JP4014629B2 - 締結具確認方法および装置 - Google Patents

締結具確認方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4014629B2
JP4014629B2 JP52440896A JP52440896A JP4014629B2 JP 4014629 B2 JP4014629 B2 JP 4014629B2 JP 52440896 A JP52440896 A JP 52440896A JP 52440896 A JP52440896 A JP 52440896A JP 4014629 B2 JP4014629 B2 JP 4014629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastener
holder
image
rivet
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52440896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10513405A (ja
Inventor
ハンクス,ジョン・トーマス
ヒラー,カーク・ブレンデン
トーマス,カーク・ボーン
ラシャペル,ジョセフ・ジー
エクダール,マイケル・エス
ターリー,マーク・エス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23525292&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4014629(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JPH10513405A publication Critical patent/JPH10513405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4014629B2 publication Critical patent/JP4014629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J15/00Riveting
    • B21J15/10Riveting machines
    • B21J15/14Riveting machines specially adapted for riveting specific articles, e.g. brake lining machines
    • B21J15/142Aerospace structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J15/00Riveting
    • B21J15/10Riveting machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J15/00Riveting
    • B21J15/10Riveting machines
    • B21J15/28Control devices specially adapted to riveting machines not restricted to one of the preceding subgroups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J15/00Riveting
    • B21J15/10Riveting machines
    • B21J15/30Particular elements, e.g. supports; Suspension equipment specially adapted for portable riveters
    • B21J15/32Devices for inserting or holding rivets in position with or without feeding arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49764Method of mechanical manufacture with testing or indicating
    • Y10T29/49769Using optical instrument [excludes mere human eyeballing]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53004Means to assemble or disassemble with means to regulate operation by use of templet, tape, card or other replaceable information supply
    • Y10T29/53009Means to assemble or disassemble with means to regulate operation by use of templet, tape, card or other replaceable information supply with comparator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T29/53061Responsive to work or work-related machine element
    • Y10T29/53065Responsive to work or work-related machine element with means to fasten by deformation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

この発明は自動化された締結具据え付けシステムに関し、特に、正しい締結具がワークピースに据え付けるための準備ができているか、それがワークピースに据え付けるために正しく配向されているかを確認するためのシステムに関する。
発明の背景
商業輸送のための航空機の翼のような大きな構造のために用いられる嵩高い締結機械は迅速かつ正確に動作するように設計されており、これは、中型の航空機では約50フィートの長さに延び得る翼の全長に沿った多数の列において約1.5インチごとに締結具が挿入されることを考慮すると実用上不可欠である。近代的な高速装置であっても、この動作は非常に多くの労働力を必要とし、時間がかかる。
速度に対する必要性は、時間がかかり、かつコストのかかる問題のいくつかを生じてきた。リベットが傾くか反転した位置でリベット孔に供給され、ラムの停止が間に合わなければ、これは翼のパネルに損傷を与え得る。損傷がひどいので翼の全パネルを解体しなければならない事例があり、これは極めてコストのかかる出来事であった。他の問題にはリベット供給装置における誤った長さまたは直径のリベットが含まれる。誤った大きさのリベットは通常翼のパネルに損傷を与えないが、これは、翼のパネルが翼を構成するために用いられ得る前に、掘削して取除かれ、正確な大きさのリベットと交換されなければならない。このようなエラーの無駄な時間およびコストにより、リベット孔に挿入される前にリベットホルダにおいてリベットの配向および大きさを検査できるシステムが必要となる。
これら同様の見方は、自動化された装置によって締結される翼のパネルおよび他の大きな構造に、ねじを切られた締結具を挿入する場合にも同様またはそれ以上に当てはまる。航空宇宙産業において用いられるねじを切られた締結具には、ねじを切られたナットに係合し、スエージ加工されたカラーによって掴まれる円形のねじ筋を有したボルトをロックする、従来の螺旋状にねじを切られた締結具が含まれる。これらは通常チタン合金を含む高い強度の材料であり、それが用いられるアルミニウム構造よりも硬くかつ強い。このような締結具が傾くか反転した位置で自動締結具挿入機械によって供給されると、損傷の可能性はアルミニウム製のリベットが用いられる場合よりもさらに大きい。むしろ、締結具の大きさおよび位置のセンサに対する必要性がリベットに対するよりもねじを切られた締結具に対して大きくなる。
この問題は長年存続し、数多くの試みがこれを解決するためになされてきた。米国特許第4,823,396号に示される締結具スキャニングシステムは、締結具が正しい大きさであり、正しく、すなわち尾部を先にして配向されていることを確実にするために締結具挿入装置への途中で締結具をスキャンするために開発された。これは、傾いた角度でパネルへと押し潰される、締結具ホルダに保持された傾いた締結具の問題は解決しなかった。さらに、いくつかの航空機の翼で用いられるリベットは、据え込まれるまで低温で維持されなければならないいわゆる「アイスボックスリベット」である。このようなアイスボックスリベットの低温は第396号の特許における観察ガラスに曇または霜を生じ、締結具の画像に支障をきたす。
リベットが存在しないときのラムによるパネルへの損傷を防ぐため、光中断システムがいくつかのリベット打ち機械上で用いられて、機械がリベット孔へとリベットを押すように動作される前にリベットがリベットホルダに保持されることを確認する。この光中断システムは傾くか反転したリベットを検出しないばかりか、正しい大きさのリベットと不適切な大きさのリベットとの識別もできない。
熟練した操作者はしばしばいつ傾いた締結具がパネルに押しつけられるかを感知することができ、しばしば大幅な損傷が起こる前に機械を止めることができる。操作者は、リベットの押し込み動作が通常ではないとわかる、傾いたリベットの供給における機械の動作から音および振動を知覚し、したがって操作者はパネルが損なわれる前にラムの運動を停止することができる。しかしながら、操作者が行動できるまでの反応時間がいくらかあり、操作者はその瞬間機械動作における他の業務で気が逸れているかもしれず、したがって注意深い操作者であっても時には損傷が起こる。
画像処理システムは回路板端子の検査、孔の場所のチェック、およびこのような他の応用のために知られている。実際、据え込みおよびシェービングの後のリベットを観察するためにカメラがいくつかの自動リベット打ち機械上で用いられて、結果が満足のいくものでないと思われ始めると訂正することができるように、操作者にこのプロセスについてリアルタイムの情報を与える。しかしながら、自動締結具据え付け機械の内部機構において画像処理システムを用いると、当業者がこの応用に画像処理技術を首尾よく利用するのを妨げる特別な問題が提起される。この環境はもつれ合ったチューブ、ワイヤ、および多種の可動機構で極めて散らかっており、このために画像処理システムが締結具を背景から見分けることがほとんど不可能となる。機械、パネルおよび制御装置を照らすために配置されたライトが画像処理システムの動作を妨げ得る。機械において用いられる潤滑剤および切削剤がエアゾールとして空気で運ばれるようになることがあり、画像処理システムのカメラを覆ってそれが作り出す画像をぼやけさせ得る。機械は頻繁に調節されなければならず、機械、特にカメラが設置されるべき既存の機械の中心にあるカメラが通常の動作において機構の調節または交換を妨げ得る。
したがって、この技術、特に航空宇宙産業において、翼のパネルまたは他のワークピースに掘削されるべき孔の中へ挿入する準備において締結具ホルダへと注入された後に締結具をリアルタイムで検査し、締結具が正しい大きさであるか、かつ正しく、すなわち頭部を上にしてホルダ内に垂直で中心に置かれているかを正確かつ確実に判断できる締結具点検システムが長い間必要とされてきた。このシステムは、品質または生産速度に支障をきたす前に問題が直され得るように、プロセスの問題がいつ発展し始めるかを予期し、また、プロセスが設計どおり適切に機能していることをマネジメント、顧客、および政府当局に示すための記録の編纂を容易にするための品質管理ツールとなるべきである。
発明の概要
したがって、この発明の目的は、傾いた、反転した、または不適切な大きさの締結具が据え付けの前に拒絶されるように、適切な大きさで適切に配向された締結具だけが据え付けられることを確実にするために自動締結具据え付け機械において締結具を検査する改良された方法を提供することである。この発明の別の目的は、据え付け速度を締結具チェックステップなしの場合と同様かまたはそれ以上に速くしながら締結具の大きさおよび配向のチェックを組み入れる自動締結具据え付け機械を動作するための改良された方法を提供することである。この発明のさらに別の目的は、自動締結具据え付け機械の締結具ホルダに保持された締結具の配向および大きさを検査し、それをワークピースにおけるその場所での挿入のために設計された締結具の大きさと比較し、誤った大きさまたは誤った配向の締結具の挿入を防ぐための画像処理システムを提供することである。この発明のさらに別の目的は、自動締結具据え付け機械の中心にある、不良で、汚く、散らかり、視覚的にノイズのある環境において確実に動作できる、締結具ホルダ内の締結具の大きさおよび配向を検査するための画像処理システムを提供することである。
この発明のこれらおよび他の目的は、供給機構が締結具を締結具ホルダへと注入する、締結具供給機構のエジェクタ端部に向けた1対のカメラを有する画像処理システムにおいて達成される。2つのバックライトが締結具ホルダの別の側でカメラの反対側に支持され、各バックライト上のブランク白色ディフューザを介して均一な黒色光で締結具ホルダ内の締結具を照らして、カメラによるきれいで鮮鋭なシルエット画像の生成を容易にする。画像は、締結具の端縁、すなわち、光が一方の端縁で数画素のうちに明から暗へと変化し、次に他方の端縁で明へと再び変化する場所を検出することによって、一連の水平なゲージラインと締結具の中心線に沿う垂直のゲージラインとに沿って測定される。画像処理システム処理装置によって画素の形態でとられ、長さの測定値に変換されるこれらの測定値はシステム制御装置に伝達され、その締結具ホルダに保持された正しい大きさで正しく配向された締結具の寸法と比較される。寸法がある範囲の許容度内に対応するならば、機械は機械サイクルを続行するように能動化される。寸法が対応しないならば、操作者はモニタ上でメッセージを通知され、正しい大きさの締結具をホルダへと供給し、不適切な大きさであるかまたは不適切に配向された締結具を押し出すように適切な制御を行なうことができる。
図面の説明
この発明とその多くの付随する目的および利点とは、以下の図面と関連して好ましい実施例の説明を読むとより明らかになるであろう。
図1は、この発明の画像処理システムが装着される代表的な締結具据え付け機械の斜視図である。
図2は、図1に示される締結具据え付け機械の上部ヘッドの斜視図であり、可動ツールシャトルと整列した締結具インジェクタを示し、例示の明確さのために展開された圧力フットアセンブリを示す。
図3は、図1に示される機械における圧力フットと整列した締結具ホルダおよびラムの拡大図であり、締結具ホルダが例示の明確さのために締結具なしで示される。
図4は、図1に示される締結具据え付け機械の締結具ホルダに向けて示される、この発明のライトおよびカメラの概略平面図である。
図5は、図4に示される締結具据え付け機械の概略端面図であり、機械の締結具ホルダに向けたこの発明のライトを示し、機械の反対側でカメラブラケットを示すが例示の明確さのためにカメラを省略する。
図6は、図5に示される構造の概略側面図である。
図7は、カメラとカメラ装着ブラケットおよびカメラ支持ブラケットとの展開図であり、図1に示される機械にカメラを装着するために用いられる構造を示す。
図8は、ライトとライト装着ブラケットおよびライト支持ブラケットとの展開図であり、図1に示される機械にライトを装着するために用いられる構造を示す。
図9は、図7に示されるカメラとカメラ支持ブラケットおよびカメラ装着ブラケットとの展開図である。
図10は、図8に示されるライトとライト支持ブラケットおよびライト装着ブラケットとの展開図である。
図11は、図10に示される(装着ブラケットなしでの)ライトアセンブリの正面図である。
図12は、図11に示されるライトアセンブリの平面図である。
図13は、この発明の締結具点検システムのための制御システムのシステム概略図である。
図14−17は、リベットが保持され得るさまざまな位置で締結具ホルダ内のリベットの、図4に示される側部カメラによって作られた側面画像を示す。
図18−20は、それぞれ、ずれた、傾いたおよび真っ直ぐな位置でのリベットの、図4に示される斜角カメラによって作られた斜角側面画像を示す。
好ましい実施例の説明
同様の参照符号が同一または対応する部分を示す図面、より特定的にはその図1を参照すると、自動締結具据え付け機械30がX移動軸に沿った移動のために軌道32上に装着されて示される。機械はそれによって操作者が1つ以上の動作位置にのぼることができる梯子34を含み、その位置の1つは36で示される。機械30は、X移動軸と直角をなして突出し、航空機の翼の外板のようなワークピースが一連の間隔をあけられた支持具(図示せず)上に水平に支持されるワークゾーンに及ぶ、上部ヘッド40および下部ヘッド42を有した大きなCフレーム38を支持する。この発明の説明は参照のため図1の機械の配向を用いるが、この発明は明らかに他の配向において用いられることが可能であり、図1に示される配向に依存しない。
上部ヘッド40は図1に「A軸」として示される弧を旋回するために装着された移送ヘッド44を含む。この旋回は、機械30によって据え付けられるリベットのラインに沿う翼の外板の湾曲した表面に対して移送ヘッド42上のツールが垂直に差し出されることを可能にする。ツールシャトル46はX軸に沿った線形運動のために移送ボックス44に装着され、図2に示される3つのツール、すなわちラム48、シェービングされたスピンドル50、およびドリルスピンドル52を支持する。ツールシャトル46の位置は、それによってツールシャトルの3つのツールが圧力フット60の開口部を通る中心線58と一致して順に位置決めされ得る1対の空気圧シリンダ54および56によって制御される。圧力フットは、翼の外板に対して圧力フットブッシュ64を押すように圧力フット60を上げ下げできるように、油圧シリンダ62によって移送ボックス44に装着される。同時に、下部ヘッド42の対応するラムが上がってストリンガを翼の外板の下側に対して押し、上部ヘッド40と下部ヘッド42との間のこの締め付けの配列がツールの動作の間維持される。
リベットインジェクタ68はY軸に沿ってラム48と軸方向に並べられた移送ボックス44に装着される。リベットインジェクタ68は、頭部を上にした位置でリベットをリベットインジェクタ68の内部端に送るチューブ70に接続された空気圧供給システムからリベットを受ける。リベットインジェクタ68の空気圧シリンダ72はリベットラム(図示せず)をリベットインジェクタ68において動作させて、リベットをリベットインジェクタから押し出し、それをリベットホルダ76の1対のリベットフィンガ74の間に押し入れる。リベットフィンガ74は、ラム48の下端に装着された円筒アンビル78内の対向するスロットの中に装着される。リベットフィンガ74は、リベットフィンガ74の上部の対向するリセス80でリベットフィンガ74に係合するばね押しキャリバ(図示せず)によって互いに向かってばねバイアスされる。
リベットインジェクタ68の内部端がリベットをリベットフィンガ74へと注入するように位置決めされる最も左の位置にツールシャトル46があるとき、ドリルスピンドル52が圧力フット60を通る中心線58と整列させられ、機械はリベットの注入のための孔を掘削するように位置決めされる。次のステップでは、シャトル46が図2に示される最も右側の位置に移動し、ラム48が下がってアンビル78をリベットの頭に対して押し、それをスピンドル52によって掘削された孔へと駆動するであろう。しかしながら、時折、リベットが非垂直または反転位置でフィンガ74によって捉えられ、かつ保持されるようにリベットインジェクタ68がリベットを注入するか、または時折重なったリベットが同じ供給動作においてフィンガの間に供給され得る。これらの事象のいずれにおいても、すなわち、単一のリベットがフィンガ74に供給されず、フィンガの間で垂直で中心に置かれないときは必ず、ラム48によってアンビル78へともたらされる力が誤った位置のリベットを翼の外板の上部に対して押し、これが翼の外板に損傷を生じ得る。損傷は時には翼の外板が修理できず、多大なコストで解体されなければならないほどひどくなる。
スピンドル52によって掘削された孔へとリベットを押し込むラムの動作の前に、正しい寸法の単一のリベットがフィンガ74で適切に配向して保持されることを確実とするために、画像処理システムが設けられて、フィンガ74に保持されるリベットの画像を作り、これらの画像は分析され、その位置の正しい大きさで正しく位置決めされたリベットに対応するデータと比較される。画像処理システムは、リベットフィンガ内のリベットの画像を得るための、締結具ホルダ76のリベットフィンガ74に向けた、図4に示される2つのカメラと、リベットを逆光で照らすための、リベットフィンガの別の側で各カメラとは反対側にあるバックライトとを含む。
カメラは側部ビューカメラ80とアングルブラケット84上に「Y」軸から35°で装着された傾斜ビューカメラ82とを含み、アングルブラケット84は直立支持バー86に接続される。支持バー86は、ナックル88の円筒開口部92に適合する円筒ほぞ90によって装着ナックル88に取除し可能に接続され、ナックル88の円筒開口部のキー96と噛み合う、円筒ほぞ90のキースロット94によって垂直位置に保持される。ナックル88は98でスリットを入れられ、円筒ほぞ90を開口部92およびナックル88で密に掴むためにスリット98を閉じるよう回転できるハンドル100を有する。
2つのカメラ80および82は同一であるので、カメラ80の説明はカメラ82にも当てはまる。図9に展開されて示されるカメラ80は、モーション・アナリシス・カンパニー(Motion Analysis Company)によって製造されるモデルCV−31SHのようなスキャニングビデオカメラ102を含む。当然のことながら、他のカメラも用いられることができ、実際にこの応用において用いられてきた。カメラ102は円筒開口部104内に保持され、アングルブラケット84の端縁を通るスリット108をカメラ102のまわりの開口部104を締めるねじ106で圧搾して閉じることによって開口部104内に掴まれる。カメラ支持リング110は開口部104を中心として同軸方向でブラケット84の面に締結され、ねじなどによって円筒ハウジング112に接続され、円筒ハウジング112はタムロン・カンパニー(Tamron Company)からの6ミリメートルSNX612レンズのようなレンズを囲み、保護する。レンズ114は通常の対応でビデオカメラ102にねじで締められる。
保護カバーディスク120は、ディスク120内の孔122を通って延び、かつハウジング112の円筒壁の端縁に掘削された孔に貫き通されるねじで円筒ハウジング112の正面端部に接続される。可撓エアチューブ(図示せず)に接続するための取付部品124は、ハウジング112の側部でその正面端部に隣接してねじで留められ、取付部品124が貫き通される孔に交差する、ハウジング112の円筒壁の端縁に掘削された軸方向の孔によってハウジングの正面端部と通じる。
ディスク120は、ディスク120の中心を通る長方形の開口部128からディスク120の1つの端縁に隣接した狭い部分に延びる段付きリセス126を有する。カバープレート130はリセス126の段付き端縁に設置され、2つのリブによって長方形の開口部128に隣接した中心部分に支持される。カバープレート130の狭い部分の孔132は、取付部品124と通じるハウジング112内の軸方向の孔と整列し、したがって、取付部品124へと通される空気が孔132を通ってカバープレート130の後ろのリセス126へとわたり、空気を開口部128へと吹きつける。このように、きれいな空気の安定した流れが外部から開口部128を通って吹き込まれて、掘削されたチップおよび潤滑剤のような空気で運ばれる汚染物質の侵入を防ぐ。
ガラスプレート118が開口部128に張りつけられ、ディスク120とともにレンズ114のための封止されたエンクロージャをもたらす。ガラスプレート118は、バックライトによって生み出される近赤外線スペクトルの光だけを通すフィルタガラスから作られる。
図10に示されるように、バックライトはトランジションブラケット140の真っ直ぐなフランジ142および傾斜フランジ144に装着された2つのバックライトユニット146および148を含む。トランジションブラケット140は、カメラ80および82を支持するために用いられる対応の構造88および90と同一の、円筒ほぞ90′によって支持ナックル88′に取外し可能に接続された垂直のライトブラケットにねじなどによって接続される。ナックル88および88′は各々細長い孔136を介して移送ボックスに接続される。支持ナックルの同一の対(図示せず)がリベットインジェクタ68から間隔をあけられた位置で移送ボックスに取付けられて、リベットインジェクタのまわりの区域が点検修理のためかまたは機械のコンポーネントの交換のために片づけられなければならないときにライトおよびカメラがそこに取外され得る好都合な台を与える。
エアナイフ150が図10および図11に示されるようにライトユニット146および148の上部に取付けられて、ライトユニットの前にエアカーテンを生じ、潤滑剤と、ドリルチップ破片のような機械動作からの屑との堆積を防ぐ。図12に示されるエアナイフ構造は、下向きに流れるエアカーテンをバックライト146および148の前に導くために正面端縁の下側に隣接して掘削された一連の垂直孔を有した曲がった吹出口である。空気ナイフはきれいな空気の配送のためのエアホース結合をエアナイフに取付けるための開口部154を有する。
ライトユニット146および148は同一であるので、1つの説明が両方に当てはまる。ライトユニット146は、12ボルトで電力を与えるための電気ケーブル160がそれによってライトユニット146に接続されるケーブルコネクタ158を有したハウジング156を含む。孔あきボード162がハウジング156に装着され、55個の発光ダイオード164がその孔に装着される。ディフューザ166はダイオード164の上に配置され、耐引掻性ガラスプレート168でカバーされる。
この発明のための制御システムは、機械30の動作を制御する既存のアレン−ブラッドリー(Allen-Bradley)7320制御装置と通じた、エンクロージャ170におけるアレン−ブラッドリーPLC−5プログラマブル制御装置と、エンクロージャ172におけるパーソナルコンピュータおよびモニタとを含む。エンクロージャ170はまた、適切なAC電源およびDC電源と、遮断器と、フィールドデバイスおよび他のシステムに接続するための適切な端子板とを含む。パーソナルコンピュータはRS−232ポートを介してPLC−5と通じるIBM互換性ユニットである。PCはコグニックス・カンパニー(Cognex Company)から入手可能な画像処理ボードを含む。
動作において、自動締結具据え付け機械はAllen-Bradley 7320制御装置によって新しいリベット場所の位置に移動するようにトリガされる。機械が移動している間、7320制御装置は、新しい場所に据え付けられる締結具について知らせる信号をPLC−5に送る。コードは据え付けられる締結具の長さおよび直径をPLC−5に知らせる。機械が移動している間、ツールシャトル46が図2の左に移動して、リベットホルダのフィンガ74をリベットインジェクタ68に隣接して位置決めする。リベットは一時的な保管機構から逃れ、圧縮空気によってチューブ70を介してリベットインジェクタへと押し進められ、空気圧シリンダが7320制御装置からの信号によって圧力を与えられてリベットをリベットフィンガへと供給する。リベットインジェクタ68内のラムが引き込まれると、信号が7320制御装置からPLC−5へと伝達され、200ミリ秒後にPLC−5がPC内の画像処理システムカードをトリガして、側部ビューカメラ80および斜角ビューカメラ82の両方から画像を得る。
画像処理システムは端縁検出ツールを用いて画像におけるリベットフィンガ74の位置を突き止める。端縁検出ツールは、リベットフィンガ74に対して締結具の位置を突き止めるために適所で垂直および水平に画像処理システムの実際の測定ツールを配置するための基準ツールを含む。このためにカメラに対するフィンガの移動の融通性がいくらかもたらされ、これはさまざまな大きさのフィンガが異なった大きさのリベットを配置するために用いられるためである。基準ツールは、図14に示される左のリベットフィンガ74Lと交差するように位置決めされた水平ライン180をスキャンし、逆光照明されたリベットフィンガ74によって生じた画像のシルエット特性によって誇張されたグレースケール値を用いてフィンガ74Lの右端縁182を見つける。次に、画像処理装置は右へ数画素数え、垂直基準ライン184を確立し、リベットフィンガ74Lの下端を見つけるために下にスキャンする。画像処理装置は下にさらに数画素数え、下部基準ライン186を確立し、これは、重なったリベットが存在しようと、リベットが反転するか傾いた位置で保持されようと、リベット長さを測定するものであり、かつ、リベット直径を判断するための図16および図18−20に示された一連のラインゲージを位置決めするためのものである中心線ゲージ188を確立するために、フィンガ74に保持されるリベットの中心を見つけるよう用いられる。
図14−17に示される、斜角ビューカメラ82からの画像は長さ、直径、状態、反転した状態、および欠如状態を判断するために処理され、リベットの頭部の状態によって保持される。長さを判断するために、中心線ゲージ188がリベットの中心線に沿って垂直に配置される。画像システムはリベットの中心線に沿って記録された画素値を検査し、グレースケール値における変化によって上部端縁および底部端縁を検出する。リベットのバックライト照明のために、画像の最も明るい部分がほぼ最大の画素値を有し、リベットがバックライトを妨げる画像の黒い部分では画素値はゼロである。グレースケール値には典型的に段階的な変化があり、画像システムはより明るい値からより暗い値へと画素値が低下する場所を見つける1次微分を行なう。端縁変位の明白な位置は、整数の代わりにサブ画素位置または非量子化小数と決定される値を与える質量中心計算を行なうことによって高い精度で判断できる。これは、リベット寸法が約16分の1インチ変化する応用の精度要件内に十分に入り、したがって、長さおよび直径の測定値は典型的な構造において用いられるさまざまなリベットの大きさに容易に相関される。中間的な大きさが検出されるならば、これは誤った大きさのリベットとして特定され、他のどのような誤った大きさのリベットとも同様に拒絶される。
端縁ツールが画素におけるリベット長さをもたらし、キャリブレーションが画素の高さをインチで確立しているので、実際のリベット長さを判断するのは簡単な掛け算である。測定された長さは次に予期される長さに対してチェックされ、測定長さがその場所に予期されるリベットの許容範囲外であるならば、画像処理装置はPCによって出される「誤った長さ」のメッセージをトリガし、機械は中断され、リベットの真の長さがディスプレイ上で操作者に与えられ、ログファイルに入れられる。
リベットの直径を判断するために、一連の端縁ツールがリベットの長さに沿って定間隔でリベットにかけて水平に配置される。一方の側から始まり、端縁ツールはその長さに沿って端縁変位点を報告する。始めの2つの変位点が、フィンガよりも十分下に垂れ下がるならばリベット本体の直径を検出するために用いられる。この測定された直径は7320制御装置によって与えられるリベットデータに規定された予期される直径と比較される。直径が予め定められた範囲を超えるならば、機械動作が中断され、操作者には「誤った直径」が知らされ、エラーはログファイルに入れられる。
図16に示されるように2つの重なったリベットが存在するかどうかを判断するために、垂直の端縁ツール情報が長さに対してチェックされる。リベットの長さが7320制御装置によって与えられる情報に特定されたリベットのための予期される長さの1.5倍を超えるならば、画像処理装置は信号を発生し、これは7320制御装置に送られて機械プロセスの動作を中断し、「重なったリベット」の知らせが操作者のモニタに送られ、エラーがログファイルに入れられる。
図17に示される反転したリベットはフィンガの掴んでいる点より上の水平ゲージラインとそれより下の水平ゲージラインとからの端縁データを比較することによって検出される。ヘッドより下のシャンクの直径である、リベットの直径は7320制御装置によって与えられるデータからわかり、したがって、端縁ツールがリベットヘッドの直径を報告する場所よりも上で有効な本体直径を報告するならば、画像処理装置はリベットが「逆さま」であると宣言し、機械サイクルを中断し、操作者に知らせ、エラーをログファイルに入れる。
画像処理装置がリベット欠如を特定するのは、リベットが予期されるところに水平または垂直のツールのいずれも端縁変位データを示さず、示される結果が空のリベットフィンガと一致するという事実によってである。
画像処理装置は、垂直の端縁ツールを用いてリベットの上部から、垂直フィンガの基準ゲージ182の場所によって特定される、フィンガの底部までの距離を測定することによって、ヘッドによって保持されるリベットを識別する。この距離が予め定められた範囲よりも小さければ、リベットは「ヘッドによって保持される」と宣言され、機械サイクルは中断され、操作者に知らされる。
図18−20に示される、側部ビューカメラ80によって生じる画像はリベットの傾いた状態を判断するために用いられる。画像処理装置は一連の隣接した端縁と隣接した水平の端縁ツールとを比較することによって傾いたリベットの画像における端縁変位を検出し、垂直に整列されていない、すなわちフィンガ74を通る垂直の中心線からの値を生じる、これらの端縁ツールに沿って検出される一連の端縁があり、かつ、端縁が両側でリベットフィンガを超えて同じ量だけ突出しないことを検出するとき、傾いたリベットが特定される。画像処理装置は機械サイクルを中断するエラー信号を発生し、「傾いたリベット」のメッセージがモニタ上で操作者に表示される。フィンガ内で傾いたリベットの画像が表示され、画像記録システムに記録される。
リベットエラーが画像処理システムによって検出されると、機械サイクルは停止され、操作者は問題を知らされ、フィンガ内のリベットの画像を側部および斜角からリアルタイムで見ることができる。これがエラーであると操作者が結論を下すならば、操作者は自分のハンドコントローラでリベットインジェクタによる新しいリベットのフィンガ74への注入をトリガでき、これは既にフィンガの間に保持されているリベットをずらす。新しいリベットが正しい大きさであり、かつ正確にフィンガ内に配向されていると想定すると、機械サイクルは自動的に続行して孔を掘削し、ツールシャトル46をシフトしてラムおよびリベットホルダを新しく掘削された孔の上に垂直に位置決めし、ラム48の下端のアンビル78を用いて孔にリベットを挿入してリベットを孔の中に押し込む。
明らかに、開示された実施例の数多くの変更および変化がこの説明を読むと当業者には想起されるであろう。したがって、これらの変更および変化ならびにその均等物はこの発明の精神および範疇内で実行され得ると明白に理解されるべきである。

Claims (20)

  1. 自動化された締結具据え付け機械において適切な締結具の大きさおよび位置を確認するための方法であって、
    自動化された締結具据え付け機械の締結具供給装置から締結具挿入装置のホルダへと締結具を供給するステップと、
    視覚システムで前記締結具の画像を生じる間前記締結具のホルダにおいて前記締結具を保持するステップと、
    締結具の据付が必要とされている場所へ締結具据付け機械を移動するステップと、
    新しい締結具据付け場所において据付けられる締結具の情報を提供するステップと、
    新しい場所において据付けられる前記締結具の前記視覚システムによる画像のデータによる情報と、一連の記憶されたデータのうちその締結具据付け場所において挿入のために設計された締結具のデータとを比較して、締結具挿入装置に供給された締結具が正しく位置決めされ、正しい長さおよび直径であることを確かめるステップと、
    不適切に配向された締結具、および不適切な大きさの締結具を前記締結具ホルダから取除き、別の締結具を前記ホルダに再供給するステップと、
    前記締結具を孔に挿入し、前記締結具をしっかり締めるステップとを含む、方法
  2. 前記画像を生じる間バックライトで前記締結具および前記ホルダを逆光で照らして、前記画像の明るさを高め、背景の散らかりの混乱を起こさせる影響を最小にするステップをさらに含む、請求項1に記載の方法
  3. 前記画像を生じる間前記バックライトと前記締結具との間にブランクディフューザを配列して、前記画像の明るさを高め、背景の散らかりの混乱を起こさせる影響を最小にするステップをさらに含む、請求項2に記載の方法
  4. 前記バックライトから前記ディフューザのまわりにきれいな空気を吹き込んで、前記締結具据え付け機械からの潤滑剤およびドリルチップによる前記ディフューザの汚染を防ぐステップをさらに含む、請求項3に記載の方法
  5. 前記画像を生じるステップは、きれいな空気をカメラのレンズのまわりに吹き込んで、前記締結具据え付け機械の近傍からの潤滑剤およびドリルチップによる前記レンズの汚染を防ぐ間、視覚システムのカメラで前記締結具および前記ホルダをスキャンするステップを含む、請求項1に記載の方法
  6. 前記締結具ホルダにおいて不適切に配向されるかまたは誤った大きさの締結具が検出されると前記自動締結具据え付け機械の動作を停止させ、操作者からの再開始信号の入力の後においてのみその動作を再開始させるステップをさらに含む、請求項1に記載の方法
  7. 前記取除くステップは、適切な大きさの締結具を前記ホルダに供給して前記不適切に配向された、および/または不適切な大きさの締結具をずらすステップを含む、請求項1に記載の方法
  8. 締結具据付の必要とされている複数の場所へ移動可能な自動締結具据え付け機械において、締結具を締結具挿入器に供給し、締結具挿入器において締結具の配向および大きさを感知して締結具挿入器において適切な大きさの締結具が適切に配向されているかを判断し、締結具をワークピースの孔の中に挿入するための装置であって、
    前記締結具挿入器に並列して前記ワークピースを保持するための支持構造と、
    締結具を締結具ホルダに渡すための締結具供給器とを含み、
    前記締結具ホルダは、前記締結具を保持し、かつ前記締結具が前記ワークピースの孔に押し込まれるときに前記締結具を開放するようにバイアスされ、さらに、
    前記締結具のフィンガ内の前記締結具の画像を生じ、前記画像の予め定められた点と、一連の記憶されたデータのうちその締結具据付け場所において挿入のために設計された締結具の対応する予め定められた点とを比較し、正しい大きさの締結具が前記ホルダに正しく位置決めされていることを検出する場合サイクルを続行するように前記自動締結具据え付け機械のために信号を生成するための画像処理システムを含み、
    前記画像処理システムは前記締結具ホルダにおいて前記画像処理システムによる画像における前記締結具の端縁を検出し、前記画像における画素数により前記締結具の長さおよび直径の寸法を計算し、前記長さおよび直径の寸法をある予め定められた寸法に対して比較し、前記予め定められた寸法外の寸法が検出されるときにエラー信号を生成する、装置。
  9. 前記視覚システムは異なった角度から前記締結具ホルダに向けた2つのカメラを含む、請求項8に記載の装置。
  10. 各カメラの正面端部にかけての保護透明カバーと、きれいな空気を前記保護透明カバーにかけて吹き込むように位置決めされて、前記自動締結具据え付け機械からの潤滑剤およびチップが前記保護透明カバー上に堆積しないようにするための、各カメラにおけるエアノズルとをさらに含む、請求項9に記載の装置。
  11. 主として前記バックライトのスペクトルだけを通す光フィルタ材料から作られたガラスプレートを含んだ、各カメラの正面端部にかけての保護透明カバーをさらに含む、請求項9に記載の装置。
  12. 前記締結具ホルダの反対側の前記カメラの各々に向ける方向に位置決めされたバックライトをさらに含み、それによって前記締結具の前記画像は前記バックライトに対するシルエットの性質を帯びている、請求項9に記載の装置。
  13. 前記バックライトは主として前記カメラの最適な感度のスペクトルの光を生じる、請求項12に記載の装置。
  14. 前記バックライトは、光のソースを含んだライトハウジングと、前記カメラに面する前記ライトハウジングの正面を覆うブランクディフューザとを含む、請求項12に記載の装置。
  15. 前記光のソースは、前記カメラの最適な感度のスペクトルである、近赤外線スペクトルの光を生じる、請求項14に記載の装置。
  16. 前記ブランクディフューザに隣接したエアノズルをさらに含み、前記エアノズルはきれいな空気のソースに接続するための結合部を有し、それによってきれいなエアカーテンが前記ブランクディフューザにかけて吹き込まれて、前記自動締結具据え付け機械からの空気で運ばれる汚染物質の前記ブランクディフューザへの堆積を防ぐ、請求項14に記載の装置。
  17. 前記画像処理システムは、
    前記締結具ホルダの側部に向けられ、前記ホルダ内の前記締結具の端縁画像を生成するためのカメラと、
    前記締結具ホルダ内の前記締結具の端縁を検出し、隣接した水平の端縁ツール上の一連の端縁から垂直の基準ラインゲージまでの水平距離を比較し、垂直に整列されていない前記端縁ツールに沿って一連の端縁が検出されるときにエラー信号を生成するための画像処理装置とを含む、請求項9に記載の装置。
  18. 前記画像処理システムは、
    前記締結具ホルダに向けられ、前記締結具と前記ホルダの2つのフィンガとを示す、前記ホルダ内の前記締結具の画像を生成するためのカメラと、
    前記締結具ホルダ内の前記締結具の端縁を検出し、水平のゲージラインに沿った端縁データと有効な締結具ファイルからのデータとを比較するための画像処理装置とを含み、
    前記端縁ツールがリベットヘッドの直径を報告する場所の上に有効な本体直径を報告するときに「逆さま」エラー信号を生成する、請求項9に記載の装置。
  19. 前記画像処理システムは、
    前記締結具ホルダに向けられ、前記締結具と前記ホルダの2つのフィンガとを示す、前記ホルダ内の前記締結具の画像を生成するためのカメラと、
    前記締結具ホルダ内の前記締結具の端縁を検出し、水平のゲージラインに沿った端縁データと有効な締結具ファイルからのデータとを比較するための画像処理装置とを含み、
    締結具が予期されるところに水平または垂直のツールのいずれも端縁変位データを示さないときに「締結具欠如」エラー信号を生成する、請求項9に記載の装置。
  20. 締結具据付の必要とされている複数の場所へ移動し自動化された締結機械で締結具を締結することによって大きな構造を組立てるための方法であって、
    締結具を締結具ホルダに注入し、機械が次の締結具挿入位置に移動している間に締結具を画像処理システムにより点検するステップと、
    前記締結具ホルダ内の前記締結具の端縁の位置を前記画像処理システムによる画像により検出するステップと、
    前記画像処理システムによる画像における前記端縁間の画素の数を寸法に変換して、測定された締結具寸法を判断するステップと、
    前記測定された締結具寸法と、一連の記憶されたデータのうちその締結具据付け場所において挿入のために設計された正しい大きさの締結具の寸法とを比較するステップと、
    前記測定された締結具寸法が正しい大きさの締結具の前記寸法から予め定められた値よりも多く逸脱するとき、前記機械を停止するエラー信号を生成するステップとを含む、方法。
JP52440896A 1995-02-07 1996-02-07 締結具確認方法および装置 Expired - Lifetime JP4014629B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/386,364 1995-02-07
US08/386,364 US5727300A (en) 1995-02-07 1995-02-07 Fastener verification system
PCT/US1996/001667 WO1996024450A1 (en) 1995-02-07 1996-02-07 Fastener verification system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10513405A JPH10513405A (ja) 1998-12-22
JP4014629B2 true JP4014629B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=23525292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52440896A Expired - Lifetime JP4014629B2 (ja) 1995-02-07 1996-02-07 締結具確認方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5727300A (ja)
EP (1) EP0808225B1 (ja)
JP (1) JP4014629B2 (ja)
KR (1) KR100430738B1 (ja)
AU (1) AU5095596A (ja)
DE (1) DE69632309T2 (ja)
WO (1) WO1996024450A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5940960A (en) * 1997-01-21 1999-08-24 Fori Automation, Inc. Automatic valve stemming method and apparatus
US6058598A (en) * 1997-04-18 2000-05-09 Huck International, Inc. Control system for an assembly tool
US6276050B1 (en) * 1998-07-20 2001-08-21 Emhart Inc. Riveting system and process for forming a riveted joint
US6253448B1 (en) 1999-03-23 2001-07-03 Electroimpact, Inc. Gripper systems for rivets and collars used in large-scale assembly operations
CA2424192C (en) * 2002-04-05 2011-02-15 John Howard Stewart Door seal drilling and pinning
US7152307B2 (en) * 2004-02-12 2006-12-26 The Boeing Company Swage collar inspection tool
US7134210B2 (en) * 2004-09-30 2006-11-14 The Boeing Company Systems and methods for dimensionally inspecting threaded fasteners
DE102005048325B4 (de) * 2005-10-08 2007-09-27 Eads Deutschland Gmbh Verfahren zur Nieterkennung sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US8006362B2 (en) * 2007-04-06 2011-08-30 The Boeing Company Method and apparatus for installing fasteners
US7797128B2 (en) * 2007-12-06 2010-09-14 The Boeing Company Calibration procedure for rivet height gages
DE102007061803B3 (de) * 2007-12-19 2009-06-18 Airbus Deutschland Gmbh Vorrichtung zur Fehllageerkennung und Vereinzelung von Befestigungsmitteln und Abstandhaltern sowie Verfahren
US8022328B2 (en) * 2007-12-19 2011-09-20 Airbus Operations Gmbh Device for detecting faulty position and separating fasteners and spacers as well as method
EP2563545B1 (de) 2010-04-28 2019-08-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum verbinden zweier fahrzeugbauteile bzw. zweier nichtfahrzeugbauteile
DE102010041356A1 (de) 2010-09-24 2012-03-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Verbinden von Bauteilen
DE102010042803B4 (de) 2010-10-22 2020-09-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Bauteilverbindung
US8805575B1 (en) 2011-07-11 2014-08-12 The Boeing Company Methods and apparatus for delivering fasteners
EP2548828A1 (de) 2011-07-20 2013-01-23 Mikron Berlin GmbH Vorrichtung und Verfahren zum positionsgenauen Belegen eines ebenen Flächenelementes mit einem ein Abdeckband aufweisenden doppelseitigen Klebeband
DE102011080483B4 (de) 2011-08-05 2015-07-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Bauteils oder eines aus mehreren Bauteilen bestehenden Bauteilverbunds
CN104670879B (zh) * 2013-11-29 2017-06-13 深圳富泰宏精密工业有限公司 分料装置
US9778650B2 (en) 2013-12-11 2017-10-03 Honda Motor Co., Ltd. Apparatus, system and method for kitting and automation assembly
DE102014106312A1 (de) * 2014-05-06 2015-11-12 Broetje-Automation Gmbh Verfahren zum Prüfen eines Niets
JP6399437B2 (ja) * 2014-06-04 2018-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御装置及びそれを用いた作業管理システム
US9568299B2 (en) 2015-04-17 2017-02-14 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Tool for use with a two piece grommet
DE102016108874A1 (de) * 2016-05-13 2017-11-16 Broetje-Automation Gmbh Verfahren zum Befüllen einer Nietkassette mit Nietelementen
DE102016108875A1 (de) * 2016-05-13 2017-11-16 Broetje-Automation Gmbh Verfahren zum Befüllen einer Nietkassette mit Nietelementen
US10657419B2 (en) 2018-03-28 2020-05-19 The Boeing Company Machine vision and robotic installation systems and methods
US11033952B2 (en) * 2018-09-24 2021-06-15 The Boeing Company Offset collar delivery for swage tools
JP7031559B2 (ja) * 2018-10-29 2022-03-08 オムロン株式会社 ネジ長判定システム、ネジ締めシステムおよびプログラム
CN109550879B (zh) * 2018-12-24 2020-07-31 福建渃博特自动化设备有限公司 一种基于视觉的钣金压铆方法
CN110523909B (zh) * 2019-07-10 2021-02-05 南京航空航天大学 一种基于机器人视觉的自动送钉系统及方法
DE102021100983A1 (de) 2021-01-19 2022-07-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Setzvorrichtung für Einpresselemente und Verfahren zum Betreiben einer Setzvorrichtung
FR3130174B1 (fr) * 2021-12-09 2024-01-12 Seti Tec Dispositif multitâche comprenant des moyens d’évacuation vers une zone de rebut d’un rivet ou d’une fixation temporaire identifié comme non conforme

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3749830A (en) * 1968-04-09 1973-07-31 Westinghouse Electric Corp Pattern sensing and positioning system
US3700139A (en) * 1970-06-29 1972-10-24 Mc Donnell Douglas Corp Rivet slug injector
JPS5165499A (ja) * 1974-12-04 1976-06-07 Hitachi Ltd
US4180195A (en) * 1978-01-16 1979-12-25 The Boeing Company Rivet delivery and locating apparatus
SE412127B (sv) * 1978-06-15 1980-02-18 Aga Ab Anordning for ett optiskt element
US4295198A (en) * 1979-04-02 1981-10-13 Cogit Systems, Inc. Automatic printed circuit dimensioning, routing and inspecting apparatus
US4379308A (en) * 1980-02-25 1983-04-05 Cooper Industries, Inc. Apparatus for determining the parameters of figures on a surface
US4481533A (en) * 1981-11-27 1984-11-06 Lenkeit Industries, Inc. Method and apparatus for successively positioning sheets of material with precision for punching aligning holes in the sheets enabling the sheets to be used in the manufacture of composite circuit boards
US4568971A (en) * 1981-11-27 1986-02-04 Alzmann Donald R Method and apparatus for successively positioning sheets of material with precision for punching aligning holes in the sheets enabling the sheets to be used in the manufacture of composite circuit boards
US4645112A (en) * 1981-12-21 1987-02-24 Gemcor Engineering Corp. Riveting machine
JPS58192646A (ja) * 1982-04-30 1983-11-10 Brother Ind Ltd シ−ト状材料に鋲を取付ける機械のための鋲取付指令作成装置
US4555798A (en) * 1983-06-20 1985-11-26 Kla Instruments Corporation Automatic system and method for inspecting hole quality
US4596037A (en) * 1984-03-09 1986-06-17 International Business Machines Corporation Video measuring system for defining location orthogonally
JPS60231546A (ja) * 1984-04-30 1985-11-18 Nitto Seiko Co Ltd リベツトかしめ機のリベツト供給不良検出装置
JPS60263807A (ja) * 1984-06-12 1985-12-27 Dainippon Screen Mfg Co Ltd プリント配線板のパタ−ン欠陥検査装置
JPS60263642A (ja) * 1984-06-12 1985-12-27 Nippon Seiko Kk パタ−ン原図自動読取り装置
NL8402872A (nl) * 1984-09-19 1986-04-16 Optische Ind De Oude Delft Nv Inrichting voor het afschermen van optische organen bij een automatisch lasproces.
US4577794A (en) * 1984-12-07 1986-03-25 The Boeing Company Rivet injector/rejector device
US4647208A (en) * 1985-07-22 1987-03-03 Perceptron, Inc. Method for spatial measurement of holes
KR900007548B1 (ko) * 1985-10-04 1990-10-15 다이닛뽕스쿠링세이소오 가부시키가이샤 패턴 마스킹 방법 및 그 장치
US4753013A (en) * 1986-11-03 1988-06-28 The Boeing Company Article profile checker
US4823396A (en) * 1987-07-21 1989-04-18 The Boeing Company Automated fastener inspection system
US4866629A (en) * 1987-11-13 1989-09-12 Industrial Technology Research Institute Machine vision process and apparatus for reading a plurality of separated figures
US4828159A (en) * 1988-02-22 1989-05-09 The Boeing Company Automatic flush head fastener inspection device
US5150623A (en) * 1990-07-17 1992-09-29 The Boeing Company Inspection device for flush head bolts and rivets
DE69404015T2 (de) * 1993-10-29 1998-02-12 Sanyo Electric Co Vorrichtung und Verfahren zur automatischen Bestückung elektronischer Teile

Also Published As

Publication number Publication date
DE69632309T2 (de) 2004-09-16
EP0808225A1 (en) 1997-11-26
AU5095596A (en) 1996-08-27
KR100430738B1 (ko) 2004-06-16
WO1996024450A1 (en) 1996-08-15
US5727300A (en) 1998-03-17
EP0808225B1 (en) 2004-04-28
DE69632309D1 (de) 2004-06-03
KR19980701993A (ko) 1998-06-25
JPH10513405A (ja) 1998-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4014629B2 (ja) 締結具確認方法および装置
EP1032912B1 (en) Electronic assembly video inspection system
US7193696B2 (en) Systems and methods for using light to indicate defect locations on a composite structure
CN1940565A (zh) 工件检查系统
JP2005334922A (ja) レーザ加工機におけるノズルチェック装置
CN111578883B (zh) 一种磁环高度检测及划线设备和方法
CA2210146C (en) Fastener verification system
KR20180065609A (ko) 로봇을 이용한 가공상태 검사장치 및 이에 의한 검사방법
CN209296288U (zh) 一种家具推拉构件耐久性检测装置
KR100364197B1 (ko) 원자력 발전소 원자로 헤드의 스터드 볼트구멍 검사장치
CN217716772U (zh) 适用于胎压传感器的多线抽样检测设备
CN110711947A (zh) 一种集成激光打标的拉铆螺母检测装置
CN218673584U (zh) 厚度检测装置
CN220154307U (zh) 基于良率数据分析的自动化aoi检测设备
CN209961701U (zh) 一种面膜污点检测系统
KR102549486B1 (ko) Pcb 재활용을 위한 pcb 검사 및 수리장치
CN210513011U (zh) 汽车车内板件质检装置
EP1775544A1 (en) Inspection table
CN216174382U (zh) 一种基于ai视觉检测的产品分类装置
US20230184531A1 (en) Coordinate Measuring Apparatus
CN213633222U (zh) 一种基于机器视觉的汽车类零部件表面缺陷检测结构
CN220215799U (zh) 一种用于标牌检测的视觉检测设备
CN217112101U (zh) 一种新型零部件视觉检测设备
CN210626353U (zh) 一种异型钣金件的检测装置
CN210967491U (zh) 一种集成激光打标的拉铆螺母检测装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060519

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term