JP4030339B2 - コンクリートセグメント用連結金具 - Google Patents

コンクリートセグメント用連結金具 Download PDF

Info

Publication number
JP4030339B2
JP4030339B2 JP2002111983A JP2002111983A JP4030339B2 JP 4030339 B2 JP4030339 B2 JP 4030339B2 JP 2002111983 A JP2002111983 A JP 2002111983A JP 2002111983 A JP2002111983 A JP 2002111983A JP 4030339 B2 JP4030339 B2 JP 4030339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
metal fitting
anchor
bolt insertion
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002111983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003307099A (ja
Inventor
晋也 足羽
勝彦 向野
仁 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2002111983A priority Critical patent/JP4030339B2/ja
Publication of JP2003307099A publication Critical patent/JP2003307099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4030339B2 publication Critical patent/JP4030339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主として、トンネル周方向及びトンネル軸方向に多数並べて互いに連結することにより、トンネル内壁を形成するために用いられるコンクリートセグメントどうしの連結金具に係り、詳しくは、ボルト挿通用孔を有した金具本体と、該金具本体に連設されるアンカー部とを備えて、コンクリート製のセグメント本体に埋設装備されるコンクリートセグメント用連結金具技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
コンクリートセグメントどうしを連結するには、特開2001−73693号公報に示されたもののように、一方のセグメントに、ボルト操作用空間が形成されるように構成された雄側の連結金具を埋設して一体装備するとともに、他方のセグメントには、雄側の連結金具に通されたボルトに螺着自在な雌ねじ部を有した雌側の連結金具を埋設して一体装備しておき、連結ボルトを、雄側の連結金具に形成されたボルト挿通用孔を通して雌側の連結金具の雌ねじ部に螺着するようにした構成の連結構造が知られている。
【0003】
この場合、雄側の連結金具では、ボルト挿通用孔を有した金具本体をしっかりとセグメント本体に埋設固定するために、棒状の鉄筋で成る左右一対のアンカー部を金具本体に螺着することで装備してあった。このようにアンカー部を螺着によって金具本体に連結させる構造としては、特開2001−146896号(図5や図6参照)においても開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前述の公報(特開2001−73693号)において開示された雌側の連結金具は、連結ボルトを螺着するための袋ナット部とアンカー部とが鋳鉄で一体形成されているに対して、雄側の連結金具は、鋳鉄製金具本体と鉄筋製アンカー部との別部品から構成されているので、ネジ止め操作して連結一体化する組付け手間が必要であるとともに、そのために両者に予めネジ切りしておく必要もあり、組付け工数や構成、及びそれに伴ってコストアップする点においては不利なものであった。
【0005】
又、アンカー部に雄ネジが、かつ、金具本体に雌ネジが夫々形成されて螺着一体化されるので、セグメント本体の内奥側に位置するアンカー部よりもセグメント本体の表層側に位置する金具本体の方が左右に嵩張る寸法関係となる。これは、連結金具のセグメント本体に対する耐引張り力(抜け止め作用)の点では不利な構造であり、アンカー部の先端に鍔部を形成する等して対処してあるが、根本的には引張りに強い形状であるとは言い難いものである。
【0006】
本発明の目的は、雄側となるコンクリートセグメント用連結金具の構造を見直すことにより、コストダウンできるとか、耐引張り強度が向上するといった利点の得られるものとして提供する点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
〔構成〕
請求項1の構成は、図2〜図6に示すように、セグメント連結ボルト挿通用孔1を有した金具本体2と、金具本体2に連設されるアンカー部4とを備えて、コンクリート製のセグメント本体sに埋設装備されるコンクリートセグメント用連結金具において、金具本体2は、セグメント連結ボルト挿通用孔1に対するボックス状のボルト挿抜用空間部5を形成する略箱形状を有しており、その金具本体2において、セグメント連結ボルト挿通用孔1を挟むように相対向する左右の側壁2s,2sの夫々に、横長の偏平な断面形状を有する一対のアンカー部4,4一体形成してあり、一対のアンカー部4,4夫々どうしの最外側間の全幅w2を金具本体2の全幅w1よりも大に設定してあることを特徴とするものである。
【0008】
【0009】
請求項の構成は、図3〜図5に例示する如く、請求項1の構成において、平面視における一対のアンカー部4,4の全幅が末広がり状となるように、アンカー部4が、左右に徐々に張り出す傾斜が付けられた基端部分4aと、これに続くアンカー部分4bとから構成されることを特徴とするものである。
請求項3の構成は、図2〜図6に示すように、セグメント連結ボルト挿通用孔1を有した金具本体2と、金具本体2に連設されるアンカー部4とを備えて、コンクリート製のセグメント本体sに埋設装備されるコンクリートセグメント用連結金具において、金具本体2は、セグメント連結ボルト挿通用孔1に対するボックス状のボルト挿抜用空間部5を形成する略箱形状を有しており、その金具本体2において、セグメント連結ボルト挿通用孔1を挟むように相対向する左右の側壁2s,2sの夫々に、横長の偏平な断面形状を有する一対のアンカー部4,4を一体形成してあり、平面視における一対のアンカー部4,4の全幅が末広がり状となるように、アンカー部4が、左右に徐々に張り出す傾斜が付けられた基端部分4aと、これに続くアンカー部分4bとから構成されることを特徴とするものである。
【0010】
尚、上述のように、図面との対照を便利にするために符号を記したが、該記入により本発明は添付図面の構成に限定されるものではない。
【0011】
〔作用〕
請求項1の構成によれば、アンカー部を金具本体に一体形成してあるので、アンカー部と金具本体との双方に螺着用のネジ部を形成するとか、互いに別体のアンカー部と金具本体とを連結する操作や手間が要するといったことが不要になる。そして、これら両者を螺着するべく、金具本体におけるアンカー部接続部分がアンカー部よりも大径となる不合理な設計から解放され、金具本体よりもアンカー部を左右に張り出させて、耐引張り力を効率良く改善することが可能になる。
【0012】
さらに、請求項1の構成によれば、アンカー部の断面形状を扁平なものに形成したので、単位体積当たりの表面積の比率を、略円形断面を呈する従来のアンカー部に比べて大きくすることができる。従って、アンカー部の表面積を従来と同じとすれば、アンカー部の体積を減じて軽量化することができ、かつ、アンカー部の体積を従来と同じとすれば、アンカー部の表面積を増大させることができ、コンクリート製のセグメント本体との付着強度を強化できるようになる。
【0013】
またさらに、請求項1の構成によれば、金具本体に一体形成される左右一対のアンカー部の最大全幅を、金具本体の全幅よりも大に設定したので、セグメント本体に対してより奥側に埋設されることになるアンカー部が横方向に出っ張るような形状としながら、引張りに対する投影面積を増大させることができ、耐引張り力(連結金具のセグメント本体からの耐抜け出し力)を無理なく向上させることができる。
【0014】
例えば、鉄筋をネジ止め連結する従来の連結金具でも、アンカー部を横外方に曲げ変形することで同様の作用を得ることは可能ではあるが、ネジ止め故に、その曲がり方向が確定しない不利があるが、本請求項の構成によるものでは、そのような不確定要素が無い点でも有利である。又、金具本体に、セグメント連結ボルト挿通用孔に対するボックス状のボルト挿抜用空間部を形成してあるから、セグメント本体に埋設する際に用いる中子が不要又は小さなもので済みながら、確実にボルト挿抜用空間部を設けることができ、型成形上でも有利である。
【0015】
〔効果〕
請求項1に記載のコンクリートセグメント用連結金具では、アンカー部と金具本体との一体形成化により、アンカー部の組付け手間や時間が軽減できて作業効率に優れ、コストダウンも可能としながら、耐引張り力を効率良く改善できる合理的なものにすることができた。
【0016】
さらに、請求項1に記載のコンクリートセグメント用連結金具では、アンカー部の断面形状を偏平なものに形成する工夫により、セグメント本体との付着強度の強化や重量軽減が可能になり、重量面や耐引張り強度面でより有利となるものが得られた
【0017】
また、請求項に記載のコンクリートセグメント用連結金具では、セグメント本体への埋設後におけるセグメント連結ボルト挿抜用空間部を、型成形上の手間を少なくしながら確保することができるとともに、耐引張り強度を無理なく向上できる利点がある。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明によるコンクリートセグメント用連結具の実施の形態を図面に基づいて説明する。この連結具は、図1〜図4に示すように、一方のコンクリートセグメントS1の円弧状の連結端面側に埋設される鋳造製の第1連結金具(雄側の連結金具)K1と、他方のコンクリートセグメントS2の円弧状の連結端面側に埋設される鋳造製の第2連結金具(雌側の連結金具)K2と、これら両者K1,K2を螺着する連結ボルトBとで構成されている。
【0019】
即ち、第1連結金具K1には、連結用のボルトBが挿通されるボルト挿通孔1が設けられ、第2連結金具K2には、ボルトBが螺合される雌ねじ部9が設けられていて、これら両連結金具K1,K2を連結ボルトBを用いて連結することにより、隣合うコンクリートセグメントS1,S2を連結一体化する。
【0020】
図1〜図3に示すように、第1連結金具K1は、一方のコンクリートセグメントS1の連結端面と同面となる接続面3を有した(鋳鉄製の)金具本体2と、この金具本体2の後部の左右に一体形成されて伸びる一対の(棒状鉄筋製の)アンカー部4,4とから成る鋳鉄一体型に構成されている。金具本体2は、底壁、左右側壁2s、2sにおける下部で後部(アンカー部)側部分が切欠かれた略箱状に形成されており、接続面3の左右中央位置にボルト挿通孔1が形成されているとともに、左右の側壁2s、2sの夫々からアンカー部4が後方に向けて延設されている。
【0021】
第1連結金具K1を、コンクリート製のセグメント本体sに埋設するに際しては、金具本体2の切欠き部分に合致するように中子を位置させてコンクリートを硬化させることにより、第1連結金具K1の裏側に、その大部分が金具本体2の内側空間となる操作空間(ボルト挿抜用空間部の一例)5が形成されるようになっており、その操作空間5を用いて連結ボルトBをボルト挿通孔1に挿入して、第2連結金具K2に螺合できるようにしてある。
【0022】
アンカー部4は、平面視における両アンカー部4,4の全幅が末広がり状となるように、左右に徐々に張り出す傾斜が付けられた基端部分4aと、これに続くアンカー部分4bとから成っている。アンカー部分4bの断面は、図6に示すように、矩形形状に形成されており、複数箇所(4箇所)に周リブ4cが形成されている。基端部分4aの断面も、アンカー部分4bに準じた横長の偏平矩形形状になっている。そして、図5、図6に示すように、両アンカー部4,4の全幅w2は、金具本体2の全幅w1よりも明確に広いもの(w1<w2)に設定されている。
【0023】
図1〜図4に示すように、第2連結金具K2は、他方のコンクリートセグメントS2の連結端面と同面となる接続面8を有した袋ナット部6と、その袋ナット部6に連設されてセグメント本体sの内方に位置するようになるアンカー部7とから成る鋳鉄製のものに構成されている。袋ナット部6は、内部に雌ネジ部9を有した略円筒状であり、アンカー部7との境目に方形の矩形フランジ10が形成されているとともに、外周部には、袋ナット部6の長手方向に沿う左右の横リブ11,11と上下の半リブ12,12、及び1本の円周リブ13が形成されている。
【0024】
矩形フランジ10に続くアンカー部7は、その横断面形状が上下に薄く、かつ、左右に長い偏平なものに形成されており、アンカー部7の長手方向に沿う上下の縦リブ14,14、及び複数の周リブ15が外周に一体形成されるとともに、先端には端部矩形リブ16が形成されている。アンカー部7の左右幅は、袋ナット部6の直径と略同一の寸法に設定されている。
【0025】
アンカー部7の横断面形状を、上下方向(セグメントに埋設された状態でのトンネル径方向)に薄い偏平なものとしたことにより、トンネル外部からの土圧等によるせん断耐力が確保できるように、かつ、セグメント本体sとの付着面積が十分取れるようにしながら、比較的長さの短いものにできている。そして、端部矩形リブ16の存在により、第2連結金具K2のセグメント本体sに対する引き抜き抵抗、即ち耐引張り力を増大させてある。
【0026】
以上の構成による両連結金具K1,K2を用いて両コンクリートセグメントS1,S2を連結するには、先ず、第1連結金具K1の貫通孔1と、第2連結金具K2の接続面8とを位置合せし、第1連結金具K1の貫通孔1が、第2連結金具K2の雌ねじ部9と一致する位置関係にする。次いで、第1連結金具K1裏側の操作空間5から貫通孔1に連結ボルトBを挿通し、連結ボルトBの雄ねじ部17を袋ナット部2の雌ねじ部9に螺合させることができ、これによって隣合う両セグメントS1,S2どうしを連結することができるのである。
【0027】
【0028】
【図面の簡単な説明】
【図1】 ボルト連結前におけるセグメントどうしの連結構造を示す断面側面図
【図2】 連結状態にあるセグメントどうしの連結構造を示す断面側面図
【図3】 図2の一部切欠き面平面図
【図4】 第1連結金具と第2連結金具とを示す分解斜視図
【図5】 第1連結金具の平面図
【図6】 図5のx−x線断面図
【符号の説明】
1 セグメント連結ボルト挿通用孔
2 金具本体
4 アンカー部
5 ボルト挿抜用空間部
s セグメント本体
w1 金具本体の全幅
w2 アンカー部の最大全幅

Claims (3)

  1. セグメント連結ボルト挿通用孔を有した金具本体と、該金具本体に連設されるアンカー部とを備えて、コンクリート製のセグメント本体に埋設装備されるコンクリートセグメント用連結金具であって、
    前記金具本体は、前記セグメント連結ボルト挿通用孔に対するボックス状のボルト挿抜用空間部を形成する略箱形状を有しており、その金具本体において、前記セグメント連結ボルト挿通用孔を挟むように相対向する左右の側壁の夫々に、横長の偏平な断面形状を有する一対のアンカー部一体形成し、その一対のアンカー部夫々どうしの最外側間の全幅を前記金具本体の全幅よりも大に設定してあるコンクリートセグメント用連結金具。
  2. 平面視における前記一対のアンカー部の全幅が末広がり状となるように、前記アンカー部が、左右に徐々に張り出す傾斜が付けられた基端部分と、これに続くアンカー部分とから構成される請求項1に記載のコンクリートセグメント用連結金具。
  3. セグメント連結ボルト挿通用孔を有した金具本体と、該金具本体に連設されるアンカー部とを備えて、コンクリート製のセグメント本体に埋設装備されるコンクリートセグメント用連結金具であって、
    前記金具本体は、前記セグメント連結ボルト挿通用孔に対するボックス状のボルト挿抜用空間部を形成する略箱形状を有しており、その金具本体において、前記セグメント連結ボルト挿通用孔を挟むように相対向する左右の側壁の夫々に、横長の偏平な断面形状を有する一対のアンカー部を一体形成し、平面視における前記一対のアンカー部の全幅が末広がり状となるように、前記アンカー部が、左右に徐々に張り出す傾斜が付けられた基端部分と、これに続くアンカー部分とから構成されるコンクリートセグメント用連結金具。
JP2002111983A 2002-04-15 2002-04-15 コンクリートセグメント用連結金具 Expired - Fee Related JP4030339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002111983A JP4030339B2 (ja) 2002-04-15 2002-04-15 コンクリートセグメント用連結金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002111983A JP4030339B2 (ja) 2002-04-15 2002-04-15 コンクリートセグメント用連結金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003307099A JP2003307099A (ja) 2003-10-31
JP4030339B2 true JP4030339B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=29394622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002111983A Expired - Fee Related JP4030339B2 (ja) 2002-04-15 2002-04-15 コンクリートセグメント用連結金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4030339B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7526418B2 (ja) 2020-03-27 2024-08-01 ジオスター株式会社 継手構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003307099A (ja) 2003-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5327034B2 (ja) セグメント
JP4030339B2 (ja) コンクリートセグメント用連結金具
JPH10245855A (ja) 鋼管杭用鉄筋接続具
JP4380224B2 (ja) 鉄筋結合金具
JP2000265617A (ja) 鉄筋および鉄筋用定着体
JP3986812B2 (ja) コンクリートセグメント用連結金具
JP2004324104A (ja) コンクリートセグメントの継手構造
JPS5916605B2 (ja) 順次流込まれるコンクリ−トあるいは鉄筋コンクリ−ト構造部材の結合素子
KR100603754B1 (ko) 철근의 기계식 커플러
JP3933458B2 (ja) コンクリートセグメント用連結金具とその連結金具を用いたコンクリートセグメントの連結構造
JP4313663B2 (ja) 継手金物のセグメント型枠への固定構造
JP2004019378A (ja) セグメントの継手装置
JP4381567B2 (ja) コンクリート構造物の継手構造
JP2001140591A (ja) セグメントの継手部構造
JP3942919B2 (ja) セグメント接合構造体およびそのセグメント
JP4437362B2 (ja) Kセグメント用継手、該kセグメント用継手を用いたセグメントリング構築工法および該セグメントリングを用いたシールド構造物
KR100501613B1 (ko) 옹벽구조 및 옹벽의 시공방법
JP3894697B2 (ja) コンクリートセグメント用連結金具
JP2579912Y2 (ja) 椅子のクッション取付け構造
JP2791330B2 (ja) コンクリートセグメント用連結金具
JPH0141840Y2 (ja)
JP3957392B2 (ja) トンネルセグメント
JP2000154613A (ja) 異形鉄筋のアンカー
JP2002061497A (ja) アーチトンネル用湾曲版及びその接合構造
JP2525192Y2 (ja) トンネル用セグメント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4030339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees