JP4019574B2 - 金属複合成形体の製造方法 - Google Patents

金属複合成形体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4019574B2
JP4019574B2 JP32238699A JP32238699A JP4019574B2 JP 4019574 B2 JP4019574 B2 JP 4019574B2 JP 32238699 A JP32238699 A JP 32238699A JP 32238699 A JP32238699 A JP 32238699A JP 4019574 B2 JP4019574 B2 JP 4019574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded body
joint surface
molding material
molded
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32238699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001140001A (ja
Inventor
毅 荒井
功 牧野
栄二 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP32238699A priority Critical patent/JP4019574B2/ja
Priority to DE10053199A priority patent/DE10053199B4/de
Priority to US09/697,058 priority patent/US6488887B1/en
Publication of JP2001140001A publication Critical patent/JP2001140001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4019574B2 publication Critical patent/JP4019574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は,金属粉末射出成形法により,同種又は異種材料よりなる2つの成形体を一体化してなる金属複合成形体を製造する場合の成形法に関する。
【0002】
【従来技術】
近年,金属粉末射出成形法(MIM法:Metal Powder Injection Molding)が金属部品の製造法として利用されている。この方法は,金属粉末をバインダと混合させて流動性を持たせて,これを射出成形し,得られた成形体から加熱等によりバインダの大部分を除去する脱脂工程と,更に高い温度で加熱して金属粉末を焼結させる焼結工程を行うことによって所望の製品を得る。
【0003】
また,この金属粉末射出成形法を用いて,同種又は異種材料よりなる複数の焼結体を一体化してなる金属複合焼結体を製造することもできる。この場合には,図6(a)(b)に示すごとく,たとえば予め作製した第1成形体91を金型8内にインサートし,これと同種又は異種材料よりなる第2成形体92を成形すると共に一体化して金属複合成形体を作製する。そして,その後,これを脱脂,焼結して上記の金属複合焼結体を得る。
【0004】
【解決しようとする課題】
しかしながら,上記金属複合成形体において,複数の成形体の境界面においては,成形材料に含有されるバインダの濃度が高くなりやすく,焼結後に健全な接合界面が得られない場合があるという問題がある。具体的には,図6(b)における界面Sにおいては,図7に示すごとく,第1成形体91の接合面表面にはバインダの濃度が高いバインダ高濃度部918が形成され,一方,第2成形体92の接合面表面にもバインダの濃度が高いバインダ高濃度部928が形成されている。そして,これらのバインダ高濃度部918,928同士が接合した状態の界面が得られる。
【0005】
すなわち,金属粉末射出成形法に用いる成形材料は,金属粉末とバインダとの混合物であり,所定の温度に加熱することによりバインダを液状化して成形材料全体を流動化させたものである。成形材料の流動化状態においては,金属粉末よりもバインダの方が流動性が高い。
そのため,図8に示すごとく,射出成形時には,成形材料95におけるバインダ高濃度部951が流路中央から先端に吹き出し,その後側面に回り込むように流動する。それ故,成形された成形体の表面には流動性の高いバインダの濃度が高くなった層が形成され,2つの成形体の界面においてもこれが残存した状態となる。なお,金型8と接する流れ方向の側面側においては,最初に固化するバインダ高濃度部に対して内部の流動によってせん断力Fが加えられる。そのため,側面部においては先端部よりもバインダ高濃度部の厚みが薄い状態となる。
【0006】
そして,上記のごとく複数の成形体の界面にバインダ高濃度部が残存している状態で脱脂を行った場合には,バインダの消失により窪みが生じてしまう場合がある。また,その後の焼結によって正常な接合状態が得られない場合もある。
【0007】
本発明は,かかる従来の問題点に鑑みてなされたもので,異種材料もしくは同種材料よりなる複数の成形体の境界面においてバインダ高濃度部の形成を抑制することができる金属複合成形体の製造方法を提供しようとするものである。
【0008】
【課題の解決手段】
請求項1の発明は,金属粉末とバインダとを混合させた成形材料を型内に射出成形する金属粉末射出成形法により,第1成形体を射出成形した後,該第1成形体の接合面に密着した状態で第2成形体を射出成形して両者を一体化してなる金属複合成形体を製造する方法であって,
上記第2成形体の射出成形は,上記第1成形体の接合面上において該接合面と平行な方向の流れ成分が得られるように上記第2成形体用の第2成形材料を流動させながらこれを上記型内に充填するに当たり,上記第2成形材料は,上記接合面上において,全体の流れ方向が上記接合面と平行な方向となるように流動させることを特徴とする金属複合成形体の製造方法にある。
【0009】
本発明において最も注目すべきことは,上記第2成形体の射出成形を行う際に,その第2成形材料の流動方向を,上記のごとく積極的に制御し,第1成形体の接合面と平行な流れ方向を生み出すことである。この接合面と平行な流れ成分とは,直進するものだけでなく,接合面と平行な面上において曲折させる場合も含む。
【0010】
次に,本発明の作用効果につき説明する。
本発明においては,上記第1成形体を射出成形した後,これを配置した型内に第2成形体用の第2成形材料を射出成形する。このとき,第2成形材料は,第1成形体の接合面上においてこれと平行な方向の流れ成分を発生させる。これにより,第1成形体と第2成形体との境界部分(接合部分)においては,バインダ高濃度部の形成を抑制することができる。
【0011】
この理由は次のように考えられる。
第1に,金属粉末とバインダとの混合物よりなる成形材料は,これを流動させた場合に流動性に優れたバインダが流動方向先端部に高い濃度で集まり,その側面部は先端部よりもバインダ濃度の低い状態となる。ここで,上記のごとく,上記第1成形体の接合面に対して第2成形材料を平行に流して充填することにより,第1成形体と接触する部分には第2成形体における上記平行な流れ成分の側面部,つまり,もともとバインダ濃度が比較的低い部分が配置される。
【0012】
第2に,第1成形体の接合面に対して平行に第2成形材料が流動するので,接合面に対してはせん断応力が発生する。これにより,第1成形体の接合面にバインダ高濃度部が形成されていた場合にも,このバインダ高濃度部が上記せん断力により削り取られる。
【0013】
第3に,第1成形体の接合面上において第2成形材料が流動し続けるので,第2成形材料から上記接合面に対して熱が与え続けられる。そのため,接合面におけるバインダ硬化層のバインダが再び流動性を取り戻し,第2成形材料と共に接合面上から運び出される。
【0014】
以上の3つのような作用が組合わさって,第1成形体の接合面と第2成形体との境界部分においては,バインダ高濃度部の形成が抑制されると考えられる。そして,これにより,得られる金属複合成形体に対して脱脂工程および焼結工程を加えても,良好な品質を維持することができる。
【0015】
従って,本発明によれば,異種材料もしくは同種材料よりなる複数の成形体の境界面においてバインダ高濃度部の形成を抑制することができる金属複合成形体の製造方法を提供することができる。
【0016】
次に上記第2成形材料は,上記接合面上において,全体の流れ方向が上記接合面と平行な方向となるように流動させる。これにより,接合面上におけるこれと平行な流れ成分を容易に得ることができる。
【0017】
また,請求項2の発明のように,上記第2成形材料の流路には,上記第1成形体の接合面上においてその前後よりも流路を狭めた狭幅部を設けてあることが好ましい。この場合には,第2成形材料が狭幅部を通過する際にその内部圧力が高まり,第1成形体の接合面上において生じるせん断力を高めることができ,上記のバインダ高濃度層の形成抑制効果を高めることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
実施形態例1
本発明の実施形態例にかかる金属複合成形体の製造方法につき,図1を用いて説明する。
本例においては,金属粉末とバインダとを混合させた成形材料を型内に射出成形する金属粉末射出成形法により,第1成形体11を射出成形した後,該第1成形体11の接合面110に密着した状態で第2成形体12を射出成形して両者を一体化してなる金属複合成形体1を製造した。
上記第2成形体12の射出成形は,上記第1成形体11の接合面110上において該接合面110と平行な方向の流れ成分が得られるように上記第2成形体12用の第2成形材料を流動させながらこれを上記型8内に充填する。
【0021】
以下,これを詳説する。
本例では,上記第1成形体11用の第1成形材料としては,平均粒径10μmのSUS316粉末と,PW,EVA,アクリル,ステアリン酸よりなるバインダを混合したものを用いた。また,第2成形体12用の第2成形材料としては,平均粒径10μmのSUS410粉末と,PW,EVA,アクリル,ステアリン酸よりなるバインダを混合したものを用いた。
【0022】
そして,図1に示すごとく,型(金型)8に設けた第1キャビティ71に予め成形した第1成形体11をインサートし,その接合面110を露出させた第2キャビティ72内に第2成形材料を射出して第2成形体12を成形した。なお本例では,第1成形体11を事前に別の金型により成形し,金型8の第1キャビティ71に挿入したが,金型8に種々工夫を加えておき金型8の第1キャビティ71内に直接射出成形してもよい。また,本例では,第2キャビティ72のゲート82を,上記接合面110と平行な方向に設けた。
【0023】
ここで注目すべきことは,図1に示すごとく,上記第2成形体12の射出成形は,第2成形材料が接合面110上において,全体の流れ方向が接合面110と平行な方向となるように流動させて行ったことである。そして,これにより,第1成形体11の接合面110上においては,該接合面110と平行な方向の流れ成分Rを生じさせた。
【0024】
この結果,得られた金属複合成形体1は,第1成形体11と第2成形体12のそれぞれの接合面110,120において,従来のようなバインダ高濃度部の形成を抑制することができる。
これは,図1に示すごとく,第2成形材料が第1成形体11の接合面110上を平行に流動することによって,少なくとも上述した3つの効果が得られるためであると考えられる。
【0025】
即ち,まず第1に,第2成形体12の接合面120は流動方向の側面部に該当するため,バインダ濃度がもともと比較的低い部分となる。第2に,第1成形体11の接合面110に対してせん断応力が加えられ,接合面110上のバインダ高濃度部が削り取られる。第3に,第2成形材料から接合面110に対して熱が与え続けられることにより,接合面110におけるバインダに再び流動性が戻り,第2成形材料と共に接合面上から運び出される。
この結果,第1成形体11と第2成形体12との境界部,つまり接合面110と接合面120とはいずれも従来よりもバインダ濃度が低下した状態となる。
【0026】
そして,得られた金属複合成形体1を脱脂し,焼結を行った結果,第1成形体11と第2成形体12との接合が非常に強固になされていると共に外観上問題ない優れた品質を有する金属複合焼結体が得られた。
【0027】
実施形態例2
本例は,図2に示すごとく,実施形態例1における金型8を改造し,第2成形材料の流路において,第1成形体11の接合面110上においてその前後よりも流路を狭めた狭幅部85を設けた例である。具体的には,第1成形体11の接合面110と対抗する位置の金型8に突起部850を設け,これにより上記狭幅部85を設けた。
【0028】
この場合には,接合面110と平行な流れ成分Rが生じる部分が,上記狭幅部85の存在によって増圧される。そのため。第2成形材料から第1成形体11の接合面に付与されるせん断応力を高めることができる。それ故,上述した接合面110のバインダ成分の除去効果を高めることができる。
その他は実施形態例1と同様の作用効果が得られる。
【0029】
実施形態例3
本例は,図3に示すごとく,実施形態例1における第2キャビティ72の形状を変更した例である。即ち,第2キャビティ72における第1成形体11の接合面110の露出位置を若干後退させ,段部86を形成した。この場合においても,第1成形体11の接合面110上においては,これと平行な第2成形材料の流れ成分Rを得ることができる。この場合には,接合面110上において流路が若干広がるので接合面110に対するせん断力が若干弱くなるものの,実施形態例1とほぼ同様の作用効果を得ることができる。
【0030】
参考例1
本例は,図4に示すごとく,第2成形材料が,第1成形体11との接合面110に対して非平行な方向から進行してきて,上記接合面110上においてこれと平行な方向に変換される流れ成分Rを有するように流動させる例である。
【0031】
具体的には,金型8の第2キャビティ72を略T字状とし,その軸部側流路721を第1成形体11の接合面110に垂直に設け,頂部側流路722を接合面110に平行に設けた。また,第1成形体11との接合面110に対して非平行な方向から進入する上記軸部側流路722の流路幅Aは,第1成形体11の接合面110の幅Bよりも狭くした。
【0032】
これにより,第2成形体12の射出成形時には,第2成形材料を接合面110に対して垂直に進行させた後,接合面上において流れ方向を90度変換させることができる。そのため,図4に示すごとく,左右にそれぞれ接合面110に平行な流れ成分Rを設けることができる。
それ故,本例の場合にも,実施形態例1と同様に,上記接合面110に平行な第2成形材料の流れ成分Rの存在によって,第1成形体11と第2成形体12との境界部分において,バインダ高濃度部の形成を抑制することができる。
【0033】
参考例2
本例は,図5に示すごとく,金型8の第2キャビティ72をL字状に変更した例である。具体的には,第1成形体11の接合面110に垂直な垂直流路723と,平行な平行流路724とを組み合わせて第2キャビティ72を設けた。また,本例でも,第1成形体11との接合面110に対して非平行な方向から進入する上記垂直流路723の流路幅Aは,第1成形体11の接合面110の幅Bよりも狭くした。
【0034】
本例においても,第2成形体12の射出成形時には,第2成形材料を接合面110に対して垂直に進行させた後,接合面上において流れ方向を90度変換させることができる。そのため,図4に示すごとく,接合面110に平行な流れ成分Rを設けることができる。この場合にも参考例1と同様の作用効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態例1における,第2成形材料の流動状態を示す説明図。
【図2】 実施形態例2における,第2成形材料の流動状態を示す説明図。
【図3】 実施形態例3における,第2成形材料の流動状態を示す説明図。
【図4】 参考例1における,第2成形材料の流動状態を示す説明図。
【図5】 参考例2における,第2成形材料の流動状態を示す説明図。
【図6】 従来例における,(a)第2成形材料の流動状態,(b)充填完了時の状態,を示す説明図。
【図7】 従来例における,複数の成形体界面の構成を示す説明図。
【図8】 従来例における,成形材料の流れ方を示す説明図。
【符号の説明】
1...金属複合成形体,
11...第1成形体,
110...接合面,
12...第2成形体,
120...接合面,
71...第1キャビティ,
72...第2キャビティ,
8...型(金型),
82...ゲート,
R...接合面に平行な流れ成分,

Claims (2)

  1. 金属粉末とバインダとを混合させた成形材料を型内に射出成形する金属粉末射出成形法により,第1成形体を射出成形した後,該第1成形体の接合面に密着した状態で第2成形体を射出成形して両者を一体化してなる金属複合成形体を製造する方法であって,
    上記第2成形体の射出成形は,上記第1成形体の接合面上において該接合面と平行な方向の流れ成分が得られるように上記第2成形体用の第2成形材料を流動させながらこれを上記型内に充填するに当たり,上記第2成形材料は,上記接合面上において,全体の流れ方向が上記接合面と平行な方向となるように流動させることを特徴とする金属複合成形体の製造方法。
  2. 請求項1において,上記第2成形材料の流路には,上記第1成形体の接合面上においてその前後よりも流路を狭めた狭幅部を設けてあることを特徴とする金属複合成形体の製造方法。
JP32238699A 1999-10-28 1999-11-12 金属複合成形体の製造方法 Expired - Lifetime JP4019574B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32238699A JP4019574B2 (ja) 1999-11-12 1999-11-12 金属複合成形体の製造方法
DE10053199A DE10053199B4 (de) 1999-10-28 2000-10-26 Verfahren zum Herstellen eines Metallverbundstoff-Presslings
US09/697,058 US6488887B1 (en) 1999-10-28 2000-10-27 Method of fabricating metal composite compact

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32238699A JP4019574B2 (ja) 1999-11-12 1999-11-12 金属複合成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001140001A JP2001140001A (ja) 2001-05-22
JP4019574B2 true JP4019574B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=18143091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32238699A Expired - Lifetime JP4019574B2 (ja) 1999-10-28 1999-11-12 金属複合成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4019574B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014050530A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 株式会社Ihi 可変ノズルユニット、可変容量型過給機、及び動力伝達部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001140001A (ja) 2001-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE19650613A1 (de) Bauteil mit einem Metallschaum-Kern
JP4019574B2 (ja) 金属複合成形体の製造方法
JPH07227888A (ja) 射出成形方法及び射出成形金型
JP2004202567A (ja) ゴルフヘッドの製造方法
EP1629957A1 (de) Spritzgiessform
JPS6153943B2 (ja)
JP4395950B2 (ja) 射出成形体及び複合射出成形体の成形方法
JPS58212913A (ja) 樹脂部品の接合方法
JPS6211659B2 (ja)
JPH02273216A (ja) 二重成形方法および型構造
JP3692448B2 (ja) 消失模型の組み立て方法、消失模型、消失模型による鋳造方法、及び消失模型の結合用固形物
JPH05179312A (ja) 複数の成形体で構成される焼結部品の製造方法
JP7255465B2 (ja) 樹脂組成物との接合用の金属部材、金属樹脂接合体の製造方法、および金属樹脂接合体
JPH11285728A (ja) クラッド材の押出製造方法および製造用押出工具
JP2717896B2 (ja) 射出成形機用金型
JP2002219583A (ja) 摩擦攪拌接合における終端部処理方法および終端部処理された摩擦攪拌接合体
US11565323B2 (en) Method of molding anisotropic composite material and die using anisotropic composite material
JPH0327298B2 (ja)
WO2022191142A1 (ja) 複合焼結体およびその製造方法ならびに接合材
JPH0325940Y2 (ja)
JPS62292237A (ja) 消失模型鋳造用消失模型の製造方法
JP2022139734A5 (ja)
JP2004285466A (ja) 金属複合焼結体の製造方法
JPS62292261A (ja) 硬ろう付法
JPS6322620A (ja) 表面に凹部を有する板状物成形品の射出成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5