JP4022228B2 - 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法 - Google Patents

積層セラミックコンデンサ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4022228B2
JP4022228B2 JP2005209308A JP2005209308A JP4022228B2 JP 4022228 B2 JP4022228 B2 JP 4022228B2 JP 2005209308 A JP2005209308 A JP 2005209308A JP 2005209308 A JP2005209308 A JP 2005209308A JP 4022228 B2 JP4022228 B2 JP 4022228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic capacitor
multilayer ceramic
coefficient
multilayer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005209308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005347768A (ja
Inventor
賢二 斉藤
都史 福島
泰 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2005209308A priority Critical patent/JP4022228B2/ja
Publication of JP2005347768A publication Critical patent/JP2005347768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4022228B2 publication Critical patent/JP4022228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、積層セラミックコンデンサ及びその製造方法に関するものである。
積層セラミックコンデンサに使用される誘電体磁器は、BaTiO3を主成分とし、これにMg、Mn、Ho等の化合物を添加した誘電体原料を成型、焼成して、高い誘電率と良好な温度特性を確保している。
積層セラミックコンデンサを製造するには、前記誘電体原料を有機バインダーとともに混練してスラリー化して、長尺なシート状に加工し、該シート上に導体を形成した後、所定の大きさに切断し、これを積層して圧着し、個々のチップサイズに分割し、さらに焼成してチップ素体端面に外部端子を形成して積層コンデンサを構成している。
近時、電気機器の小型化に伴い、積層コンデンサにおいても、小型化とともに大容量化が要求されており、これらの要求を満たす為に、単位体積当たりの容量の増加を目的として、セラミックシートの厚みを薄くする傾向にあり、焼成後のシート厚みは数μmに薄層化され、且つシートの積層数を増加させている。
ところで、積層セラミックコンデンサの単位体積当たりの容量を増加させる為には、
Cap=ε0×ε×S×(N−1)/d・・・・・(2)
但し、Cap:静電容量
ε0 :真空の誘電率
ε :誘電体材料の誘電率
S :内部電極交差面積
N :内部電極の層数
d :誘電体セラミック層厚
の式に従い、(a)誘電体材料の誘電率を大きくする、(b)内部電極の交差面積を増加させる、(c)内部電極の層数を増加させる、(d)誘電体セラミック層厚を薄くする、等々の方法が検討され、実施されている。
このように、前記(a)の誘電体材料の誘電率を大きくする方法は、古くから開発が続けられ徐々に改良されてはいるが、急激に大幅な改善は期待できない。また、(b)の内部電極の交差面積を増加させる方法は、積層コンデンサ素体の体積を大きくしなければならず、小型化には適していない。一方(c)の内部電極の層数を増加させる方法は、(d)の誘電体セラミック層厚を薄くする方法と関連して、上記の課題を解決する手段として有効であると考えられる。
しかしながら、上記の誘電体セラミック層厚を薄くする方法は、薄層化に伴って、コンデンサの信頼性が低下するということが避けられない課題であった。
本発明の目的は、このような課題を解決し,セラミック層厚を薄くしても信頼性を保持できる積層セラミックコンデンサ及びその製造方法を提供することにある。
本発明者等は、信頼性試験とは別に、誘電体磁器コンデンサに、異なる電圧を印加し、それぞれの電圧印加時に、該誘電体磁器コンデンサに流れる電流を測定し、両者の間に特別の関係があることを見い出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、セラミック層と導電体層とが交互に積層された素体の端面に外部電極を形成した積層セラミックコンデンサにおいて、前記積層セラミックコンデンサの前記セラミック層は、BaTiO を主成分としたものとし、前記積層セラミックコンデンサに125℃で、電圧V 、V として、10V、50Vを印加し、それぞれの電圧印加時に流れる電流をI、Iとしたとき、
α=log(I/I)/log(V/V)・・・(1)
で得られる係数αが3.22以下であることを特徴とするものであり、この関係を満足させることにより、信頼性の優れた積層セラミックコンデンサを得ることができる。
また、請求項2記載の積層セラミックコンデンサは、請求項1記載の積層セラミックコンデンサにおいて、前記セラミック層が、出発原料として、BaTiO、SrTiO、CaZrO、MgCO、MnO、SiOからなるものであることを特徴とする。
本発明の積層セラミックコンデンサの製造方法は、請求項3記載の通り、セラミック層と導電体層とが交互に積層された素体の端面に外部電極を形成した積層セラミックコンデンサの製造方法において、前記セラミック層と導電体層とが交互に重合するセラミック層の厚みが5μm以下で、かつ前記積層セラミックコンデンサの前記セラミック層は、BaTiO を主成分としたものとし、前記積層セラミックコンデンサに125℃で、電圧V 、V として、10V、50Vを印加し、それぞれの電圧印加時に流れる電流をI、Iとするとき、
α=log(I/I)/log(V/V)・・・(1)
で得られる係数αが3.22以下となるようにすることを特徴とする。
また、請求項4記載の積層セラミックコンデンサの製造方法は、請求項3記載の積層セラミックコンデンサの製造方法において、前記セラミック層が、出発原料として、BaTiO、SrTiO、CaZrO、MgCO、MnO、SiOからなり、前記CaZrOの添加量によって、前記係数αが得られるように調整することを特徴とする。
また、請求項5記載の積層セラミックコンデンサの製造方法は、請求項3記載の積層セラミックコンデンサの製造方法において、前記セラミック層が、出発原料として、BaTiO、SrTiO、CaZrO、MgCO、MnO、SiOからなり、前記MgCOの添加量によって、前記係数αが得られるように調整することを特徴とする。
また、請求項6記載の積層セラミックコンデンサの製造方法は、請求項3または4記載の積層セラミックコンデンサの製造方法において、前記積層セラミックコンデンサが、セラミック層となるセラミックグリーンシートと導電体層となる内部電極形成用導電ペーストを交互に積層し、焼成してなるものであって、焼成温度によって、前記係数αが得られるように調整することを特徴とする。
また、請求項7記載の積層セラミックコンデンサの製造方法は、請求項3または4記載の積層セラミックコンデンサの製造方法において、前記積層セラミックコンデンサが、セラミック層となるセラミックグリーンシートと導電体層となる内部電極形成用導電ペーストを交互に積層し、焼成した後、再酸化処理してなるものであって、再酸化温度によって、前記係数αが得られるように調整することを特徴とする。
以上説明したように、本発明はセラミック層と導電体層とが交互に積層された素体の端面に外部電極を形成した積層セラミックコンデンサにおいて、この積層セラミックコンデンサに電圧V1、V2を印加し、それぞれの電圧印加時に流れる電流をI1、I2としたときの関係式〔(1)式〕における係数αを3.22以下にすることにより、例えば、前記セラミック層と導電体層とが交互に重合するセラミック層の厚みが5μm以下と薄層化したものであっても、大容量、小型で且つ信頼性の優れたセラミックコンデンサを得ることができる。
セラミック誘電体は、一般的には絶縁体とされているが、ミクロ的に観察すると、微小な電流が流れることが確認されており、ミクロ的には電流が流れることは周知である。
セラミック誘電体は、グレインと粒界により構成されている。これらの抵抗値に大きな差が無いときには、印加した電圧に比例して電流が流れ、電圧に依存せず、電圧の増加に対して直線的に上昇する傾向を示す。また、どちらか一方(主として粒界)の抵抗値が高いときには、電流は電圧に比例せず、低電圧では抵抗の高い部分が支配的になり、電流はあまり流れないが、高電圧では誘電体全体に電流が流れるようになる為、大きい電流が流れる。つまり電流の増加の仕方が電圧に対して非直線的になる。そこで(1)式に示したように、低電界強度と高電界強度での電流の流れ方の非直線性から、誘電体内部の抵抗の差を調べることができ、その差が小さい程、すなわち(1)式におけるαが小さい程、誘電体内部の電界は均一になる。
上記のように、セラミック層が薄くなると層の均一性に欠けることが多いが、本発明の条件を満たした場合には、セラミック層が薄いにも関わらず、層は均一になり、αが小さくなる。本発明において、αを3.22以下とした理由は未だ理論的に解明されたものではないが、多数の実験の結果から経験的に得られたものである。
すなわち、実験の結果、αが3.22以下のときには、誘電体の均一性は高くなり、そのため、誘電体全体に均一な電界がかかり、エネルギーが分散し、従って劣化に必要なエネルギーの集結がなく、その結果信頼性が向上する。これに反し、αが3.5以上のときには、誘電体内で抵抗の異なる部分が生じ、電界強度が抵抗の高い部分に局部的に集中するため、エネルギーが局所的になり、その結果信頼性が低下するとの知見が得られた。そこで本発明においては、αを3.22以下としたのである。
次に、本発明をBT系積層セラミックコンデンサに適用した場合の実施例を比較例と共に実験例として示す。
出発原料として、純度99%以上のBaTiO3、SrTiO3、CaZrO3、MgCO3、MnO、SiO2を準備した。これらを表1に示した比率で秤量した。この秤量物をボールミルで湿式混合し、水分を蒸発、乾燥させた後、1000℃の温度で仮焼して粉体を作製した。
Figure 0004022228
この粉体に有機系バインダー及び可塑剤を添加し、ボールミルで充分撹拌した後、ドクターブレート法によりセラミックグリーンシートを得た。なお、このときのグリーンシートの厚さは6μmとした。
得られたグリーンシートの一面に内部電極形成用導電ペーストを印刷し、乾燥後60層になるように積層し、さらにその上下に100μmの素材と同一組成のカバーを積層し、圧着することにより積層体を得た。
この積層体を格子状に裁断した後、300℃の温度で2時間加熱して有機バインダーを燃焼させ、さらにN2−1%H2混合ガスの還元雰囲気中で1200℃の温度で2時間焼成し、次いで600℃の温度で30分の再酸化処理を行い積層焼結体を得た。このときの内部素体の厚みは5μmとなった。
得られた焼結体の引き出し電極面に、電極を塗布し、αの異なる積層コンデンサを作製した。これらの実験例のαと信頼性試験結果を表1に示す。表1の実験例1、2、3からCaZrO3の添加量が低下するほどαは増加し、αが3.5以上では信頼性が満足できないことが判る。同様に実験例4、5、6からMgO(MgCO3)添加量が増加するとαは増加し、αが3.5以上では信頼性が満足できないことが判る。なお、実験例3及び6は比較例である。
次に、同様の方法で、実験例1及び実験例3の組成を用いてグリーンシート厚を変えた試料を作製した。これらのαと信頼性試験結果を表2に示す。この表2から、実験例7、8、9のαは1.7であり、セラミック層の厚さが5μm以下でも信頼性は満足できることが判る。また実験例10、11、12のαは3.7である。このαではセラミック層の厚さ7μmでの信頼性は満足されるが、薄層化の点からは好ましくなく、厚さを5μm、3μmに薄層化すると信頼性が満足できないことが判る。
Figure 0004022228
さらに、同様の方法で、焼成温度を変えてαを変化させた試料における焼成温度とαと信頼性試験結果を表3に示す。この結果から明らかなように、焼成温度を変えてもαを変化させることができるが、αが3.5以上では信頼性が満足できないことが判る。
Figure 0004022228
次に、同様の方法で、再酸化温度を変えてαを変化させた試料における再酸化温度とαと信頼性試験結果を表4に示す。この結果から明らかなように、再酸化温度を変えてもαを変化させることができるが、αが3.5以上では信頼性が満足できないことが判る。
Figure 0004022228
以上のように、αを3.22以下にすることにより、信頼性を満足するセラミックコンデンサにすることができた。

Claims (7)

  1. セラミック層と導電体層とが交互に積層された素体の端面に外部電極を形成した積層セラミックコンデンサにおいて、前記積層セラミックコンデンサの前記セラミック層は、BaTiO を主成分としたものとし、前記積層セラミックコンデンサに125℃で、電圧V 、V として、10V、50Vを印加し、それぞれの電圧印加時に流れる電流をI、Iとしたとき、
    α=log(I/I)/log(V/V)・・・(1)
    で得られる係数αが3.22以下であることを特徴とする積層セラミックコンデンサ。
  2. 前記セラミック層が、出発原料として、BaTiO、SrTiO、CaZrO、MgCO、MnO、SiOからなるものであることを特徴とする請求項1記載の積層セラミックコンデンサ。
  3. セラミック層と導電体層とが交互に積層された素体の端面に外部電極を形成した積層セラミックコンデンサの製造方法において、前記セラミック層と導電体層とが交互に重合するセラミック層の厚みが5μm以下で、かつ前記積層セラミックコンデンサの前記セラミック層は、BaTiO を主成分としたものとし、前記積層セラミックコンデンサに125℃で、電圧V 、V として、10V、50Vを印加し、それぞれの電圧印加時に流れる電流をI、Iとするとき、
    α=log(I/I)/log(V/V)・・・(1)
    で得られる係数αが3.22以下となるようにすることを特徴とする積層セラミックコンデンサの製造方法。
  4. 前記セラミック層が、出発原料として、BaTiO、SrTiO、CaZrO、MgCO、MnO、SiOからなり、前記CaZrOの添加量によって、前記係数αが得られるように調整することを特徴とする請求項3記載の積層セラミックコンデンサの製造方法。
  5. 前記セラミック層が、出発原料として、BaTiO、SrTiO、CaZrO、MgCO、MnO、SiOからなり、前記MgCOの添加量によって、前記係数αが得られるように調整することを特徴とする請求項3記載の積層セラミックコンデンサの製造方法。
  6. 前記積層セラミックコンデンサが、セラミック層となるセラミックグリーンシートと導電体層となる内部電極形成用導電ペーストを交互に積層し、焼成してなるものであって、焼成温度によって、前記係数αが得られるように調整することを特徴とする請求項3または4記載の積層セラミックコンデンサの製造方法。
  7. 前記積層セラミックコンデンサが、セラミック層となるセラミックグリーンシートと導電体層となる内部電極形成用導電ペーストを交互に積層し、焼成した後、再酸化処理してなるものであって、再酸化温度によって、前記係数αが得られるように調整することを特徴とする請求項3または4記載の積層セラミックコンデンサの製造方法。
JP2005209308A 2005-07-19 2005-07-19 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4022228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005209308A JP4022228B2 (ja) 2005-07-19 2005-07-19 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005209308A JP4022228B2 (ja) 2005-07-19 2005-07-19 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15593997A Division JP3733205B2 (ja) 1997-05-28 1997-05-28 積層セラミックコンデンサの試験方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005347768A JP2005347768A (ja) 2005-12-15
JP4022228B2 true JP4022228B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=35499794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005209308A Expired - Lifetime JP4022228B2 (ja) 2005-07-19 2005-07-19 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4022228B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9691549B2 (en) 2011-09-12 2017-06-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laminated ceramic capacitor having rare-earth element in crystal grains of dielectric ceramic layers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9691549B2 (en) 2011-09-12 2017-06-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laminated ceramic capacitor having rare-earth element in crystal grains of dielectric ceramic layers

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005347768A (ja) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4786604B2 (ja) 誘電体磁器及びそれを用いた積層セラミックコンデンサ
US8315037B2 (en) Dielectric ceramic and laminated ceramic capacitor
TWI399353B (zh) 介電質陶瓷及積層陶瓷電容
WO2013145423A1 (ja) 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP5668037B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
WO2010013414A1 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2615977B2 (ja) 誘電体磁器組成物およびこれを用いた積層セラミックコンデンサとその製造方法
JP5234035B2 (ja) 誘電体セラミックおよび積層セラミックコンデンサ
JP7131955B2 (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP2004035388A (ja) 耐還元性低温焼成誘電体磁器組成物、これを用いた積層セラミックキャパシター及びその製造方法
CN111362694B (zh) 陶瓷介电组合物以及包含其的多层陶瓷电容器
JP5423682B2 (ja) 誘電体セラミックおよび積層セラミックコンデンサ
JP2012169620A (ja) 積層セラミック電子部品及びその製造方法
KR100859264B1 (ko) 유전체 세라믹 및 적층 세라믹 커패시터
JP5452244B2 (ja) 積層セラミック電子部品とその製造方法
JP7311256B2 (ja) 誘電体組成物及びそれを用いた電子部品
TWI245750B (en) Method for producing raw material powder for dielectric ceramic, dielectric ceramic, and multiplayer ceramic capacitor
JP3064659B2 (ja) 積層型セラミック素子の製造方法
JP5857116B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP4471453B2 (ja) 積層型電子部品
WO2011162044A1 (ja) 誘電体セラミック組成物、および積層セラミック電子部品
JP4022228B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP2010212503A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2011162401A (ja) 誘電体セラミックおよび積層セラミックコンデンサ
JP3733205B2 (ja) 積層セラミックコンデンサの試験方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070501

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term