JP4028283B2 - フォトレジスト重合体、フォトレジスト重合体の製造方法、フォトレジスト組成物、及びフォトレジストパターン形成方法 - Google Patents

フォトレジスト重合体、フォトレジスト重合体の製造方法、フォトレジスト組成物、及びフォトレジストパターン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4028283B2
JP4028283B2 JP2002109507A JP2002109507A JP4028283B2 JP 4028283 B2 JP4028283 B2 JP 4028283B2 JP 2002109507 A JP2002109507 A JP 2002109507A JP 2002109507 A JP2002109507 A JP 2002109507A JP 4028283 B2 JP4028283 B2 JP 4028283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoresist
group
butyl
mol
following formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002109507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003020315A (ja
Inventor
根守 李
載昌 鄭
▲みん▼鎬 鄭
次元 高
起秀 申
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020010019816A external-priority patent/KR100682196B1/ko
Priority claimed from KR1020010019815A external-priority patent/KR100682197B1/ko
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2003020315A publication Critical patent/JP2003020315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4028283B2 publication Critical patent/JP4028283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0046Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0395Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having a backbone with alicyclic moieties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • Y10S430/108Polyolefin or halogen containing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は新規のフォトレジスト重合体及びこれを含むフォトレジスト組成物に関し、より詳しくは、高集積半導体素子の微細回路製造時の遠紫外線領域の光源、特にVUV(157nm)光源を利用したリソグラフィー工程に用いるのに適したフォトレジスト重合体、フォトレジスト重合体の製造方法、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び半導体素子に関する。
【0002】
【従来の技術】
ArF及びVUV(vacuum ultraviolet)用感光膜に利用されるためには193nm及び157nm波長で光吸収度が低くなければならず、エッチング耐性と基板に対する接着性に優れなければならず、2.38重量%及び2.6重量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)水溶液で現像が可能でなければならない等の多くの条件を満足しなければならない。
【0003】
現在までの主な研究方向は193nmの波長に対して高い透明性があり、エッチング耐性がノボラック樹脂と同じ水準の樹脂を探ることであった。しかし、大部分のこれらレジストは157nmの波長領域で強い吸光度を示すので、VUV用レジストとしては不適切である。これを補完するため、フルオリン(fluorine)及びシリコンを含むレジストを開発する研究が集中的に行われているが、未だ満足すべきVUV用レジストの開発がなされていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
現在のところフルオリンを含むポリエチレン系、ポリスチレン系及びポリアクリレート系樹脂の場合、TMAH水溶液で溶解度が低いため現像が困難であり、シリコン基板に対する接着力が大きく落ちるという欠点がある。この他にも前記樹脂の場合大量生産が困難で、価格が高いため商業用に用いられるには適しない。これに比べ、無水マレイン酸(Maleic anhydride)−ノルボルネン系重合体を含む感光剤の場合、シリコン基板に対する接着力が高くアクリレート化合物に比べて相対的に良好なエッチング特性を示してきた。
【0005】
本発明の目的は、ArF(193nm)だけでなく、VUV(157nm)光源でも用いることができる新規のフォトレジスト重合体、及び前記重合体を含むフォトレジスト組成物を提供する事にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
ここに、本発明者らは、無水マレイン酸化合物の代わりにフルオリンが置換されたマレイミド化合物を用いた重合体が157nmの波長で低い吸収度を有するだけでなく、エッチング特性も優れるということを見いだした。
【0010】
請求項1記載の発明のフォトレジスト重合体は、
下記式(1)の重合反復単位と、
下記式(3a)及び(4a)でなる群から選択された少なくとも1つ以上の重合反復単位と、を含むことを特徴とするフォトレジスト重合体。
【化25−1】
Figure 0004028283
前記式で、
1及びX2各々H、CF3又はハロゲン元素であり、
1 及びR 2 はFで、R 3 は炭素数C 2 〜C 10 のペルフルオロアルキルグループであり、
7 、R 8 、R 9 及びR 10 は各々H、F、CF 3 又はCH 3 であり、
R’は酸に敏感な保護基又は、
【化25−2】
Figure 0004028283
であり、このときR 11 、R 12 及びR 13 は各々H、F、CF 3 、炭素数C 1 〜C 10 のペルフルオロアルキルグループ、又はR 11 、R 12 が各々H、かつR 13 が−CH 2 ( CF 2 ) 3 CF 3 、若しくは−CHOH−CH 2 −(CF 2 ) 3 CF 3 であり、
14 、R 15 及びR 16 は各々F、CF 3 、炭素数C 1 〜C 10 のペルフルオロアルキルグループであり、
iは0〜10の整数である。
【0011】
請求項2記載の発明は、請求項1記載のフォトレジスト重合体であって、
下記式(2)の重合反復単位をさらに含むことを特徴とする。
【化26】
Figure 0004028283
前記式で、Y1及びY2はO、CH2、CH2CH2であり、
Rは酸に敏感な保護基又は、
【化27】
Figure 0004028283
である。このときR4、R5及びR6は各々H、F、CF3、OH、炭素数C1〜C10のアルキルグループ、炭素数C1〜C10のペルフルオロアルキルグループ又は炭素数C1〜C10のアルコキシグループであり、
f及びgは0又は1の整数である。
【0012】
請求項3記載の発明は、請求項1記載のフォトレジスト重合体であって、前記酸に敏感な保護基はt−ブチル、テトラヒドロピラン−2−イル、2−メチルテトラヒドロピラン−2−イル、テトラヒドロフラン−2−イル、2−メチルテトラヒドロフラン−2−イル、1−メトキシプロピル、1−メトキシ−1−メチルエチル、1−エトキシプロピル、1−エトキシ−1−メチルエチル、1−メトキシエチル、1−エトキシエチル、t−ブトキシエチル、1−イソブトキシエチル又は2−アセチルメント−1−イル等を含むことを特徴とする。
【0014】
請求項4記載の発明は、請求項1記載のフォトレジスト重合体であって、
下記式(5)の重合反復単位をさらに含むことを特徴とする。
【化31】
Figure 0004028283
前記式で、
1及びZ2はO、CH2、CH2CH2であり、
hは0又は1の整数である。
請求項5記載の発明は、請求項1記載のフォトレジスト重合体であって、
前記式(1a)の重合反復単位はN−ペルフルオロプロピルマレイミド又はN−ペルフルオロオクチルマレイミド由来の重合反復単位であることを特徴とする。
【0015】
請求項6記載の発明のフォトレジスト重合体は、下記式(6)の重合反復単位
を含むことを特徴とする。
【化32】
Figure 0004028283
前記式で、
1及びX2各々H、CF3又はハロゲン元素で、
1、Y2、Z1及びZ2各々O、CH2、CH2CH2であり、
1 及びR 2 はFで、R 3 は炭素数C 2 〜C 10 のペルフルオロアルキルグループであり、
Rは酸に敏感な保護基又は、
【化33】
Figure 0004028283
であり、R’は酸に敏感な保護基又は、
【化34】
Figure 0004028283
あり、このときR 4 、R 5 及びR 6 は各々H、F、CF 3 、OH、炭素数C 1 〜C 10 のアルキルグループ、炭素数C 1 〜C 10 のペルフルオロアルキルグループ又は炭素数C 1 〜C 10 のアルコキシグループであり、
11 、R 12 及びR 13 は各々H、F、CF 3 、炭素数C 1 〜C 10 のペルフルオロアルキルグループ、又はR 11 、R 12 が各々H、かつR 13 が−CH 2 ( CF 2 ) 3 CF 3 、若しくは−CHOH−CH 2 −(CF 2 ) 3 CF 3 であり、
7、R8、R9及びR10各々H、F、CF3又はCH3
14、R15及びR16各々F、CF 3 、炭素数C 1 〜C 10 のペルフルオロアルキルグループであり、
f、g及びhは各々0又は1の整数、iは0〜10の整数であり、
a:b:c:d:e=0〜50モル%:40〜60モル%:0〜30モル%:0〜30モル%:0〜50モル%である。
【0016】
請求項7記載の発明は、請求項6記載のフォトレジスト重合体であって、前記重合反復単位は
ポリ(N−ペルフルオロプロピルマレイミド/t−ブチル−5−ノルボルネン−2−カルボキシレート/ノルボニレン)、
ポリ(N−ペルフルオロオクチルマレイミド/t−ブチル−5−ノルボルネン−2−カルボキシレート)、
ポリ(N−ペルフルオロオクチルマレイミド/t−ブチル−5−ノルボルネン−2−カルボキシレート/ノルボニレン)、
ポリ[N−ペルフルオロプロピルマレイミド/t−ブチル−5−ノルボルネン−2−カルボキシレート/2−(ペルフルオロオクチル)エチルメタクリレート]、
ポリ[N−ペルフルオロプロピルマレイミド/t−ブチル−5−ノルボルネン−2−カルボキシレート/3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキシルメタクリレート]、
ポリ[N−ペルフルオロオクチルマレイミド/t−ブチル−5−ノルボルネン−2−カルボキシレート/3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロ−1−ヘキセン]、及び
ポリ[N−ペルフルオロオクチルマレイミド/ノルボニレン/t−ブチル−5−ノルボルネン−2−カルボキシレート/4,4,5,5,6,6,7,7,7−ノナフルオロ−2−ヒドロキシへプチルアクリレート]でなる群から選択されることを特徴とする。
【0017】
請求項8記載の発明のフォトレジスト重合体の製造方法は、
(a)(i)下記式(1)の化合物と、選択的に(ii)下記式(2)の化合物、下記式(3)の化合物、下記式(4)の化合物及び下記式(5)の化合物のうち1つ以上とを混合する段階、及び(b)前記(a)段階の結果物に重合開始剤を添加し、下記式(6)の重合反復単位を得る段階を含むことを特徴とする。
【化35】
Figure 0004028283
【化36】
Figure 0004028283
【化37】
Figure 0004028283
【化38】
Figure 0004028283
【化39】
Figure 0004028283
【化40】
Figure 0004028283
前記式で、
1及びX2各々H、CF3又はハロゲン元素、
1、Y2、Z1及びZ2各々O、CH2、CH2CH2であり、
1 及びR 2 はFで、R 3 は炭素数C 2 〜C 10 のペルフルオロアルキルグループであり、
Rは酸に敏感な保護基又は
【化41】
Figure 0004028283
であり、R’は酸に敏感な保護基又は、
【化42】
Figure 0004028283
あり、このときR4、R5 及びR 6 は各々H、F、CF 3 、OH、炭素数C 1 〜C 10 のアルキルグループ、炭素数C 1 〜C 10 のペルフルオロアルキルグループ又は炭素数C 1 〜C 10 のアルコキシグループであり、
11 、R 12 及びR 13 は各々H、F、CF 3 、炭素数C 1 〜C 10 のペルフルオロアルキルグループ、又はR 11 、R 12 が各々H、かつR 13 が−CH 2 ( CF 2 ) 3 CF 3 、若しくは−CHOH−CH 2 −(CF 2 ) 3 CF 3 であり、
7、R8、R9及びR10各々H、F、CF3又はCH3
14 、R 15 及びR 16 は各々F、CF 3 、炭素数C 1 〜C 10 のペルフルオロアルキルグループであり、
f、g及びhは各々0又は1の整数であり、
iは0〜10の整数であり、
a:b:c:d:e=0〜50モル%:40〜60モル%:0〜30モル%:0〜30モル%:0〜50モル%である。
【0018】
請求項9記載の発明は、請求項8記載のフォトレジスト重合体の製造方法であって、前記(b)段階の重合はシクロヘキサノン、シクロペンタノン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、メチルエチルケトン、ベンゼン、トルエン、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート及びキシレンでなる群から選択される単独溶媒又は混合溶媒の中で行われることを特徴とする。
【0019】
請求項10記載の発明は、請求項8記載のフォトレジスト重合体の製造方法であって、前記重合開始剤はベンゾイルペルオキシド、2,2−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、アセチルペルオキシド、ラウリルペルオキシド、t−ブチルペルアセテート、t−ブチルヒドロペルオキシド及びジ−t−ブチルペルオキシドでなる群から選択されることを特徴とする。
【0020】
請求項11記載の発明のフォトレジスト組成物は、請求項1〜7のいずれかに記載のフォトレジスト重合体と、有機溶媒と、光酸発生剤とを含むことを特徴とする。
【0021】
請求項12記載の発明は、請求項11記載のフォトレジスト組成物であって、前記光酸発生剤はフタルイミドトリフルオロメタンスルホネート、ジニトロベンジルトシレート、n−デシルジスルホン及びナフチルイミドトリフルオロメタンスルホネートでなる群から選択されることを特徴とする。
【0022】
請求項13記載の発明は、請求項12記載のフォトレジスト組成物であって、前記光酸発生剤に加えジフェニルヨード塩ヘキサフルオロホスフェート、ジフェニルヨード塩ヘキサフルオロアルセネート、ジフェニルヨード塩ヘキサフルオロアンチモネート、ジフェニルパラメトキシフェニルトリフレート、ジフェニルパラトルエニルトリフレート、ジフェニルパライソブチルフェニルトリフレート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアルセネート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、トリフェニルスルホニウムトリフレート及びジブチルナフチルスルホニウムトリフレートでなる群から選択される1つ以上の光酸発生剤をさらに含むことを特徴とする。
【0023】
請求項14記載の発明は、請求項11記載のフォトレジスト組成物であって、前記光酸発生剤は、フォトレジスト重合体に対し0.05〜10重量%の比率で用いられることを特徴とする。
【0024】
請求項15記載の発明は、請求項11記載のフォトレジスト組成物であって、前記有機溶媒は、メチル−3−メトキシプロピオネート、エチル−3−エトキシプロピオネート、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、シクロヘキサノン、2−ヘプタノン、エチルラクテート及びジエチレングリコールジエチルエーテルでなる群から選択されることを特徴とする。
【0025】
請求項16記載の発明は、請求項11記載のフォトレジスト組成物であって、前記有機溶媒は、前記フォトレジスト重合体に対し200〜1000重量%の量で用いられることを特徴とする。
【0026】
請求項17記載の発明のフォトレジストパターン形成方法は、
(a)請求項11〜16のいずれかに記載のフォトレジスト組成物を被エッチング層上部に塗布してフォトレジスト膜を形成する段階、
(b)前記フォトレジスト膜を露光する段階、及び
(c)前記結果物を現像し望むパターンを得る段階を含むことを特徴とする。
【0027】
請求項18記載の発明は、請求項17記載のフォトレジストパターン形成方法であって、
前記(b)段階のi)露光前及び露光後、又はii)露光前又は露光後に各々ベーク工程を行う段階をさらに含むことを特徴とする。
【0028】
請求項19記載の発明は、請求項18記載のフォトレジストパターン形成方法であって、前記ベーク工程は、70〜200℃で行われることを特徴とする。
【0029】
請求項20記載の発明は、請求項17記載のフォトレジストパターン形成方法であって、前記露光工程は、光源としてArF、KrF、EUV(Extreme Ultra Violet)、VUV(Vacuum Ultra Violet)、E−ビーム、X線又はイオンビームを利用して行われることを特徴とする。
【0030】
請求項21記載の発明は、請求項17記載のフォトレジストパターン形成方法であって
前記露光工程は、1〜100mJ/cm2の露光エネルギーで行われることを特徴とする。
【0034】
【発明の実施の形態】
本発明では、ハロゲン元素、特に、フルオリンを含むマレイミド系フォトレジスト単量体、そのフォトレジスト重合体、フォトレジスト重合体の製造方法、前記重合体を含むフォトレジスト組成物、これを利用したフォトレジストパターンの形成方法及びこれから得られた半導体素子を提供する。
【0035】
以下、本発明を詳しく説明する。
本発明では先ず、下記式(1)に示されるマレイミド系フォトレジスト単量体を提供する。
【化47】
Figure 0004028283
【0036】
前記式で、
1及びX2はH、CF3又はハロゲン元素であり、
1、R2及びR3は各々H、F、CF3、OH、炭素数C1〜C10のアルキルグループ、炭素数C1〜C10のペルフルオロアルキルグループ又は炭素数C1〜C10のアルコキシグループである。
さらに、前記式(1)の置換基でX1、X2、R1、R2及びR3の置換基のうち少なくとも1つはハロゲンであるか、又はハロゲンに置換された炭素数C1〜C10のアルキルグループであると好ましい。
前記式(1)の単量体の好ましい例には、N−ペルフルオロプロピルマレイミド又はN−ペルフルオロオクチルマレイミドがある。
【0037】
本発明では、さらに、前記式(1)の単量体を含むフォトレジスト重合反復単位、及びこのような重合反復単位を含むフォトレジスト重合体を提供する。
【0038】
前記重合体反復単位は、第2共単量体として、下記式(2)の化合物をさらに含むことができる。
【化48】
Figure 0004028283
前記式で、Y1及びY2はO、CH2、CH2CH2
Rは酸に敏感な保護基又は、
【化49】
Figure 0004028283
である。このときR4、R5及びR6は各々H、F、CF3、OH、炭素数C1〜C10のアルキルグループ、炭素数C1〜C10のペルフルオロアルキルグループ又は炭素数C1〜C10のアルコキシグループであり、
f及びgは0又は1の整数である。
【0039】
酸に敏感な保護基(acid labile protecting group)とは酸により脱離できるグループであり、PR(フォトレジスト)物質のアルカリ現像液に対する溶解の可否を決める。すなわち、酸に敏感な保護基が付着している場合はPR物質がアルカリ現像液により溶解されることが抑制され、露光により発生した酸により酸に敏感な保護基が離脱するとPR物質が現像液に溶解できるようになる。
【0040】
このような酸に敏感な保護基は、前記のような役割を行うことができるものであれば何れも使用可能であり、その例にはUS 5,212,043(1993年5月18日)、WO 97/33198(1997年9月12日)、WO 96/37526(1996年11月28日)、EP 0 794 458(1997年9月10日)、EP 0 789 278(1997年8月13日)、US 5,750,680(1998年5月12日)、US 6,051,678(2000年4月18日)、GB 2,345,286 A(2000年7月5日)、US 6,132,926(2000年10月17日)等に開示されたものを含み、好ましくはt−ブチル、テトラヒドロピラン−2−イル、2−メチルテトラヒドロピラン−2−イル、テトラヒドロフラン−2−イル、2−メチルテトラヒドロフラン−2−イル、1−メトキシプロピル、1−メトキシ−1−メチルエチル、1−エトキシプロピル、1−エトキシ−1−メチルエチル、1−メトキシエチル、1−エトキシエチル、t−ブトキシエチル、1−イソブトキシエチル又は2−アセチルメント−1−イル等を用いることができる。
【0041】
さらに、本発明の重合体は下記式(3)の化合物及び下記式(4)の化合物のうち1つ以上をさらに含むことができる。
【化50】
Figure 0004028283
【化51】
Figure 0004028283
前記式で、R’は酸に敏感な保護基又は、
【化52】
Figure 0004028283
である。このときR11、R12及びR13は各々H、F、CF3、OH、炭素数C1〜C10のアルキルグループ、炭素数C1〜C10のペルフルオロアルキルグループ又は炭素数C1〜C10のアルコキシグループで、
7、R8、R9及びR10はH、F、CF3又はCH3であり、
14、R15及びR16はH、F、CF3、OH、炭素数C1〜C10のアルキルグループ、炭素数C1〜C10のペルフルオロアルキルグループ又は炭素数C1〜C10のアルコキシグループであり、
このときR14、R15及びR16のうち少なくとも1つはF、CF3及び炭素数C1〜C10のペルフルオロアルキルグループであり、
iは0〜10の整数である。
【0042】
さらに、前記重合体は下記式(5)の化合物をさらに含むことができる。
【化53】
Figure 0004028283
前記式で、Z1及びZ2はO、CH2、CH2CH2で、hは0又は1の整数である。
【0043】
本発明の好ましい重合反復単位を下記式(6)で示す。
【化54】
Figure 0004028283
前記式で、
1及びX2はH、CF3又はハロゲン元素で、Y1、Y2、Z1及びZ2はO、C
2、CH2CH2であり、
1、R2及びR3は各々H、F、CF3、OH、炭素数C1〜C10のアルキルグループ、炭素数C1〜C10のペルフルオロアルキルグループ又は炭素数C1〜C10のアルコキシグループであり、このときX1、X2、R1、R2及びR3の置換基のうち少なくとも1つはハロゲンであるか、又はハロゲンに置換された炭素数C1〜C10のアルキルグループであり、
Rは酸に敏感な保護基又は、
【化55】
Figure 0004028283
で、R’は酸に敏感な保護基又は、
【化56】
Figure 0004028283
である。このときR4、R5、R6、R11、R12及びR13はH、F、CF3、OH、炭素数C1〜C10のアルキルグループ、炭素数C1〜C10のペルフルオロアルキルグループ又は炭素数C1〜C10のアルコキシグループである。
また、R7、R8、R9及びR10はH、F、CF3又はCH3であり、
14、R15及びR16は各々H、F、CF3、OH、炭素数C1〜C10のアルキルグループ、炭素数C1〜C10のペルフルオロアルキルグループ又は炭素数C1〜C10のアルコキシグループである。このとき、R14、R15及びR16のうち少なくとも1つはF、CF3又は炭素数C1〜C10のペルフルオロアルキルグループである。
また、f、g及びhは0又は1の整数であり、iは0〜10の整数である。
さらに、a:b:c:d:e=0〜50モル%:40〜60モル%:0〜30
モル%:0〜30モル%:0〜50モル%であり、より好ましくはa:b:c:
d:e=1〜50モル%:40〜60モル%:0〜30モル%:0〜30モル%
:0〜50モル%である。
【0044】
前記式(6)のフォトレジスト重合反復単位の好ましい例には、
ポリ(N−ペルフルオロプロピルマレイミド/t−ブチル−5−ノルボルネン−2−カルボキシレート)、
ポリ(N−ペルフルオロプロピルマレイミド/t−ブチル−5−ノルボルネン−2−カルボキシレート/ノルボニレン)、
ポリ(N−ペルフルオロオクチルマレイミド/t−ブチル−5−ノルボルネン−2−カルボキシレート)、
ポリ(N−ペルフルオロオクチルマレイミド/t−ブチル−5−ノルボルネン−2−カルボキシレート/ノルボニレン)、
ポリ[N−ペルフルオロプロピルマレイミド/t−ブチル−5−ノルボルネン−2−カルボキシレート/2−(ペルフルオロオクチル)エチルメタクリレート]、
ポリ[N−ペルフルオロプロピルマレイミド/t−ブチル−5−ノルボルネン−2−カルボキシレート/3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキシルメタクリレート]、
ポリ[N−ペルフルオロオクチルマレイミド/t−ブチル−5−ノルボルネン−2−カルボキシレート/3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロ−1−ヘキセン]、及び
ポリ[N−ペルフルオロオクチルマレイミド/ノルボニレン/t−ブチル−5−ノルボルネン−2−カルボキシレート/4,4,5,5,6,6,7,7,7−ノナフルオロ−2−ヒドロキシへプチルアクリレート]等を挙げることができる。
【0045】
さらに、本発明では、(a)(i)前記式(1)の化合物と、選択的に(ii)前記式(2)の化合物、式(3)の化合物、式(4)の化合物及び式(5)の化合物のうち1つ以上とを混合する段階、及び
(b)前記(a)段階の結果物に重合開始剤を添加して重合させる段階を含むフォトレジスト重合体の製造方法を提供する。
ここで、「選択的に」とは、式(2)〜(5)の化合物については、それぞれ必要に応じて混合することを意味する。
【0046】
前記製造過程で重合はバルク重合又は溶液重合等で行われ、金属触媒重合も可能である。
溶液重合の場合、重合溶媒はシクロヘキサノン、シクロペンタノン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、メチルエチルケトン、ベンゼン、トルエン、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート及びキシレンでなる群から選択される単独溶媒又は混合溶媒を用いる。
【0047】
さらに、重合開始剤はベンゾイルペルオキシド、2,2−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、アセチルペルオキシド、ラウリルペルオキシド、t−ブチルペルアセテート、t−ブチルヒドロペルオキシド及びジ−t−ブチルペルオキシドでなる群から選択されるものを用いるのが好ましい。
【0048】
さらに、生成された重合体をジエチルエーテル、石油エーテル、ヘキサン、アルコール、水又はこれらの混合溶媒を用いて結晶精製するのがより好ましい。
【0049】
本発明ではさらに、前述のフォトレジスト重合体と、有機溶媒と、光酸発生剤とを含むフォトレジスト組成物を提供する。
本発明のフォトレジスト組成物に含まれる光酸発生剤は、光により酸を発生することができる化合物であれば何れも使用可能であり、有機溶媒は通常の有機溶媒を用いることができ、このような組成物の製造方法は各々US 5,212,043(1993年5月18日)、WO 97/33198(1997年9月12日)、WO 96/37526(1996年11月28日)、EP 0 794 458(1997年9月10日)、EP 0 789 278(1997年8月13日)、US 5,750,680(1998年5月12日)、US 6,051,678(2000年4月18日)、GB 2,345,286 A(2000年7月5日)、US 6,132,926(2000年10月17日)等に開示されたものを含む。
【0050】
前記光酸発生剤に用いることができる化合物は、主に硫化塩系又はオニウム塩系化合物を用い、特に、157nm及び193nmの波長で吸光度の低いフタルイミドトリフルオロメタンスルホネート、ジニトロベンジルトシレート、n−デシルジスルホン及びナフチルイミドトリフルオロメタンスルホネートでなる群から選択されたものを用いるのが好ましく、これらと共に、ジフェニルヨード塩ヘキサフルオロホスフェート、ジフェニルヨード塩ヘキサフルオロアルセネート、ジフェニルヨード塩ヘキサフルオロアンチモネート、ジフェニルパラメトキシフェニルトリフレート、ジフェニルパラトルエニルトリフレート、ジフェニルパライソブチルフェニルトリフレート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアルセネート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、トリフェニルスルホニウムトリフレート及びジブチルナフチルスルホニウムトリフレートでなる群から選択された光酸発生剤を用いることができる。
【0051】
このような光酸発生剤は、フォトレジスト用樹脂に対し0.05〜10重量%の比率で用いられるのが好ましい。光酸発生剤の量が0.05重量%以下であるときは、フォトレジストの光に対する敏感度が弱くなり、10重量%以上で用いられるときは光酸発生剤が遠紫外線を多く吸収し、酸が多量発生して断面の不良なパターンを得ることになる。
【0052】
さらに、フォトレジスト組成物に含まれる前記有機溶媒はメチル−3−メトキシプロピオネート、エチル−3−エトキシプロピオネート、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、シクロヘキサノン、2−ヘプタノン、エチルラクテート及びジエチレングリコールジエチルエーテル(diethylene glycol diethyl ether)でなる群から選択されたものを単独に、又は混合して用いることができる。
【0053】
前記の溶媒の量は、望む厚さのフォトレジスト重合体を得るため反応に用いられるフォトレジスト重合体の500〜2000重量%を用いており、溶媒の量が重合体の1000重量%である場合フォトレジストは0.25μmの厚さを有する。
【0054】
さらに、本発明では下記のような段階を含むフォトレジストパターン形成方法を提供する。
(a)前述の本発明に係るフォトレジスト組成物を被エッチング層上部に塗布しフォトレジスト膜を形成する段階、
(b)前記フォトレジスト膜を露光する段階、及び
(c)前記結果物を現像する段階。
【0055】
前記(b)段階のi)露光前及び露光後、又はii)露光前又は露光後に各々ベーク工程を行うことができ、このようなベーク工程は、70〜200℃で行われることが好ましい。
【0056】
前記露光工程は、光源としてArF、KrF、VUV、EUV、E−ビーム、X線又はイオンビームを利用し、1〜100mJ/cm2の露光エネルギーで行われるのが好ましい。
【0057】
さらに、本発明では前述の本発明のフォトレジスト組成物及びフォトレジストパターン形成方法を利用して製造された半導体素子を提供する。
【0058】
【実施例】
以下、本発明を実施例に基づき詳しく説明する。但し、実施例は発明を例示するものであるだけで、本発明が下記の実施例により限定されるものではない。
【0059】
I.フォトレジスト重合体の製造
実施例1.ポリ(N−ペルフルオロプロピルマレイミド/t−ブチル−5−ノルボルネン−2−カルボキシレート)の製造
N−ペルフルオロプロピルマレイミド(100mmol)、t−ブチル−5−ノルボルネン−2−カルボキシレート(55mmol)、AIBN(0.30g)を25mlのテトラヒドロフラン溶液に溶解した後、65℃で6時間のあいだ反応させた。反応後、反応混合物をジエチルエーテル又はジエチルエーテル/石油エーテルに滴下し固体を純粋な状態で得て、これを濾過乾燥させて標題の重合体を得た(収率32%)。
【0060】
実施例2.(ポリ(N−ペルフルオロプロピルマレイミド/t−ブチル−5−ノルボルネン−2−カルボキシレート/ノルボニレンの製造
N−ペルフルオロプロピルマレイミド(100mmol)、ノルボニレン(30mmol)、t−ブチル−5−ノルボルネン−2−カルボキシレート(70mmol)、AIBN(0.30g)を25mlのテトラヒドロフラン溶液に溶解した後、65℃で6時間のあいだ反応させた。反応後、反応混合物をジエチルエーテル又はジエチルエーテル/石油エーテルに滴下し固体を純粋な状態で得て、これを濾過乾燥させて標題の重合体を得た(収率31%)。
【0061】
実施例3.ポリ(N−ペルフルオロオクチルマレイミド/t−ブチル−5−ノルボルネン−2−カルボキシレート)の製造
N−ペルフルオロオクチルマレイミド(100mmol)、t−ブチル−5−ノルボルネン−2−カルボキシレート(55mmol)、AIBN(0.30g)を25mlのテトラヒドロフラン溶液に溶解した後、65℃で6時間のあいだ反応させた。反応後、反応混合物をジエチルエーテル又はジエチルエーテル/石油エーテルに滴下し固体を純粋な状態で得て、これを濾過乾燥させて標題の重合体を得た(収率32%)。
【0062】
実施例4.ポリ(N−ペルフルオロオクチルマレイミド/t−ブチル−5−ノルボルネン−2−カルボキシレート/ノルボニレン)の製造
N−ペルフルオロオクチルマレイミド(100mmol)、ノルボニレン(30mmol)、t−ブチル−5−ノルボルネン−2−カルボキシレート(70mmol)、AIBN(0.30g)を25mlのテトラヒドロフラン溶液に溶解した後、65℃で6時間のあいだ反応させた。反応後、反応混合物をジエチルエーテル又はジエチルエーテル/石油エーテルに滴下し固体を純粋な状態で得て、これを濾過乾燥させて標題の重合体を得た(収率31%)。
【0063】
実施例5.ポリ[N−ペルフルオロプロピルマレイミド/t−ブチル−5−ノルボルネン−2−カルボキシレート/2−(ペルフルオロオクチル)エチルメタクリレート]の製造
N−ペルフルオロプロピルマレイミド(100mmol)、t−ブチル−5−ノルボルネン−2−カルボキシレート(100mmol)、2−(ペルフルオロオクチル)エチルメタクリレート(10mmol)、AIBN(0.30g)を25mlのテトラヒドロフラン溶液に溶解した後、65℃で6時間のあいだ反応させた。反応後、反応混合物をジエチルエーテル又はジエチルエーテル/石油エーテルに滴下し固体を純粋な状態で得て、これを濾過乾燥させて標題の重合体を得た(収率35%)。
【0064】
実施例6.ポリ[N−ペルフルオロプロピルマレイミド/t−ブチル−5−ノルボルネン−2−カルボキシレート/3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキシルメタクリレート]の製造
N−ペルフルオロプロピルマレイミド(100mmol)、t−ブチル−5−ノルボルネン−2−カルボキシレート(100mmol)、3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキシルメタクリレート(30mmol)、AIBN(0.30g)を25mlのテトラヒドロフラン溶液に溶解した後、65℃で6時間のあいだ反応させた。反応後、反応混合物をジエチルエーテル又はジエチルエーテル/石油エーテルに滴下し固体を純粋な状態で得て、これを濾過乾燥させて標題の重合体を得た(収率36%)。
【0065】
実施例7.ポリ[N−ペルフルオロオクチルマレイミド/t−ブチル−5−ノルボルネン−2−カルボキシレート/3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロ−1−ヘキセン]の製造
N−ペルフルオロオクチルマレイミド(100mmol)、t−ブチル−5−ノルボルネン−2−カルボキシレート(100mmol)、3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロ−1−ヘキセン(40mmol)、AIBN(0.30g)を25mlのテトラヒドロフラン溶液に溶解した後、65℃で6時間のあいだ反応させた。反応後、反応混合物をジエチルエーテル又はジエチルエーテル/石油エーテルに滴下し固体を純粋な状態で得て、これを濾過乾燥させて標題の重合体を得た(収率33%)。
【0066】
実施例8.ポリ[N−ペルフルオロオクチルマレイミド/ノルボニレン/t−ブチル−5−ノルボルネン−2−カルボキシレート/4,4,5,5,6,6,7,7,7−ノナフルオロ−2−ヒドロキシへプチルアクリレート]の製造
N−ペルフルオロオクチルマレイミド(100mmol)、ノルボニレン(10mmol)、t−ブチル−5−ノルボルネン−2−カルボキシレート(90mmol)、4,4,5,5,6,6,7,7,7−ノナフルオロ−2−ヒドロキシへプチルアクリレート(40mmol)、AIBN(0.30g)を25mlのテトラヒドロフラン溶液に溶解した後、65℃で6時間のあいだ反応させた。反応後、反応混合物をジエチルエーテル又はジエチルエーテル/石油エーテルに滴下し固体を純粋な状態で得て、これを濾過乾燥させて標題の重合体を得た(収率34%)。
【0067】
II.フォトレジスト組成物の製造及びパターンの形成
実施例9.
実施例1で製造した重合体10gと、光酸発生剤であるフタルイミドトリフルオロメタンスルホネート0.06gとトリフェニルスルホニウムトリフレート0.06gを、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート(PGMEA)溶媒100gに溶解した後、0.20μmフィルターで濾過させフォトレジスト組成物を得た。
【0068】
この組成物をシリコンウェーハ上にスピンコーティングした後、110℃で90秒間ベークした。ベーク後ArFレーザ露光装備で露光し、110℃で90秒間再度ベークした。ベーク完了後、2.38重量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)水溶液で40秒間現像し0.12μmL/Sパターンを得た(図1参照)。
【0069】
実施例10.
実施例1で製造した重合体の代わりに実施例2で製造した重合体を用いることを除いては、前記実施例9と同一の方法でフォトレジスト組成物を製造し、これを利用して0.12μmL/Sパターンを得た(図2参照)。
【0070】
実施例11.
実施例1で製造した重合体の代わりに実施例3で製造した重合体を用いることを除いては、前記実施例9と同一の方法でフォトレジスト組成物を製造し、これを利用して0.12μmL/Sパターンを得た(図3参照)。
【0071】
実施例12.
実施例1で製造した重合体の代わりに実施例4で製造した重合体を用いることを除いては、前記実施例9と同一の方法でフォトレジスト組成物を製造し、これを利用して0.11μmL/Sパターンを得た(図4参照)。
【0072】
実施例13.
実施例1で製造した重合体の代わりに実施例5で製造した重合体を用いることを除いては、前記実施例9と同一の方法でフォトレジスト組成物を製造し、これを利用して0.12μmL/Sパターンを得た(図5参照)。
【0073】
実施例14.
実施例1で製造した重合体の代わりに実施例6で製造した重合体を用いることを除いては、前記実施例9と同一の方法でフォトレジスト組成物を製造し、これを利用して0.12μmL/Sパターンを得た(図6参照)。
【0074】
実施例15.
実施例1で製造した重合体の代わりに実施例7で製造した重合体を用いることを除いては、前記実施例9と同一の方法でフォトレジスト組成物を製造し、これを利用して0.12μmL/Sパターンを得た(図7参照)。
【0075】
実施例16.
実施例1で製造した重合体の代わりに実施例8で製造した重合体を用いることを除いては、前記実施例9と同一の方法でフォトレジスト組成物を製造し、これを利用して0.11μmL/Sパターンを得た(図8参照)。
【0076】
【発明の効果】
上述のように、本発明に係るフォトレジスト組成物はエッチング耐性、耐熱性及び接着性が優れ、現像液のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)水溶液に現像可能なだけでなく、193nm及び157nm波長での光吸収度が低く高集積半導体素子の微細回路を製造するとき遠紫外線領域の光源、特に、VUV(157nm)光源を利用したリソグラフィー工程に極めて有効に用いることができる。
すなわち、本発明のフォトレジスト組成物を利用すると耐久性、耐エッチング性、再現性、解像力の優れたフォトレジストパターンを形成することができ、容量が1G以下のDRAMは勿論、4G、16G以上のDRAM超微細パターンの形成に使用可能である。
さらに、本発明のフォトレジスト重合体はフルオリンを含んでいるので低い波長での吸光度に優れるため、ArFやKrFだけでなくVUV、EUV、E−ビーム等の光源に用いるのにも適する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施例9から得られたパターン写真である。
【図2】本発明に係る実施例10から得られたパターン写真である。
【図3】本発明に係る実施例11から得られたパターン写真である。
【図4】本発明に係る実施例12から得られたパターン写真である。
【図5】本発明に係る実施例13から得られたパターン写真である。
【図6】本発明に係る実施例14から得られたパターン写真である。
【図7】本発明に係る実施例15から得られたパターン写真である。
【図8】本発明に係る実施例16から得られたパターン写真である。

Claims (21)

  1. 下記式(1)の重合反復単位と、
    下記式(3a)及び(4a)でなる群から選択された少なくとも1つ以上の重合反復単位と、を含むことを特徴とするフォトレジスト重合体。
    Figure 0004028283
    前記式で、
    1及びX2各々H、CF3又はハロゲン元素であり、
    1 及びR 2 はFで、R 3 は炭素数C 2 〜C 10 のペルフルオロアルキルグループであり、
    7 、R 8 、R 9 及びR 10 は各々H、F、CF 3 又はCH 3 であり、
    R’は酸に敏感な保護基又は、
    Figure 0004028283
    であり、このときR 11 、R 12 及びR 13 は各々H、F、CF 3 、炭素数C 1 〜C 10 のペルフルオロアルキルグループ、又はR 11 、R 12 が各々H、かつR 13 が−CH 2 ( CF 2 ) 3 CF 3 、若しくは−CHOH−CH 2 −(CF 2 ) 3 CF 3 であり、
    14 、R 15 及びR 16 は各々F、CF 3 、炭素数C 1 〜C 10 のペルフルオロアルキルグループであり、
    iは0〜10の整数である。
  2. 下記式(2)の重合反復単位をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のフォトレジスト重合体。
    Figure 0004028283
    前記式で、Y1及びY2はO、CH2、CH2CH2であり、
    Rは酸に敏感な保護基又は、
    Figure 0004028283
    である。このときR4、R5及びR6は各々H、F、CF3、OH、炭素数C1〜C10のアルキルグループ、炭素数C1〜C10のペルフルオロアルキルグループ又は炭素数C1〜C10のアルコキシグループであり、
    f及びgは0又は1の整数である。
  3. 前記酸に敏感な保護基はt−ブチル、テトラヒドロピラン−2−イル、2−メチルテトラヒドロピラン−2−イル、テトラヒドロフラン−2−イル、2−メチルテトラヒドロフラン−2−イル、1−メトキシプロピル、1−メトキシ−1−メチルエチル、1−エトキシプロピル、1−エトキシ−1−メチルエチル、1−メトキシエチル、1−エトキシエチル、t−ブトキシエチル、1−イソブトキシエチル又は2−アセチルメント−1−イル等を含むことを特徴とする請求項1に記載のフォトレジスト重合体。
  4. 下記式(5)の重合反復単位をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のフォトレジスト重合体。
    Figure 0004028283
    前記式で、
    1及びZ2はO、CH2、CH2CH2であり、
    hは0又は1の整数である。
  5. 前記式(1a)の重合反復単位はN−ペルフルオロプロピルマレイミド又はN−ペルフルオロオクチルマレイミド由来の重合反復単位であることを特徴とする請求項1に記載のフォトレジスト重合体。
  6. 下記式(6)の重合反復単位を含むことを特徴とするフォトレジスト重合体。
    Figure 0004028283
    前記式で、
    1及びX2各々H、CF3又はハロゲン元素で、
    1、Y2、Z1及びZ2各々O、CH2、CH2CH2であり、
    1 及びR 2 はFで、R 3 は炭素数C 2 〜C 10 のペルフルオロアルキルグループであり、
    Rは酸に敏感な保護基又は、
    Figure 0004028283
    であり、R’は酸に敏感な保護基又は、
    Figure 0004028283
    あり、このときR 4 、R 5 及びR 6 は各々H、F、CF 3 、OH、炭素数C 1 〜C 10 のアルキルグループ、炭素数C 1 〜C 10 のペルフルオロアルキルグループ又は炭素数C 1 〜C 10 のアルコキシグループであり、
    11 、R 12 及びR 13 は各々H、F、CF 3 、炭素数C 1 〜C 10 のペルフルオロアルキルグループ、又はR 11 、R 12 が各々H、かつR 13 が−CH 2 ( CF 2 ) 3 CF 3 、若しくは−CHOH−CH 2 −(CF 2 ) 3 CF 3 であり、
    7、R8、R9及びR10各々H、F、CF3又はCH3
    14、R15及びR16各々F、CF 3 、炭素数C 1 〜C 10 のペルフルオロアルキルグルー プであり、
    f、g及びhは各々0又は1の整数、iは0〜10の整数であり、
    a:b:c:d:e=0〜50モル%:40〜60モル%:0〜30モル%:0〜30モル%:0〜50モル%である。
  7. 前記重合反復単位は
    ポリ(N−ペルフルオロプロピルマレイミド/t−ブチル−5−ノルボルネン−2−カルボキシレート/ノルボニレン)、
    ポリ(N−ペルフルオロオクチルマレイミド/t−ブチル−5−ノルボルネン−2−カルボキシレート)、
    ポリ(N−ペルフルオロオクチルマレイミド/t−ブチル−5−ノルボルネン−2−カルボキシレート/ノルボニレン)、
    ポリ[N−ペルフルオロプロピルマレイミド/t−ブチル−5−ノルボルネン−2−カルボキシレート/2−(ペルフルオロオクチル)エチルメタクリレート]、
    ポリ[N−ペルフルオロプロピルマレイミド/t−ブチル−5−ノルボルネン−2−カルボキシレート/3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキシルメタクリレート]、
    ポリ[N−ペルフルオロオクチルマレイミド/t−ブチル−5−ノルボルネン−2−カルボキシレート/3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロ−1−ヘキセン]、及び
    ポリ[N−ペルフルオロオクチルマレイミド/ノルボニレン/t−ブチル−5−ノルボルネン−2−カルボキシレート/4,4,5,5,6,6,7,7,7−ノナフルオロ−2−ヒドロキシへプチルアクリレート]でなる群から選択されることを特徴とする請求項6に記載のフォトレジスト重合体。
  8. (a)(i)下記式(1)の化合物と、選択的に(ii)下記式(2)の化合物、下記式(3)の化合物、下記式(4)の化合物及び下記式(5)の化合物のうち1つ以上とを混合する段階、及び
    (b)前記(a)段階の結果物に重合開始剤を添加し、下記式(6)の重合反復単位を得る段階を含むことを特徴とするフォトレジスト重合体の製造方法。
    Figure 0004028283
    Figure 0004028283
    Figure 0004028283
    Figure 0004028283
    Figure 0004028283
    Figure 0004028283
    前記式で、
    1及びX2各々H、CF3又はハロゲン元素、
    1、Y2、Z1及びZ2各々O、CH2、CH2CH2であり、
    1 及びR 2 はFで、R 3 は炭素数C 2 〜C 10 のペルフルオロアルキルグループであり、
    Rは酸に敏感な保護基又は
    Figure 0004028283
    であり、R’は酸に敏感な保護基又は
    Figure 0004028283
    あり、このときR4、R5 及びR 6 は各々H、F、CF 3 、OH、炭素数C 1 〜C 10 のアルキルグループ、炭素数C 1 〜C 10 のペルフルオロアルキルグループ又は炭素数C 1 〜C 10 のアルコキシグループであり、
    11 、R 12 及びR 13 は各々H、F、CF 3 、炭素数C 1 〜C 10 のペルフルオロアルキルグループ、又はR 11 、R 12 が各々H、かつR 13 が−CH 2 ( CF 2 ) 3 CF 3 、若しくは−CHOH−CH 2 −(CF 2 ) 3 CF 3 であり、
    7、R8、R9及びR10各々H、F、CF3又はCH3
    14 、R 15 及びR 16 は各々F、CF 3 、炭素数C 1 〜C 10 のペルフルオロアルキルグループであり、
    f、g及びhは各々0又は1の整数であり、
    iは0〜10の整数であり、
    a:b:c:d:e=0〜50モル%:40〜60モル%:0〜30モル%:0〜30モル%:0〜50モル%である。
  9. 前記(b)段階の重合はシクロヘキサノン、シクロペンタノン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、メチルエチルケトン、ベンゼン、トルエン、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート及びキシレンでなる群から選択される単独溶媒又は混合溶媒の中で行われることを特徴とする請求項8に記載のフォトレジスト重合体の製造方法。
  10. 前記重合開始剤はベンゾイルペルオキシド、2,2−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、アセチルペルオキシド、ラウリルペルオキシド、t−ブチルペルアセテート、t−ブチルヒドロペルオキシド及びジ−t−ブチルペルオキシドでなる群から選択されることを特徴とする請求項8記載のフォトレジスト重合体の製造方法。
  11. 請求項1〜7のいずれかに記載のフォトレジスト重合体と、有機溶媒と、光酸発生剤とを含むことを特徴とするフォトレジスト組成物。
  12. 前記光酸発生剤はフタルイミドトリフルオロメタンスルホネート、ジニトロベンジルトシレート、n−デシルジスルホン及びナフチルイミドトリフルオロメタンスルホネートでなる群から選択されることを特徴とする請求項11に記載のフォトレジスト組成物。
  13. 前記光酸発生剤に加えジフェニルヨード塩ヘキサフルオロホスフェート、ジフェニルヨード塩ヘキサフルオロアルセネート、ジフェニルヨード塩ヘキサフルオロアンチモネート、ジフェニルパラメトキシフェニルトリフレート、ジフェニルパラトルエニルトリフレート、ジフェニルパライソブチルフェニルトリフレート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアルセネート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、トリフェニルスルホニウムトリフレート及びジブチルナフチルスルホニウムトリフレートでなる群から選択される1つ以上の光酸発生剤をさらに含むことを特徴とする請求項12に記載のフォトレジスト組成物。
  14. 前記光酸発生剤は、フォトレジスト重合体に対し0.05〜10重量%の比率で用いられることを特徴とする請求項11に記載のフォトレジスト組成物。
  15. 前記有機溶媒は、メチル−3−メトキシプロピオネート、エチル−3−エトキシプロピオネート、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、シクロヘキサノン、2−ヘプタノン、エチルラクテート及びジエチレングリコールジエチルエーテルでなる群から選択されることを特徴とする請求項11に記載のフォトレジスト組成物。
  16. 前記有機溶媒は、前記フォトレジスト重合体に対し200〜1000重量%の量で用いられることを特徴とする請求項11に記載のフォトレジスト組成物。
  17. (a)請求項11〜16のいずれかに記載のフォトレジスト組成物を被エッチング層上部に塗布してフォトレジスト膜を形成する段階、(b)前記フォトレジスト膜を露光する段階、及び(c)前記結果物を現像し望むパターンを得る段階を含むことを特徴とするフォトレジストパターン形成方法。
  18. 前記(b)段階のi)露光前及び露光後、又はii)露光前又は露光後に各々ベーク工程を行う段階をさらに含むことを特徴とする請求項17に記載のフォトレジストパターン形成方法。
  19. 前記ベーク工程は、70〜200℃で行われることを特徴とする請求項18に記載のフォトレジストパターン形成方法。
  20. 前記露光工程は、光源としてArF、KrF、EUV(Extreme Ultra Violet)、VUV(Vacuum Ultra Violet)、E−ビーム、X線又はイオンビームを利用して行われることを特徴とする請求項17に記載のフォトレジストパターン形成方法。
  21. 前記露光工程は、1〜100mJ/cm2の露光エネルギーで行われることを特徴とする請求項17に記載のフォトレジストパターン形成方法。
JP2002109507A 2001-04-13 2002-04-11 フォトレジスト重合体、フォトレジスト重合体の製造方法、フォトレジスト組成物、及びフォトレジストパターン形成方法 Expired - Fee Related JP4028283B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-19816 2001-04-13
KR1020010019816A KR100682196B1 (ko) 2001-04-13 2001-04-13 할로겐 원소를 포함하는 말레이미드계 포토레지스트중합체 및 이를 포함하는 포토레지스트 조성물
KR1020010019815A KR100682197B1 (ko) 2001-04-13 2001-04-13 할로겐 원소를 포함하는 말레이미드계 포토레지스트단량체 및 이를 포함하는 포토레지스트 중합체
KR2001-19815 2001-04-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003020315A JP2003020315A (ja) 2003-01-24
JP4028283B2 true JP4028283B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=26638978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002109507A Expired - Fee Related JP4028283B2 (ja) 2001-04-13 2002-04-11 フォトレジスト重合体、フォトレジスト重合体の製造方法、フォトレジスト組成物、及びフォトレジストパターン形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6858371B2 (ja)
JP (1) JP4028283B2 (ja)
TW (1) TW574605B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002327022A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Nippon Shokubai Co Ltd フッ素含有マレイミド系共重合体
US7423096B2 (en) * 2004-09-29 2008-09-09 Intel Corporation Underfill of resin and sulfonic acid-releasing thermally cleavable compound
US7534548B2 (en) * 2005-06-02 2009-05-19 Hynix Semiconductor Inc. Polymer for immersion lithography and photoresist composition
MY148232A (en) * 2005-11-01 2013-03-29 Du Pont Solvent compositions comprising unsaturated fluorinated hydrocarbons
TW200736855A (en) * 2006-03-22 2007-10-01 Quanta Display Inc Method of fabricating photoresist thinner
US20070284412A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-13 Prakash Anna M Solder flux composition
US20080156852A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Prakash Anna M Solder flux composition and process of using same
CN116041620A (zh) * 2022-12-30 2023-05-02 复旦大学 一种耐酸碱高分子量含氟聚合物和由其形成的涂层

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3658843A (en) * 1969-04-30 1972-04-25 Ciba Geigy Corp Amides and imides of fluorinated alkylamines and maleic and other ethylenically unsaturated dibasic acids and polymers thereof
US5059513A (en) * 1983-11-01 1991-10-22 Hoechst Celanese Corporation Photochemical image process of positive photoresist element with maleimide copolymer
EP0659781A3 (de) * 1993-12-21 1995-09-27 Ciba Geigy Ag Maleinimidcopolymere, insbesonder für Photoresists.
JPH07207021A (ja) * 1994-01-17 1995-08-08 Tomoegawa Paper Co Ltd ポリアニリン誘導体およびその製造方法
KR100220953B1 (ko) * 1996-12-31 1999-10-01 김영환 아미드 또는 이미드를 도입한 ArF 감광막 수지
US6406828B1 (en) * 2000-02-24 2002-06-18 Shipley Company, L.L.C. Polymer and photoresist compositions

Also Published As

Publication number Publication date
US20030013037A1 (en) 2003-01-16
JP2003020315A (ja) 2003-01-24
US6858371B2 (en) 2005-02-22
TW574605B (en) 2004-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4344119B2 (ja) フォトレジスト単量体、フォトレジスト共重合体、フォトレジスト組成物、及びフォトレジストパターンの形成方法
JP4665043B2 (ja) フォトレジストパターン形成方法
JP2005113118A (ja) フォトレジスト単量体、フォトレジスト重合体、フォトレジスト重合体の製造方法、フォトレジスト組成物及びフォトレジストパターン形成方法
KR20010018905A (ko) 두 개의 이중결합을 가지는 가교제를 단량체로 포함하는 포토레지스트용 공중합체
JP4091285B2 (ja) フォトレジスト単量体、フォトレジスト重合体、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び半導体素子
JP3943445B2 (ja) フォトレジスト重合体及びフォトレジスト組成物
JP4028283B2 (ja) フォトレジスト重合体、フォトレジスト重合体の製造方法、フォトレジスト組成物、及びフォトレジストパターン形成方法
JP3641748B2 (ja) フォトレジスト単量体、フォトレジスト重合体、フォトレジスト重合体の製造方法、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び半導体素子
JP2000181054A (ja) 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物
JP3547376B2 (ja) フォトレジスト用共重合体とその製造方法、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び、半導体素子
JP4288025B2 (ja) フォトレジスト単量体、フォトレジスト重合体とその製造方法、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び半導体素子
US6921622B2 (en) Photoresist monomers, polymers thereof and photoresist compositions containing the same
JP4097391B2 (ja) フォトレジスト単量体とその製造方法、フォトレジスト重合体とその製造方法、これを利用したフォトレジスト組成物、及び、半導体素子
JP4041335B2 (ja) フォトレジスト重合体、フォトレジスト重合体の製造方法、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法及び半導体素子
KR100557552B1 (ko) 포토레지스트 단량체, 그의 중합체 및 이를 함유하는포토레지스트 조성물
JP2003040931A (ja) フォトレジスト単量体、フォトレジスト重合体、フォトレジスト重合体の製造方法、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターンの形成方法及び半導体素子
US6492088B1 (en) Photoresist monomers polymers thereof and photoresist compositions containing the same
KR100682197B1 (ko) 할로겐 원소를 포함하는 말레이미드계 포토레지스트단량체 및 이를 포함하는 포토레지스트 중합체
KR100682196B1 (ko) 할로겐 원소를 포함하는 말레이미드계 포토레지스트중합체 및 이를 포함하는 포토레지스트 조성물
KR100732285B1 (ko) 포토레지스트 단량체, 그의 중합체 및 이를 함유하는포토레지스트 조성물
KR20060002054A (ko) 포토레지스트 중합체 및 이를 포함하는 포토레지스트 조성물
KR20050003604A (ko) 포토레지스트 조성물
KR20030001784A (ko) 신규의 포토레지스트 중합체 및 이를 함유하는포토레지스트 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees