JP4023929B2 - バルブ休止機構付き内燃機関 - Google Patents

バルブ休止機構付き内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP4023929B2
JP4023929B2 JP31274398A JP31274398A JP4023929B2 JP 4023929 B2 JP4023929 B2 JP 4023929B2 JP 31274398 A JP31274398 A JP 31274398A JP 31274398 A JP31274398 A JP 31274398A JP 4023929 B2 JP4023929 B2 JP 4023929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
exhaust
deactivation mechanism
intake
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31274398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000136712A (ja
Inventor
孝明 津久井
新一 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP31274398A priority Critical patent/JP4023929B2/ja
Priority to DE19953171A priority patent/DE19953171C2/de
Priority to US09/433,959 priority patent/US6234124B1/en
Publication of JP2000136712A publication Critical patent/JP2000136712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4023929B2 publication Critical patent/JP4023929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0005Deactivating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • F01N3/34Arrangements for supply of additional air using air conduits or jet air pumps, e.g. near the engine exhaust port
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/20Multi-cylinder engines with cylinders all in one line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/02Cylinders; Cylinder heads  having cooling means
    • F02F1/04Cylinders; Cylinder heads  having cooling means for air cooling
    • F02F1/06Shape or arrangement of cooling fins; Finned cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1816Number of cylinders four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/245Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated at an angle with the cylinder axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本出願発明は、1気筒当たり複数設けられた排気バルブのうちのいずれかが休止可能なバルブ休止機構付き内燃機関に排気2次空気導入装置を設けた内燃機関に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
内燃機関の燃焼室から排出される排気ガス中の未燃成分であるHCやCOを酸化するために、その排気通路に排気2次空気を導入することはよく知られている。また、このような排気2次空気を導入するための装置として、リードバルブを用いたエアサクション式の排気2次空気導入装置も知られている。
【0003】
一方、1気筒当たり複数の吸気バルブおよび複数の排気バルブを備えた内燃機関には、低回転または低負荷の小吸気量運転時などの特定の機関運転時において、複数の吸気バルブのうちの一部の吸気バルブの開閉動作、または複数の排気バルブのうちの一部の排気バルブの開閉動作を休止するバルブ休止機構付き内燃機関がある(特開平10−184327号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このようなバルブ休止機構付き内燃機関に、排気2次空気導入装置を設ける場合、つぎのような難点がある。
【0005】
バルブ休止機構付き内燃機関においては、一部の排気バルブ休止時に、休止される排気バルブが設けられる排気口からは排気ガスが排出されないため、排気ポートでの排気ガスの流れは偏ったものとなる。そして、排気ポートにおける排気2次空気導入開口の位置によっては、その偏った流れのため、排気ガスが排気浄化装置に至るまでに、排気ガスと排気2次空気とを充分混合させるために必要な距離を確保し、排気ガスと排気2次空気との充分な混合を達成しなくてはならない。また、エアサクション式の排気2次空気導入装置では、排気ポートにおける排気2次空気導入開口の位置によっては、一部の排気バルブ休止時に、排気ガスの脈動圧が排気2次空気導入開口に適切に作用するよう、考慮しなくてはならない。
【0006】
本出願発明は、前記した難点を克服したものであって、バルブ休止機構付き内燃機関において、一部の排気バルブ休止時においても排気浄化に必要な量の排気2次空気が排気ポートに導入されるようにすることにより、一部の排気バルブの休止および開閉作動に拘わらず、排気2次空気を排気ポートへ安定して導入することができるバルブ休止機構付き内燃機関を提供することを課題とする。
【0007】
上記課題に加え、本出願発明は、複数の気筒を有するバルブ休止機構付き内燃機関において、排気2次空気を導入するための構造をコンパクトにしたバルブ休止機構付き内燃機関を提供することもその課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段および効果】
本出願の請求項1記載の発明は、1気筒当たり二つ設けられた排気バルブのうちの一つが、内燃機関の運転状態に応じてバルブ開閉動作を休止させるバルブ休止機構を具備し、前記1気筒当たり二つ設けられた吸気バルブのうちの一つが、内燃機関の運転状態に応じてバルブ開閉動作を休止させるバルブ休止機構を具備するバルブ休止機構付き内燃機関において、一つの気筒について、前記バルブ休止機構を具備する前記排気バルブ、前記バルブ休止機構を具備しない前記排気バルブ、前記バルブ休止機構を具備する前記吸気バルブおよび前記バルブ休止機構を具備しない前記吸気バルブは、前記気筒に設けられた点火栓に関して点対称に配置され、前記バルブ休止機構を具備しない前記排気バルブ近傍の排気ポートに、排気ガスの脈動圧に応じて排気2次空気を前記排気ポートに導入する排気2次空気導入開口が設けられ、前記排気2次空気導入開口は、前記バルブ休止機構を具備しない前記排気バルブの弁軸挿通位置を含んでクランク軸の軸線に直交する平面に対して、前記バルブ休止機構を具備しない前記吸気バルブとは反対側に位置することを特徴とするものである。
【0009】
このような請求項1記載の発明によれば、バルブ休止機構付き内燃機関において、常時開閉動作する、バルブ休止機構を具備しない排気バルブ近傍の排気ポートに、排気2次空気導入開口が設けられているので、バルブ休止機構を具備する排気バルブの休止運転域においても、排気浄化に必要な量の排気2次空気を導入でき、一部の排気バルブの休止および開閉作動に拘わらず、排気2次空気を排気ポートへ安定して導入することができるため、排気浄化装置における排気ガスの浄化率が向上する。
さらに、機関の低速時や低負荷時等のバルブ休止機構を具備する吸気バルブおよび排気バルブが休止状態であるときに、バルブ休止機構を具備しない吸気バルブが設けられた吸気口のみからの吸気は、燃焼室内でスワールを形成するので、燃焼性を向上でき、安定した希薄燃焼を行うことができる。そのため、燃費およびエミッションの改善を図ることができる。
【0010】
本出願の請求項2記載の発明は、複数の気筒を有する内燃機関の1気筒当たり二つ設けられた排気バルブのうちの一つが、内燃機関の運転状態に応じてバルブ開閉動作を休止させるバルブ休止機構を具備し、前記1気筒当たり二つの吸気バルブのうちの一つが、内燃機関の運転状態に応じてバルブ開閉動作を休止させるバルブ休止機構を具備するバルブ休止機構付き内燃機関において、隣接する1対の気筒には、前記1対の前記気筒の互いに近い側の排気口にバルブ休止機構を具備しない排気バルブがそれぞれ設けられ、前記1対の前記気筒のそれぞれの気筒について、前記バルブ休止機構を具備する前記排気バルブ、前記バルブ休止機構を具備しない前記排気バルブ、前記バルブ休止機構を具備する前記吸気バルブおよび前記バルブ休止機構を具備しない前記吸気バルブは、前記気筒に設けられた点火栓に関して点対称に配置され、前記バルブ休止機構を具備しない排気バルブ近傍の排気ポートに、排気ガスの脈動圧に応じて排気2次空気を前記排気ポートに導入する排気2次空気導入開口がそれぞれ設けられ、前記排気2次空気導入開口は、バルブ休止機構を具備しない排気バルブの弁軸挿通位置よりも隣接する気筒寄りに位置することを特徴とするものである。
本出願の請求項3記載の発明は、複数の気筒を有する内燃機関の1気筒当たり二つ設けられた排気バルブのうちの一つが、内燃機関の運転状態に応じてバルブ開閉動作を休止させるバルブ休止機構を具備し、二つの吸気バルブのうちの一つが、内燃機関の運転状態に応じてバルブ開閉動作を休止させるバルブ休止機構を具備するバルブ休止機構付き内燃機関において、隣接する1対の前記気筒には、前記1対の前記気筒の互いに近い側の排気口に前記バルブ休止機構を具備しない前記排気バルブがそれぞれ設けられると共に前記1対の前記気筒の互いに遠い側の排気口に前記バルブ休止機構を具備する前記排気バルブがそれぞれ設けられ、かつ、前記1対の前記気筒の互いに近い側の吸気口に前記バルブ休止機構を具備する前記吸気バルブがそれぞれ設けられると共に前記1対の前記気筒の互いに遠い側の吸気口に前記バルブ休止機構を具備しない前記吸気バルブがそれぞれ設けられ、前記1対の前記気筒には、前記バルブ休止機構を具備しない前記排気バルブ近傍の排気ポートに、排気ガスの脈動圧に応じて排気2次空気を前記排気ポートに導入する排気2次空気導入開口がそれぞれ設けられ、前記排気2次空気導入開口は、前記バルブ休止機構を具備しない前記排気バルブの弁軸挿通位置よりも隣接する前記気筒寄りに位置することを特徴とするものである。
【0011】
このような請求項2,3記載の発明によれば、隣接する1対の気筒において、バルブ休止機構を具備しない排気バルブが、互いに近い側の排気口に設けられ、その排気バルブ近傍の排気ポートに排気2次空気導入開口を設けたので、排気2次空気を排気ポートへ安定して導入することができて、排気浄化装置における排気ガスの浄化率が向上するほか、排気2次空気導入開口に至る排気2次空気通路を近接した箇所にまとめて配置することが可能となり、コンパクトな構造にすることができる。
さらに、機関の低速時や低負荷時等のバルブ休止機構を具備する吸気バルブおよび排気バルブが休止状態であるときに、バルブ休止機構を具備しない吸気バルブが設けられた吸気口のみからの吸気は、燃焼室内でスワールを形成するので、燃焼性を向上でき、安定した希薄燃焼を行うことができる。そのため、燃費およびエミッションの改善を図ることができる。
【0012】
本出願の請求項4記載の発明は、請求項2または3記載のバルブ休止機構付き内燃機関において、前記各排気2次空気導入開口に導入する空気量を制御する弁をそれぞれ収容する1対の収容室が、シリンダヘッドカバーの上面に互いに接して設けられ、該1対の収容室を覆う単一のキャップが該1対の収容室に装着されたことを特徴とするものである。
求項記載の発明のように、さらに各排気2次空気導入開口に導入する空気量を制御する弁をそれぞれ収容する1対の収容室が、シリンダヘッドカバーの上面に互いに接して設けられ、該1対の収容室を覆う単一のキャップが該1対の収容室に装着されたことにより、1対の収容室を覆う単一のキャップを該1対の収容室に装着したので、それぞれの収容室に別々のキャップを装着する必要がなく、部品点数および組立工数を減らすことができ、コスト低減ができる。
【0013】
本出願の請求項5記載の発明は、請求項1から4のいずれか1項記載のバルブ休止機構付き内燃機関において、前記排気2次空気導入開口を有する排気2次空気導入通路は、前記バルブ休止機構を具備しない前記排気バルブの前記弁軸挿通位置とシリンダ軸線との間で、前記シリンダ軸線に略平行に直線状に形成されることを特徴とするものである。
本出願の請求項6記載の発明は、請求項1から5のいずれか1項記載のバルブ休止機構付き内燃機関において、前記排気バルブが具備する前記バルブ休止機構は、排気カム軸と前記排気バルブとの間に介在する排気リフタを有し、前記吸気バルブが具備する前記バルブ休止機構は、吸気カム軸と前記吸気バルブとの間に介在する吸気リフタを有することを特徴とするものである。
【0014】
【発明の実施形態】
以下、図1および図2に図示された本出願発明の一実施形態について説明する。
図1は、自動2輪車に搭載される本出願発明の実施形態であるバルブ休止機構付き内燃機関の、クランク軸に直交する平面における部分概略縦断面図であって、シリンダヘッド、カム軸、シリンダヘッドカバーおよび吸気接続管を含む図である。ただし、吸気・排気ポートおよび吸気・排気バルブの切断面と排気2次空気導入装置の切断面とは異なる平面である。内燃機関1は直列4気筒4ストロークサイクル内燃機関であって、シリンダブロック2は、そのシリンダ軸線が、車幅方向に指向したクランク軸に対して車両の前後方向に傾斜している。シリンダブロック2の上側にはシリンダヘッド3が装着され、シリンダブロック2の下側にはクランクケース4が装着されている。
【0015】
シリンダブロック2、シリンダヘッド3およびピストン(図示されず)で形成される燃焼室5には、互いに独立した二つの吸気口および互いに独立した二つの排気口を介して、それぞれ吸気ポート10および排気ポート11が連通している。そして、茸状の吸気バルブ12a,12bおよび茸状の排気バルブ13a,13bは、一端が弁軸に取り付けられたリテーナに支持され、他端がシリンダヘッド3に支持されるバルブスプリング14,15により、それぞれ吸気口および排気口を常時閉じる方向に付勢されている。また、吸気カムキャップ16および排気カムキャップ17には、それぞれ吸気カム軸7および排気カム軸8に潤滑油を供給するためのオイル通路が形成されている。
【0016】
図1に図示されるように、各気筒において、シリンダヘッド3の後方端面で単一の開口となる吸気ポート10は、仕切壁18により途中で分岐し、それぞれ独立した吸気分岐ポートを有しており、各吸気分岐ポートは対応する吸気口に連通している。吸気ポート10の後方端部には、吸気接続管9を介して気化器が装着される。
【0017】
また、各気筒において、シリンダヘッド3の前方端面で単一の開口となる排気ポート11は、仕切壁19により途中で分岐し、それぞれ独立した排気分岐ポートを有しており、各排気分岐ポートは対応する排気口に連通している。排気ポート11は、排気管マニホールドに接続される。
【0018】
図2に図示されるように、各気筒は二つの吸気バルブ12a,12bおよび二つの排気バルブ13a,13bを有し、そのうちの一つの吸気バルブ12bおよび一つの排気バルブ13bはバルブ休止機構20を具備している。四つの気筒は、車両の前後方向の中心線に関して、線対称に配置されており、それら四つの気筒の各シリンダ軸線を含む平面に対して、その平面の車両後方側に吸気ポート10および吸気バルブ12a,12bが配置され、その平面の車両前方側に排気ポート11および排気バルブ13a,13bが配置されている。
【0019】
車両前方に向かって右側にある1対の気筒において、互いに他の気筒に近い側の吸気口に設けられた吸気バルブ12b,12bはバルブ休止機構20を具備しており、互いに他の気筒から遠い側の吸気口に設けられた吸気バルブ12a,12aは、バルブ休止機構20を具備していない。これに対して、前記1対の気筒において、互いに他の気筒に近い側の排気バルブ13a,13aはバルブ休止機構20を具備しておらず、互いに他の気筒から遠い側の排気バルブ13b,13bはバルブ休止機構20を具備している。吸気バルブ12a,12bおよび排気バルブ13a,13bに関するバルブ休止機構20の配置は、車両前方に向かって左側にある1対の気筒に関しても同様である。このことを一気筒についてみると、バルブ休止機構20を具備するバルブおよびバルブ休止機構20を具備しないバルブは、その気筒の点火栓21に関して点対称に配置されることになる。
【0020】
なお、バルブ休止機構20を具備しない吸気バルブ12aおよび排気バルブ13aは、それぞれ吸気カムおよび排気カムにより、機関運転時は常時開閉動作される。
【0021】
つぎに、バルブ休止機構20について説明する。このバルブ休止機構20は、前記特開平10−184327号公報に記載されているバルブ休止機構と同じ構造のものである。便宜上、図1に図示された吸気バルブ12bに具備されたバルブ休止機構20について、その概略を説明するが、排気バルブ13bに具備されたバルブ休止機構20も同一構造を有するものである。
【0022】
バルブ休止機構20は、吸気リフタ20aと、該吸気リフタ20a内で摺動可能なプランジャ保持体20bと、プランジャ20cと、吸気リフタ20aと弁軸とを常時離間する方向に付勢するリフタばね20dと、プランジャ20cにプランジャばねの付勢力に抗して油圧を作用させる圧油供給機構とからなっている。プランジャ保持体20b内には、シリンダ孔が吸気バルブ12bの弁軸と直交して形成されており、プランジャ20cが該シリンダ孔内で摺動する。さらに、プランジャ保持体20bには、シリンダ孔と直交し吸気バルブ12bの弁軸の頭部が進入して貫通できるスライド孔が形成されている。
【0023】
プランジャ20cには、吸気バルブ12bの弁軸の頭部が進入して貫通できる逃げ孔が中央からやや左寄りに形成され、U字状溝が右端部に形成されている。プランジャ20cがプランジャばねに付勢されて右方向に摺動したとき、該U字状溝の溝底が、プランジャ保持体20bを弁軸方向に貫通して設けられたピン20eに当接する。そして、この当接状態において、逃げ孔とプランジャ保持体20bに形成されたスライド孔とが合致して、弁軸の頭部がこれらの孔に進入できる。
【0024】
プランジャ20cが、油圧を受け、プランジャばねの付勢力に抗して図1において左方向に摺動すると、逃げ孔とスライド孔とが合致しない状態となり、弁軸の頭部がもはやこれらの孔に進入できない。
【0025】
バルブ休止時には、プランジャ20cはプランジャばねに付勢されて、図1において右方向にピン20eに当接するまで摺動する。これにより、逃げ孔とスライド孔とが合致して、吸気カム軸7の回転に追随して吸気リフタ20aがシリンダヘッド3に形成された吸気リフタガイド孔内を下動すると、弁軸の頭部がこれらの孔に進入するので、吸気リフタ20aと弁軸との間の力の伝達が遮断されて、吸気バルブ12bは閉じたままの状態を保持する。
【0026】
また、バルブ休止解除時には、油圧によりプランジャ20cが図1において左方向に摺動して、逃げ孔とスライド孔とが合致しない状態となり、弁軸の頭部がプランジャ20cに当接し得る状態となるので、吸気カム軸7の回転に追随して吸気バルブ12bは開閉動作を行う。
【0027】
つぎに、排気2次空気導入装置について説明する。この排気2次空気導入装置は、リードバルブ装置22と、収容室23と、排気2次空気導入通路24と、仕切板25と、リードバルブキャップ27および空気取入れパイプ28とから構成されている。
【0028】
図1に図示されるリードバルブ装置22は、シリンダヘッドカバー6の、バルブ休止機構20を具備しない排気バルブ13a上方に位置する部分に形成された収容室23内に取り付けられている。この収容室23は、図2に想像線で図示されるようにシリンダ軸線に沿って上方から見たとき、角部がR状とされ車両前後方向に長い長方形の周壁23aを有している。この周壁23aおよび収容室23の底壁23bはシリンダヘッドカバー6と一体成形される。
【0029】
底壁23bは、シリンダヘッド3とシリンダヘッドカバー6との合わせ面に対して、シリンダ軸線から離れるにしたがって下方に傾斜しており、また排気2次空気導入通路24は、収容室23において、底壁23bの最も高い位置に開口している。このような、傾斜している底壁23bと排気2次空気導入通路24の収容室23における開口位置とを採用することにより、収容室23に侵入した水や異物が排気2次空気導入通路24内に入り難くなっている。
【0030】
収容室23には、さらに仕切板25が設けられている。この仕切板25は、リードバルブ装置22の後述するストッパー22dと底壁23bとの間にあって、底壁23bから上方に延びる支持脚に取り付けられると共に、その車両前後方向の前端部分が周壁23aの内側に接触した状態で周壁23aに沿って上方に曲げられている。仕切板25の側端および後端と周壁23aとの間には空気が通る間隙が設けられている。取り入れられた空気は、仕切板25に当たって偏向され、収容室23における排気2次空気導入通路24の開口に導かれる。また、仕切板25は、リードバルブ装置22が高温高圧の排気ガスに直接曝されるのを防止している。
【0031】
リードバルブ装置22は、後述する空気取入れパイプ28から取り入れられた空気が通過する通気口22aが形成されたバルブシート体22bと、排気2次空気導入通路24を介して作用する排気ガスの圧力を受けて、バルブシート体22bの通気口22aを開閉する弾性を有する板状のリードバルブ22cと、リードバルブ22cに対向する位置に設けられリードバルブ22cの変位を規制する弓形のストッパー22dとを有する。したがって、この実施形態において、リードバルブ装置22は、排気ポート11の排気分岐ポートに導入される排気2次空気の空気量を制御する弁を構成する。バルブシート体22bは、収容室23の周壁23aの開放端部に形成された段部23cに嵌合され、適宜固定手段により固定される。そして、段部23cに載置されたバルブシート体22bの縁部は、シリンダヘッドカバー6にボルト26により固定される後述するリードバルブキャップ27の下端縁部で、上方から押圧することにより固定される。また、リードバルブ22cは、ストッパー22dと共にボルトによりバルブシート体22bに固定される。
【0032】
このように構成されたリードバルブ装置22および収容室23が気筒毎に設けられるのであるが、隣接する1対の気筒に対して、図2に想像線で図示されるような、収容室23の配置およびリードバルブキャップ27を採用している。すなわち、隣接する1対の気筒において、一方の気筒の収容室23の周壁23aであって他方の気筒に近い側の周壁23aが、前記他方の気筒の収容室23の周壁23aであって前記一方の気筒に近い側の周壁23aと一体となっており、その1対の収容室23,23に共通の周壁となるようにしている。そして、前記1対の収容室23,23の開放端には、空気を収容室23に取り入れる空気取入れパイプ28を有する単一のリードバルブキャップ27が装着されて、1対の収容室23,23の上方が覆われる。このリードバルブキャップ27は、その気筒列方向の両端位置で、ボルト26によりシリンダヘッドカバー6に固定される。
【0033】
空気取入れパイプ28は、リードバルブキャップ27と一体成形され、隣接する1対の気筒に設けられる点火栓21,21の間に向かって延びていている。そして、空気取入れパイプ28は、1対のリードバルブ装置22に対して共通の空気取入れ手段を構成しているから、内燃機関1のエアクリーナから空気供給接続管を介して空気を取り入れる場合に、一本の空気供給接続管を空気取入れパイプ28の開口端部に接続すればよく、それぞれのリードバルブ装置に空気供給接続管を接続する必要がないため、空気供給接続管の数を少なくすることができ、またその空気供給接続管をコンパクトに配管することができる。
【0034】
図1に図示されるように、内燃機関1のそれぞれの気筒に設けられる排気2次空気導入通路24は、シリンダヘッド3を貫通して形成された第1通路24aとシリンダヘッドカバー6を貫通して形成された第2通路24bとからなる。第1通路24aは、バルブ休止機構20を具備しない排気バルブ13aの弁軸挿通位置とシリンダ軸線との間で、しかも該排気バルブ13aの弁軸挿通位置よりも隣接する気筒寄りの位置(図2)に、シリンダ軸線に略平行に直線状に形成される。そして、該第1通路24aは、バルブ休止機構20を具備しない排気バルブ13aが設けられている排気ポート11の排気分岐ポートの排気バルブ13a近傍に開口する。なお、この開口位置は、排気分岐ポートの排気バルブ13aの周辺であって、発生する排気ガスの脈動圧の大きさやリードバルブ装置22の流量特性、排気2次空気導入通路24の流路抵抗等を考慮して、排気ガスの浄化に必要な量の排気2次空気が得られるように選定された位置である。第2通路24bは、その一端がシリンダヘッド3とシリンダヘッドカバー6との合わせ面で第1通路24aと連通し、その他端が、前述したように、収容室23の底壁23bの最も高い位置に開口する。そして、第1通路24aの中心軸線と第2通路24bの中心軸線とは、内燃機関1のクランク軸の軸線と直交する平面に平行な平面において、同一の平面上に位置するようにされている。
それゆえ、第1通路24aの排気2次空気導入開口は、バルブ休止機構20を具備しない排気バルブ 13 aの前記弁軸挿通位置を含んでクランク軸の軸線に直交する平面に対して、バルブ休止機構20を具備しない吸気バルブ12aとは反対側に位置することになる。
【0035】
したがって、図2に図示されるように、隣接する1対の気筒に形成される排気2次空気導入通路24,24については、一方の気筒の排気2次空気導入通路24が他方の気筒寄りに位置しており、しかもシリンダヘッド3とシリンダヘッドカバー6との合わせ面に垂直で上方から見たとき、リードバルブキャップ27に設けられる空気取入れパイプ28の両側に位置している。
【0036】
図示の実施形態は前記したように構成されているので、下記のような動作が行われる。
機関低速時や低負荷時等で、内燃機関1が、バルブ休止している状態、すなわちバルブ休止機構20が作動している状態で運転されているときは、常時開閉動作される、バルブ休止機構20を具備しない吸気バルブ12aが設けられた吸気口のみから流入する混合気は、燃焼室5内でスワールを形成し、燃焼室5からの排気ガスは、常時開閉動作される、バルブ休止機構20を具備しない排気バルブ13aが設けられた排気ポート11の排気分岐ポートのみを通じて排出される。このとき、バルブ休止機構を具備する排気バルブ13bが設けられている排気ポート11の排気分岐ポートでは排気ガスが澱んでいるのに対して、バルブ休止機構20を具備しない排気バルブ13aが設けられた排気ポート11の排気分岐ポートでは、排気ガスの脈動圧が生じており、この脈動圧が、排気2次空気導入通路24を通じて、シリンダヘッドカバー6に設けられた収容室23内のリードバルブ22cに作用する。そして、排気ガスの圧力が負圧となるとリードバルブ22cが開き、空気取入れパイプ28から流入した空気が、バルブシート体22bの通気口22aを通り、排気2次空気導入通路24を経て、バルブ休止機構20を具備しない排気バルブ13aが設けられた排気ポート11の排気分岐ポートに導入される。そして、この空気が排気ガスと混合され、下流に設けられた排気浄化装置に流入して、排気ガスの浄化が行われる。
【0037】
一方、機関高速時や高負荷時等で、内燃機関1が、そのバルブ休止機構20が非作動の状態で運転されているときは、常時開閉動作される、バルブ休止機構20を具備しない吸気バルブ12aが設けられた吸気口およびバルブ休止機構20を具備した吸気バルブ12bが設けられた吸気口から、高出力を得るのに充分な量の混合気が燃焼室5に流入し、燃焼室5からの排気ガスは、常時開閉動作される、バルブ休止機構20を具備しない排気バルブ13aが設けられた排気ポート11の排気分岐ポートだけでなく、バルブ休止機構20を具備した排気バルブ13bが設けられた排気ポート11の排気分岐ポートをも通じて排出される。このときにも、排気2次空気の導入は、バルブ休止機構20を具備しない排気バルブ13aが設けられた排気ポート11の排気分岐ポートの排気ガスの脈動圧に応じて行われる。すなわち、バルブ休止機構20を具備しない排気バルブ13aが設けられた排気ポート11の排気分岐ポートの排気ガスの脈動圧に基づいてリードバルブ装置22が作動し、排気2次空気導入通路24を介して排気ポート11の排気分岐ポートに2次空気が導入され、排気ガスと混合された状態で排気浄化装置に流入する。
【0038】
したがって、この実施形態によれば、つぎの効果を奏する。
バルブ休止機構付き内燃機関1において、排気2次空気導入通路24が、常時開閉動作する、バルブ休止機構20を具備しない排気バルブ13aが設けられる排気ポート11の排気分岐ポートに開口しているので、バルブ休止機構20を具備する排気バルブ13bの休止運転域においても、排気浄化に必要な量の排気2次空気を導入でき、一部の排気バルブの休止および開閉作動に拘わらず、排気2次空気を排気ポートへ安定して導入することができるため、排気浄化装置における排気ガスの浄化率が向上する。
【0039】
また、複数の気筒を有する内燃機関1の、隣接する1対の気筒において、バルブ休止機構20を具備しない排気バルブ13aを、互いに近い側の排気口に設け、それら排気ポート11の排気分岐ポートに排気2次空気導入通路24を開口させたので、排気2次空気導入開口に至る排気2次空気通路を近接した箇所にまとめて配置することが可能となり、コンパクトな構造にすることができる。
【0040】
さらに、隣接する1対の気筒において、シリンダヘッドカバー6に、その気筒に対応するリードバルブ装置22,22をそれぞれ収容する1対の収容室23,23を互いに接して設けて、それら1対の収容室23,23を覆う単一のリードバルブキャップ27を該1対の収容室23,23に装着したので、それぞれの収容室23,23に別々のリードバルブキャップ27を装着する必要がなく、部品点数および組立工数を減らすことができ、コスト低減ができる。
【0041】
またさらに、リードバルブキャップ27に設けられる空気取入れパイプ28は、1対のリードバルブ装置22に対して共通の空気取入れ手段を構成しているから、内燃機関1のエアクリーナから空気供給接続管を介して空気を取り入れる場合に、一本の空気供給接続管を空気取入れパイプ28の開口端部に接続すればよく、それぞれのリードバルブ装置に空気供給接続管を接続する必要がないため、空気供給接続管の数を少なくすることができ、またその空気供給接続管をコンパクトに配管することができる。
【0042】
また、バルブ休止機構20を具備する吸気バルブ12bは、バルブ休止機構20を具備しない排気バルブ13aが設けられる排気口と対向した状態で、隣接する1対の気筒の互いに近い側の吸気口に設けられている。したがって、バルブ休止機構20が作動している状態で内燃機関1が運転されているときには、混合気は、常時開閉動作される、バルブ休止機構20を具備しない吸気バルブ12aが設けられた吸気口のみから燃焼室5に流入して、燃焼室5内でスワールを形成するため、燃焼性が向上し、安定した希薄燃焼が可能となり、これにより、燃費およびエミッションの改善を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本出願発明の実施形態であるバルブ休止機構付き4気筒内燃機関のクランク軸の軸線と直交する平面における部分概略縦断面図であって、シリンダヘッド、カム軸、シリンダヘッドカバーおよび吸気接続管を含む図である。
【図2】図2は、本出願発明の実施形態であるバルブ休止機構付き4気筒内燃機関のシリンダヘッドカバー、吸気カムキャップおよび排気カムキャップを取り外した状態での概略平面図である。
【符号の説明】
1…バルブ休止機構付き内燃機関、2…シリンダブロック、3…シリンダヘッド、4…クランクケース、6…シリンダヘッドカバー、7…吸気カム軸、8…排気カム軸、10…吸気ポート、11…排気ポート、12a,12b…吸気バルブ、13a,13b…排気バルブ、20…バルブ休止機構、21…点火栓、22…リードバルブ装置、23…収容室、24…排気2次空気導入通路、27…リードバルブキャップ、28…空気取入れパイプ

Claims (6)

  1. 1気筒当たり二つ設けられた排気バルブのうちの一つが、内燃機関の運転状態に応じてバルブ開閉動作を休止させるバルブ休止機構を具備し、前記1気筒当たり二つ設けられた吸気バルブのうちの一つが、内燃機関の運転状態に応じてバルブ開閉動作を休止させるバルブ休止機構を具備するバルブ休止機構付き内燃機関において、
    一つの気筒について、前記バルブ休止機構を具備する前記排気バルブ、前記バルブ休止機構を具備しない前記排気バルブ、前記バルブ休止機構を具備する前記吸気バルブおよび前記バルブ休止機構を具備しない前記吸気バルブは、前記気筒に設けられた点火栓に関して点対称に配置され、
    前記バルブ休止機構を具備しない前記排気バルブ近傍の排気ポートに、排気ガスの脈動圧に応じて排気2次空気を前記排気ポートに導入する排気2次空気導入開口が設けられ、前記排気2次空気導入開口は、前記バルブ休止機構を具備しない前記排気バルブの弁軸挿通位置を含んでクランク軸の軸線に直交する平面に対して、前記バルブ休止機構を具備しない前記吸気バルブとは反対側に位置することを特徴とするバルブ休止機構付き内燃機関。
  2. 複数の気筒を有する内燃機関の1気筒当たり二つ設けられた排気バルブのうちの一つが、内燃機関の運転状態に応じてバルブ開閉動作を休止させるバルブ休止機構を具備し、前記1気筒当たり二つの吸気バルブのうちの一つが、内燃機関の運転状態に応じてバルブ開閉動作を休止させるバルブ休止機構を具備するバルブ休止機構付き内燃機関において、
    隣接する1対の気筒には、前記1対の前記気筒の互いに近い側の排気口にバルブ休止機構を具備しない排気バルブがそれぞれ設けられ、
    前記1対の前記気筒のそれぞれの気筒について、前記バルブ休止機構を具備する前記排気バルブ、前記バルブ休止機構を具備しない前記排気バルブ、前記バルブ休止機構を具備する前記吸気バルブおよび前記バルブ休止機構を具備しない前記吸気バルブは、前記気筒に設けられた点火栓に関して点対称に配置され、
    前記バルブ休止機構を具備しない排気バルブ近傍の排気ポートに、排気ガスの脈動圧に応じて排気2次空気を前記排気ポートに導入する排気2次空気導入開口がそれぞれ設けられ、前記排気2次空気導入開口は、バルブ休止機構を具備しない排気バルブの弁軸挿通位置よりも隣接する気筒寄りに位置することを特徴とするバルブ休止機構付き内燃機関。
  3. 複数の気筒を有する内燃機関の1気筒当たり二つ設けられた排気バルブのうちの一つが、内燃機関の運転状態に応じてバルブ開閉動作を休止させるバルブ休止機構を具備し、二つの吸気バルブのうちの一つが、内燃機関の運転状態に応じてバルブ開閉動作を休止させるバルブ休止機構を具備するバルブ休止機構付き内燃機関において、
    隣接する1対の前記気筒には、前記1対の前記気筒の互いに近い側の排気口に前記バルブ休止機構を具備しない前記排気バルブがそれぞれ設けられると共に前記1対の前記気筒の互いに遠い側の排気口に前記バルブ休止機構を具備する前記排気バルブがそれぞれ設けられ、かつ、前記1対の前記気筒の互いに近い側の吸気口に前記バルブ休止機構を具備する前記吸気バルブがそれぞれ設けられると共に前記1対の前記気筒の互いに遠い側の吸気口に前記バルブ休止機構を具備しない前記吸気バルブがそれぞれ設けられ、
    前記1対の前記気筒には、前記バルブ休止機構を具備しない前記排気バルブ近傍の排気ポートに、排気ガスの脈動圧に応じて排気2次空気を前記排気ポートに導入する排気2次空気導入開口がそれぞれ設けられ、前記排気2次空気導入開口は、前記バルブ休止機構を具備しない前記排気バルブの弁軸挿通位置よりも隣接する前記気筒寄りに位置することを特徴とするバルブ休止機構付き内燃機関。
  4. 前記各排気2次空気導入開口に導入する空気量を制御する弁をそれぞれ収容する1対の収容室が、シリンダヘッドカバーの上面に互いに接して設けられ、該1対の収容室を覆う 単一のキャップが該1対の収容室に装着されたことを特徴とする請求項2または3記載のバルブ休止機構付き内燃機関。
  5. 前記排気2次空気導入開口を有する排気2次空気導入通路は、前記バルブ休止機構を具備しない前記排気バルブの前記弁軸挿通位置とシリンダ軸線との間で、前記シリンダ軸線に略平行に直線状に形成されることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載のバルブ休止機構付き内燃機関。
  6. 前記排気バルブが具備する前記バルブ休止機構は、排気カム軸と前記排気バルブとの間に介在する排気リフタを有し、前記吸気バルブが具備する前記バルブ休止機構は、吸気カム軸と前記吸気バルブとの間に介在する吸気リフタを有することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載のバルブ休止機構付き内燃機関。
JP31274398A 1998-11-04 1998-11-04 バルブ休止機構付き内燃機関 Expired - Lifetime JP4023929B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31274398A JP4023929B2 (ja) 1998-11-04 1998-11-04 バルブ休止機構付き内燃機関
DE19953171A DE19953171C2 (de) 1998-11-04 1999-11-04 Verbrennungsmotor mit Ventilabschaltmechanismen
US09/433,959 US6234124B1 (en) 1998-11-04 1999-11-04 Internal combustion engine with valve rest mechanisms

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31274398A JP4023929B2 (ja) 1998-11-04 1998-11-04 バルブ休止機構付き内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000136712A JP2000136712A (ja) 2000-05-16
JP4023929B2 true JP4023929B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=18032894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31274398A Expired - Lifetime JP4023929B2 (ja) 1998-11-04 1998-11-04 バルブ休止機構付き内燃機関

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6234124B1 (ja)
JP (1) JP4023929B2 (ja)
DE (1) DE19953171C2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7661392B2 (en) 2004-12-13 2010-02-16 Innovive, Inc. Containment systems and components for animal husbandry: nested cage bases
US7734381B2 (en) 2004-12-13 2010-06-08 Innovive, Inc. Controller for regulating airflow in rodent containment system
US7739984B2 (en) 2004-12-13 2010-06-22 Innovive, Inc. Containment systems and components for animal husbandry: cage racks
US7874268B2 (en) 2004-12-13 2011-01-25 Innovive, Inc. Method for adjusting airflow in a rodent containment cage
US7913650B2 (en) 2004-12-13 2011-03-29 Innovive, Inc. Containment systems and components for animal husbandry
US7954455B2 (en) 2005-06-14 2011-06-07 Innovive, Inc. Cage cover with filter, shield and nozzle receptacle
US8082885B2 (en) 2004-12-13 2011-12-27 Innovive, Inc. Containment systems and components for animal husbandry: rack module assembly method
US8156899B2 (en) 2004-12-13 2012-04-17 Innovive Inc. Containment systems and components for animal husbandry: nested covers
US8739737B2 (en) 2008-11-07 2014-06-03 Innovive, Inc. Rack system and monitoring for animal husbandry

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4086488B2 (ja) * 2001-09-19 2008-05-14 本田技研工業株式会社 油圧式自動変速機付き内燃機関
JP4284997B2 (ja) * 2002-12-25 2009-06-24 スズキ株式会社 自動二輪車の4サイクルエンジン
JP4084687B2 (ja) * 2003-03-25 2008-04-30 本田技研工業株式会社 エンジン
US20050115230A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-02 Tsung Jang Shi Auxiliary airflow booster of engine
US20070163243A1 (en) * 2006-01-17 2007-07-19 Arvin Technologies, Inc. Exhaust system with cam-operated valve assembly and associated method
JP4754504B2 (ja) * 2007-01-15 2011-08-24 川崎重工業株式会社 エンジン
ES2348429B1 (es) * 2007-03-07 2011-09-16 Honda Motor Co, Ltd Sistema de suministro de aire secundario de motor de combustion interna.
JP4906542B2 (ja) * 2007-03-07 2012-03-28 本田技研工業株式会社 内燃機関の2次空気供給装置
JP2009024670A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Yamaha Motor Co Ltd エンジン、自動二輪車用エンジン

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4395876A (en) * 1976-06-30 1983-08-02 Ethyl Corporation Variable secondary air system for an engine
JPS5327716A (en) * 1976-08-27 1978-03-15 Nissan Motor Co Ltd Multicyclinder type internal combustion engine
JPH06101437A (ja) * 1992-09-18 1994-04-12 Aisin Seiki Co Ltd エンジンの動弁装置
US5758612A (en) * 1994-08-31 1998-06-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Valve actuating structure for multi-valve engine
JP2746559B2 (ja) * 1994-12-30 1998-05-06 現代自動車株式会社 車両における空気汚染排出物質低減装置
JP3907761B2 (ja) * 1996-12-24 2007-04-18 本田技研工業株式会社 4ストローク内燃機関のバルブ休止システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7661392B2 (en) 2004-12-13 2010-02-16 Innovive, Inc. Containment systems and components for animal husbandry: nested cage bases
US7734381B2 (en) 2004-12-13 2010-06-08 Innovive, Inc. Controller for regulating airflow in rodent containment system
US7739984B2 (en) 2004-12-13 2010-06-22 Innovive, Inc. Containment systems and components for animal husbandry: cage racks
US7874268B2 (en) 2004-12-13 2011-01-25 Innovive, Inc. Method for adjusting airflow in a rodent containment cage
US7913650B2 (en) 2004-12-13 2011-03-29 Innovive, Inc. Containment systems and components for animal husbandry
US7970495B2 (en) 2004-12-13 2011-06-28 Innovive, Inc. Method for regulating airflow in a rodent containment system
US8082885B2 (en) 2004-12-13 2011-12-27 Innovive, Inc. Containment systems and components for animal husbandry: rack module assembly method
US8156899B2 (en) 2004-12-13 2012-04-17 Innovive Inc. Containment systems and components for animal husbandry: nested covers
US7954455B2 (en) 2005-06-14 2011-06-07 Innovive, Inc. Cage cover with filter, shield and nozzle receptacle
US8739737B2 (en) 2008-11-07 2014-06-03 Innovive, Inc. Rack system and monitoring for animal husbandry

Also Published As

Publication number Publication date
DE19953171C2 (de) 2001-11-08
JP2000136712A (ja) 2000-05-16
US6234124B1 (en) 2001-05-22
DE19953171A1 (de) 2000-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4023929B2 (ja) バルブ休止機構付き内燃機関
US7926458B2 (en) Lubricating device
JP4768560B2 (ja) 水冷式エンジン
US5913293A (en) Oil passage structure for engine
US6526933B2 (en) Multi-cylinder internal combustion engine
JP4284997B2 (ja) 自動二輪車の4サイクルエンジン
SE517658C2 (sv) Förbränningsmotor med upprättstående inloppskanaler
JP4626994B2 (ja) 内燃機関
US8443770B2 (en) Secondary air supply system of internal combustion engine
JP4446105B2 (ja) 4サイクルエンジン
JP4123573B2 (ja) 直噴式ディーゼルエンジン
CA2185874A1 (en) Two-cycle internal combustion engine
JP4024018B2 (ja) 4ストローク内燃機関のシリンダヘッド
CN100400813C (zh) 发动机
EP0957259A2 (en) Internal combustion engine
SE509070C2 (sv) Anordning vid ett cylinderhuvud för en förbränningsmotor
JP2009108827A (ja) ガス燃料内燃機関
JP2002235627A (ja) 船外機用ベーパーセパレータタンク
JPS6352206B2 (ja)
JPH11193754A (ja) 内燃機関の排ガス再循環装置
JP4185199B2 (ja) 電子制御式4サイクルエンジン用吸気装置
JP2009209853A (ja) 内燃機関の排気再循環装置
JP2597496Y2 (ja) ブローバイガス還元装置
JP2879952B2 (ja) Dohcエンジンのブローバイガス還元装置
JP4030202B2 (ja) 自動二輪車用の水平対向型多気筒エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term