JP4011584B2 - ナノ繊維からなる連続状フィラメントの製造方法 - Google Patents

ナノ繊維からなる連続状フィラメントの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4011584B2
JP4011584B2 JP2004568523A JP2004568523A JP4011584B2 JP 4011584 B2 JP4011584 B2 JP 4011584B2 JP 2004568523 A JP2004568523 A JP 2004568523A JP 2004568523 A JP2004568523 A JP 2004568523A JP 4011584 B2 JP4011584 B2 JP 4011584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanofibers
water
organic solvent
nanofiber
continuous filament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004568523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006507428A (ja
Inventor
ハ−ヨン キム
ミュン−セオ ギル
ユン−ホ ジュン
ヒュン−ジュン キム
ボン−セオ リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2006507428A publication Critical patent/JP2006507428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4011584B2 publication Critical patent/JP4011584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/0007Electro-spinning
    • D01D5/0015Electro-spinning characterised by the initial state of the material
    • D01D5/003Electro-spinning characterised by the initial state of the material the material being a polymer solution or dispersion
    • D01D5/0046Electro-spinning characterised by the initial state of the material the material being a polymer solution or dispersion the fibre formed by coagulation, i.e. wet electro-spinning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/904Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis

Description

本発明は、ナノ繊維からなる連続状フィラメント又は糸(以下、フィラメントとする)を製造する方法に関するものであり、より詳しくは、電子紡糸(エレクトロスピニング)を用いて連続状フィラメントを連続工程により製造する方法に関するものである。
本発明において、ナノ繊維とは、繊維直径が1000nm以下であり、より好ましくは、500nm以下である繊維を意味いう。
ナノ繊維からなる不織布などは、人造皮革、フィルター、おむつ、生理用ナプキン、縫合糸、癒着防止剤、ワイピングクロス(Wiping cloth)、人造血管、骨固定用機具などに多様に活用することができ、特に人工皮革の製造に極めて有用である。
人工皮革などの製造に適した極細繊維又はナノ繊維を製造するための従来技術としては、海島型複合紡糸方式、分割型複合紡糸方式及びブレンド紡糸方式などが知られている。
しかし、海島型複合紡糸方式やブレンド紡糸方式の場合は、繊維の極細化のため、繊維を構成する二種のポリマー成分の中で、片方の高分子成分を溶解、除去しなければならない。これらの方式により製造された繊維から人工皮革を製造するためには、溶融紡糸、繊維製造、不織布製造、ウレタン含浸、一種成分の溶解のような複雑な工程を経なければならない問題があった。それにもかかわらず、上記二種の方式によっては、直径1000nm以下の繊維を製造することができなかった。
一方、分割型複合紡糸方式の場合は、染色特性の相違する二種の高分子成分(例えば、ポリエステルとポリアミド)などが繊維内に共存するので染色斑ができ、人工皮革製造工程も複雑な問題点があった。また、上記方法では、直径2000nm以下の繊維を製造することができなかった。
ナノ繊維を製造するための他の従来技術としては、電子紡糸が提案されている。上記電子紡糸は、図4のように、紡糸液メインタンク(20)内の高分子紡糸液を、計量ポンプ(21)を通じて高電圧が印加されている多数のノズル(2)内に連続的に定量供給する。次いで、このノズル(2)に供給された紡糸液を、ノズル(2)を通じて、5kV以上の高電圧が印加されているエンドレス(Endless)ベルトタイプの集束装置(4)の上に紡糸、集束することにより、繊維ウェブを製造する方法である。こうして製造された繊維のウェブを、次の工程で、ニードルパンチングすることにより、ナノ繊維からなる不織布を製造する。
以上のように、従来の電子紡糸は、1000nm以下のナノ繊維からなるウエブ(WEB)と不織布のみを製造することができた。しかし、従来の電子紡糸により連続状フィラメントを製造するためには、製造されたナノ繊維のウェブを一定長さに切断して短繊維を製造し、この短繊維から紡績糸を製造するためには別途の紡績工程を経なければならないので、工程が複雑であるとの問題があった。
ナノ繊維からなる不織布の場合は、不織布自体の力学物性上の限界により、人造皮革などの多様な応用分野に広範囲に適用するには限界があった。参考までに、ナノ繊維からなる不織布において、10MPa以上の物性を達成することは困難である。
本発明は、別途の紡績工程を経なくても、電子紡糸されたナノ繊維のウェブを用いて、連続的にフィラメント(糸)を製造する方法を提供することにより、ナノ繊維からなる連続状フィラメントをより簡単に製造することを目的とする。また、本発明は力学物性に優れて、人造皮革は勿論、フィルター、おむつ、生理用ナプキン、人造血管などの多様な産業素材に適したナノ繊維の連続状フィラメントを提供する。
上記のような課題を達成するための本発明に係るナノ繊維からなる連続状フィラメントの製造方法は、紡糸液メインタンク(20)内の高分子溶液を、水又は有機溶媒(4a)内で高電圧が印加された導電体(5)が設けられた集束装置(4)の前記水又は有機溶媒(4a)の表面に、高電圧が印加されているノズル(2)を通じて紡糸し、前記水又は有機溶媒(4a)の表面に紡糸されたナノ繊維を、その落下地点の末端から1cm以上離れている地点から一定の線速度で回転する回転ローラ(6)によって引き上げながら圧搾、延伸、乾燥、及び巻き取りを行なうことを特徴とする。
以下、添付図面によって、本発明を詳細に説明する。
図1は、本発明の工程概略図である。
まず、本発明は、図1のように、紡糸液メインタンク(20)内の高分子紡糸液を、計量ポンプ(21)を通じてノズル(2)に定量供給する。上記ノズル(2)には、電圧発生装置(1)によって5kV以上の高電圧が印加される。
次いで、定量供給された高分子紡糸液を、ノズル(2)を通じて、本発明において特殊に製作した集束装置(4)内の水又は有機溶媒(4a)の表面に電子紡糸して、ナノ繊維を集積する。
上記集束装置(4)は、水又は有機溶媒(4a)で満たされた容器であって、電圧発生装置(1)によって5kV以上の高電圧が印加される導電体(5)が該容器内の水又は有機溶媒(4a)の内に浸漬されている構成を有している。
上記導電体(5)は、金属板又は金属粉末である。集束装置(4)内に張られた水又は有機溶媒(4a)の表面から導電体(5)の上部表面までの距離(h)は、0.01mmから200mmであり、より好ましくは、5mmから50mmである。
上記距離(h)が短すぎると、紡糸されたナノ繊維が導電体(5)の表面と直接接触してしまうため、回転ローラ(6)によるナノ繊維の引き上げが困難となる。上記距離(h)が長すぎると、導電体(5)に与えられる電圧が水又は有機溶媒の表面に伝達されにくくなり、電子紡糸の時、ナノ繊維の集積状態が不良になる。
こうして紡糸されたナノ繊維の直径は、1000nm以下であり、より好ましくは、500nm以下である。
次いで、集束装置(4)中の水又は有機溶媒(4a)の表面に紡糸、集積されているナノ繊維を回転ローラ(6)によって、連続して引き上げることにより、未延伸フィラメント(ナノ繊維の集合体)を形成させる。
この時、集束装置(4)内の水又は有機溶媒(4a)の表面に紡糸、集束されているナノ繊維と、回転ローラ(6)によって引き上げられる未延伸フィラメント(ナノ繊維の集合体)とがなす角度(θ)は、0°から180゜であり、より好ましくは10°から90゜であることが好ましい。
また、ナノ繊維の落下地点の一側末端から、回転ローラ(6)によって引き上げられる最初の地点までの距離(d)は1cm以上である。上記距離(d)が1cm未満である場合は、紡糸されたナノ繊維が十分に凝固されないまま引き上げられるので、連続状フィラメントの製造が困難になる。
次いで、上記のように、回転ローラ(6)によって引き上げられる未延伸フィラメント(ナノ繊維の集合体)を、圧搾ローラ(9)によって圧搾することにより、集合体内に残っている水又は有機溶媒を除去する。そして、延伸ローラ(8、10、12)などにより延伸を行い、乾燥器(11)で乾燥してから、巻き取りローラ(13)により巻き取る。一方、延伸されたフィラメントを巻き取る前に、撚糸機により撚糸(Twisting)させることもできる。
本発明に係る電子紡糸工程、ナノ繊維を引き上げる工程、圧搾工程、延伸工程、乾燥工程及び巻き取り工程は連続的に行う。
本発明に係る高分子紡糸液は、ポリエステル樹脂、ナイロン樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリ乳酸、これらの共重合体又はこれらの混合物などから構成される。
本発明は、図3のように、二種類以上の高分子紡糸液を、各ノズル(2)を通じて、同一の集束装置(4)内に盛られた水又は有機溶媒(4a)の表面に紡糸して、ハイブリッドナノ繊維からなるフィラメントを製造する方法も含む。
また、本発明には、二種類の高分子紡糸液を、別のノズル(2)と別の本発明の集束装置(4)に紡糸してから、紡糸された二種類のナノ繊維を同一の回転ローラ(6)によって引き上げてブレンディングすることにより、ハイブリッドナノ繊維からなるフィラメントを製造する方法も含む。
また、本発明には、上述の方法によって、別に紡糸、延伸及び巻き取りされた二種類のフィラメントを合糸して、ハイブリッドナノ繊維からなるフィラメントを製造する方法も含む。
以下、実施例により本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
<実施例1>
数平均分子量が80000であるポリ(ε−カプロラクトン)(米国アルドリッチ社製)を、メチレンクロライド/N,N−ジメチルホルムアミド(体積比:75/25)の混合溶媒に13重量%の濃度になるように溶解して、高分子紡糸液を製造した。上記高分子紡糸液の表面張力は35mN/mであり、溶液粘度は常温で35センチポアズであり、電気伝導度は0.02mS/mであり、誘電率は90であった。上記高分子紡糸液を、計量ポンプ(21)を通じて直径が1mmで、25kVの電圧が印加されている15個のノズル(2)に定量供給した後、図1に示すように、水(4a)が張られていると共に、25kVの電圧が印加され、厚さが10mmの銅板の導電体(5)がその水(4a)の中に浸漬されている集束装置(4)中に、より具体的には、集束装置(4)の内に張られた水の表面に電子紡糸した。この時、水の表面と導電体(5)の上部表面との距離は1cmであった。続いて、集束装置(4)の水の表面に紡糸・集積されたナノ繊維を、線速度が36m/分である回転ローラ(6)により引き上げて、未延伸フィラメント(ナノ繊維の集合体)を製造した。この時、水の表面に位置するナノ繊維と回転ローラ(6)により引き上げられた未延伸フィラメント(ナノ繊維の集合体)とがなす角度(θ)は、30゜であり、ナノ繊維の落下地点の一側末端部から回転ローラ(6)により最初に引き上げられた地点までの距離は5cmであった。上記のように製造された未延伸フィラメント(ナノ繊維の集合体)の繊度は108デニールであり、強度は0.22g/dであり、伸度は106%であった。また、その表面の電子顕微鏡の写真を図5に示す。続いて、回転ローラを通過した未延伸フィラメント(ナノ繊維の集合体)を圧搾ローラ(9)により圧搾し、延伸ローラ(8、10、12)により総延伸倍率が1.4倍になるように延伸しながら乾燥器(11)により乾燥させ、巻き取りローラ(13)により巻き取りして、ナノ繊維からなる連続状フィラメントを製造した。最終的に製造された連続状フィラメント(ナノ繊維からなり、延伸処理されたフィラメント)の強度は1.4g/dであり、伸度は35%であった。
<実施例2>
96%硫酸溶液中で相対粘度が3.2であるナイロン6樹脂を、ギ酸に15重量%の濃度に溶解させて高分子紡糸液を製造した。上記高分子紡糸液の表面張力は49mN/mであり、溶液粘度は常温で40センチポアズであり、電気伝導度は420mS/mであった。上記高分子紡糸液を計量ポンプ(21)を通じて直径が1mmで、30kVの電圧が印加されている15個のノズル(2)に定量供給した後、図1のように、水(4a)が張られていると共に、30kVの電圧が印加され、厚さが20mmの銅板の導電体(5)がその水(4a)の中に浸漬されている集束装置(4)中に、より具体的には、集束装置(4)の内に張られた水の表面に電子紡糸した。この時、水の表面と導電体(5)の上部表面との距離は1cmであった。続いて、集束装置(4)の水の表面に紡糸、集積されたナノ繊維を線速度が30m/分である回転ローラ(6)により引き上げて、未延伸フィラメント(ナノ繊維の集合体)を製造した。この時、水の表面に位置するナノ繊維と回転ローラ(6)により引き上げられた未延伸フィラメント(ナノ繊維の集合体)とがなす角度(θ)は40゜であり、ナノ繊維の落下地点の一側末端部から回転ローラ(6)により最初に引き上げられた地点までの距離は8cmであった。上記のように製造された未延伸フィラメント(ナノ繊維の集合体)の繊度は110デニールであり、強度は0.56g/dであり、伸度は205%であった。続いて、回転ローラを通過した未延伸フィラメント(ナノ繊維の集合体)を圧搾ローラ(9)により圧搾し、延伸ローラ(8、10、12)により総延伸倍率が2.8倍になるように延伸しながら乾燥器(11)により乾燥させ、巻き取りローラ(13)により巻き取り、ナノ繊維からなる連続状フィラメントを製造した。最終的に製造された連続状フィラメント(ナノ繊維からなり、延伸処理されたフィラメント)の強度は2.8g/dであり、伸度は35%であった。
<実施例3>
実施例2のナイロン6の紡糸液(以下、“紡糸液A”とする)と固有粘度が0.64であるポリエステル樹脂をトリフルオロ酢酸/メチレングリコールの混合溶媒(体積比:50/50)に15重量%の濃度に溶解した。製造したポリエステル紡糸液(以下、“紡糸液B”とする)を、計量ポンプ(21)を通じて直径が1mmで、25kVの電圧が印加されている15個のノズル(2)に交互に定量供給した後、図1に示すように、水(4a)が張られていると共に、25kVの電圧が印加され、厚さが10mmの銅板の導電体(5)がその水(4a)の中に浸漬されている集束装置(4)中に、より具体的には、集束装置(4)の内に張られた水の表面に電子紡糸した。この時、水の表面と導電体(5)の上部表面との距離は1cmであった。続いて、集束装置(4)の水の表面に紡糸、集積されたナノ繊維を線速度が20m/分である回転ローラ(6)により引き上げて、ハイブリッド未延伸フィラメント(ナノ繊維の集合体)を製造した。この時、水の表面に位置するナノ繊維と回転ローラ(6)により引き上げられた未延伸フィラメント(ナノ繊維の集合体)とがなす角度(θ)は30゜であり、ナノ繊維の落下地点の一側末端部から回転ローラ(6)により最初に引き上げられた地点までの距離は5cmであった。続いて、回転ローラを通過した未延伸フィラメント(ナノ繊維の集合体)を圧搾ローラ(9)により圧搾し、延伸ローラ(8、10、12)により総延伸倍率が3.0倍になるように延伸しながら乾燥器(11)により乾燥させ、巻き取りローラ(13)により巻き取り、ハイブリッドナノ繊維からなる連続状フィラメントを製造した。最終的に製造された連続状フィラメント(ナノ繊維からなり、延伸処理されたフィラメント)の強度は2.7g/dであり、伸度は46%であった。
<実施例4>
数平均分子量が65000で、粘度が96%であるポリビニルアルコール(Celanese社製)を80℃の蒸留水で10重量%の濃度に溶解し、ポリビニルアルコールのpHが2.5になるように燐酸を添加して、高分子紡糸液を製造した。上記高分子紡糸液を、計量ポンプ(21)を通じて直径が1mmで、20kVの電圧が印加されている15個のノズル(2)に定量供給した後、図1のように、エタノール(4a)が張られていると共に、20kVの電圧が印加され、厚さが20mmの銅板の導電体(5)がそのエタノール(4a)の中に浸漬されている集束装置(4)中に、より具体的には、集束装置(4)の内に張られたエタノールの表面に電子紡糸した。この時、エタノールの表面と導電体(5)の上部表面との距離は1cmであった。続いて、集束装置(4)のエタノールの表面に紡糸、集積されたナノ繊維を線速度が30m/分である回転ローラ(6)により引き上げて、未延伸フィラメント(ナノ繊維の集合体)を製造した。この時、エタノールの表面に位置するナノ繊維と回転ローラ(6)により引き上げられた未延伸フィラメント(ナノ繊維の集合体)とがなす角度(θ)は30゜であり、ナノ繊維の落下地点の一側末端部から回転ローラ(6)により最初に引き上げられた地点までの距離は10cmであった。続いて、回転ローラ(6)を通過した未延伸フィラメント(ナノ繊維の集合体)を圧搾ローラ(9)により圧搾し、延伸ローラ(8、10、12)により総延伸倍率が2.0倍になるように延伸しながら乾燥器(11)により乾燥してから、巻き取りローラ(13)により巻き取りして、ナノ繊維からなる連続状フィラメントを製造した。最終的に製造された連続状フィラメント(ナノ繊維からなり、延伸処理されたフィラメント)の強度は1.5g/dであり、伸度は45%であった。ナノ繊維の平均直径は250nmであった。
<実施例5>
分子量が80000であるポリウレタン樹脂をジメチルホルムアミド/テトラヒドロフラン(体積比:5/5)の混合溶媒に13.5重量%の濃度に溶解し、高分子紡糸液を製造した。上記高分子紡糸液を、計量ポンプ(21)を通じて直径が1mmで、30kVの電圧が印加されている15個のノズル(2)に定量供給した後、図1のように、水(4a)が張られていると共に、30kVの電圧が印加され、厚さが10mmの銅板の導電体(5)がその水(4a)の中に浸漬されている集束装置(4)中に、より具体的には、集束装置(4)の内に張られた水の表面に電子紡糸した。この時、水の表面と導電体(5)の上部表面との距離は1.5cmであった。続いて、集束装置(4)の水の表面に紡糸、集積されたナノ繊維を線速度が36m/分である回転ローラ(6)により引き上げて、未延伸フィラメント(ナノ繊維の集合体)を製造した。この時、水の表面に位置するナノ繊維と回転ローラ(6)により引き上げられた未延伸フィラメント(ナノ繊維の集合体)とがなす角度(θ)は30゜であり、ナノ繊維の落下地点の一側末端部から回転ローラ(6)により最初に引き上げられた地点までの距離は10cmであった。上記のように製造された未延伸フィラメント(ナノ繊維の集合体)の繊度は63.5デニールであり、強度は0.5g/dであり、伸度は106%であった。また、その表面の電子顕微鏡の写真を図6に示す。続いて、回転ローラを通過した未延伸フィラメント(ナノ繊維の集合体)を圧搾ローラ(9)により圧搾し、延伸ローラ(8、10、12)により総延伸倍率が1.4倍になるように延伸しながら乾燥器(11)により乾燥させ、巻き取りローラ(13)により巻き取りして、ナノ繊維からなる連続状フィラメントを製造した。最終的に製造された連続状フィラメント(ナノ繊維からなり、延伸処理されたフィラメント)の強度は1.2g/dで、伸度は80%であった。
本発明は、ナノ繊維からなる連続状フィラメントをより簡単な連続工程により製造することができる。本発明によって製造された上記連続状フィラメントは、その物性が大きく向上されるので、人造皮革、空気清浄用フィルター、ワイピングクロス、ゴルフグラブ、髪の毛などの日常用品は勿論、人工透析用フィルター、人造血管、癒着防止剤、人工骨などの多様な産業分野の素材として有用である。
本発明に係るフィラメントの製造工程の概略を示した図である。 本発明で使用する集束装置の拡大図である。 二種類の高分子紡糸液を一つの集束装置に紡糸する工程概略図である。 ナノ繊維のウェブを製造する従来の電子紡糸の工程概略図である。 実施例1において製造された未延伸フィラメント(ナノ繊維の集合体)の表面の電子顕微鏡の写真である。 実施例5において製造された未延伸フィラメント(ナノ繊維の集合体)の表面の電子顕微鏡の写真である。
符号の説明
1 電圧発生装置
2 ノズル(紡糸金具)
3 紡糸されたナノ繊維
4 集束装置(コレクタ)
4a 集束装置の中の水又は有機溶媒
5 導電体
6 回転ローラ
7 張力調節装置
8、10、12 延伸ローラ
9 圧搾ローラ
11 乾燥器
13 巻き取り器
20 紡糸液メインタンク
21 計量ポンプ
h 水又は有機溶媒の表面から導電体の上部表面までの距離
d ナノ繊維の落下地点の一側末端からナノ繊維が引っ張られる最初地点までの距離
θ 水又は有機溶媒の表面上のナノ繊維と、回転ローラによって引っ張られる未延伸フィラメントとがなす角度

Claims (9)

  1. ナノ繊維からなる連続状フィラメントの製造方法であって、
    前記ナノ繊維は、紡糸液メインタンク(20)内の高分子紡糸液を、水又は有機溶媒(4a)で満たされ、前記水又は有機溶媒(4a)内で高電圧が印加された金属板(5)が設けられた集束装置(4)の前記水又は有機溶媒(4a)の表面に、高電圧が印加されているノズル(2)を通じて紡糸し、
    前記水又は有機溶媒(4a)の表面に紡糸されたナノ繊維を、その落下地点範囲一側末端から1cm以上離れている地点から一定の線速度で回転する回転ローラー(6)によって引き上げながら圧搾、延伸、乾燥、及び巻き取りを行なうことを特徴とするナノ繊維からなる連続状フィラメントの製造方法。
  2. 前記集束装置(4)内に満たされた前記水又は有機溶媒(4a)の表面から金属板(5)の上部表面までの距離(h)は、0.01mmから200mmであることを特徴とする請求項1に記載のナノ繊維からなる連続状フィラメントの製造方法。
  3. 前記集束装置(4)内に満たされた前記水又は有機溶媒(4a)の表面から前記金属板(5)の上部表面までの距離(h)は、5mmから50mmであることを特徴とする請求項1に記載のナノ繊維からなる連続状フィラメントの製造方法。
  4. 前記集束装置(4)内の前記水又は有機溶媒(4a)の表面に集束されている前記ナノ繊維と、前記回転ローラー(6)により引き上げられた未延伸フィラメント(ナノ繊維の集合体)と、がなす角度(θ)が0°から180゜であることを特徴とする請求項1に記載のナノ繊維からなる連続状フィラメントの製造方法。
  5. 前記集束装置(4)内の前記水又は有機溶媒(4a)の表面に集束されているナノ繊維と、前記回転ローラー(6)により引き上げられた未延伸フィラメント(ナノ繊維の集合体)と、がなす角度(θ)が10°から90゜であることを特徴とする請求項1に記載のナノ繊維からなる連続状フィラメントの製造方法。
  6. 延伸されたフィラメント(糸)を巻き取る前に撚糸(Twisting)処理することを特徴とする請求項1に記載のナノ繊維からなる連続状フィラメントの製造方法。
  7. ナノ繊維の直径は、それぞれ1000nm以下であることを特徴とする請求項1に記載のナノ繊維からなる連続状フィラメントの製造方法。
  8. 前記高分子紡糸液は、ポリエステル樹脂、ナイロン樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリ乳酸、これらの共重合体又はこれらの混合物からなることを特徴とする請求項1に記載のナノ繊維からなる連続状フィラメントの製造方法。
  9. 二種類以上の高分子紡糸液を、水又は有機溶媒(4a)で満たされた集束装置(4)の前記水又は有機溶媒(4a)の表面に、高電圧が印加されているノズル(2)を通じて紡糸することを特徴とする請求項1に記載のナノ繊維からなる連続状フィラメントの製造方法。
JP2004568523A 2003-02-24 2003-07-23 ナノ繊維からなる連続状フィラメントの製造方法 Expired - Fee Related JP4011584B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0011296A KR100491228B1 (ko) 2003-02-24 2003-02-24 나노섬유로 구성된 연속상 필라멘트의 제조방법
PCT/KR2003/001460 WO2004074559A1 (en) 2003-02-24 2003-07-23 A process of preparing continuous filament composed of nano fiber

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006507428A JP2006507428A (ja) 2006-03-02
JP4011584B2 true JP4011584B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=36113873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004568523A Expired - Fee Related JP4011584B2 (ja) 2003-02-24 2003-07-23 ナノ繊維からなる連続状フィラメントの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7354546B2 (ja)
EP (1) EP1597417B1 (ja)
JP (1) JP4011584B2 (ja)
KR (1) KR100491228B1 (ja)
AT (1) ATE459735T1 (ja)
DE (1) DE60331592D1 (ja)
WO (1) WO2004074559A1 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4602752B2 (ja) * 2004-01-14 2010-12-22 帝人株式会社 撚糸、撚糸の製造方法および撚糸の製造装置
WO2005073442A1 (en) * 2004-02-02 2005-08-11 Raisio Chemicals Korea Inc. A process of preparing continuous filament composed of nanofibers
US7297305B2 (en) 2004-04-08 2007-11-20 Research Triangle Institute Electrospinning in a controlled gaseous environment
JP4448946B2 (ja) * 2004-05-20 2010-04-14 国立大学法人山梨大学 ビニル系導電性高分子繊維の製造方法、及びその方法により得られたビニル系導電性高分子繊維。
US20080241538A1 (en) * 2004-06-17 2008-10-02 Korea Research Institute Of Chemical Technology Filament Bundle Type Nano Fiber and Manufacturing Method Thereof
US20060094320A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Gradient nanofiber materials and methods for making same
US7390760B1 (en) 2004-11-02 2008-06-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Composite nanofiber materials and methods for making same
ATE460513T1 (de) * 2004-11-12 2010-03-15 Hak-Yong Kim Verfahren zur herstellung von endlosfilament aus nanofasern
JP4695431B2 (ja) * 2005-04-12 2011-06-08 帝人株式会社 撚糸および撚糸の製造方法
US7799262B1 (en) 2005-05-02 2010-09-21 Industrial Cooperation Foundation Chonbuk National University Method of manufacturing a continuous filament by electrospinning
JP4670080B2 (ja) * 2005-05-09 2011-04-13 独立行政法人物質・材料研究機構 高分子ファイバーの製造方法
JP5086247B2 (ja) * 2005-05-18 2012-11-28 コリア リサーチ インスティチュート オブ ケミカル テクノロジー フィラメント束状の長繊維及びその製造方法
CZ299537B6 (cs) * 2005-06-07 2008-08-27 Elmarco, S. R. O. Zpusob a zarízení k výrobe nanovláken z polymerního roztoku elektrostatickým zvláknováním
KR100621428B1 (ko) * 2005-06-17 2006-09-07 전북대학교산학협력단 전기방사를 이용한 연속상 필라멘트의 제조방법 및 이로제조된 연속상 필라멘트
US20080102145A1 (en) * 2005-09-26 2008-05-01 Kim Hak-Yong Conjugate Electrospinning Devices, Conjugate Nonwoven and Filament Comprising Nanofibers Prepared by Using the Same
JP2007092212A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Teijin Ltd 静電紡糸法により繊維構造体を製造する装置および方法
KR100630578B1 (ko) * 2005-10-19 2006-10-04 전북대학교산학협력단 나노섬유로 강화된 복합재료 및 그의 제조방법
CN100427652C (zh) * 2005-11-11 2008-10-22 东南大学 复合纳米纤维长丝束制备装置及其制备方法
JP4755894B2 (ja) * 2005-12-16 2011-08-24 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP4778797B2 (ja) * 2006-01-25 2011-09-21 株式会社Espinex ナノ繊維
KR100784116B1 (ko) * 2006-05-08 2007-12-12 전북대학교산학협력단 전기방사를 이용한 나노입자의 제조방법 및 이로 제조된나노입자
JP4770632B2 (ja) * 2006-08-01 2011-09-14 パナソニック株式会社 高分子ファイバの合糸方法と装置
WO2008062264A2 (en) 2006-11-20 2008-05-29 Stellenbosch University A yarn and a process for manufacture thereof
JP4871711B2 (ja) * 2006-11-28 2012-02-08 兵庫県 静電噴霧法を用いた有機繊維の製造方法
JP2008138316A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Teijin Ltd 撚糸および撚糸の製造方法
US8361365B2 (en) * 2006-12-20 2013-01-29 E I Du Pont De Nemours And Company Process for electroblowing a multiple layered sheet
GB0704615D0 (en) * 2007-03-09 2007-04-18 Univ Gent A process for the preparation of highly porous nanofibrous structures and a device for preparing as such
JP4912191B2 (ja) * 2007-03-15 2012-04-11 兵庫県 有機紡績糸の製造方法及び製造装置
JP5128155B2 (ja) * 2007-03-26 2013-01-23 日本バイリーン株式会社 静電紡糸不織布の強度付与方法
JP5105352B2 (ja) * 2007-04-10 2012-12-26 独立行政法人物質・材料研究機構 海綿状繊維立体構造体とその製造方法
JP4803113B2 (ja) 2007-05-29 2011-10-26 パナソニック株式会社 ナノファイバーの合糸方法及び装置
US20090186548A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Mmi-Ipco, Llc Composite Fabrics
US8349449B2 (en) 2008-05-15 2013-01-08 The Clorox Company Polymer active complex fibers
WO2009150644A2 (en) * 2008-06-10 2009-12-17 Technion Research & Development Foundation Ltd. Nonwoven structure and method of fabricating the same
US8225641B2 (en) * 2008-08-20 2012-07-24 Headwaters Technology Innovation, Llc Nanofibers and methods of making same and using same in humidity sensors
US20100059906A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company High throughput electroblowing process
JP2012161363A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Yahashi Kogyo Kk ケイ素及びカルシウム徐放性綿状物及びその製造方法
JP5368287B2 (ja) * 2009-12-14 2013-12-18 パナソニック株式会社 ナノファイバ製造装置、および、ナノファイバ製造方法
KR20110087031A (ko) * 2010-01-25 2011-08-02 한국화학연구원 분리 개섬이 가능한 나노 장섬유 또는 극세사의 제조방법
CN101785714A (zh) * 2010-02-25 2010-07-28 王深明 用于制备人工血管的电纺丝装置
CN101845675A (zh) * 2010-05-10 2010-09-29 北京化工大学 制备沿纤维轴单向排列纳米长纤维的静电纺丝方法及装置
BRPI1106844B1 (pt) * 2011-10-11 2021-09-08 Instituto De Biologia Molecular Do Paraná - Ibmp Processo para produção de estruturas poliméricas com superfícies ativadas
US9533068B2 (en) * 2012-05-04 2017-01-03 The Johns Hopkins University Drug loaded microfiber sutures for ophthalmic application
CN103266365A (zh) * 2013-05-20 2013-08-28 东华大学 一种静电纺纳米纤维喷气加捻成纱装置及方法
US11058521B2 (en) 2014-08-18 2021-07-13 University of Central Oklahoma Method and apparatus for improving osseointegration, functional load, and overall strength of intraosseous implants
US10932910B2 (en) 2014-08-18 2021-03-02 University of Central Oklahoma Nanofiber coating to improve biological and mechanical performance of joint prosthesis
US10633766B2 (en) 2014-08-18 2020-04-28 University of Central Oklahoma Method and apparatus for collecting cross-aligned fiber threads
US9359694B2 (en) 2014-08-18 2016-06-07 University of Central Oklahoma Method and apparatus for controlled alignment and deposition of branched electrospun fiber
US10415156B2 (en) 2014-08-18 2019-09-17 University of Central Oklahoma Method and apparatus for controlled alignment and deposition of branched electrospun fiber
CN104775170B (zh) * 2015-04-30 2017-11-24 广西师范学院 一种静电纺丝的连续收集装置
US10953133B2 (en) 2016-02-23 2021-03-23 University of Central Oklahoma Process to create 3D tissue scaffold using electrospun nanofiber matrix and photosensitive hydrogel
CN105648547B (zh) * 2016-03-08 2017-12-22 西安工程大学 一种静电纺纳米纤维纱装置及纳米纤维纱的制备方法
CA3055171C (en) 2016-03-23 2021-07-27 University of Central Oklahoma Method and apparatus to coat a metal implant with electrospun nanofiber matrix
CN109594136B (zh) * 2019-01-14 2020-11-06 闽江学院 一种静电纺纱纳米纤维成纱装置及方法
CN115349038A (zh) * 2020-03-30 2022-11-15 富士胶片株式会社 无纺布、无纺布制造方法
KR102402169B1 (ko) * 2020-07-03 2022-05-26 한국화학연구원 고강도 자가치유성 폴리우레탄 중합체 및 이를 포함하는 온도센서용 웹-필름
CN112376168B (zh) * 2020-11-13 2021-09-28 杭州高烯科技有限公司 一种无纺布的连续制备方法及系统
KR102542019B1 (ko) * 2022-12-06 2023-06-15 (주)씨와이씨 전기방사법을 이용한 고강도 가발 원사용 나노섬유 복합사 및 그 제조 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2746839A (en) * 1953-06-26 1956-05-22 Pittsburgh Plate Glass Co Method of spinning shaped filaments of plastic materials
US4091140A (en) * 1976-05-10 1978-05-23 Johnson & Johnson Continuous filament nonwoven fabric and method of manufacturing the same
JPH03161502A (ja) * 1989-11-20 1991-07-11 I C I Japan Kk 静電紡糸の製造方法
KR100406981B1 (ko) 2000-12-22 2003-11-28 한국과학기술연구원 전하 유도 방사에 의한 고분자웹 제조 장치 및 그 방법
US6709623B2 (en) * 2000-12-22 2004-03-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process of and apparatus for making a nonwoven web
US6641773B2 (en) * 2001-01-10 2003-11-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Electro spinning of submicron diameter polymer filaments
KR20020063020A (ko) * 2001-01-26 2002-08-01 한국과학기술연구원 미세 섬유상 고분자웹의 제조 방법
US6713011B2 (en) * 2001-05-16 2004-03-30 The Research Foundation At State University Of New York Apparatus and methods for electrospinning polymeric fibers and membranes
KR100514572B1 (ko) * 2001-06-07 2005-09-14 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 초극세 단섬유의 제조방법
KR100422459B1 (ko) * 2001-07-12 2004-03-22 김학용 섬유기재 상에 나노섬유를 연속적으로 코팅하는 방법
KR100429446B1 (ko) 2001-07-04 2004-05-04 김학용 전기 방사 장치 및 이를 이용한 부직포의 제조방법
US6520425B1 (en) * 2001-08-21 2003-02-18 The University Of Akron Process and apparatus for the production of nanofibers

Also Published As

Publication number Publication date
DE60331592D1 (de) 2010-04-15
EP1597417A4 (en) 2007-05-30
KR20040076006A (ko) 2004-08-31
US20050253305A1 (en) 2005-11-17
KR100491228B1 (ko) 2005-05-24
EP1597417A1 (en) 2005-11-23
WO2004074559A1 (en) 2004-09-02
ATE459735T1 (de) 2010-03-15
EP1597417B1 (en) 2010-03-03
US7354546B2 (en) 2008-04-08
JP2006507428A (ja) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4011584B2 (ja) ナノ繊維からなる連続状フィラメントの製造方法
JP4504430B2 (ja) ナノ繊維からなる連続状フィラメントの製造方法
JP4346647B2 (ja) ナノ繊維からなる連続状フィラメントの製造方法
US7799262B1 (en) Method of manufacturing a continuous filament by electrospinning
KR100621428B1 (ko) 전기방사를 이용한 연속상 필라멘트의 제조방법 및 이로제조된 연속상 필라멘트
Spasova et al. Perspectives on: criteria for complex evaluation of the morphology and alignment of electrospun polymer nanofibers
KR100665608B1 (ko) 전기방사를 이용한 연속상 매트의 제조방법 및 이로 제조된 매트
KR100595489B1 (ko) 나노섬유로 구성된 고강력 필라멘트의 제조방법
KR100629107B1 (ko) 나노섬유로 구성된 연속상 필라멘트의 제조방법
KR100702870B1 (ko) 전기방사를 이용한 연속상 매트의 제조방법 및 이로 제조된매트
KR100658499B1 (ko) 나노섬유가 코팅된 매트의 제조방법 및 이로 제조된 매트
KR100744483B1 (ko) 나노섬유의 제조방법 및 이로부터 제조된 나노섬유
KR20050107075A (ko) 중공 나노섬유의 제조방법
KR100679073B1 (ko) 나노섬유의 제조방법
KR100595490B1 (ko) 나노섬유로 구성된 연속상 필라멘트의 제조방법
KR100607415B1 (ko) 전기방사를 이용한 연속상 필라멘트의 제조방법 및 이로제조된 연속상 필라멘트
KR100763872B1 (ko) 전기방사를 이용한 연속상 매트의 제조방법 및 이로 제조된매트
KR100763873B1 (ko) 전기방사를 이용한 연속상 매트의 제조방법 및 이로 제조된매트
KR100595491B1 (ko) 나노섬유로 구성된 연속상 필라멘트의 제조방법
JP2003003359A (ja) 極細繊維不織布の製造方法
Afshari et al. Producing polyamide nanofibers by electrospinning
CN116103808A (zh) 一种复合纱线的制备方法
Smit et al. CONTINUOUS YARNS FROM ELECTROSPUN NANOFIBERS-RECENT DEVELOPMENTS
JP2007031873A (ja) 分割型複合繊維及び繊維構造物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4011584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees