JP4032623B2 - キャップライナー材 - Google Patents

キャップライナー材 Download PDF

Info

Publication number
JP4032623B2
JP4032623B2 JP2000290272A JP2000290272A JP4032623B2 JP 4032623 B2 JP4032623 B2 JP 4032623B2 JP 2000290272 A JP2000290272 A JP 2000290272A JP 2000290272 A JP2000290272 A JP 2000290272A JP 4032623 B2 JP4032623 B2 JP 4032623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner material
cap liner
cap
petroleum resin
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000290272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002097317A (ja
Inventor
秀和 三橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Prime Polymer Co Ltd
Original Assignee
Prime Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Prime Polymer Co Ltd filed Critical Prime Polymer Co Ltd
Priority to JP2000290272A priority Critical patent/JP4032623B2/ja
Publication of JP2002097317A publication Critical patent/JP2002097317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4032623B2 publication Critical patent/JP4032623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プラスチック製ボトルの内容物の保存、保管のためにプラスチック製ボトルとの当接面に採用されているプラスチック製キャップのキャップライナー材、特に炭酸飲料のボトルに好適なキャップライナー材に関する。
【0002】
【従来の技術】
プラスチック製ボトルは通常内容物を充填した後、内容物の漏洩や変質を防止するため、プラスチック製キャップでシールする。このキャップとボトルとの当接面には内容物の漏洩を防止するためにキャップライナー材が用いられる。
【0003】
キャップライナー材としては、キャップをスクリューネジで締め付けるだけでボトルを密封することが可能となように弾性を有する材料が用いられており、従来より高圧法ポリエチレンやエチレン・酢酸ビニル共重合体等の軟質ポリオレフィンが使用されている。
【0004】
しかし、これらの軟質ポリオレフィンは、金属製王冠のキャップライナー材としては好適ではあるが、ガス透過性が大き過ぎるため、特に炭酸飲料等のプラスチック製ボトルのキャップライナー材としては不十分であることが判明した。
【0005】
一般にポリエチレン樹脂は、化学的特性、物理的特性、および成形加工性に優れ、しかも安価であることから、食品容器を始めとした広範囲の用途に利用されている。しかしながら、ポリエチレン樹脂それ自体では、ガスバリアー性や内容物のシール性が必ずしも十分でない。
【0006】
キャップライナー材のガスバリアー性を向上させる方法としては、例えば特開平11−278532号において、軟質ポリオレフィン樹脂にガスバリアー性を有する樹脂を配合することが提案されているが、この方法でも充分ではない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、弾性があり、キャップネジを締めるだけでプラスチック製ボトルを密封することができ、しかもガスバリアー性および水蒸気バリアー性に優れ、匂いもないキャップライナー材を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は次のキャップライナー材である。
(1) 密度が0.940〜0.970g/cm3、ASTM D 1238により190℃、2.16kg荷重下で測定されるメルトフローレート(MFR)が0.1〜50g/10分のポリエチレン樹脂(A)70〜90重量%、および石油樹脂(B)30〜10重量%を含むポリエチレン系樹脂組成物から構成されるキャップライナー材。
(2) 石油樹脂(B)が水素添加された水素化石油樹脂である上記(1)記載のキャップライナー材。
【0009】
本発明で用いるポリエチレン樹脂(A)はエチレンの単独重合体、またはエチレンと、少量、例えば10モル%以下の炭素数3〜20のα−オレフィンとの共重合体であり、公知のものが使用できる。エチレンと共重合する炭素数3〜20のα−オレフィンとしては、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1−エイコセンなどがあげられる。これらは1種単独で使用することもできるし、2種以上を組み合せて使用することもできる。エチレンと共重合するα−オレフィンとしては炭素数が3〜6のα−オレフィンが好ましい。
【0010】
本発明で用いるポリエチレン樹脂(A)は、密度が0.940〜0.970g/cm3 、好ましくは0.945〜965g/cm3、さらに好ましくは0.950〜0.960g/cm3であり、かつASTM D 1238により190℃、2.16kg荷重下で測定されるメルトフローレート(MFR)が0.1〜50g/10分、好ましくは0.5〜30g/10分、さらに好ましくは1〜15g/10分のポリエチレン樹脂である。密度およびMFRが上記範囲にあるので、コンプレッション成形性に優れるとともに、二次加工等の生産ライン性に優れたキャップライナー材を得ることができる。
ポリエチレン樹脂(A)は1種単独で使用することもできるし、2種以上を組み合せて使用することもできる。
【0011】
本発明で用いられる石油樹脂(B)としては、不飽和石油留分を触媒の存在下または非存在下に重合して得られる公知の石油樹脂が使用でき、例えばイソプレン、ピペリレン、2−メチル−1−ブテン、2−メチル−2−ブテン等のC5炭化水素を主原料とするC5系石油樹脂;スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン、インデン等のC9炭化水素を主原料とするC9系石油樹脂;シクロペンタジエン等の脂環式不飽和炭化水素を主原料とするシクロペンタジエン系石油樹脂;高級オレフィン系炭化水素を主原料とする石油樹脂;上記C5炭化水素およびC9炭化水素の混合物を主原料とする石油樹脂などがあげられる。
【0012】
石油樹脂(B)としては、水酸基、カルボキシル基、ハロゲン基、スルホン基およびそれらの誘導体などの極性基を実質的に含まない石油樹脂が好ましい。重合原料中に上記極性基を有する化合物が含まれている場合は、蒸留または精留により極性基を有する化合物が実質的に含まれていない重合原料を得るのが好ましい。石油樹脂(B)として極性基を実質的に含まない石油樹脂を使用した場合、匂いが少なく、かつ色相が良好なキャップライナー材が得られる。
【0013】
また石油樹脂(B)としてはガラス転移点温度(以下、Tgと略称する場合がある)が60℃以上であるものが望ましい。Tgが60℃以上である場合、水蒸気バリアー性に優れたキャップライナー材を得ることができる。
【0014】
また石油樹脂(B)としては水素添加された水素化石油樹脂が好ましく、特に水素添加率が90%以上、好ましくは99%以上の水素化石油樹脂が望ましい。代表的な水素化石油樹脂としては、例えばTg70℃以上で水添率99%以上のポリジシクロペンタジエン等の高Tg完全水添脂環族石油樹脂などをあげることができる。
【0015】
また石油樹脂(B)、好ましくは水素化石油樹脂(B)の重量平均分子量は、好ましくは800〜2000、さらに好ましくは1000〜1600の範囲にあるものである。なお、重量平均分子量はGPC分析により測定したものである。
【0016】
石油樹脂(B)としては市販品を使用することもできる。例えば、アルコンP−80、同100、同120(いずれも荒川化学(株)製、商標)、ペトロジン80、同100、同120(いずれも三井化学(株)製、商標)、ハイレッツ(三井化学(株)製、商標)、エスコレッツ(エッソ社製、商標)、クイントン(日本ゼオン(株)製、商標)などがあげられる。
石油樹脂(B)は1種単独で使用することもできるし、2種以上を組み合せて使用することもできる。
【0017】
本発明のキャップライナー材は、前記ポリエチレン樹脂(A)および石油樹脂(B)を含むポリエチレン系樹脂組成物を原料とするキャップライナー材である。
ポリエチレン樹脂(A)および石油樹脂(B)の含有量は、ポリエチレン樹脂(A)70〜90重量%、好ましくは75〜85重量%、および石油樹脂(B)30〜10重量%、好ましくは25〜15重量%である。ポリエチレン樹脂(A)および石油樹脂(B)の含有量が上記範囲にあるので、弾性があり、キャップネジを締めるだけでプラスチック製ボトルを密封することができ、しかもガスバリアー性および水蒸気バリアー性に優れたキャップライナー材を得ることができる。
【0018】
ポリエチレン系樹脂組成物には、必要に応じて酸化防止剤、中和剤、滑剤、スリップ剤、発泡剤、発泡助剤、耐熱安定剤、帯電防止剤、滑剤、顔料、天然油、合成油、ワックス、無機充填剤などの添加剤が本発明の目的を損なわない範囲で含まれていてもよい。前記無機充填剤の代表例としては、たとえば重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、タルク、ガラス繊維、炭酸マグネシウム、マイカ、カオリン、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、チタンホワイト、ホワイトカーボン、カーボンブラック、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウムなどがあげられ、これらは単独でまたは2種以上を混合して用いることができる。無機充填剤の配合量は、ポリエチレン系樹脂組成物100重量部に対して10重量部以下であるのが好ましい。
【0019】
本発明のキャップライナー材を製造する方法としては、まず前記ポリエチレン系樹脂組成物からシートを製造する。シートを製造する方法としては、例えばポリエチレン樹脂組成物を押出機で溶融し、先端部部に設けたTダイスから溶融されたシートを成形するキャスト押出法など、公知の方法を採用することができる。
【0020】
上記方法で製造されたシートをそのまま本発明のキャップライナー材として用いることもできるが、シートがTg以上、好ましくは軟化点以上の温度にある状態で上下の金型を用いて圧縮成形もしくは、しごき成形することにより、キャップに嵌入可能な形状に成形されたものが好ましい。
【0021】
本発明のキャップライナー材を製造する別の方法としては、溶融したポリエチレン系樹脂組成物を上下の金型間にセットしたキャップに射出、あるいは注型し、それを上下の金型を用いて圧縮成形もしくは、しごき成形する方法により付型と同時にキャップに嵌合する方法を採用することもできる。
【0022】
キャップライナー材の厚さは、50μm〜3mm、好ましくは200μm〜1mmの範囲にあることが望ましい。
【0023】
本発明のキャップライナー材は、プラスチック製ボトルの内容物の保存、保管のためにプラスチック製ボトルとの当接面に採用されるプラスチック製キャップのキャップライナー材として用いられる。
【0024】
本発明のキャップライナー材は弾性があり、キャップネジを締めるだけでプラスチック製ボトルを密封することができ、しかもガスバリアー性および水蒸気バリアー性に優れ、かつ匂いがないかほとんどないので、飲料用PETボトルキャップのライナー材に好適に使用でき、特に炭酸飲料のボトルキャップのライナー材として好適に使用できる。
【0025】
【発明の効果】
本発明のキャップライナー材は、特定のポリエチレン樹脂(A)と石油樹脂(B)とを特定量含有するポリエチレン系樹脂組成物から構成されているので、弾性があり、キャップネジを締めるだけでプラスチック製ボトルを密封することができ、しかもガスバリアー性および水蒸気バリアー性に優れ、匂いもない。
【0026】
【発明の実施の形態】
次に実施例を通して本発明を説明するが、本発明はそれら実施例によって何ら限定されるものではない。
【0027】
実施例で使用した原料は以下の通りである。
・ポリエチレン樹脂(A):
密度:0.960g/cm3
MFR(190℃);5g/10分
・石油樹脂(B):
アルコンP−120、荒川化学(株)製、商標、軟化点=120℃
・ポリプロピレン樹脂:
プロピレン・エチレンランダム共重合体、MFR(230℃)=7g/10分、エチレン含有率=2.7重量%
【0028】
実施例1
(ポリエチレン系樹脂組成物の製造)
ヘンシェルミキサー中に前記ポリエチレン樹脂(A)85重量部、水素化石油樹脂(B)15重量部、ならびに添加剤としてリン系酸化防止剤[トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファイト]0.1重量部、中和剤(ステアリン酸カルシウム)0.1重量部および滑剤(エルカ酸アミド)0.2重量部を添加し、攪拌混合した。その混合物を二軸押出機(40mmφ)を用いて樹脂温度200℃で溶融混練し、その混練物を押し出してポリエチレン系樹脂組成物のペレットを得た。
【0029】
(シートの製造)
上記で得たポリエチレン系樹脂組成物を押出機で180℃で溶融し、Tダイシート成形装置で押し出し、ポリエチレン系樹脂組成物層が1mmのシートを成形した。
【0030】
(キャップライナーの製造)
次いで、上記シートから直径8mmの円形シートを打ち抜いて金型内で加熱し、圧縮成形(CCM成形)により200℃、金型温度30℃にてキャップの内側にライナー加工した。
上記方法で得たキャップライナー材を用いて性能を評価した。結果を表1に示す。
【0031】
比較例1
実施例1において、石油樹脂(B)を使用せず、ポリエチレン樹脂(A)100重量部を使用した以外は実施例1と同様に行った。結果を表1に示す。
【0032】
比較例2
比較例1において、ポリエチレン樹脂(A)の代わりに前記ポリプロピレン樹脂(MFR=7g/10分、エチレン含有率=2.7重量%)100重量部を使用した以外は比較例1と同様に行った。結果を表1に示す。
【0033】
【表1】
Figure 0004032623
【0034】
表1の注
*1 ガス透過量:ポリエチレン系樹脂組成物から厚さ700μmの延伸フィルムを成形し、このフィルムを用いて40℃、90RHの条件で、MOCON社製酸素透過率テイスターによりガス透過量を測定した。
*2 ロックウェル硬度:ASTM D 785に準ずる
*3 ボトルとの密着性:
ボトル内部に水を入れ、キャップライナー材を有するキャップで栓をした後、逆さの状態でキャップを徐々に緩め、水が漏れ始めるまでのキャップの回転角度を求めた。
◎;回転角度が300°以上
○;回転角度が200°以上300°未満
△;回転角度が100°以上200°未満
×;回転角度が100°未満

Claims (2)

  1. 密度が0.940〜0.970g/cm3、ASTM D 1238により190℃、2.16kg荷重下で測定されるメルトフローレート(MFR)が0.1〜50g/10分のポリエチレン樹脂(A)70〜90重量%、および石油樹脂(B)30〜10重量%を含むポリエチレン系樹脂組成物から構成されるキャップライナー材。
  2. 石油樹脂(B)が水素添加された水素化石油樹脂である請求項1記載のキャップライナー材。
JP2000290272A 2000-09-25 2000-09-25 キャップライナー材 Expired - Lifetime JP4032623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000290272A JP4032623B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 キャップライナー材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000290272A JP4032623B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 キャップライナー材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002097317A JP2002097317A (ja) 2002-04-02
JP4032623B2 true JP4032623B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=18773524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000290272A Expired - Lifetime JP4032623B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 キャップライナー材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4032623B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5170619B2 (ja) * 2007-05-11 2013-03-27 ユニバーサル製缶株式会社 合成樹脂製キャップ及びキャップ付きボトル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002097317A (ja) 2002-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW494120B (en) Foamed gaskets made from homogeneous olefin polymers
US5060818A (en) Heat-resistant liner-provided vessel closure and process for preparation thereof
CA2226459C (en) Resin composition and usage thereof
JP4493149B2 (ja) 加熱殺菌可能なキャップ
JP4032623B2 (ja) キャップライナー材
JP4275206B2 (ja) キャップライナー用エラストマー組成物及びそれを用いたキャップライナー
CN113195619A (zh) 具有改进的耐环境应力开裂性的聚乙烯组合物
JP2000281117A (ja) キャップライナー
JP2000038495A (ja) キャップライナー用組成物及びそれを用いたキャップライナー
JPS61152752A (ja) ポリプロピレン組成物
EP0646158B1 (en) Gasket composition for crown caps
JP2004131635A (ja) エチレン共重合体組成物及びそれを用いた易開封性シール材料
JP3474387B2 (ja) 閉蓋具または密封要素の成形材料
JPH0987438A (ja) 閉蓋具または密封要素の成形材料
JP2004224407A (ja) 内容品保存性に優れたポリプロピレン系多層ブローボトル及びその製造方法
JP4300342B2 (ja) キャップライナー材
JP4237972B2 (ja) 耐熱性金属ppキャップ用ライナーおよび該ライナー付キャップ
JPH0253849A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPS63152557A (ja) 耐熱性に優れたキヤツプライナ−
JPH10195252A (ja) 樹脂組成物およびその成形品
JPH11157568A (ja) キャップライナー材用組成物及びキャップ
JP5238403B2 (ja) ガスバリア性を有するプラスチック成形体及びその製造方法
JP4336900B2 (ja) ポリエチレン系多層積層体および容器
JP2000297198A (ja) キャップライナー
JP2002160759A (ja) ガスバリアー性と耐熱性に優れたライナーを備えた容器蓋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050902

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060215

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4032623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250