JP4014879B2 - クリーンルームの荷物昇降機 - Google Patents

クリーンルームの荷物昇降機 Download PDF

Info

Publication number
JP4014879B2
JP4014879B2 JP2002014930A JP2002014930A JP4014879B2 JP 4014879 B2 JP4014879 B2 JP 4014879B2 JP 2002014930 A JP2002014930 A JP 2002014930A JP 2002014930 A JP2002014930 A JP 2002014930A JP 4014879 B2 JP4014879 B2 JP 4014879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clean room
lifting
wall
luggage
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002014930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003212452A (ja
Inventor
忠弘 大見
高久 山田
浩 角濱
克典 中沢
宏和 鈴木
憲司 村岡
正泰 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP2002014930A priority Critical patent/JP4014879B2/ja
Publication of JP2003212452A publication Critical patent/JP2003212452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4014879B2 publication Critical patent/JP4014879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体製造等に使用されるクリーンルームの荷物昇降に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、半導体製造工場等のクリーンルームが知られている。一般に、クリーンルームはプロセスエリア、床下エリア、天井エリアで構成されるが、クリーンルームを2層設ける場合がある。この場合、1層目のプロセスエリアと2層目のプロセスエリア間の荷物運搬のために荷物昇降機(ダムウェータ)を設ける場合がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の荷物昇降機の荷物昇降籠の昇降室は、気密性が悪く、外部からの埃が昇降空間を介してクリーンルーム内に流れ込んでしまい半導体製造等においてのトラブルの原因となるという課題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明クリーンルームの荷物昇降は、クリーンルームにおける荷物昇降機の荷物昇降籠の昇降空間を形成するシャフトの周囲が複数の成形コンクリート板を建て込んで構成された壁で覆われ、隣合う成形コンクリート板の端部間がシーリング処理され、シャフトの表面および上記壁の表面には導電性塗料を塗ったり導電性クロスを貼り付けることで導電処理が施され、各プロセスエリアの荷物出し入れ口を形成する金属枠の前面縁枠が壁下地ボードに取付けられ、壁下地ボードの表面に貼られる導電性クロスが前面縁枠に突き当たる位置まで貼られたことを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図1〜図3に基づき説明する。尚、図1は実施の形態の荷物昇降籠の昇降室の縦断面図、図2は横断面図である。
本実施の形態におけるクリーンルームの荷物昇降機(ダムウェータ)の荷物昇降籠の昇降室1は、以下のように施工する。まず、1層目及び2層目のプロセスエリア2の荷物出し入れ口3の近傍に昇降室1の壁1Aを構成する複数の成形コンクリート板4を建て込んでいくとともに、建て込まれた成形コンクリート板4の昇降室1側に鉄骨で荷物昇降機のシャフト5を組んでいく。成形コンクリート板4同志は図示しない接続手段で接続していく。この際、図3に示すように、隣合う成形コンクリート板4,4の端部4a間にシーリング処理を施していく。このシーリング処理はガス発散の少ないシリコン系等のシーリング剤6を用いて行なう。シャフト5は4本の柱シャフト5Aを建て、梁シャフト5Bで連結していって形成する。そして、シャフト5で構成された昇降空間7内に荷物昇降籠8を入れる。この荷物昇降籠8は図示しない巻取機などで操作される吊りロープで昇降し、各プロセスエリアの荷物出し入れ口3の位置で停止するよう制御装置で制御される。各プロセスエリアの荷物出し入れ口3の側に位置する成形コンクリート板4の端部4a1は、荷物出し入れ口3の金属枠20の裏側に位置され、金属枠20はジョイントプレートなどで成形コンクリート板4に取付けられている。また、金属枠20の外周周りには図示しない鉄骨シャフトが組まれていて、金属枠20は当該鉄骨シャフトにもジョイントプレートなどで取付けられている。さらに、金属枠20の前面縁枠21は壁下地ボード30に取付けられており、壁下地ボード30の表面に貼られる導電性クロス31は上記前面縁枠21に突き当たる位置まで貼る。また、図示しないが、成形コンクリート板4の表面及びシャフト5の表面には導電性塗料を塗ったり導電性クロスを貼り付けることで導電処理が施されている。特に、成形コンクリート板4が建て込まれて構成される壁1Aのシャフト5側の面に導電処理を施す。尚、3Aは荷物出し入れ口3に設けられた開閉扉である。
【0006】
以上によれば、昇降室1の壁を形成する成形コンクリート板4の端部4a間をシーリング処理したので、気密性の高い昇降室1が得られ、クリーンルームと外部とを完全に遮断できるので、クリーンルームの埃汚染を少なくできる。
また、ガス発散の少ないシーリング剤6でシーリング処理を施したので、クリーンルームのガス汚染を少なくできる。
また、成形コンクリート板4の表面及びシャフト5の表面に導電性塗料を塗布することによる導電処理を施したので、成形コンクリート板4及びシャフト5をアースすることで、これらの表面に帯電する帯電電流をアースに逃がすことができて、帯電防止効果の高い昇降室1が得られる。
【0007】
【発明の効果】
本発明によれば、壁を構成する成形コンクリート板同士の端部間をシーリング処理したので、気密性が高く、クリーンルームの埃汚染を少なくできる。しかも、壁を構成する成形コンクリート板の表面とシャフトの表面に導電性塗料を塗ったり導電性クロスを貼り付けることで導電処理が施され、各プロセスエリアの荷物出し入れ口を形成する金属枠の前面縁枠が壁下地ボードに取付けられ、壁下地ボードの表面に貼られる導電性クロスが前面縁枠に突き当たる位置まで貼られたので、帯電防止効果の高いクリーンルームの荷物昇降が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態によるクリーンルームの荷物昇降籠の昇降室の縦断面図。
【図2】 実施の形態によるクリーンルームの荷物昇降籠の昇降室の横断面図。
【図3】 実施の形態によるクリーンルームの荷物昇降籠の昇降室の壁を構成する成形コンクリート板の端部間のシーリング処理の説明図。
【符号の説明】
1 昇降室、4 成形コンクリート板、4a 成形コンクリート板の端部、
5 シャフト、6 シーリング剤、7 昇降空間、8 荷物昇降籠。

Claims (1)

  1. クリーンルームにおける荷物昇降機の荷物昇降籠の昇降空間を形成するシャフトの周囲が複数の成形コンクリート板を建て込んで構成された壁で覆われ、隣合う成形コンクリート板の端部間がシーリング処理され、シャフトの表面および上記壁の表面には導電性塗料を塗ったり導電性クロスを貼り付けることで導電処理が施され、各プロセスエリアの荷物出し入れ口を形成する金属枠の前面縁枠が壁下地ボードに取付けられ、壁下地ボードの表面に貼られる導電性クロスが前面縁枠に突き当たる位置まで貼られたことを特徴とするクリーンルームの荷物昇降機。
JP2002014930A 2002-01-24 2002-01-24 クリーンルームの荷物昇降機 Expired - Fee Related JP4014879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002014930A JP4014879B2 (ja) 2002-01-24 2002-01-24 クリーンルームの荷物昇降機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002014930A JP4014879B2 (ja) 2002-01-24 2002-01-24 クリーンルームの荷物昇降機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003212452A JP2003212452A (ja) 2003-07-30
JP4014879B2 true JP4014879B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=27651473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002014930A Expired - Fee Related JP4014879B2 (ja) 2002-01-24 2002-01-24 クリーンルームの荷物昇降機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4014879B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003212452A (ja) 2003-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100719806B1 (ko) 건식식각장치
JP4014879B2 (ja) クリーンルームの荷物昇降機
KR101606199B1 (ko) 복층 단열재를 구비한 피로티 슬래브 구조
JP6329195B2 (ja) クリーンルーム構造体
JP5780832B2 (ja) 巻上機組立体とその製造方法、巻上機養生方法及び巻上機据付方法
JP4169939B2 (ja) ダムウェータのかご
JP6195482B2 (ja) エレベータ設備
JP2002332753A (ja) 前室ユニット
JP3399161B2 (ja) エレベーター装置
JPH10194633A (ja) 多層階に渡るクリーンルーム用エレベータ機構
KR101020155B1 (ko) 플라즈마 처리장치
JPH0231495Y2 (ja)
JP2585091B2 (ja) クリーンルーム間の搬送装置
JP7431133B2 (ja) 建物
JP3933942B2 (ja) クリーンルームの配線収納ピット
JP6180922B2 (ja) 被覆物の除去方法
JPH0383788A (ja) クリーンルーム用エレベータ設備
JP3809142B2 (ja) 免震建物用エレベーターの乗場装置
JP2010265084A (ja) 工事用昇降装置
JP2695932B2 (ja) クリーンルーム用エレベータ設備
JP3867846B2 (ja) クリーンルームの建具部分の構造
KR100648401B1 (ko) 플라즈마 처리장치
JPH033881A (ja) 斜行エレベータの昇降路内の換気装置
JPH0522542Y2 (ja)
JPH10297848A (ja) ダムウェータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees