JP4024761B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4024761B2
JP4024761B2 JP2003573632A JP2003573632A JP4024761B2 JP 4024761 B2 JP4024761 B2 JP 4024761B2 JP 2003573632 A JP2003573632 A JP 2003573632A JP 2003573632 A JP2003573632 A JP 2003573632A JP 4024761 B2 JP4024761 B2 JP 4024761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
output
video
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003573632A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003075257A1 (ja
Inventor
崇 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2003075257A1 publication Critical patent/JPWO2003075257A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4024761B2 publication Critical patent/JP4024761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0633Adjustment of display parameters for control of overall brightness by amplitude modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/066Adjustment of display parameters for control of contrast
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2077Display of intermediate tones by a combination of two or more gradation control methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

技術分野
本発明は、液晶パネル等の表示パネルの表示品質を向上させるため、暗いシーンでのコントラストを向上させるとともに、白ピーク輝度を向上させる表示装置に関するものである。
背景技術
近年、液晶カラーディスプレイが各種開発され、市販されている中、液晶ディスプレイの表示品質を向上させるために、明るいシーンでの白ピークの向上と、暗いシーンでのコントラストの向上とが重要な課題とされている。
従来、暗いシーンでのコントラストを向上させる方法として、例えば、日本国公開特許公報「特開平6−102484号公報(公開日1994年4月15日)、特開平11−109317号公報(公開日1999年4月23日)及び特開平11−65528号公報(公開日1999年3月9日)」に開示されているように、所定期間における映像信号のピークレベルからゲインを算出し、そのゲインに応じてバックライトの光出力レベルを暗くすると同時に、映像信号の振幅を拡長するという方法がある。この方法により、映像の明るさは変えない状態で、暗いシーンでのコントラストを向上させることができる。
上記従来の暗いシーンのコントラストを向上させた液晶表示装置は、例えば、図13に示すように、ピークレベル検出回路201、ゲイン算出回路202、振幅変調回路203、光出力制御回路204、バックライト点灯回路205、液晶駆動回路206、バックライト207、及び液晶パネル208から構成される。
上記ピークレベル検出回路201には映像信号が入力され、ピークレベルが出力される。ゲイン算出回路202にはピークレベル検出回路201の出力であるピークレベルが入力され、ゲインが出力される。
ゲイン算出回路202から出力されたゲインは、振幅変調回路203と光出力制御回路204とにそれぞれ入力される。振幅変調回路203では、ゲイン算出回路202から出力されたゲインと映像信号とが入力され、振幅を変調した映像信号が出力され、液晶駆動回路206を通して液晶パネル208に駆動表示される。一方、光出力制御回路204は、ゲイン算出回路202から出力されたゲインを入力して、バックライト207の明るさを制御するためのバックライト制御信号を出力し、バックライト点灯回路205を通してバックライト207を点灯させる。
上記液晶表示装置において、暗いシーンにおけるコントラストを向上させる場合の動作例を示す。
まず、入力された映像信号に対して、ピークレベル検出回路201にて、例えば1垂直同期期間等のある一定期間のピークレベルを検出し、各期間におけるピークレベルを出力し、次いで、ゲイン算出回路202にてゲイン値を算出する。
例えば、映像のピーク値が100IREの半分(50IRE)であった時ゲイン値は0.5になり、映像のピーク値が100IREであった時ゲイン値は1.0になる。ゲイン算出回路202で算出されたゲイン値は、振幅変調回路203と光出力制御回路204とに入力され、振幅変調回路203では映像信号の振幅をゲイン値で除算する一方、光出力制御回路204ではバックライト207を点灯させる通常の制御信号にゲイン値を乗算し、新たなバックライト207の制御信号を算出する。なお、100IREとは、映像が白の場合の入力信号をいう。したがって、映像のピーク値が100IREであるとは、入力された映像信号の、一定期間におけるピーク値が白の最高階調であることを意味する。
以上の方法により、例えば、映像信号のピークが50IREであったとき、映像の振幅は2倍に伸長され、バックライト207の明るさは半分になる。その結果、映像の明るさは変わらないまま、映像信号を構成する階調は2倍になり、暗いシーンのコントラストを向上させることができる。
すなわち、上記の方法では、バックライト207の制御信号とゲイン値とを乗算する一方、映像信号をゲイン値で除算しているため、総合的な映像の明るさは変わらない。
一方、雑誌記事「光源の輝度を制御し、液晶パネルを高画質に」(日経エレクトロニクス1999.11.15,NO.757,P.139−146)には、バックライトの最大輝度が通常点灯時の輝度ではなく、バックライトの定格を超えない範囲で出力できる最大の輝度となるようにバックライトの制御信号を伸長し、総合的に映像を明るくすることによって、白ピーク輝度を向上させることができる旨記載されている。しかしながら、上記従来の雑誌に記載された方法において、例えばバックライトの制御信号を一様に伸長して白ピーク輝度を向上させる方法を用いた場合には、最大輝度を通常通りにした場合に比べて、暗いシーンにおいて出力映像が入力映像よりも明るくなるという問題点を有している。
例えば、バックライトの制御信号を1.2倍に伸長する場合、最大輝度は通常の表示の1.2倍になり、白ピーク輝度の向上は実現されるが、最低輝度も同様に1.2倍になり、このため、黒浮きが発生する。つまり、黒が明るくなる現象が現れる。
また、このように、ピーク輝度を向上させる処理を施しても、最低輝度も同じ割合で明るくなれば、ピーク輝度を向上させない場合と比べてダイナミックレンジは変わらない。
ここで、暗いシーンにおいてはゲイン値を伸長しない場合の最低輝度を表示し、明るいシーンにおいてはゲイン値を伸長した場合のピーク輝度を表示すれば、ダイナミックレンジをさらに広く取ることができる。
また、上記のように、バックライトの制御信号と乗算するゲイン値を伸長した場合、バックライトに流れる電流が大きくなり、消費電力も増加することになる。さらに、白ピーク輝度を向上させるためには、映像の明るさを通常の表示よりも明るくするような処理を施す必要がある。
ここで、前記図13に示す従来技術では、例えば映像の振幅を2倍にしてバックライトの明るさを半分にする等、コントラストを向上させる処理を施しても映像の明るさは変わらないため、表示品質が悪くなることはないが、上記文献の場合では、ピーク輝度を向上させるために、映像の明るさを入力映像よりも明るくするような処理をする必要がある。つまり、ピーク輝度を向上させる処理を施した結果、映像の明るさが元の映像から変わることになるため、入力映像に比べて表示品質が悪くなってしまうことも考えられる。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、明るいシーンにおいてピーク輝度を向上させ、暗いシーンにおいて黒浮きを抑えることによってダイナミックレンジを広くとり、さらに消費電力の増加を抑制し得る表示装置を提供することにある。
発明の開示
本発明の表示装置は、上記目的を達成するために、表示パネルと、入力された映像信号に可変係数を乗算することにより増幅映像信号を求めて上記表示パネルを駆動する係数可変駆動手段と、上記表示パネルを照明するランプをランプ制御信号に基いて点灯させる点灯手段と、上記ランプを点灯させるための予め設定した光出力レベルを、入力される映像信号から求まる光出力ゲイン及びランプの出力ピーク値に基いて伸張して光出力レベル伸長信号を出力するレベル伸張信号算出手段と、上記光出力レベル伸長信号を入力するとともに、通常の明るさよりも明るいシーンではシーンの明るさの変化に応じて白ピーク輝度を向上させるように調整したランプ制御信号を点灯手段に出力する一方、通常の明るさのシーンでは映像信号の振幅を調整するための映像振幅ゲインを算出してゲイン可変駆動手段に係数として出力する白ピーク向上手段とを含んでいることを特徴としている。
また、本発明の表示装置は、上記記載の表示装置において、前記係数可変駆動手段は、前記白ピーク向上手段にて算出された係数としての映像振幅ゲインと前記入力された映像信号とを乗算して映像振幅を増幅し、駆動手段に出力するゲイン可変増幅手段と、上記増幅された映像振幅に基いて表示パネルを駆動する駆動手段とを含んでいることを特徴としている。
また、本発明の表示装置は、上記記載の表示装置において、前記レベル伸張信号算出手段は、入力された映像信号から一定期間毎のピークレベルを検出するピークレベル検出手段と、上記ピークレベル検出手段にて検出されたピークレベルから光出力ゲインを算出して出力する光出力ゲイン算出手段と、上記光出力ゲイン算出手段にて出力された光出力ゲインと前記ランプを点灯させるための予め設定した光出力レベルとの積の最大値が上記ランプのピーク値と一致するように光出力レベル伸長信号を出力する光出力制御手段とを含んでいることを特徴としている。
本発明では、従来の表示装置に白ピーク向上手段を加え、変調手段である振幅変調回路をゲイン可変増幅手段に置き換えた表示装置を構成する。
ここで、白ピーク向上手段は、レベル伸張信号算出手段における光出力制御手段の光出力レベル伸長信号を入力し、白ピーク輝度が向上するように光出力レベル伸長信号を変調し、ランプ制御信号を点灯手段に出力する。また、白ピーク向上手段は、映像振幅を増幅させるための係数である映像振幅ゲインを算出し、係数可変駆動手段のゲイン可変増幅手段に出力する。ゲイン可変増幅手段においては、入力された映像振幅ゲインに基づいて映像信号を増幅し、駆動手段に増幅した映像信号を供給する。
この結果、入力映像が通常の明るさよりも明るいシーンの映像であった場合に、映像信号のピークレベルの時間的な変化からシーンの明るさの変化を検出し、シーンの明るさの変化に応じて瞬間的に照明灯の出力光を制御し、視覚的に白ピーク輝度を向上させることができる。
したがって、従来のコントラスト向上回路に、白ピーク向上手段を追加することによって、明るいシーンにおいてピーク輝度を向上させ、暗いシーンにおいて黒浮きを抑えることによってダイナミックレンジを広くとり、さらに消費電力の増加を抑制し得る表示装置を提供することができる。
また、本発明の表示装置は、上記記載の表示装置において、前記白ピーク向上手段は、明るさの変化成分を検出して、明るさの変化を強調させるようにランプ制御信号の補正信号を算出する変化成分検出ブロックと、前記ランプ制御信号の基準信号と前記映像振幅ゲインとを算出する基準信号・映像振幅ゲイン算出ブロックと、上記変化成分検出ブロックの出力と上記ランプ制御信号の基準信号とを加算して上記ランプ制御信号として出力する加算手段とを含んでいることを特徴としている。
上記の発明によれば、白ピーク向上手段は、変化成分検出ブロックと、基準信号・映像振幅ゲイン算出ブロックと、上記変化成分検出ブロックの出力と上記ランプ制御信号の基準信号とを加算して上記ランプ制御信号として出力する加算手段とから構成される。そして、変化成分検出ブロックは、明るさの変化成分を検出して、明るさの変化を強調させるようにランプ制御信号の補正信号を算出する。また、基準信号・映像振幅ゲイン算出ブロックは、ランプ制御信号の基準信号と映像振幅ゲインとを算出する。
したがって、明るいシーンの映像が入力された場合に、ピークレベルが高く変化した場合は瞬間的にランプの明るさを上げ、ピークレベルが低く変化した場合は瞬間的にランプの明るさを下げることによって、明るさの変化を強調し、視覚的に白ピーク輝度が向上する。また、入力映像が明るいシーンであるか通常の明るさのシーンであるかによってランプの制御方法を変えており、暗いレベルでシーンの明るさが変わっても、ランプの明るさは瞬間的に変わらないため、暗いシーンでは安定した黒が表示され、黒浮きを抑えることができる。
また、本発明の表示装置は、上記記載の表示装置において、前記変化成分検出ブロックは、前記光出力制御手段から出力される光出力レベル伸長信号から予め設定したしきい値を減算し、減算結果の正成分を出力するレベル変換回路と、上記レベル変換回路の出力信号をある時定数で微分する微分回路と、上記微分回路からの出力に対し、正成分又は負成分に応じて、それぞれ予め設定した係数を乗算して、点灯手段の光量を制御する信号を算出する輝度適応変換回路と、上記輝度適応変換回路の出力における変化成分の上限をクリップすることによって、ランプ制御信号がランプのピークを越えた信号を出力しないようにするクリップ回路とを含んでいることを特徴としている。
上記の発明によれば、変化成分検出ブロックは、レベル変換回路、微分回路、輝度適応変換回路、及びクリップ回路から構成され、入力された映像信号が比較的明るいシーンの映像である場合における、ピークレベルの時間の経過に伴う変化成分を検出し、比較的明るいシーンの映像が入力された場合に映像の明るさの変化を強調するよう、ランプ制御信号の補正信号を算出する。
すなわち、レベル変換回路は、光出力制御手段からの光出力レベル伸長信号をしきい値で減算し、減算結果の正成分のみを抽出することによって、比較的明るい映像シーンにおける光出力レベル伸長信号の波形を抽出することができる。
したがって、白ピーク向上手段において、入力映像が比較的明るいシーンであるか通常の明るさのシーンであるかを判別し、明るいシーンである場合にピークレベルの明るさの変化を強調する処理を施すことができる。
また、微分回路は、レベル変換回路の出力をある時定数で微分し、比較的明るい映像シーンにおける光出力レベル伸長信号の変化成分を検出する回路である。また、微分回路において、時定数を適切な値に設定することによって、時間の経過に伴うランプの変化が、視覚的に違和感の無くなるように制御する。したがって、白ピーク向上手段において、入力映像が明るいシーンである場合のピークレベルの変化成分を抽出することができる。また、時定数を適切に設定することによって、時間の経過に伴うランプの変化が視覚的に違和感のないよう設定することができる。
さらに、輝度適応変換回路は、微分回路から出力されたピークレベルの変化成分に、係数を乗算することによって、ランプの変化量が、視覚的に違和感の無くなるように制御する回路である。また、輝度適応変換回路においては、変化成分の正成分に対して乗算する係数と、負成分に対して乗算する係数を互いに独立になるよう設定し、シーンが明るく変化した場合の明るさの変化を強調する度合いと、シーンが暗く変化した場合の明るさの変化を強調する度合いそれぞれが視覚的に違和感の無いよう制御し、例えば負成分に対して乗算する係数を0とすることによって、シーンが暗く変わった場合には明るさの変化を強調しないように設定することができる。
また、クリップ回路は、ランプの制御信号を補正した結果、ランプに流れる電流が定格を超えないよう、上限、下限をクリップする回路である。
以上の回路を通すことによって、変化成分検出ブロックにおいて、映像の明るさの変化を強調するよう、ランプ制御信号の補正信号を算出する。
したがって、変化成分検出ブロックの各具体的回路によって、確実に、比較的明るいシーンの映像が入力された場合に映像の明るさの変化を強調するよう、ランプ制御信号の補正信号を算出することができる。
また、本発明の表示装置は、上記記載の表示装置において、前記基準信号・映像振幅ゲイン算出ブロックは、前記光出力制御手段から出力される光出力レベル伸長信号を予め設定したしきい値にてクリップし、ランプ制御信号の基準信号として出力する波形制限回路と、上記波形制限回路の出力信号を正規化し、逆数を取ることにより、映像振幅ゲインを算出する映像振幅ゲイン算出回路とを含んでいることを特徴としている。
また、本発明の表示装置は、上記記載の表示装置において、前記波形制限回路は、前記レベル変換回路のしきい値と同一のしきい値にて光出力レベル伸長信号をクリップすることを特徴としている。
上記の発明によれば、基準信号・映像振幅ゲイン算出ブロックは、波形制限回路と映像振幅ゲイン算出回路とから構成され、ランプ制御信号の基準信号と、映像振幅ゲインとを算出する。
したがって、ランプと映像信号とを制御する信号を算出することができ、出力映像の明るさに違和感が無いようにランプの制御及び映像振幅の制御をすることができる。
すなわち、上記波形制限回路は、光出力制御回路からの光出力レベル伸長信号をしきい値にてクリップし、ランプ制御信号の基準信号を算出する回路である。ここで用いるしきい値は、変化成分検出ブロックのレベル変化回路にて用いたしきい値と同一のものが好ましい。これにより、白ピーク向上手段において、入力映像が比較的明るいシーンであるか通常の明るさのシーンであるかを判別し、通常のシーンである場合には明るさの変化を強調しないよう制御することによって、暗いシーンにおける黒浮きを抑えることができる。
なお、ランプ制御信号の基準信号とは、映像シーンの明るさの変化を強調する補正分を除いたランプ制御信号を意味する。
上記映像振幅ゲイン算出回路は、ランプ制御信号の基準信号に対応して映像信号を増幅させる係数を算出する回路である。したがって、ランプ制御信号の基準信号に対応して、映像信号の振幅を調整する係数を算出することによって、出力映像の明るさに違和感が無いように映像振幅を制御することができる。
次に、変化成分検出ブロックにおいて算出したランプ制御信号の補正信号と、ランプ制御信号の基準信号とを前記加算手段にて加算し、ランプ制御信号を出力し、映像の明るさの変化を強調してピークレベルを向上させるように、点灯手段にてランプの制御を行う。また、映像振幅ゲインは、ゲイン可変増幅手段に入力され、映像信号と映像振幅ゲインとを乗算して映像信号を増幅し、駆動手段に映像信号を供給する。
以上の方法によって、明るいシーンにおいてはシーンの明るさの変化によりランプの制御信号を調整し、暗いシーンでは黒コントラストを向上させる従来の制御信号を用いることによって、暗いシーンで黒浮きをさせず、明るいシーンで白ピークを向上させることができる。
また、表示装置に表示できる最低輝度は、従来法において白ピーク輝度を向上させない場合の最低輝度と等しく、表示装置に表示できる最高輝度は、従来法において白ピーク輝度を向上させた場合の最高輝度と等しいため、従来法に比べてダイナミックレンジを広く取ることができる。
さらに、従来法において白ピーク輝度を向上させた場合、明るいシーンでは常にピーク輝度を向上させるようにランプを通常以上に明るく点灯させているが、本発明では、映像信号のピークレベルが明るく変化した場合に瞬間的にランプを明るくしているだけであるため、従来法において白ピークを向上させた場合と比べて、消費電力を減らすことができる。
また、本発明の表示装置は、上記記載の表示装置において、前記変化成分検出ブロックは、前記光出力制御手段から出力される光出力レベル伸長信号から予め設定したしきい値を減算し、減算結果の正成分を出力するレベル変換回路と、上記レベル変換回路の出力信号をある時定数で微分する微分回路と、上記微分回路からの出力に対し、正成分に予め設定した係数を乗算し、負成分をクリップすることにより、点灯手段の光量を制御する信号を算出する輝度適応変換回路と、上記輝度適応変換回路の出力における変化成分の上限をクリップすることによって、ランプ制御信号がランプのピークを越えた信号を出力しないようにするクリップ回路とを含んでいることを特徴としている。
上記の発明によれば、白ピーク向上回路の変化成分検出ブロックにおいて、微分回路から出力されたピークレベルの変化成分の振幅を調整することにより、明るさの変化を強調して瞬間的にランプの明るさを変える処理において、ピークレベルが明るく変化したときには明るさの変化量に違和感が無く、また、ピークレベルが暗く変化したときには、ランプが瞬間的に暗くなった分だけ映像振幅を瞬間的に増幅することにより、ピークレベルが変化しても瞬間的に画面が暗くならないように制御することができる。
したがって、白ピーク向上手段において、微分回路から出力されたピークレベルの変化成分の正成分と負成分との各振幅をそれぞれ独立してレベル変換することによって、明るさの変化を強調して瞬間的にランプの明るさを変える処理において、明るさの変化量に違和感が無くなるよう設定することができる。
また、本発明の表示装置は、上記記載の表示装置において、前記基準信号・映像振幅ゲイン算出ブロックは、前記光出力制御手段から出力される光出力レベル伸長信号を予め設定したしきい値にてクリップし、ランプ制御信号の基準信号として出力する波形制限回路と、前記輝度適応変換回路の出力における負成分との加算結果を正規化し、逆数を取ることにより、映像振幅ゲインを算出する映像振幅ゲイン算出回路とを含んでいることを特徴としている。
上記の発明によれば、ランプの制御信号と前記輝度適応変換回路の出力の負成分との加算結果に対応して、映像信号の振幅を調整するために適切な係数を算出することによって、出力映像の明るさに違和感が無いように映像振幅を調制御することができる。また、前記算出された係数は、ピークレベルが暗く変化した場合には明るさの変化を強調しないように映像振幅を制御することができる。
また、本発明の表示装置は、上記記載の表示装置において、前記明るさとは、信号形式(YPbPr、YUV、RGB等)に係わらず、映像を構成する画素情報から計算される、映像フレームの明るさを示すパラメータを意味することを特徴としている。
したがって、例えば、前記明るさは、明るさを示すパラメータである映像フレーム内の輝度(Y)における最大値、平均値、又は最小値を基準とすることが好ましい。
また、前記明るさは、明るさを示すパラメータであるRGBの値を組み合わせたものを基準とし、映像フレーム内で最も明るい画素の明るさを映像フレームの明るさとすることが好ましい。
また、前記明るさは、映像フレーム内で前記明るさを示すパラメータのヒストグラムを作成し、上位から例えば10%等の所定%に当る画素の明るさとすることが好ましい。
また、前記明るさは、1つの映像フレーム内だけの情報で前記明るさを決定するのではなく、前映像フレームの情報を考慮して決定することが好ましい。
また、通常の明るさと通常の明るさよりも明るいシーンとは、しきい値によって区別されることが好ましい。
本発明のさらに他の目的、特徴、および優れた点は、以下に示す記載によって十分わかるであろう。また、本発明の利益は、添付図面を参照した次の説明で明白になるであろう。
発明を実施するための最良の形態
以下、実施例および比較例により、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらにより何ら限定されるものではない。
〔実施例1〕
本発明の実施の一形態について図1ないし図10に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、本実施の形態では、表示装置としての液晶表示装置について説明する。また、液晶表示装置は、液晶表示パネルに限らず、投射型の液晶プロジェクタ等に適用が可能である。
本実施の形態の液晶表示装置は、図1に示すように、表示パネルとしての液晶パネル9と、係数可変駆動手段としてのゲイン可変液晶駆動回路10と、上記液晶パネル9を照明するランプとしてのバックライト8をランプ制御信号としてのバックライト制御信号に基いて点灯させる点灯手段としてのバックライト点灯回路6と、伸張信号算出手段としてのレベル伸張信号算出回路11と、白ピーク向上手段としての白ピーク向上回路5とを備えている。
上記ゲイン可変液晶駆動回路10は、ゲイン可変増幅回路3及び液晶駆動回路7からなっている。また、レベル伸張信号算出回路11は、ピークレベル検出回路1、光出力ゲイン算出回路2及び光出力制御回路4からなっている。
上記液晶表示装置では、ピークレベル検出回路1は入力された映像信号からある一定期間毎のピークレベルを検出し、出力する。光出力ゲイン算出回路2には、ピークレベル検出回路1から出力されたピークレベルが入力され、バックライト8の出力光を制御するゲイン値を算出し、光出力制御回路4へ光出力ゲイン値Gsを供給する。光出力制御回路4には光出力ゲイン算出回路2から出力された光出力ゲイン値Gsが入力され、この光出力ゲイン値Gsに基づいてバックライト8の制御信号を算出し、白ピーク向上回路5へ光出力制御信号を出力する。
白ピーク向上回路5では入力されたバックライトの制御信号の変化に応じて白ピーク輝度を向上させるようにバックライトの制御信号を調整すると共に、映像の振幅を調整する映像振幅ゲイン値を算出し、それぞれを出力する。ランプ制御信号としてのバックライト制御信号はバックライト点灯回路6へ入力され、映像振幅ゲイン値はゲイン可変増幅回路3に入力される。
バックライト点灯回路6は、バックライトの制御信号からバックライト8の出力光を調整する。ゲイン可変増幅回路3は、入力された映像信号と映像振幅ゲインを乗算して映像振幅を変調し、液晶駆動回路7に変調した映像信号を供給する。液晶駆動回路7においては、振幅変調された映像信号を元に液晶パネル9を動作させる。ピークレベル検出回路1のピークレベル検出の動作は従来技術で用いられている公知の技術であるため、詳細な説明は省略する。また、光出力ゲイン算出回路2の回路についても、従来技術では求めたゲインを光出力制御回路と振幅変調回路の両方に出力しているのに対し、本発明では光出力制御回路のみに出力しているという違いはあるが、ゲインを計算する方法については従来技術と同じであるため、光出力ゲイン算出回路2の動作についても詳細な説明は省略する。
次に、上記光出力制御回路4及び白ピーク向上回路5の構成及び動作について図2及び図3(a)〜図3(i)に基づいて、詳細に説明する。
光出力制御回路4は、図2に示すように、乗算器41とレベル伸長器42とを有している。また、白ピーク向上回路5は、波形制限回路51及び映像振幅ゲイン算出回路52からなる基準信号・映像振幅ゲイン算出ブロック53と、レベル変換回路54、微分回路60、輝度適応変換回路70、及びクリップ回路80からなる変化成分検出ブロック58と加算手段としての加算器59とからなっている。
上記光出力制御回路4では、まず、前記光出力ゲイン算出回路2から出力された光出力ゲインGsが乗算器41に入力される。ここで、入力されるゲイン値は、図3(a)に示されるような波形であるとする。
先ず、乗算器41において、通常のランプ制御信号である予め設定した光出力レベルとしての通常ランプ制御信号L0と光出力ゲイン値Gsとを乗算し、図3(b)に示すような乗算ランプ制御信号Lsを求める。この通常ランプ制御信号L0は、従来技術のように黒コントラスト改善のために暗いシーンでバックライト8を暗くしたり、本実施の形態のように映像の明るさの変化に応じてバックライト8の明るさを変えたりしない、一定の明るさで点灯する通常のバックライト8の制御信号であり、使用するランプの定格等によって決定するパラメータである。
次に、制御信号の最大値がランプのピーク値と一致するように乗算ランプ制御信号Lsを伸長し、図3(c)に示すような波形の光出力伸長信号Loutを得る。これは、映像シーンの明るさの変化に伴ってバックライト8の明るさを変化させる処理を行った結果、明るいシーンにおけるバックライト8の制御信号の基準値を通常ランプ制御信号L0と一致させることと、ピーク輝度を上げた結果、バックライト8に定格限界までの電流を流すことによって表示できる最大の明るさを出力させ、白ピーク輝度の向上の効果を最大まで引き出すことを目的とした処理である。
次に、乗算ランプ制御信号Lsを伸長して求めたバックライト8の光出力レベル伸長信号Loutを、白ピーク向上回路5に入力する。
白ピーク向上回路5においては、明るいシーンにおける信号と通常の明るさのシーンにおける信号とに分けて処理するため、光出力レベル伸長信号Loutを波形制限回路51とレベル変換回路54とのそれぞれに入力する。ここで、光出力レベル伸長信号Loutを明るいシーンにおける信号と通常の明るさのシーンにおける信号とに判別するしきい値をL1とする。後述するように、明るいシーンにおいてピークレベルの変化がある場合、制御信号はここで用いるしきい値L1を基準に上下に変動することになるため、ここで用いるしきい値L1は、通常のバックライト8の制御信号にするのが好ましい。つまり、しきい値L1=通常ランプ制御信号L0にするのが好ましい。
波形制限回路51では、光出力レベル伸長信号Loutをしきい値L1でクリップし、バックライト制御信号の基準信号を得る。図3(d)に、しきい値L1=通常ランプ制御信号L0とした場合の波形制限回路51の出力波形を示す。
一方、レベル変換回路54では、光出力レベル伸長信号Loutからしきい値L1を引き、減算結果の正の成分だけを抽出し、明るい映像シーンにおける制御信号の波形を得る。図3(e)に、しきい値L1=通常ランプ制御信号L0とした場合のレベル変換回路54の出力波形を示す。
次に、レベル変換回路54の出力を微分回路60においてある時定数で微分し、図3(f)に示すように、明るい映像シーンにおける制御信号のレベル変化量を求める。
ここで、微分回路60は、例えば、図4に示すように、複数の遅延回路61・62・63、加算器64・65・66・67・68及び乗算器69から構成される。
上記の遅延回路61・62・63は、例えば1垂直同期期間等のある一定期間のデータを保存する。レベル変換回路54の出力LEVを遅延回路61に入力し、遅延回路61の出力D1を遅延回路62に入力し、さらに遅延回路62の出力D2を遅延回路36に入力して出力D3を得る。
上記加算器64・65・66では、レベル変換回路54の出力LEVと、出力D1・D2・D3それぞれとの差分を計算し、さらに加算器67・68において、それぞれの差分結果を足し合わせることによって、差分の合計値Sを得る。次に、乗算器69において、合計値Sと係数α1とを乗算し出力DIFを得る。
ここでは、例として遅延回路61・62・63を3個用いているが、実際にはもっと多くの遅延回路を用いたほうが好ましい。例えば、一秒間データ保存できる遅延回路を10個用いた場合、10秒前までのピークレベルの変化が反映されることになる。ピークレベルの変化に応じて変化させたバックライト8の明るさが時間の経過と共に通常の明るさに戻るまでに、視覚的には数秒から数10秒が好ましいため、遅延回路においてデータを保存する期間と遅延回路の個数とによって、バックライト8の変化が最適になるよう調整すればよい。
ここで、同図において、係数α1=0.3とした場合に、図5(a)に示すような入力波形に対して微分を行うと、図5(b)に示すよような波形になり、映像の明るさが変化する地点(C)において変化が強調され、地点(D)、地点(E)、地点(F)と順次、時間の経過に伴い徐々に元の明るさに戻るような処理が施されていることが分かる。
この微分回路60の出力レベルに応じてランプの光出力量を変えることによって、シーンが明るくなった時に一時的にランプを明るくする処理ができ、白ピークレベルを上げることができる。しかし、この変化量はシーンが明るくなった時だけでなく、明るいシーンから暗いシーンに変わったときにも同様に処理される。
ここで、シーンが明るくなった時とシーンが暗くなった時とで、同じレベルで出力光を変えると、明るくなった時よりも暗くなったときの方が変化の大きさが目につき、品質の悪い映像になるという問題がある。そこで、前記輝度適応変換回路70においては、ランプの出力光変化量が、図3(g)に示すように、適切なレベルになるよう、微分回路60の微分結果に対して正成分及び負成分それぞれに係数を設定し、乗算してレベル変換し、次のクリップ回路80において変化成分の上限をクリップすることによって、図3(h)に示すように、制御信号がランプのピークを越えた信号を出力しないようにする。ここで、図3(g)は、正成分に1.5を乗算し、負成分に0.6を乗算した波形である。
ここで、輝度適応変換回路70について詳細に説明する。
輝度適応変換回路70は、図6に示すように、正成分抽出部71と負成分抽出部72と乗算器73・74と加算器75とを有している。
上記輝度適応変換回路70では、まず、正成分抽出部71及び負成分抽出部72にて、前記微分回路60からの出力DIFの正成分及び負成分をそれぞれ抽出し、正成分B1及び負成分B2を出力する。次に、乗算器73にて正成分B1と係数αpとを乗算し、乗算器74において負成分B2と係数αmとを乗算し、出力B3・B4をそれぞれ得る。次に、加算器75にて出力B3・B4を加算し、出力BRTを得る。
上記輝度適応変換回路70において、係数αp=1.2、係数αm=0.6とした場合の回路の効果は、図7(a)〜図7(d)に示すようになる。ここで、瞬間的に明るさを変える処理において、瞬間的に明るくする場合と瞬間的に暗くする場合とを比べると、同じレベルで明るさを変えた場合には、瞬間的に暗くした場合の信号の方が目立ち易い。なぜなら、例えば輝度が100cd/mから50cd/m上がって150cd/mになった場合と、100cd/mから50cd/m下がって50cd/mになった場合とでは、明るさの比率を考えると前者は輝度比が3:2であるのに対し、後者は輝度比が2:1になる。このように瞬間的にバックライトの明るさを変化させるには、正方向への変化と負方向への変化において、正方向への変化に重みをもたせるように輝度適応変換するのが望ましい。
このように、微分回路60の出力DIFを正成分及び負成分それぞれ独立に処理することによって、より視覚的に違和感の無い輝度適応変換をすることができる。
次に、前記図2に示す加算器59において、波形制限回路51の出力である基準信号Aとクリップ回路80における上限クリップの出力CLPとを加算し、図3(i)に示すようなバックライト制御信号として出力し、図1のバックライト点灯回路6に入力し、ランプ輝度を調整する。
ここで、前記クリップ回路80について詳細に説明する。
上記クリップ回路80は、図8に示すように、上限クリップ回路81と下限クリップ回路82とを直列に有している。
上記クリップ回路80では、まず、輝度適応変換回路70の出力BRTは、上限クリップ回路81に入力され、しきい値THpよりも大きい信号がクリップされ、出力C1を出力する。上記出力C1は、下限クリップ回路82に入力され、この下限クリップ回路82にてしきい値THmよりも小さい信号がクリップされ、出力CLPを得る。
その結果、例えば、しきい値THp=10、しきい値THm=−10とした場合、図9(a)に示す波形が、図9(b)に示すようにクリップされる。
一方、図2に示す映像振幅ゲイン算出回路52において、波形制限回路51にて上限をクリップされた基準信号Aを基に、映像振幅を調整するゲイン値を算出し、図1に示すゲイン可変増幅回路3に供給する。なお、同図に示すバックライト点灯回路6、液晶駆動回路7、バックライト8、及び液晶パネル9のそれぞれの動作については、公知の技術であるため説明を省略する。
図1に示すように、白ピーク向上回路5から出力される上記光出力制御信号を、バックライト点灯回路6に入力することによって、バックライト8の輝度を調整し、暗いシーンにおけるコントラストと明るいシーンにおける白ピーク輝度との両方を向上させた品質の高い表示を得る。
ここで、映像のピークレベルが暗く変わった場合には明るさの変化を強調する処理を行いたくなければ、図6に示す輝度適応変換回路70において、係数αm=0として処理を行えばよい。このように、係数αm=0とした場合の光出力制御信号の波形は、図10(a)〜図10(i)のように示される。なお、同図の構成は図3(a)〜図3(i)と同じであるため、説明は省略するが、図10(a)〜図10(i)において、負方向への明るさの変化が強調されなくなるのがわかる。
また、本実施の形態の映像振幅ゲインを用いた場合の、入力に対する表示に対する表示画面の明るさは、表1のようになる。なお、ちなみに、従来技術のゲインを用いた場合の、入力に対する表示に対する表示画面の明るさは、表2のようになる。
Figure 0004024761
Figure 0004024761
このように、本実施の形態の液晶表示装置では、従来の液晶表示装置に白ピーク向上回路5を加え、変調手段である振幅変調回路をゲイン可変増幅回路3に置き換えた液晶表示装置を構成する。
ここで、白ピーク向上回路5は、レベル伸張信号算出回路11における光出力制御回路4の光出力レベル伸長信号Loutを入力し、白ピーク輝度が向上するように光出力レベル伸長信号Loutを変調し、バックライト制御信号をバックライト点灯回路6に出力する。また、白ピーク向上回路5は、映像振幅を増幅させるための係数である映像振幅ゲインを算出し、ゲイン可変液晶駆動回路10のゲイン可変増幅回路3に出力する。ゲイン可変増幅回路3においては、入力された映像振幅ゲインに基づい
この結果、入力映像が通常の明るさよりも明るいシーンの映像であった場合に、映像信号のピークレベルの時間的な変化からシーンの明るさの変化を検出し、シーンの明るさの変化に応じて瞬間的に照明灯の出力光を制御し、視覚的に白ピーク輝度を向上させることができる。
したがって、従来のコントラスト向上回路に、白ピーク向上回路5を追加することによって、明るいシーンにおいてピーク輝度を向上させ、暗いシーンにおいて黒浮きを抑えることによってダイナミックレンジを広くとり、さらに消費電力の増加を抑制し得る液晶表示装置を提供することができる。
また、本実施の形態の液晶表示装置では、白ピーク向上回路5は、変化成分検出ブロック58と、基準信号・映像振幅ゲイン算出ブロック53と、変化成分検出ブロック58の出力とバックライト制御信号の基準信号Aとを加算してバックライト制御信号として出力する加算器59とから構成される。そして、変化成分検出ブロック58は、明るさの変化成分を検出して、明るさの変化を強調させるようにバックライト制御信号の補正信号を算出する。また、基準信号・映像振幅ゲイン算出ブロック53は、バックライト制御信号の基準信号Aと映像振幅ゲインとを算出する。
したがって、明るいシーンの映像が入力された場合に、ピークレベルが高く変化した場合は瞬間的にバックライト8の明るさを上げ、ピークレベルが低く変化した場合は瞬間的にバックライト8の明るさを下げることによって、明るさの変化を強調し、視覚的に白ピーク輝度が向上する。また、入力映像が明るいシーンであるか通常の明るさのシーンであるかによってバックライト8の制御方法を変えており、暗いレベルでシーンの明るさが変わっても、バックライト8の明るさは瞬間的に変わらないため、暗いシーンでは安定した黒が表示され、黒浮きを抑えることができる。
また、本実施の形態の液晶表示装置では、変化成分検出ブロック58は、レベル変換回路54、微分回路60、輝度適応変換回路70、及びクリップ回路80から構成され、入力された映像信号が比較的明るいシーンの映像である場合における、ピークレベルの時間の経過に伴う変化成分を検出し、比較的明るいシーンの映像が入力された場合に映像の明るさの変化を強調するよう、バックライト制御信号の補正信号を算出する。
すなわち、レベル変換回路54は、光出力制御回路4からの光出力レベル伸長信号Loutをしきい値で減算し、減算結果の正成分のみを抽出することによって、比較的明るい映像シーンにおける光出力レベル伸長信号Loutの波形を抽出することができる。
したがって、白ピーク向上回路5において、入力映像が比較的明るいシーンであるか通常の明るさのシーンであるかを判別し、明るいシーンである場合にピークレベルの明るさの変化を強調する処理を施すことができる。
また、微分回路60は、レベル変換回路54の出力をある時定数で微分し、比較的明るい映像シーンにおける光出力レベル伸長信号Loutの変化成分を検出する回路である。また、微分回路60において、時定数を適切な値に設定することによって、時間の経過に伴うバックライト8の変化が、視覚的に違和感の無くなるように制御する。したがって、白ピーク向上回路5において、入力映像が明るいシーンである場合のピークレベルの変化成分を抽出することができる。また、時定数を適切に設定することによって、時間の経過に伴うバックライト8の変化が視覚的に違和感のないよう設定することができる。
さらに、輝度適応変換回路70は、微分回路60から出力されたピークレベルの変化成分に、係数を乗算することによって、バックライト8の変化量が、視覚的に違和感の無くなるように制御する回路である。また、輝度適応変換回路70においては、変化成分の正成分に対して乗算する係数と、負成分に対して乗算する係数を互いに独立になるよう設定し、シーンが明るく変化した場合の明るさの変化を強調する度合いと、シーンが暗く変化した場合の明るさの変化を強調する度合いそれぞれが視覚的に違和感の無いよう制御し、例えば負成分に対して乗算する係数を0とすることによって、シーンが暗く変わった場合には明るさの変化を強調しないように設定することができる。
また、クリップ回路80は、バックライト8の制御信号を補正した結果、バックライト8に流れる電流が定格を超えないよう、上限、下限をクリップする回路である。
以上の回路を通すことによって、変化成分検出ブロック58において、映像の明るさの変化を強調するよう、バックライト制御信号の補正信号を算出する。
したがって、変化成分検出ブロック58の各具体的回路によって、確実に、比較的明るいシーンの映像が入力された場合に映像の明るさの変化を強調するよう、バックライト制御信号の補正信号を算出することができる。
また、本実施の形態の液晶表示装置では、基準信号・映像振幅ゲイン算出ブロック53は、波形制限回路51と映像振幅ゲイン算出回路52とから構成され、バックライト制御信号の基準信号Aと、映像振幅ゲインとを算出する。
したがって、バックライト8と映像信号とを制御する信号を算出することができ、出力映像の明るさに違和感が無いようにバックライト8の制御及び映像振幅の制御をすることができる。
すなわち、波形制限回路51は、光出力制御回路4からの光出力レベル伸長信号Loutをしきい値L1にてクリップし、バックライト制御信号の基準信号Aを算出する回路である。ここで用いるしきい値L1は、変化成分検出ブロック58のレベル変換回路54にて用いたしきい値L1と同一のものが好ましい。これにより、白ピーク向上回路5において、入力映像が比較的明るいシーンであるか通常の明るさのシーンであるかを判別し、通常のシーンである場合には明るさの変化を強調しないよう制御することによって、暗いシーンにおける黒浮きを抑えることができる。
なお、バックライト制御信号の基準信号Aとは、映像シーンの明るさの変化を強調する補正分を除いたバックライト制御信号を意味する。
上記映像振幅ゲイン算出回路52は、バックライト制御信号の基準信号に対応して映像信号を増幅させる係数を算出する回路である。したがって、バックライト制御信号の基準信号に対応して、映像信号の振幅を調整する係数を算出することによって、出力映像の明るさに違和感が無いように映像振幅を制御することができる。
次に、変化成分検出ブロック58において算出したバックライト制御信号の補正信号と、バックライト制御信号の基準信号Aとを加算器59にて加算し、バックライト制御信号を出力し、映像の明るさの変化を強調してピークレベルを向上させるように、バックライト点灯回路6にてバックライト8の制御を行う。また、映像振幅ゲインは、ゲイン可変増幅回路3に入力され、映像信号と映像振幅ゲインとを乗算して映像信号を増幅し、液晶駆動回路7に映像信号を供給する。
以上の方法によって、明るいシーンにおいてはシーンの明るさの変化によりランプの制御信号を調整し、暗いシーンでは黒コントラストを向上させる従来の制御信号を用いることによって、暗いシーンで黒浮きをさせず、明るいシーンで白ピークを向上させることができる。
また、液晶表示装置に表示できる最低輝度は、従来法において白ピーク輝度を向上させない場合の最低輝度と等しく、液晶表示装置に表示できる最高輝度は、従来法において白ピーク輝度を向上させた場合の最高輝度と等しいため、従来法に比べてダイナミックレンジを広く取ることができる。
さらに、従来法において白ピーク輝度を向上させた場合、明るいシーンでは常にピーク輝度を向上させるようにランプを通常以上に明るく点灯させているが、本実施の形態では、映像信号のピークレベルが明るく変化した場合に瞬間的にバックライト8を明るくしているだけであるため、従来法において白ピークを向上させた場合と比べて、消費電力を減らすことができる。
また、本実施の形態の表示装置は、明るさとは、信号形式に係わらず、映像を構成する画素情報から計算される、映像フレームの明るさを示すパラメータを意味する。
したがって、例えば、前記明るさは、明るさを示すパラメータである映像フレーム内の輝度(Y)における最大値、平均値、又は最小値を基準とすることが好ましい。
また、前記明るさは、明るさを示すパラメータであるRGBの値を組み合わせたものを基準とし、映像フレーム内で最も明るい画素の明るさを映像フレームの明るさとすることが好ましい。
さらに、前記明るさは、映像フレーム内で前記明るさを示すパラメータのヒストグラムを作成し、上位から例えば10%等の所定%に当る画素の明るさとすることが好ましい。
また、前記明るさは、1つの映像フレーム内だけの情報で前記明るさを決定するのではなく、前映像フレームの情報を考慮して決定することが好ましい。
また、通常の明るさと通常の明るさよりも明るいシーンとは、しきい値によって区別されることが好ましい。
〔実施例2〕
本発明の他の実施の形態について図11及び図12に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、説明の便宜上、前記の実施の形態1の図面に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
本実施の形態では、液晶表示装置の全体構成例は、前記実施の形態1における図1に示す通りであるが、光出力制御回路4及び白ピーク向上回路5において前述した実施の形態1とは異なる処理を行っている。すなわち、実施の形態1では、図6に示す輝度適応変換回路70において、係数αm=0にして、負方向への明るさの変化が強調されなくなるような処理を行っていたが、本実施の形態においても同様に、負方向への明るさの変化が強調されなくなるような処理を行うものとなっている。
まず、図11に、本実施の形態の光出力制御回路104及び白ピーク向上回路105の構成例を示す。
すなわち、本実施の形態の光出力制御回路104では、前記実施の形態1の光出力制御回路4と比較すると、乗算器41の手前にゲインレベル調整回路140が設けられている点が異なっている。
また、白ピーク向上回路105では、前記実施の形態1の白ピーク向上回路105と比較すると、基準信号・映像振幅ゲイン算出ブロック53の映像振幅ゲイン算出回路150が負成分抽出回路151と加算器152と除算器153とからなっている点が異なっている。
上記の光出力制御回路104では、まず、この光出力制御回路104に、前記実施の形態1の図1に示す光出力ゲイン算出回路2から出力された光出力ゲイン値Gsが入力される。この光出力ゲイン値Gsはゲインレベル調整回路140に入力され、レベル変換された後、乗算器41において通常ランプ制御信号L0と乗算される。乗算結果は、レベル伸長器42に入力されてレベル伸長された後、白ピーク向上回路105における波形制限回路51とレベル変換回路54とに入力される。
レベル変換回路54の出力は、微分回路60にて微分された後、輝度適応変換回路70に入力される。また、輝度適応変換回路70の出力は、クリップ回路80及び映像振幅ゲイン算出回路150の負成分抽出回路151にそれぞれ入力される。
上記クリップ回路80の出力は、加算器59において波形制限回路51の出力と加算され、バックライト制御信号として出力される。また、負成分抽出回路151の出力は、加算器152において波形制限回路51の出力と加算され、除算器153を通った後、映像振幅ゲインとして出力される。
以下に、上記光出力制御回路104及び白ピーク向上回路105の動作について、詳細に説明する。
まず、光出力制御回路104に入力された光出力ゲイン値は、ゲインレベル調整回路140においてレベル変換される。ここでゲインレベル調整回路140は、図1に示す光出力ゲイン算出回路2にて算出した光出力ゲイン値Gsを1に近づけるような値に修正する回路であり、αは0<α<1.0を満たす係数である。
なお、乗算器41、レベル伸長器42、レベル変換回路54、微分回路60、輝度適応変換回路70、及びクリップ回路80は、前記図2のものとそれぞれ同じものであるため、説明は省略する。
映像振幅ゲイン算出回路150の負成分抽出回路151では、輝度適応変換回路70の出力の正成分をクリップする。この負成分抽出回路151の出力は加算器152にて波形制限回路51の出力と加算された後、除算器153に入力される。除算器153において、しきい値L1を加算器152の加算結果で除算し、映像振幅ゲインを出力する。なお、しきい値L1を加算器152の加算結果で除算するのは、加算器152の加算結果をしきい値L1で除算してその逆数をとるためである。この結果、上記の各回路からの出力は、図12(a)〜図12(d)として表される。
このように、本実施の形態の液晶表示装置では、白ピーク向上回路105の変化成分検出ブロック58において、微分回路60から出力されたピークレベルの変化成分の振幅を調整することによって、明るさの変化を強調して瞬間的にバックライト8の明るさを変える処理において、ピークレベルが明るく変化したときには明るさの変化量に違和感が無く、また、ピークレベルが暗く変化したときには、バックライト8が瞬間的に暗くなった分だけ映像振幅を瞬間的に増幅することにより、ピークレベルが変化しても瞬間的に画面が暗くならないように制御することができる。
したがって、白ピーク向上回路105において、微分回路60から出力されたピークレベルの変化成分の正成分と負成分との各振幅をそれぞれ独立してレベル変換することによって、明るさの変化を強調して瞬間的にバックライト8の明るさを変える処理において、明るさの変化量に違和感が無くなるよう設定することができる。
また、本実施の形態の液晶表示装置では、バックライト8の制御信号と輝度適応変換回路70の出力の負成分との加算結果に対応して、映像信号の振幅を調整するために適切な係数を算出することによって、出力映像の明るさに違和感が無いように映像振幅を調制御することができる。また、前記算出された係数は、ピークレベルが暗く変化した場合には明るさの変化を強調しないように映像振幅を制御することができる。
なお、本発明は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的手段に含まれる。
また、発明を実施するための最良の形態の項においてなした具体的な実施態様または実施例は、あくまでも、本発明の技術内容を明らかにするものであって、そのような具体例にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではなく、本発明の精神と次に記載する特許請求の範囲内で、いろいろと変更して実施することができるものである。
産業上の利用の可能性
本発明は、明るいシーンにおいてピーク輝度を向上させ、暗いシーンにおいて黒浮きを抑えることによってダイナミックレンジを広くとり、さらに消費電力の増加を抑制し得る表示装置を提供する。
したがって、例えば、液晶表示装置、投射型の液晶プロジェクタ等の表示装置に適用が可能である。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明における液晶表示装置の実施の一形態を示すブロック図である。
図2は、上記液晶表示装置の光出力制御回路及び白ピーク向上回路における処理のブロック図である。
図3(a)〜図3(i)は、上記光出力制御回路及び白ピーク向上回路において、光出力制御信号の波形がどのように変わるかを示す波形図である。
図4は、上記白ピーク向上回路における微分回路の構成を示すブロック図である。
図5(a)は白ピーク向上回路におけるレベル変換回路の出力を示す波形図であり、図5(b)は白ピーク向上回路における微分回路の出力を示す波形図である。
図6は、上記白ピーク向上回路における輝度適応変換回路の構成を示すブロック図である。
図7(a)は白ピーク向上回路における微分回路の出力を示す波形図であり、図7(b)は正成分を示す出力を示す波形図であり、図7(c)は負成分を示す出力を示す波形図であり、図7(d)は輝度適応変換回路の出力を示す波形図である。
図8は、上記白ピーク向上回路におけるクリップ回路の構成を示すブロック図である。
図9(a)は白ピーク向上回路における輝度適応変換回路の出力を示す波形図であり、図9(b)は白ピーク向上回路におけるクリップ回路の出力を示す波形図である。
図10(a)〜図10(i)は、本発明における液晶表示装置の他の実施の形態を示すものであり、光出力制御回路及び白ピーク向上回路において、光出力制御信号の波形がどのように変わるかを示す波形図である。
図11は、上記液晶表示装置の他の実施の形態を示すものであり、光出力制御回路及び白ピーク向上回路における処理のブロック図である。
図12(a)は光出力制御信号を示す波形図であり、図12(b)は映像振幅ゲインを示す出力を示す波形図であり、図12(c)は入力した映像信号のピークレベルを示す波形図であり、図12(d)は出力した映像信号のピークレベルを示す波形図である。
図13は、従来の液晶表示装置の白ピーク向上回路を示すブロック図である。

Claims (10)

  1. 表示パネルと、
    入力された映像信号に可変係数を乗算することにより増幅映像信号を求めて上記表示パネルを駆動する係数可変駆動手段と、
    上記表示パネルを照明するランプをランプ制御信号に基いて点灯させる点灯手段と、
    上記ランプを点灯させるための予め設定した光出力レベルを、入力される映像信号から求まる光出力ゲイン及びランプの出力ピーク値に基いて伸張して光出力レベル伸長信号を出力するレベル伸張信号算出手段と、
    上記光出力レベル伸長信号を入力するとともに、光出力レベル伸長信号のレベルが予め 定めたしきい値を上回る明るいシーンでは、映像信号の振幅を調整するための映像振幅ゲ インを算出して上記係数可変駆動手段に係数として出力するとともに、光出力レベル伸長 信号のピークレベルが高くなるように変化した場合には、少なくとも明るくなる方の変化 を強調するように調整したランプ制御信号を上記点灯手段に出力する白ピーク向上手段とを含んでいることを特徴とする表示装置。
  2. 前記係数可変駆動手段は、
    前記白ピーク向上手段にて算出された係数としての映像振幅ゲインと前記入力された映像信号とを乗算して映像振幅を増幅し、駆動手段に出力するゲイン可変増幅手段と、
    上記増幅された映像振幅に基いて表示パネルを駆動する駆動手段とを含んでいることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 前記レベル伸張信号算出手段は、
    入力された映像信号から一定期間毎のピークレベルを検出するピークレベル検出手段と、
    上記ピークレベル検出手段にて検出されたピークレベルから光出力ゲインを算出して出力する光出力ゲイン算出手段と、
    上記光出力ゲイン算出手段にて出力された光出力ゲインと前記ランプを点灯させるための予め設定した光出力レベルとの積の最大値が、上記ランプのピーク値と一致するように光出力レベル伸長信号を出力する光出力制御手段とを含んでいることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  4. 前記白ピーク向上手段は、
    明るさの変化成分を検出して、明るさの変化を強調させるようにランプ制御信号の補正信号を算出する変化成分検出ブロックと、
    前記ランプ制御信号の基準信号と前記映像振幅ゲインとを算出する基準信号・映像振幅ゲイン算出ブロックと、
    上記変化成分検出ブロックの出力と上記ランプ制御信号の基準信号とを加算して上記ランプ制御信号として出力する加算手段とを含んでいることを特徴とする請求項記載の表示装置。
  5. 前記変化成分検出ブロックは、
    前記光出力制御手段から出力される光出力レベル伸長信号から予め設定したしきい値を減算し、減算結果の正成分を出力するレベル変換回路と、
    上記レベル変換回路の出力信号をある時定数で微分する微分回路と、
    上記微分回路からの出力に対し、正成分又は負成分に応じて、それぞれ予め設定した係数を乗算して、点灯手段の光量を制御する信号を算出する輝度適応変換回路と、
    上記輝度適応変換回路の出力における変化成分の上限をクリップすることによって、ランプ制御信号がランプのピークを越えた信号を出力しないようにするクリップ回路とを含んでいることを特徴とする請求項4記載の表示装置。
  6. 前記基準信号・映像振幅ゲイン算出ブロックは、
    前記光出力制御手段から出力される光出力レベル伸長信号を予め設定したしきい値にてクリップし、ランプ制御信号の基準信号として出力する波形制限回路と、
    上記波形制限回路の出力信号を正規化し、逆数を取ることにより、映像振幅ゲインを算出する映像振幅ゲイン算出回路とを含んでいることを特徴とする請求項4記載の表示装置。
  7. 前記波形制限回路は、
    前記レベル変換回路のしきい値と同一のしきい値にて光出力レベル伸長信号をクリップすることを特徴とする請求項6記載の表示装置。
  8. 前記変化成分検出ブロックは、
    前記光出力制御手段から出力される光出力レベル伸長信号から予め設定したしきい値を減算し、減算結果の正成分を出力するレベル変換回路と、
    上記レベル変換回路の出力信号をある時定数で微分する微分回路と、
    上記微分回路からの出力に対し、正成分に予め設定した係数を乗算し、負成分をクリップすることにより、点灯手段の光量を制御する信号を算出する輝度適応変換回路と、
    上記輝度適応変換回路の出力における変化成分の上限をクリップすることによって、ランプ制御信号がランプのピークを越えた信号を出力しないようにするクリップ回路とを含んでいることを特徴とする請求項4記載の表示装置。
  9. 前記基準信号・映像振幅ゲイン算出ブロックは、
    前記光出力制御手段から出力される光出力レベル伸長信号を予め設定したしきい値にてクリップし、ランプ制御信号の基準信号として出力する波形制限回路と、
    前記輝度適応変換回路の出力における負成分との加算結果を正規化し、逆数を取ることにより、映像振幅ゲインを算出する映像振幅ゲイン算出回路とを含んでいることを特徴とする請求項5記載の表示装置。
  10. 表示パネルと、
    入力された映像信号に可変係数を乗算することにより増幅映像信号を求めて上記表示パ ネルを駆動する係数可変駆動手段と、
    上記表示パネルを照明するランプをランプ制御信号に基いて点灯させる点灯手段と、
    上記ランプを点灯させるための予め設定した光出力レベルを、入力される映像信号から 求まる光出力ゲイン及びランプの出力ピーク値に基いて伸張して光出力レベル伸長信号を 出力するレベル伸張信号算出手段と、
    上記光出力レベル伸長信号を入力するとともに、光出力レベル伸長信号のレベルが予め 定めたしきい値を上回る明るいシーンでは、映像信号の振幅を調整するための映像振幅ゲ インを算出して上記係数可変駆動手段に係数として出力するとともに、シーンの明るさの 変化に応じて白ピーク輝度を向上させるように調整したランプ制御信号を上記点灯手段に 出力する白ピーク向上手段とを含み、
    上記明るさは、信号形式に係わらず、映像フレーム内で、映像を構成する画素情報から 計算される、映像フレームの明るさを示すパラメータのヒストグラムを作成し、上位から 所定%に当る画素の明るさとすることを特徴とする表示装置。
JP2003573632A 2002-03-07 2002-12-26 表示装置 Expired - Fee Related JP4024761B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002062729 2002-03-07
JP2002062729 2002-03-07
PCT/JP2002/013730 WO2003075257A1 (fr) 2002-03-07 2002-12-26 Dispositif d'affichage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003075257A1 JPWO2003075257A1 (ja) 2005-06-30
JP4024761B2 true JP4024761B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=27784905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003573632A Expired - Fee Related JP4024761B2 (ja) 2002-03-07 2002-12-26 表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7136044B2 (ja)
EP (1) EP1482475B1 (ja)
JP (1) JP4024761B2 (ja)
KR (1) KR100643035B1 (ja)
CN (1) CN100358001C (ja)
AU (1) AU2002362202A1 (ja)
WO (1) WO2003075257A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3909595B2 (ja) * 2003-04-23 2007-04-25 セイコーエプソン株式会社 表示装置、及びその調光方法
JP4927311B2 (ja) * 2003-08-27 2012-05-09 株式会社日立製作所 映像表示装置、それに用いる表示部駆動回路及び映像表示方法
JP2005107211A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Olympus Corp 画像投影装置
TWI225235B (en) * 2003-11-05 2004-12-11 Hannstar Display Corp Method for dynamically controlling driving current of backlight module
JP4530650B2 (ja) * 2003-11-25 2010-08-25 三洋電機株式会社 投射型映像表示装置
US7477228B2 (en) * 2003-12-22 2009-01-13 Intel Corporation Method and apparatus for characterizing and/or predicting display backlight response latency
TWI257512B (en) * 2004-04-06 2006-07-01 Au Optronics Corp Device and method for adjusting backlight brightness
JP2005338262A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Sharp Corp 表示装置およびその駆動方法
KR100640063B1 (ko) * 2005-02-18 2006-10-31 삼성전자주식회사 외부조도를 고려한 영상향상방법 및 장치
WO2006111797A1 (en) * 2005-04-20 2006-10-26 Freescale Semiconductor, Inc. Device and method for controlling a backlit display
WO2006135359A1 (en) * 2005-06-08 2006-12-21 Thomson Licensing Apparatus and method for image processing in spatial light modulated display systems
JP4432933B2 (ja) * 2005-07-08 2010-03-17 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置および画像表示方法
JP2007036729A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Toshiba Corp 映像表示処理装置とそのバックライト制御方法
JP4687526B2 (ja) 2005-07-27 2011-05-25 セイコーエプソン株式会社 動画像表示装置および動画像表示方法
EP1964097A1 (en) * 2005-12-23 2008-09-03 TTE Technology, Inc. Contrast ratio enhancement system using linearized illumination control
CN101022003A (zh) * 2006-02-13 2007-08-22 启萌科技有限公司 液晶显示装置的影像显示驱动方法
US7592996B2 (en) * 2006-06-02 2009-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiprimary color display with dynamic gamut mapping
KR100810506B1 (ko) * 2006-10-17 2008-03-07 삼성전자주식회사 디스플레이장치
JP2008102287A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Toshiba Corp 光源制御装置および光源制御方法
JP5337991B2 (ja) * 2006-12-20 2013-11-06 ティーピー ビジョン ホールディング ビー ヴィ システム、方法、コンピュータ読み取り可能な媒体及びプログラム
KR100809073B1 (ko) * 2007-02-01 2008-03-07 삼성전자주식회사 디스플레이 장치의 백라이트 밝기를 제어할 수 있는 방법및 장치
KR100885285B1 (ko) * 2007-05-08 2009-02-23 닛뽕빅터 가부시키가이샤 액정 표시 장치 및 이에 이용되는 영상 표시 방법
US8139022B2 (en) 2007-05-08 2012-03-20 Victor Company Of Japan, Limited Liquid crystal display device and image display method thereof
CN101373045B (zh) * 2007-08-23 2011-07-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 场景扩展装置及显示装置
JP2009086133A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sharp Corp 映像表示装置
EP2051235A3 (en) * 2007-10-19 2011-04-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Adaptive backlight control dampening to reduce flicker
US8487950B2 (en) * 2007-10-26 2013-07-16 Taiyo Yuden Co. Ltd. Video display apparatus and method, and signal processing circuit and liquid crystal backlight driver to be built therein
JP5091955B2 (ja) * 2008-01-30 2012-12-05 シャープ株式会社 映像表示装置
JP5491702B2 (ja) 2008-03-28 2014-05-14 株式会社東芝 画像表示装置および画像表示方法
JP5218827B2 (ja) * 2008-05-08 2013-06-26 ソニー株式会社 表示制御装置および方法、並びにプログラム
JP4968219B2 (ja) 2008-09-18 2012-07-04 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置及びこれに用いる映像表示方法
EP2166531A3 (en) * 2008-09-23 2011-03-09 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight luminance control apparatus and video display apparatus
JP5392856B2 (ja) 2008-12-26 2014-01-22 Necディスプレイソリューションズ株式会社 映像表示装置、映像信号処理方法、およびプログラム
JP5619364B2 (ja) * 2009-03-05 2014-11-05 セイコーエプソン株式会社 表示装置、プログラムおよび情報記憶媒体
US8184089B2 (en) * 2009-07-29 2012-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight level selection for display devices
KR101329966B1 (ko) * 2009-09-22 2013-11-20 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 다이오드 표시 장치의 휘도 제어 장치 및 방법
KR101341016B1 (ko) * 2009-12-11 2014-01-07 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치의 로컬 디밍 구동 방법 및 장치
CN102783132B (zh) * 2010-03-03 2016-08-03 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于定义颜色状态的装置和方法
EP2617195B1 (en) 2010-09-16 2019-03-13 Koninklijke Philips N.V. Apparatuses and methods for improved encoding of images
JP5472268B2 (ja) * 2011-11-18 2014-04-16 ソニー株式会社 表示装置及びその駆動方法
CN102622990B (zh) * 2012-04-17 2016-04-13 青岛海信电器股份有限公司 液晶屏背光控制装置、电视机和液晶屏背光控制方法
CN105788562B (zh) * 2014-12-24 2018-05-08 Tcl集团股份有限公司 一种显示装置的亮度控制方法及系统
CN105185327B (zh) * 2015-09-01 2018-02-06 青岛海信电器股份有限公司 液晶显示亮度控制方法和装置以及液晶显示设备
US10937358B2 (en) * 2019-06-28 2021-03-02 Intel Corporation Systems and methods of reducing display power consumption with minimal effect on image quality

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0566501A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Toshiba Corp 投射型液晶表示装置
JPH06102484A (ja) 1992-09-18 1994-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空間光変調素子を用いた映像表示方法及び映像表示装置
JPH06160811A (ja) * 1992-11-26 1994-06-07 Sanyo Electric Co Ltd 液晶プロジェクタ
US5717422A (en) 1994-01-25 1998-02-10 Fergason; James L. Variable intensity high contrast passive display
JP3764504B2 (ja) * 1995-02-28 2006-04-12 ソニー株式会社 液晶表示装置
JP3513312B2 (ja) * 1996-03-05 2004-03-31 キヤノン株式会社 表示装置
JPH1165528A (ja) 1997-08-12 1999-03-09 Toshiba Corp 表示装置および表示方法
JPH11109317A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Sony Corp 液晶表示装置
TWI285871B (en) * 1999-05-10 2007-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image display device and method for displaying image
JP4819255B2 (ja) 2000-08-14 2011-11-24 キヤノン株式会社 表示装置
JP2002258401A (ja) 2001-03-02 2002-09-11 Mitsubishi Electric Corp 投射型液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100358001C (zh) 2007-12-26
US20050104838A1 (en) 2005-05-19
US7136044B2 (en) 2006-11-14
KR100643035B1 (ko) 2006-11-10
KR20040105755A (ko) 2004-12-16
EP1482475A1 (en) 2004-12-01
EP1482475B1 (en) 2011-12-21
JPWO2003075257A1 (ja) 2005-06-30
CN1625763A (zh) 2005-06-08
AU2002362202A1 (en) 2003-09-16
WO2003075257A1 (fr) 2003-09-12
EP1482475A4 (en) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4024761B2 (ja) 表示装置
JP5091955B2 (ja) 映像表示装置
JP3430998B2 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
CN100373444C (zh) 图像显示装置及图像显示方法
JP3215388B2 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP5091701B2 (ja) 液晶表示装置
JP4991949B1 (ja) 映像表示装置およびテレビ受信装置
JP2004004532A (ja) 映像表示装置
JP2013161018A (ja) 映像表示装置およびテレビ受信装置
JP2010085524A (ja) 液晶表示装置
JP5284444B2 (ja) 映像表示装置およびテレビ受信装置
JP2009205128A (ja) 表示装置
JP3215400B1 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP5236622B2 (ja) 表示装置
JP2010271480A (ja) 表示装置
KR100801627B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP5249703B2 (ja) 表示装置
JP5174982B1 (ja) 映像表示装置およびテレビ受信装置
JP2009265114A (ja) 液晶表示装置
JP5139897B2 (ja) 映像表示装置
KR100743759B1 (ko) 자기 상관 함수를 이용한 동적 콘트라스트비 제어 장치 및방법
KR101461033B1 (ko) 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
JP5091699B2 (ja) 映像表示装置
JP5244251B1 (ja) 映像表示装置およびテレビ受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070822

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees