これら高性能減水剤や高性能AE減水剤としては、コンクリート粘性を低減でき、流動保持性が良好という観点から、ポリカルボン酸系が望ましい。
(B)成分の使用量は、水硬性粉体に対して合計で0.1〜5重量%(固形分換算)、更に1〜3.0重量%が好ましい。
また、カチオン性ポリマー(A)は、(B)成分、好ましくは共重合体(B1)100重量部に対し、0.1〜30重量部(固形分換算)、更に0.5〜20重量部、特に1〜10重量部の割合で用いられることが好ましい。この範囲では、本発明の水硬性組成物の物性改善効果が良好に発現し、また(B)成分の分散性も十分に発現する。
本発明の水硬性組成物用添加剤の対象となる水硬性組成物に使用される水硬性粉体とは、水和反応により硬化する物性を有する粉体のことであり、セメント、石膏等が挙げられる。好ましくは普通ポルトランドセメント、高ビーライトセメント、中庸熱セメント、早強セメント、超早強セメント、耐硫酸セメント等のセメントであり、またこれらに高炉スラグ、フライアッシュ、シリカフューム、石粉(炭酸カルシウム粉末)等が添加されたものでもよい。なお、これらの粉体に骨材として、砂、砂及び砂利が添加されて最終的に得られる水硬性組成物が、一般にそれぞれモルタル、コンクリートなどと呼ばれている。
該水硬性組成物は、水粉体比〔スラリー中の水と粉体の重量百分率(重量%)、通常W/Pと略記されるが、粉体がセメントの場合、W/Cと略記される。〕20〜65重量%が好ましい。更に30〜63重量%、特に40〜60重量%が好ましい。また、使用される水硬性粉体は、単独でも、混合されたものでもよい。本発明は、骨材に由来する微粒分の影響を緩和する効果を有するため、配合中に占める骨材の単位量が大きくなる配合である低強度配合(例えば、材齢28日強度が18〜24N/mm2)および貧配合(例えば、単位セメント量225〜325kg/m3の配合)において好適である。また、使用される骨材に粘土鉱物等の微粒子を多く含有する材料において好適である。
また、カチオン性ポリマー(A)と、(B)成分と、水硬性粉体とをプレミックスし、本発明の水硬性組成物用添加剤を含有する水硬性粉体組成物を調製することもできる。
本発明の水硬性組成物用添加剤をコンクリート(あるいはモルタル)に添加する場合、カチオン性ポリマー(A)と(B)成分はコンクリートに任意の順番で添加できるが、カチオン性ポリマー(A)は(B)成分と共に添加するのが作業性の観点から好ましく、予め混合して用いても良い。また、カチオン性ポリマー(A)及び(B)成分は、コンクリートに添加するときの状態は、液状でも粉末状でもよい。本発明の水硬性組成物用添加剤は、カチオン性ポリマー並びに(B)成分のうち、一方を含み他方を含まない組成物(I)と、組成物(I)が含まない残りの1つを含む組成物(II)との組み合わせを含んで構成されることができる。
また、本発明に係る水硬性組成物には、本発明の性能に支障がなければ他の成分、例えば、AE剤、遅延剤、流動化剤、早強剤、促進剤、起泡剤、発泡剤、保水剤、セルフレベリング剤、消泡剤、防錆剤、着色剤、増粘剤、防黴剤、ひび割れ低減剤、膨張剤(材)、高分子エマルション、染料、顔料、その他界面活性剤、グラスファイバーなどの1種又は2種以上を併用することも可能である。なお、これらの成分は、本発明の水硬性組成物用添加剤に配合することも可能である。
下記に示されるカチオン性ポリマー(A)、高性能減水剤(B)、及び比較化合物を用いて、下記のコンクリート配合(1)又は(2)に対して、以下の実施例を行った。
<カチオン性ポリマー(A)>
・A−1:ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロライド)、アルドリッチ社製、低分子量品(重量平均分子量5000〜20000(ラベル表示))、カチオン化密度6.13meq/g(40重量%水溶液として用いた)
・A−2:ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロライド)、アルドリッチ社製、重量平均分子量10万〜20万(ラベル表示)、カチオン化密度6.19meq/g(20重量%水溶液として用いた)
・A−3:ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロライド)、アルドリッチ社製、重量平均分子量40万〜50万(ラベル表示)、カチオン化密度6.15meq/g(20重量%水溶液として用いた)
・A−4:ポリメタクリロイルオキシエチルジメチルエチルアンモニウム塩、重量平均分子量12万、カチオン化密度3.63meq/g(36.5重量%水溶液として用いた)
・A−5:ジアリルジメチルアンモニウムクロライド−SO2コポリマー、重量平均分子量4000、カチオン化密度4.33meq/g
・A−6:商品名アキュラック41(三井サイテック株式会社)、重量平均分子量4万、カチオン化密度7.10meq/g(50重量%水溶液として用いた)
・A−7:商品名アキュラック35(三井サイテック株式会社)、重量平均分子量7万、カチオン化密度7.11meq/g(50重量%水溶液として用いた)
・A−8:商品名アキュラック57(三井サイテック株式会社)、重量平均分子量25万、カチオン化密度7.27meq/g(50重量%水溶液として用いた)
・A−9:カチオン化ヒドロキシエチルセルロース、重量平均分子量150万、カチオン化密度1.08meq/g
<高性能減水剤(B)>
・B−1:(イ)メタノールEO付加物(EO平均付加モル数10)メタクリル酸エステル/メタクリル酸=40/60(モル比)のポリカルボン酸系EO付加物(重量平均分子量30000)と、(ロ)メタノールEO付加物(EO平均付加モル数6)メタクリル酸エステル/メタクリル酸=55/45(モル比)のポリカルボン酸系EO付加物(重量平均分子量25000)とを、(イ)/(ロ)=1/3.4の固形分重量比で混合したもの(両者を合計で22重量%含有する水溶液として使用した)
・B−2:ナフタレンスルホン酸塩ホルマリン縮合物(商品名マイテイ2000S、花王(株)製)
<比較化合物>
・比較カチオン化合物:テトラメチルアンモニウムクロライド(試薬)、分子量109.6、カチオン化密度9.12meq/g(有効分100%)
・ポリマー(1):カルボキシメチルセルロース、商品名CMC1190(ダイセル化学工業株式会社)、アニオン性ポリマー
・ポリマー(2):ポリビニルピロリドン、商品名K−60(ISP TECHNOLOGIES INC.)、ノニオン性ポリマー
なお、カチオン性ポリマー(A)のカチオン化密度測定(コロイド滴定)は下記のように行った。まず、カチオン性ポリマー(形態は純分でも溶液でも良い)を、リン酸でpH3.0に調製した水に溶解させる。トルイジンブルー指示薬を加え、1/400Nのポリビニル硫酸カリウム溶液で滴定し、変色したところを終点とした。カチオン化密度は、下記計算式で求めた。
カチオン化密度(meq/g)=1/400×f×(mL)/1000×1000×1/[(g)×(%)/100]
f:1/400Nのポリビニル硫酸カリウム溶液のファクター
(mL):ポリビニル硫酸カリウム溶液の滴下量
(g):サンプル量
(%):サンプル濃度
<コンクリート配合>
Figure 2006045010
表1中の使用材料は以下の通りである。尚、コンクリート配合(1)に対しては、ポリカルボン酸系の高性能減水剤B−1は、セメントに対して0.14重量%(固形分換算)添加し、練りあがり直後のコンクリートスランプ値8±1cmにした。
水(W):水道水
セメント(C):普通ポルトランドセメント、市販品、密度3.16g/cm3
細骨材(S):君津産山砂、表乾密度2.59g/cm3
粗骨材(G):家島産砕石、表乾密度2.63g/cm3、最大寸法20mm
Figure 2006045010
表2中の使用材料は以下の通りである。尚、コンクリート配合(2)に対しては、ポリカルボン酸系の高性能減水剤B−1はセメントに対して0.2重量%(固形分換算)、ナフタレン系の高性能減水剤B−2はセメントに対して0.5重量%添加し、練りあがり直後のコンクリートスランプ値を21±1cmにした。
水(W):水道水
セメント(C):普通ポルトランドセメント、市販品、密度3.16g/cm3
細骨材(S1):栃木県田沼町産砕砂、表乾密度2.62g/cm3
細骨材(S2):千葉県佐原市産山砂、表乾密度2.57g/cm3
粗骨材(G):埼玉県横瀬町産砕石、表乾密度2.70g/cm3、最大寸法20mm
実施例1及び比較例1
表1に示す配合条件で、重力式ミキサーを用いて、セメント(C)、細骨材(S)、粗骨材(G)を投入し空練りを10秒行い、カチオン性ポリマー(A)又は比較化合物及び高性能減水剤を含む練り水(W)を添加し、30Lのコンクリートを180秒間混練りした。製造したコンクリートを練板に排出し、以下に示す試験法にしたがって経過時間毎の流動性(スランプ値)、フレッシュコンクリートの状態評価について測定した。結果を表3に示す。
実施例2及び比較例2
表2に示す配合条件で、100Lの強制二軸ミキサーを用いて、セメント(C)、細骨材(S)、粗骨材(G)を投入し空練りを10秒行い、カチオン性ポリマー(A)又は比較化合物及び高性能減水剤を含む練り水(W)を添加し、30Lのコンクリートを90秒間混練りした。製造したコンクリートを練板に排出し、以下に示す試験法にしたがって経過時間毎の流動性(スランプ値)、L型フロー傾斜試験(粘性評価)、フレッシュコンクリートの状態評価について測定した。結果を表4に示す。
1.流動性(スランプ値):JIS A 1101によるスランプ値(cm)に準じる。
2.L型フロー傾斜試験(粘性評価):速度計を装備したL型フロー試験機MIC−122−0−06型(Marui Co.LTD製)の片側一方を23cmの高さまで持ち上げ傾斜を付け、所定の投入部にコンクリート2.56Lを投入した後、仕切り板を開放し、仕切り版から10cmの位置をコンクリートが通過する速度を測定した(通過速度(cm/秒))。また、そのままコンクリートが停止するまで流動させ、コンクリートが流動を停止した距離および停止するまでの時間を測定した。通過速度(cm/秒)は、以下の基準で評価した。
○:通過速度が40cm/秒以上
△:通過速度が30cm/秒以上40cm/秒未満
×:通過速度が30cm/秒未満
3.フレッシュコンクリートの状態評価
混練直後のフレッシュコンクリートの状態を、カチオン性ポリマー(A)を添加しない添加剤(比較例1−1又は2−1)を基準にして以下のように評価した。
○:コンクリートの粘性が低く、スコップでの攪拌時の抵抗が減少した。
△:コンクリートの粘性がやや低く、スコップでの攪拌時の抵抗がやや減少した。
×:コンクリートの粘性やスコップでの攪拌時の抵抗に変化なし。
××:コンクリートの粘性が高く、スコップでの攪拌時の抵抗が増加した。
Figure 2006045010
(注)表3中のカチオン性ポリマー(A)の添加量(重量%)は、高性能減水剤(B)の固形分に対する添加剤の固形分の重量%である。
比較例1−2のようにアニオン性であるポリマー(1)を用いた場合や比較例1−3のようにノニオン性であるポリマー(2)を用いた場合は、コンクリートに添加する事でむしろ増粘傾向が認められ、所定の初期分散性が得られないと共に、コンクリートの状態は悪化した。一方、特定のカチオン性ポリマーを用いた実施例1−1〜1−9は、流動保持性が無添加と比較して向上し、コンクリートの状態も良好となった。
Figure 2006045010
(注)表4中のカチオン性ポリマー(A)の添加量(重量%)は、高性能減水剤(B)の固形分に対する添加剤の固形分の重量%である。
比較例2−2において、比較カチオン化合物は分子量が小さいため十分な効果を発揮せず、無添加と性能は変わらない。また、比較例2−3、2−4で用いたアニオン性であるポリマー(1)、ノニオン性であるポリマー(2)は、コンクリートに添加する事でむしろ増粘傾向が認められ、所定の初期分散性が得られないと共に、コンクリートの作業性は低下した。一方、実施例2−1〜2−10では、流動保持性が無添加と比較して向上し、粘性も低下し、さらに、無添加と比較して流動停止距離がほぼ同じであるにもかかわらず、フロー停止時間が短いため同一流動性でも優れた作業性・施工性を有すると考えられる。

Claims (9)

  1. 第4級窒素を含むカチオン性ポリマー(A)を含有する水硬性組成物用添加剤。
  2. 前記カチオン性ポリマー(A)の第4級窒素に、炭素数1〜22のアルキル基、炭素数1〜8のオキシアルキレン基を含んでなるポリオキシアルキレン基、及び下記式(1)
    Figure 2006045010

    で表される基〔ここで、R1〜R5は、同一でも異なっていても良く、それぞれ水素原子又は炭素数1〜22のアルキルもしくはアルケニル基であり、Zは−O−又は−NY−(Yは水素原子又は炭素数1〜10のアルキル基)であり、nは1〜10の数である。ただし、R1及びR3はポリマー構造中に取り込まれていても良く、その場合はR1及びR3は存在しない。〕から選ばれる基が結合している、請求項1記載の水硬性組成物用添加剤。
  3. 前記カチオン性ポリマー(A)の第4級窒素が、ジアリルジメチルアンモニウム塩に由来する請求項1又は2記載の水硬性組成物用添加剤。
  4. 前記カチオン性ポリマー(A)が、カチオン基を有する(メタ)アクリル酸系単量体、カチオン基を有するスチレン系単量体、ビニルピリジン系単量体、ビニルイミダゾリン系単量体、及びジアリルジアルキルアミン系単量体からなる群から選ばれる単量体に由来する構造を有する請求項1〜3の何れか1項記載の水硬性組成物用添加剤。
  5. さらに高性能減水剤及び高性能AE減水剤の少なくとも一種(B)を含有する請求項1〜4の何れか1項記載の水硬性組成物用添加剤。
  6. 高性能減水剤及び/又は高性能AE減水剤が、下記一般式(2)で表されるビニル系単量体(a)の1種以上と下記一般式(3)で表されるビニル系単量体(b)の1種以上とを含有する単量体混合物を重合して得られる水溶性共重合体(B1)である請求項5記載の水硬性組成物用添加剤。
    Figure 2006045010

    〔式中、R6、R7は、それぞれ水素原子又はメチル基であり、m1は0〜2の数であり、AOは炭素数2〜3のオキシアルキレン基であり、nは平均付加モル数であって1〜300の数であり、Xは水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を表す。〕
    Figure 2006045010

    〔式中、R8〜R10は、それぞれ水素原子、メチル基、(CH2)m2COOM2であり、M1、M2は、それぞれ水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、アルキルアンモニウムまたは置換アルキルアンモニウムであり、m2は0〜2の数を表す。〕
  7. カチオン性ポリマー(A)のカチオン化密度が0.5〜10meq/gであり、重量平均分子量が1000以上である請求項1〜6の何れか1項記載の水硬性組成物用添加剤。
  8. 高性能減水剤及び/又は高性能AE減水剤(B)100重量部に対し、カチオン性ポリマー(A)を0.1〜30重量部含有する請求項5〜7の何れか1項記載の水硬性組成物用添加剤。
  9. 請求項1〜8の何れか1項記載の水硬性組成物用添加剤と、水と、水硬性粉体及び/又は骨材とを含有する水硬性組成物。
JP2004229690A 2004-08-05 2004-08-05 水硬性組成物用添加剤 Active JP4381923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004229690A JP4381923B2 (ja) 2004-08-05 2004-08-05 水硬性組成物用添加剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004229690A JP4381923B2 (ja) 2004-08-05 2004-08-05 水硬性組成物用添加剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006045010A true JP2006045010A (ja) 2006-02-16
JP4381923B2 JP4381923B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=36024016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004229690A Active JP4381923B2 (ja) 2004-08-05 2004-08-05 水硬性組成物用添加剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4381923B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007238359A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The セメント混和剤
JP2007320786A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Toho Chem Ind Co Ltd 石膏用分散剤及び石膏用分散剤組成物
JP2009040624A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Nichigo-Mowinyl Co Ltd セメントモルタル混和剤
WO2010005117A1 (en) 2008-07-11 2010-01-14 W.R. Grace & Co.-Conn. Slump retaining admixture for modifying clay activity in concrete
JP2010090200A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Kao Corp 注入材用粉末組成物
JP2010111539A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Kao Corp Pcグラウト材
JP2010111537A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Kao Corp コンクリートの製造方法
JP2010228985A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Ube Ind Ltd 耐硫酸性付与剤、耐硫酸性モルタル組成物並びに耐硫酸性コンクリート組成物及びその製造方法
FR2948118A1 (fr) * 2009-07-17 2011-01-21 Coatex Sas Additif d'inertage des impuretes pour les suspensions aqueuses de sulfate de calcium hemihydrate contenant un polymere peigne et un polymere cationique
JP2011046574A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付け材料およびそれを用いた吹付け工法
FR2951159A1 (fr) * 2009-10-14 2011-04-15 Lafarge Sa Procede d'inertage d'impuretes
JP2011084440A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付け材料およびそれを用いた吹付け工法
US8461245B2 (en) 2011-02-15 2013-06-11 W.R. Grace & Co.-Conn. Copolymers for treating construction aggregates
US8815009B2 (en) 2010-10-19 2014-08-26 W. R. Grace & Co.-Conn. Clay-bearing manufactured sands for hydratable cementitious compositions
JP2014205606A (ja) * 2013-03-21 2014-10-30 株式会社日本触媒 水硬性組成物用添加剤
EP2152647B2 (de) 2007-05-30 2015-12-02 Wacker Chemie AG Wässrige zubereitungen polymermodifizierter abbindebeschleuniger und deren einsatz im baubereich
JP2016204562A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 東邦化学工業株式会社 ポリカルボン酸系共重合体及びそれからなる分散剤
WO2018009386A1 (en) 2016-07-06 2018-01-11 Huntsman Petrochemical Llc Halogen-free quaternary aminies and uses thereof
US10011531B2 (en) 2010-03-02 2018-07-03 Lafarge Process to inert non-swelling clays
WO2022162980A1 (ja) * 2021-01-27 2022-08-04 竹本油脂株式会社 水硬性組成物用添加剤及び水硬性組成物
KR20240017092A (ko) 2021-07-20 2024-02-06 다케모토 유시 가부시키 가이샤 수경성 조성물용 첨가제 및 수경성 조성물

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2994794A1 (en) 2015-08-05 2017-02-09 Toho Chemical Industry Co., Ltd. Polycondensation product containing phenolic copolymer and dispersant for hydraulic composition containing the same

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007238359A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The セメント混和剤
JP2007320786A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Toho Chem Ind Co Ltd 石膏用分散剤及び石膏用分散剤組成物
US9242904B2 (en) 2007-05-30 2016-01-26 Wacker Chemie Ag Aqueous preparations of polymer-modified setting accelerators, and use thereof in the construction industry
EP2152647B2 (de) 2007-05-30 2015-12-02 Wacker Chemie AG Wässrige zubereitungen polymermodifizierter abbindebeschleuniger und deren einsatz im baubereich
JP2009040624A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Nichigo-Mowinyl Co Ltd セメントモルタル混和剤
US8685156B2 (en) 2008-07-11 2014-04-01 W. R. Grace & Co.-Conn. Modifying clay activity and slump retention in cementitious compositions
WO2010005117A1 (en) 2008-07-11 2010-01-14 W.R. Grace & Co.-Conn. Slump retaining admixture for modifying clay activity in concrete
JP2010090200A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Kao Corp 注入材用粉末組成物
JP2010111537A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Kao Corp コンクリートの製造方法
JP2010111539A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Kao Corp Pcグラウト材
JP2010228985A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Ube Ind Ltd 耐硫酸性付与剤、耐硫酸性モルタル組成物並びに耐硫酸性コンクリート組成物及びその製造方法
FR2948118A1 (fr) * 2009-07-17 2011-01-21 Coatex Sas Additif d'inertage des impuretes pour les suspensions aqueuses de sulfate de calcium hemihydrate contenant un polymere peigne et un polymere cationique
JP2011046574A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付け材料およびそれを用いた吹付け工法
FR2951159A1 (fr) * 2009-10-14 2011-04-15 Lafarge Sa Procede d'inertage d'impuretes
WO2011045528A3 (fr) * 2009-10-14 2011-06-16 Lafarge Procede d'inertage d'impuretes
US9624129B2 (en) 2009-10-14 2017-04-18 Lafarge Inerting process for impurities
JP2011084440A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付け材料およびそれを用いた吹付け工法
US10011531B2 (en) 2010-03-02 2018-07-03 Lafarge Process to inert non-swelling clays
US8815009B2 (en) 2010-10-19 2014-08-26 W. R. Grace & Co.-Conn. Clay-bearing manufactured sands for hydratable cementitious compositions
US8461245B2 (en) 2011-02-15 2013-06-11 W.R. Grace & Co.-Conn. Copolymers for treating construction aggregates
US8598262B2 (en) 2011-02-15 2013-12-03 W. R. Grace & Co.-Conn. Copolymers for treating construction aggregates
JP2014205606A (ja) * 2013-03-21 2014-10-30 株式会社日本触媒 水硬性組成物用添加剤
JP2016204562A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 東邦化学工業株式会社 ポリカルボン酸系共重合体及びそれからなる分散剤
WO2018009386A1 (en) 2016-07-06 2018-01-11 Huntsman Petrochemical Llc Halogen-free quaternary aminies and uses thereof
US11542199B2 (en) 2016-07-06 2023-01-03 Huntsman Petrochemical Llc Halogen-free quaternary amines and uses thereof
WO2022162980A1 (ja) * 2021-01-27 2022-08-04 竹本油脂株式会社 水硬性組成物用添加剤及び水硬性組成物
KR20240017092A (ko) 2021-07-20 2024-02-06 다케모토 유시 가부시키 가이샤 수경성 조성물용 첨가제 및 수경성 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP4381923B2 (ja) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4381923B2 (ja) 水硬性組成物用添加剤
JP4829281B2 (ja) 高性能減水効果を有するセメント混和剤及びその製造方法
CA2521173C (en) Cement additive
EP1184353B1 (en) Cement dispersant and concrete composition containing the dispersant
KR101288145B1 (ko) 초급속 경화 시멘트 조성물 및 초급속 경화 시멘트조성물용 분산제
JPH03150243A (ja) 新規なセメント分散剤
JP2003300766A (ja) コンクリート組成物、コンクリート組成物の製造方法及びセメント混和剤
US4759802A (en) Cement dispersion agent
Wiliński et al. Polymeric superplasticizers based on polycarboxylates for ready-mixed concrete: Current state of the art
JP2009518269A (ja) 水硬性組成物の加工性を向上させるための組成物およびその使用
JP2007091580A (ja) 超速硬性セメント組成物及び超速硬性セメント組成物用分散剤
AU704079B2 (en) Air controlling superplasticizers
JP2000109357A (ja) セメント組成物
JP2011102221A (ja) セメント分散剤としての共重合体、それを含むコンクリート用混和剤及びセメント組成物
JP2003073157A (ja) セメント混和剤及びセメント組成物の施工方法
JP4439904B2 (ja) 水硬性組成物
JP7103691B2 (ja) 水硬性組成物用添加剤及び水硬性組成物
JP2011136880A (ja) セメント混和剤及びセメント組成物
JP5100366B2 (ja) 水硬性組成物用混和剤
CN115073754B (zh) 官能化聚丙烯酸系聚合物组合物
CN111423145A (zh) 一种绿色环保的砂浆减水剂
JP4932607B2 (ja) セメント添加剤
JP3759432B2 (ja) 水硬性組成物用分散剤
JPH025701B2 (ja)
JPH11157898A (ja) 水硬性組成物用添加剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4381923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250