JP4010564B2 - 自動立体表示装置 - Google Patents

自動立体表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4010564B2
JP4010564B2 JP50493897A JP50493897A JP4010564B2 JP 4010564 B2 JP4010564 B2 JP 4010564B2 JP 50493897 A JP50493897 A JP 50493897A JP 50493897 A JP50493897 A JP 50493897A JP 4010564 B2 JP4010564 B2 JP 4010564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
adjacent
display elements
elements
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50493897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10505689A (ja
Inventor
ベルケル コルネリス ファン
デヴィッド ウィリアム パーカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JPH10505689A publication Critical patent/JPH10505689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4010564B2 publication Critical patent/JP4010564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/349Multi-view displays for displaying three or more geometrical viewpoints without viewer tracking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/305Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/324Colour aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers

Description

本発明は、各々が2より大きいN個の行方向に隣接する表示素子を持つグループで行列方向に延在するように配置された表示素子のアレイを有するマトリックス表示パネルと、互いに相違する角方向の前記表示素子の出力を検出するために前記表示素子の各グループに各々が関連する複数の光学的指導素子を有する光学的指導手段とを具える自動立体表示装置に関するものである。
このような装置は、欧州特許出願公開明細書第0625861号に記載されている。この装置のマトリックス表示パネルは、空間光変調器として作用するアクティブマトリックス(TFTタイプ)LC(液晶)表示パネルを具える。従来、普通にながめる場合に、表示素子のプレーナーアレイを具えるアクティブマトリックスLC表示パネルでは、規則的な間隔で列方向に表示素子を離間し、TFTを具えるスイッチを光から遮蔽するとともに表示素子の隣接する列の間に延在する介在スペース全体に亘ってブラックマスクを設け、隣接する列間でアドレス導体をマスクするとともにコントラストを増大させるのが通常である。直接ながめる表示素子のレイアウト又は投影タイプのアクティブマトリックスLC表示パネルは、眼によって検出されない程度に十分小さいピッチで完全な反復パターンを形成するよう設計されている。しかしながら、このようなパネルが、3D表示を行うレンチキュラースクリーン、マイクロレンズアレイのような光学的指導手段を有する自動立体表示に用いられる場合、ブラックマスクパターンにより、目に見えるアーティファクトが生じる。上記明細書に記載された装置では、各グループの表示素子は、行方向に互いにほぼ隣接するように配置されて、ブラックマスクによって生じた表示アーティファクトの問題を低減させる。例えば複数の平行レンチキュラーを有するとともにその各々を表示素子の複数の隣接する列全体に亘って配置され、関連のグループの表示素子が存在するとともにレンチキュラーに関連した表示素子の各列から出力光ビームを発生させるレンチキュラースクリーンをこの既知の装置が装置る光学的指導手段を介して規則的に離間された表示素子を有する従来のLC表示パネルを見ると、ブラックマスクの垂直(列方向)部分もレンチキュラーによってイメージされて、表示素子の隣接する列からのイメージが暗領域から分離され、表示出力が連続的な視差を欠く。観察者が、表示素子の各列が2Dイメージの垂直スライスを与える3D表示を認識するために頭を動かすので、観察者によって見られる、連続的な、相違するながめは、イメージされたブラックマスクによって妨げられる。表示素子をほぼ隣接するようにグループ分けすることにより、ほぼ隣接する垂直方向のブラックマスク部がもはや隣接する列間に存在しないので、この問題を克服する助けとなる。欧州特許出願公開明細書第0625861号に記載された実施の形態の一つでは、ある表示素子をそれに隣接する表示素子に対して列方向にオフセットしてその表示素子の垂直エッジをその隣接する表示素子の隣接する垂直エッジに対して列方向にほぼ整列するようにして、一般に矩形形状の表示素子を配置することによってこれを達成する。他の記載された配置では、一つの立体的なながめのみを発生させることができ、各グループは、二つの隣接する表示素子の列から、行方向に整列した二つの表示素子を具え、これら隣接する列間のギャップは比較的小さい。
それ以外に表示素子の隣接する列間のブラックマスクを取り除くべき場合でさえも同様な問題があり、むしろ、ブラックマスク部によって生じた連続的なながめの間の目に見える暗領域が存在し、この際LC層の非同調領域が露出されるために目に見えるアーティファクトが存在するようになる。
本発明の目的は、改善された自動立体表示装置を提供することである。
本発明によれば、冒頭に記載した種類の自動立体表示装置は、各グループの前記表示素子を、前記隣接する表示素子が前記列方向で部分的に互いに重なり合うように配置したことを特徴とするものである。
グループ中の隣接する表示素子のこのような列方向の空間的な重なり合いは、立体的なイメージを見る際に改善された表示の効果が得られるという利点があり、この表示を見る人は、欧州特許出願公開明細書第0625861号の既知の表示装置から生じた表示よりもより楽しめるとともにより自然な表示を見ることができる。既知の表示装置を考察すると、レンチキュラースクリーンの各レンチキュラーによりその上に存在する表示素子の列の数に対応する複数の光出力ビームを発生させ、その各々は、2次元的なながめの垂直スライスに相当する。各グループの表示素子が垂直(行)方向にほぼ隣接するので、レンチキュラーからの光出力ビームは、ブラックマスクの垂直バンドをイメージするとともに一般的に隣接する水平視差の相違する複数の2Dのながめを観察者に提供することによって生じた介在する任意の暗領域なしでほぼ角方向に隣接させる。しかしながら、観察者に提供された連続的な2Dのながめは結果的にはある2Dから次の2Dまでに急に変化する。本発明による表示装置では、観察者に提供される連続的な2Dのながめはこのように急に変化せずに、隣接する表示素子を部分的に重ね合わせることによって連続的なながめの間を併合するために除々に変化する。相違するながめの間の遷移の間、両方のながめの表示情報を併合したものが観察される。したがって、認識される順次の変化により、実際の世界で経験されるような増強された連続的な水平視差の印象を観察者に与える。
この目的を達成するために、グループ内の表示素子を種々の方法で配置することができる。
好適例では、前記表示素子を、矩形でない平行四辺形形状とし、グループ中でそれら表示素子を直線に配置して、隣接する表示素子の対向するエッジをほぼ隣接させるとともにそのエッジが前記列方向にある角度で延在するようにする。好適には、前記表示素子の一方の側のコーナを、隣接する表示素子の同一のサイドのコーナーと前記列方向でほぼ整列させるようにする。
他の好適例では、前記表示素子を三角形状とし、グループ中、これら表示素子を、ある表示素子の向きが隣接する表示素子に対して逆になるように前記行方向に延在するラインに配置して、隣接する表示素子の対向するエッジがほぼ隣接するとともに前記行方向に対してある角度で延在するようにする。好適には、ある表示素子の底辺のコーナーを、隣接する表示素子の底辺の中央に対して前記列方向にほぼ整列させる。
他の好適例では、前記表示素子を一列に配置するとともに、隣接する表示素子の対向エッジを前記行方向で互いに組み合わせるように形成する。
上記全ての例では、グループ中の表示素子の形状及びレイアウトにより、観察領域が隣接するながめを併合する領域でも、ほぼ一定の出力輝度を達成することができる。さらに、表示素子を行方向でほぼ隣接するようにグループ中の隣接する表示素子間のギャップを欧州特許出願公開明細書第0625861号に記載されたような例よりも著しく小さくする必要がない。隣接する表示素子の列方向の空間的な重なりにより、広いギャップを存在させる間にも同様の効果を達成する。これは、広いギャップにより例えば表示素子用のアドレス導体を所望の場合には表示素子の列間に収容させることができるよう設計の自由度が増大するという利点を有する。
更に別の例では、グループ中の前記表示素子を、ほぼ矩形形状とし、ある表示素子を、隣接する表示素子に対して前記列方向にオフセットするように配置して、その表示素子が前記隣接する表示素子の上に前記列方向で存在するようにする。グループの表示素子を例えば二つの隣接する行に配置する場合、出力輝度の変動を経験するおそれがある。各グループが6個以上の表示素子を具える場合、この輝度変動を、見る方向に少なくとも三つの行に連続的に隣接する表示素子を配置することにより最小にすることができる。
好適には、マトリックス表示パネルはLC表示パネルを具えるが、他の種類の電気光学的な空間光変調器及びエレクトロルミネッセント又はプラズマ表示パネルのようになフラットパネル表示装置を用いることができることがわかる。
三角形、平行四辺形又は矩形の表示素子を参照すると、アクティブマトリックス液晶表示パネルの場合、TFTのような必要な切替装置又は薄膜ダイオード(TFD)のような2端子の非線形切替装置を各表示素子に設け、その結果、上記形状の小部分を切替装置を収容するのに充てる。2端子非線形切替装置を用いるパネルは特に好適である。その理由は、アドレス導体のセット、例えば行アドレス導体のセットのみを、切替装置及び表示素子を規定する電極のアレイと同一プレート上に設けるだけでよく、それに対して、TFTタイプのパネルは、行アドレス導体及び列アドレス導体の交差したセットを設ける必要がある。列アドレス導体のセットを2端子の切替装置及び電極のアレイと同一プレートに有しなくすることにより、このような列導体を収容する必要によって生じる問題や、表示素子の電極の列間でそれらを送ることによって生じる問題を回避することができ、より自由度の高い表示素子レイアウトを利用することができる。
本発明による自動立体表示装置の実施の形態を、添付図面を参照して例示して説明する。図面中、
図1は、従来のLC表示パネルの表示素子の配置を線図的に示す。
図2A及び2Bは、自動立体表示装置の空間光変調器として用いられるLC表示パネル用の二つの既知の表示素子配置を線図的に示す。
図3は、本発明による自動立体表示装置の第1の実施の形態に用いられるLC表示パネルの表示素子配置の代表的な部分を線図的に示す。
図4は、動作を説明するための第1の実施の形態の平面図である。
図5は、本発明による自動立体表示装置の第2の実施の形態に用いられるLC表示パネルの表示素子配置の代表的な部分を線図的に示す。
図6は、動作を説明するための第2の実施の形態の平面図である。
図7,8及び9は、自動立体表示装置の第3、第4及び第5の実施の形態に用いられるLC表示パネルの表示素子配置の他の例を線図的に示す。
図面は線図的であり、寸法通りではないことを理解する必要がある。特に、ある寸法を誇張するとともに、他の寸法を減少させる。図面全体に亘って同一又は同様な部分を表すために同一参照番号を用いる。
図1を参照すると、空間光変調器として用いられる通常のマトリックス表示パネル10は、互いに垂直に延在するよう行列配置された個別にアクセス指定可能な表示素子21のプレーナアレイを具え、図1に図示したパネルの一部は、各行に6個の表示素子を有する三つの隣接する行を有する部分を示す。実際には、アレイを取り囲むように2400列及び600行存在する。図からわかるように、表示素子をほぼ矩形形状とし、その表示素子は、列すなわち垂直方向に延在するギャップによって離間された行方向に隣接する表示素子と規則的に離間され、行すなわち垂直方向に延在するギャップによって離間された列方向に隣接する表示素子と規則的に離間される。
通常、空間光変調表示パネルとして液晶(LC)表示パネルが用いられる。このようなLC表示パネルは、代表的には、捩じれネマチック又は他の液晶材料を挟んだ二つの離間された例えばガラスの透明プレートとする。これらプレートは、表示素子のレイアウト及び形状を決定する例えばITOの透明電極のパターンを保持する。各表示素子は、LC材料を挟んだ二つのプレート上の対向する電極によって規定される。アクティブマトリックスタイプLC表示パネルでは、各表示素子を、表示素子に隣接して位置する例えば薄膜トランジスタ(TFT)又は薄膜ダイオード(TFD)を具える切替素子に関連させる。これらスイッチ装置を収容するために、表示素子は完全に矩形にする必要がなく、切替装置が配置される例えばコーナー部を有することができる。垂直及び水平に隣接する表示素子間のギャップは通常、少なくとも一つのプレートに指示された光吸収材料のマトリックスを具えるブラックマスク14によって被覆されて、表示素子がこの光不透明材料によって互いに離間される。
このブラックマトリックス、より正確には表示素子の隣接する列間で列方向に連続的に延在するマトリックスの部分により、このような表示装置を自動立体表示に用いる場合に問題が生じる。自動立体3Dディスプレイを設けるために、例えばレンチキュラースクリーンの形態の光検出手段を、欧州特許出願公開明細書第0625861号及び1993年8月にStrasbourgでのProceedings of EuroDisplay 93 Conference でのD Sheat等による表題“3D Displays for Videotelephone Applications”の文献に記載されたような表示パネル全体に亘って配置する。これら文献を、ここに参照することによって組み込む。このようなスクリーンは、例えば平凸シリンドリカルレンズ又はグレーデッドインデックスシリンドリカルレンズとして形成した光学的シリンドリカリー収束レンチキュラーの並列アレイからなり、その各々は、表示素子の列の各グループに配置されている。レンチキュラースクリーンを図1において15で示し、個別のレンチキュラーを有するスクリーンを16で示す。他方の側から照明された表示パネルとともに、各レンチキュラーは、関連のグループの表示素子の列の各々から空間的に個別の出力ビームを発生させる。しかしながら、レンチキュラーは、各表示素子の列間のブラックマトリックスの垂直部のイメージを写し、その結果、暗領域が、隣接する表示素子の列からの出力ビーム間で見えるようになって、ディスプレイは連続的な視差を持たない。この問題を、欧州特許出願公開明細書第0625861号で記載されたように、各グループで表示素子が行方向に互いにほぼ隣接するように表示素子を配置することによって軽減することができる。一例では、図2Aに図示したように、あるグループの表示素子(本例では各グループが6個の表示素子を具える。)を列方向に互いにオフセットして、それらの対向垂直エッジを垂直方向に互いに整列させるとともに、一つの表示素子の下側のエッジを他の表示素子の上側のエッジに近接して整列させる。他の例では、図2Bに図示したように、二つの表示素子をグループ中に設けるとともに行方向のラインに互いに近接して配置して、グループ中の隣接する表示素子間のギャップの幅を非常に小さくする。図2Bの配置は、一つの立体表示画像に対して二つのサブイメージのみを発生させる。レンチキュラースクリーン及びそれらレンチキュラーを15及び16で線図的に示す。全カラーディスプレイに対して、各表示素子を、基本的には列方向に互いに整列して赤色、緑色及び青色をそれぞれ表示する三つの副素子に細分する。これらの配置を用いて、グループの表示素子を行方向に十分隣接させて、ブラックマスクの垂直部によって生じる上記問題を回避し又は軽減させる。第1例の図2Aにおいて、列方向に垂直に延在するブラックマスクの隣接部がもはや存在しない。第2例の図2Bにおいて、グループ中の二つの隣接する表示素子間のギャップを著しく小さくしているので、表示素子の列間の任意のブラックマスクの影響はより少なくなる。
本発明による自動立体表示装置の実施の形態に用いられるマトリックス表示パネルを、図3,5,7,8及び9に示す。マトリックス表示パネルは、LCマトリックス表示パネルの形態の空間光変調器を具える。これら実施の形態にといて、プレーナアレイの表示素子を三つ以上の素子のグループに配置して、二つ以上の空間イメージを設け、その結果、グループ中では、隣接する表示素子が列方向で部分的に互いに重なり合う。このようにして、列方向に延在する架空の直線が、表示素子の隣接対の一部に交差する。グループ中の隣接する表示素子の重なり合う性質は、後に明らかにするような種々の方法で達成される。一般に、これに関して隣接する表示素子は、物理的及び視覚的に、すなわち、見る人の頭が行方向に動く際に見える順番で隣接する。しかしながら、視覚的に隣接する素子は物理的に最も近い素子でない場合もある。
第1の実施の形態のLC表示パネル10の代表的な部分を線図的に示す図3を参照すると、プレーナアレイの表示素子12は、矩形ではなく、全てが同一方向に向くとともにほぼ同一寸法の平行四辺形である。これら素子を、行方向X及び列方向Yにそれぞれ延在する行及び列に配置し、グループ中、各グループは、この特定の例では4個の隣接する(物理的に及び順番に見える)、行方向に整列して三つの立体的なながめを与える表示素子12を有する。グループ中の隣接する表示素子12の対向端部は並列であり、それらを小さいギャップによって離間する。表示素子12の対向する側部が勾配を有するので、グループの列の表示素子間に垂直な列方向に延在するブラックマスク材料の連続的なバンドが存在しない。行方向の隣接するグループはギャップ19によって離間されている。
表示素子に関連する切替装置TFT又はTFDを、表示素子を駆動するために行方向に延在するアドレス導体とともに、隣接する表示素子の行間のギャップに配置する。簡単のために、切替装置及びアドレス導体を図示しない。TFDタイプの表示パネルの場合、従来の方法で、表示素子を規定する表示素子電極と、行アドレス導体並びに表示素子電極及び関連の行アドレス導体間に各々を接続したTFDとのセットとを、一方のプレートに支持し、各々が表示素子電極の各行に存在する列アドレス導体のセットを支持する。TFTタイプの表示パネルの場合、TFTは同様に、隣接する行の間のギャップに配置し、TFTのゲートを、それらギャップに沿って延在する行アドレス導体のセットのうちの各々に接続する。列アドレス導体を一方の基板上の表示素子電極の行の間のギャップを介して運ばれるが、これらギャップを従来より狭くするのが望ましいので、グループの列の表示素子電極の4列に対する4個の列導体は、グループの隣接する列間で一方の基板上で垂直ギャップ19に延在することができ、列導体を関連の表示素子のTFTのTFTに接続する導通範囲が、行アドレス導体に沿って隣接する行の間のギャップに延在する。
図3からわかるように、グループ中の各表示素子12は、行方向で隣接する表示素子12と部分的に重なり合う。したがって、図3にAで破線の輪郭で表したボックスで示したように、ある表示素子の右上のコーナー部は、行方向で、隣接する表示素子の左下のコーナー部の上に存在する。このような重なり合いの程度を変えることができ、これは、平行四辺形の角度及び寸法に依存する。特に好適なレイアウトでは、ある表示素子の左上コーナー部が、隣接する表示素子の左下コーナー部と垂直な列方向で整列するように、配置する。
表示パネルの出力部が、本実施の形態では図3で16を付した光学的にシリンドリカルな収束レンチキュラーの並列アレイを有するレンチキュラースクリーン15を具えるパネルの一方のサイド全体に亘って配置された光検出手段を介して見られ、レンチキュラーの各々は、列方向に延在し、表示素子グループすなわち表示素子の4列の各列に存在する。図4は、動作を説明するための装置の平面線形図である。表示パネル10を、適切な照明手段22により後方から照明し、照明手段22からの光は、表示素子をアドレス指定するのに用いられる表示情報に基づいてパネルの表示素子によって変調される。これに関して、表示素子は、2Dイメージの狭い垂直スライスを表示素子の各列によって表示するように駆動される。生じた表示は、観察者の左右の眼から見ることができるとともに表示素子の各列からの出力によって構成される交互に重ね合わせた2Dサブイメージを具える。各レンチキュラー16は、表示素子の関連の四つの列の各々から一つを発生させる四つの出力ビーム26〜29を出射し、それらの光軸は互いに相違する方向にあり、レンチキュラーの長手方向の軸線の周りで角方向に広がっている。ビーム26〜29のうちの相違するものを両眼で受光する観察者に対して表示素子の各列に供給される適切な2Dイメージ情報を用いて、3Dイメージが認識される。観察者の頭が、行(X)方向(図3)に、すなわち図4において上下に動くと、ビーム26及び27、28及び29並びに28及び29がそれぞれ供給されるので、三つの立体イメージを見ることができる。グループ内の表示素子12は実際には行方向Xにほぼ互いに隣接している。出力ビームを分離する暗領域が除去され、水平方向の連続的な視差が得られる。それに対して、出力ビーム26〜29のうちの角方向に隣接するものを図2Aに図示した既知の表示素子配置のグループから供給された出力ビームは、グループ中の隣接する表示素子間の重なりのために図4に図示したようにある程度互いに重なり合う。その結果、観察者が例えばビーム26及び27間を動くと、観察されるながめは、次のながめに対して急にフリップ(flip)したり飛んだりせず、その代わりに滑らかな遷移となるようにながめが併合される。
グループ中の表示素子の形状及び配置により、表示素子が行方向にほぼ連続しているという印象を観察者に与える。しかしながら、図2Bの配置のタイプと異なり、隣接する表示素子間のギャップを非常に狭くする必要がなく、例えば表示素子の列間に延在する列アドレス導体を収容できるよう十分大きくすることができ、TFT表示パターンの場合、所望ならギャップ19より大きくすることができる。
このような表示素子の形状及び配置は、行(X)方向の距離の関数として出力の輝度を考察する場合、グループの表示素子が同一の透過レベルであるとすると、四つの出力ビーム26〜29が横切る際に眼によって認識される輝度が隣接する出力ビームが重なり合うこれら中間領域でさえほぼ一定のままであり、かつ、輝度の変化により生じた観察者に対する妨害が回避されることを意味する。これを、図3にBで破線輪郭を示したようなスリットをイメージングすることにより理解することができ、その幅は表示素子の幅より著しく小さく、垂直(列)方向Yに延在し、行(X)方向にグループの表示素子を横切って移動する。スリットから見える表示素子の一つ以上の区域、したがって認識される輝度は、いつでもほぼ一定のままである。これは、スリットが隣接する表示素子間のグループ全体に亘って移動するような図2Bの配置とは対照的であり、スリットから見ることができる表示素子区域の範囲したがって輝度が減少する。隣接するグループ間で列方向に延在する比較的広いギャップ19により観察者は暗領域を見ることができるが、実際にはこれら暗領域は隣接するグループの出力間の区別を明瞭にするので観察を容易にし、関連のない出力ビームを観察するのを防ぐのを助ける。既に説明したように、ギャップ19を、TFTタイプのパネルの場合列アドレス導体に対して用いることができる。このようにして設けるべき列アドレス導体を必要としないが個別のプレート上に支持するとともに表示素子電極の各列が重なり合う透明列導体を用いるTFDタイプのパネルに対して、表示素子のレイアウトの自由度をより増大させることができる。所望の場合には、これらギャップを幅方向に減少させて、行方向の表示素子のグループが互いにほぼ隣接するようにする。
含まれる寸法の例として、表示素子の面を、300μm前後の高さ及び100μmの幅とし、グループ中の隣接する表示素子間のギャップを20μm前後の幅とする。
図5は、装置の第2の実施の形態の空間光変調器として用いられるLCパネルの代表的な部分を示す。本形態の表示素子12を、二等辺三角形の形状とする。各グループ中の、五つの立体イメージを与える本例では六つの表示素子を、ある素子の頂点が次の素子の底辺に隣接するように、隣接する表示素子が互いに逆になるよう配置する。三角形の軸は平行であり、列(Y)方向に延在する。交互の三角形の底辺は、行方向で直線に延在する。したがって、各グループにおいて、各表示素子は、列方向で、隣接する表示素子に重なり合う。ある表示素子の底辺のコーナーは、隣接する素子の底辺の中央の上にほぼ存在する。最初及び最後の素子は別にして、各表示素子は、このようにして二つの隣接する素子の各サイドの上に存在する。表示素子グループの各列は、レンチキュラーシート15の各レンチキュラー16の下に存在し、行方向の表示素子の隣接するグループはギャップ19によって離間されている。代表的な寸法の例として、表示素子の底辺を150μm前後とし、その高さを300μm前後とする。隣接する素子の対向するサイド間のギャップを20μm前後とする。
図4に対応する図6は、この実施の形態の動作を説明する。複数、この場合6本の出力ビーム30〜35を、レンチキュラーの長手方向の軸線の周りで互いに相違する角度で各レンチキュラーから発生させる。得られる効果は、上記実施の形態の効果と同様である。上記実施の形態の場合のように、グループ中の隣接する表示素子の性質を重ね合わせることにより、観察者によって認識される相違するながめがフリップされずに併合されるように、隣接する出力ビームを重ね合わせる。また、グループ中の表示素子が列方向でほぼ隣接するような印象を観察者に与え、表示素子が同一の透過レベルで駆動されると仮定すると、出力ビームのうちの隣接するものの間の重なり合う領域でも、グループから駆られるながめの輝度はほぼ一定のままである。この場合も好適にはTFDの切替装置を、既に説明したように収容することができる。
同様に暗領域を除去するとともにレンチキュラーからの隣接する出力ビーム間を併合する装置の第3の実施の形態の表示パネルの他の例を、図7に示す。この際、表示素子12は、一般に全体に亘って矩形形状を有するが、グループ中の隣接する表示素子の対向するサイドが組み合わされている。図7Aに図示した組み合わせ方法は直線的な指を意味するが、代わりに図7Bに図示したように曲線とすることもできる。グループ中の表示素子は行方向にほぼ隣接する。組み合わせを分離する小さいギャップが上記実施の形態に比べて隣接する表示素子間の重なり区域の大部分を占めるので、組み合わされた区域によって決定されるような、隣接する出力ビーム間の重なり合う領域において感知しうる輝度の低下が生じるおそれがある。
さらに、図2Aに図示した表示素子配置の変更形態を用いる図8を参照して説明する。図2Aの場合のように、この配置のグループ中の表示素子12を一般に矩形とし、グループの、この例では6個の表示素子が2行で3個ずつ存在するように隣接する素子をオフセットすることにより、行方向に互いに連続させる。しかしながら、図2Aの表示素子を、ある素子の右側エッジが隣接する素子の左側エッジと同一の垂直ライン上に存在するように配置するのに対して、この配置の表示素子を、隣接する表示素子の対が列方向で互いに部分的に重なり合うように配置する。したがって、例えば、ある表示素子の右側のエッジは、隣接する素子に交差する垂直ライン上に存在し、その隣接する素子の左側のエッジは、ある表示素子に交叉する垂直ライン上に存在する。その結果、6個の表示素子の上にあるレンチキュラー16から供給された出力ビームを、隣接するビームの対の各々が互いに部分的に重なって、併合の効果を有するようにする。この配置では表示素子間に大きなスペースが存在するので、TFTタイプのパネルの場合、列アドレス導体を、表示素子の隣接する列の間でジグザグに送ることができ、これら導体を収容するスペースを設けるために隣接するグループと離間する必要がない。しかしながら、ブラックマスクが存在するこれら大きなスペースは光効率が低く、その結果製造されたディスプレイの全体に亘る輝度は、上記実施の形態に比べて減少する。
このタイプのレイアウトを用いると、得られる2Dのながめの数を従来のレイアウトに比べて増大させることができるが、垂直解像度が犠牲になる。しかしながら、上記実施の形態に比べると、出力の輝度は、隣接する出力ビーム間の重なり合う領域の方が残りのほぼ一定のままであるところより増大する。この理由は、グループの全体に亘る高さ及び素子の幅に比べて小さい幅の架空のスリットを行方向にグループ全体に亘って動かした場合に理解することができる。スリットが、ある表示素子が隣接する素子に重なり合う領域に到達すると、このスリット中の表示素子の区域の範囲が増大する。このような輝度変動の問題を、図9に図示したような第5の実施の形態のこの種の表示素子配置の変更形態を用いることによってある程度克服することができる。この配置において、表示素子を9個のグループにし、各グループの素子を、各行に3個ずつ3列に配置して八つの立体的なながめを与えるようにこれら素子を配置することにより、行方向に隣接させる。ながめの順序及び関連のレンチキュラー16から供給される出力ビームの順序に、番号1〜9を付す。したがって、例えば、表示素子3を隣接する表示素子2とし、表示素子5及び6が表示素子4よりも表示素子3に物理的に近接するとしても表示素子4を隣接する表示素子3と考える。表示素子を、隣接する素子が見える順番に列方向に互いに重なり合うように配置する。したがって、表示素子1及び2、2及び3、3及び4、4及び5等は部分的に重なり合う。表示素子1及び表示素子3、表示素子2及び表示素子4、表示素子3及び表示素子5、表示素子4及び表示素子6等は重なり合わない。むしろ、これら垂直方向のエッジは単に整列される。
一方、既知の自動立体表示装置及び本発明の実施の形態の上記説明に関して、表示素子の列間のブラックマスク部の影響を特に説明したが、(行方向にブラックマスク部が保持されている間)これらブラックマスク部がパネルから取り除かれない場合、不所望な表示アーティファクトに関する同様な問題も存在する。この場合、液晶材料の変調されない領域が露出され、これは、LCパネルの性質に依存して、既に説明したような暗バンド又はイメージすべき明バンドとなる暗領域又は明領域として現れる。本発明の装置はこのような問題を同様にして克服する。
上記自動立体表示装置は、簡単かつ基本的な形態のものである。しかしながら、本発明を、空間光変調器を用いる他の種類の自動立体表示装置、例えば欧州特許出願公開明細書第0625861号に記載したような種類の装置に適用することができ、この装置は、LC表示パネルに適用することにより表示上記に同期して順次照明する光源のアレイを使用し、追加のレンチキュラーシート又は視差バリアを、空間光変調器の光入力側に隣接して用いる。
さらに、この装置を、欧州特許出願公開明細書第0625861号に記載したように投影レンズを介して表示パネルからの出力をディフューザによって支持されたレンチキュラースクリーンに投影する投影型のものとすることができ、これらスクリーン及びディフューザは光学的指導手段を構成する。
レンチキュラースクリーン以外の光学的指導手段の形態を、マイクロレンズスクリーン、欧州特許出願公開明細書第0625861号に記載したような列方向に延在するとともに表示素子グループの各列に整列した視差バリア、又はホログラフィー素子のように用いることができる。
グループ中の表示素子の数を、上記実施の形態で図示した数と相違させることができる。
上記実施の形態の全てを、パネルにカラーフィルタを用いるカラーディスプレイを提供するのに利用することができ、その結果、各表示素子は、赤色出力、緑色出力及び青色出力を発する。相違する色の種々の形態は、当業者には理解できるように可能である。相違するカラーフィルタを配置して、十分な区域に亘って立体イメージを構成する各ながめにカラーバランスを達成することができる。例えば、図3,5及び7の実施の形態に関して、各行の表示素子を、赤、緑及び青をそれぞれ表示する三つの連続する行で各色を表示するように配置することができ、色のパターンをパネルの他の行に対して繰り返す。代わりに、例えば図3を参照すると、行方向の三つの連続するグループの表示素子をRGBRGBRGBRGBを表示するように配置することができ、同様に配置した他の行の表示素子についても同様である。
他の形態の空間光変調器又は電光表示板やプラズマパネルのような他のタイプの表示パネルのような、液晶パネル以外のマトリックス表示パネルを用いることもできることも考えられる。
本開示を読めば、他の変形は当業者に明らかである。このような変形は、自動立体ディスプレイ及びマトリックス表示パネルの分野で既に既知であるとともにここで既に説明した特徴の代わりに又はそれに加えて用いることができる他の特徴を含むことができる。

Claims (12)

  1. 相違する画像に対応し、2より大きいN個の行方向に隣接する表示素子を持つグループで延在すると共に及び列方向に各々行及び列で延在するように配置された表示素子のアレイを有するマトリックス表示パネルと、各々が前記N個の行方向に隣接する表示素子の各グループに関連すると共に、前記N個の行方向に隣接する表示素子の出力を互いに相違する角方向で互いに相違する連続的な2次元のながめに向かせるための複数の光学素子を有する光学手段とを具える自動立体表示装置において、各グループの前記N個の行方向に隣接する表示素子は物理的に互いに重なり合わないが、各グループの前記N個の行方向に隣接する表示素子を前記列方向から見た場合、各グループの前記N個の行方向に隣接する表示素子は視覚的に部分的に互いに重なり合うように、各グループの前記N個の行方向に隣接する表示素子が配置されたことを特徴とする自動立体表示装置。
  2. 前記表示素子を、矩形でない平行四辺形形状とし、グループ中でそれら表示素子を直線に配置して、隣接する表示素子の対向するエッジをほぼ隣接させるとともにそのエッジが前記列方向にある角度で延在するようにしたことを特徴とする請求の範囲1記載の自動立体表示装置。
  3. 前記表示素子の一方の側のコーナを、隣接する表示素子の同一のサイドのコーナーと前記列方向でほぼ整列させるようにしたことを特徴とする請求の範囲2記載の自動立体表示装置。
  4. 前記表示素子を三角形状とし、グループ中、これら表示素子を、ある表示素子の向きが隣接する表示素子に対して逆になるように前記行方向に延在するラインに配置して、隣接する表示素子の対向するエッジがほぼ隣接するとともに前記行方向に対してある角度で延在するようにしたことを特徴とする請求の範囲1記載の自動立体表示装置。
  5. ある表示素子の底辺のコーナーを、隣接する表示素子の底辺の中央に対して前記列方向にほぼ整列したことを特徴とする請求の範囲4記載の自動立体表示装置。
  6. 前記表示素子を一列に配置するとともに、隣接する表示素子の対向エッジを前記行方向で互いに組み合わせるように形成したことを特徴とする請求の範囲1記載の自動立体表示装置。
  7. グループ中の前記表示素子を、ほぼ矩形形状とし、ある表示素子を、隣接する表示素子に対して前記列方向にオフセットするように配置して、その表示素子が前記隣接する表示素子の上に前記列方向で存在するようにしたことを特徴とする請求の範囲1記載の自動立体表示装置。
  8. 各グループ中、少なくとも6個の表示素子を具え、見る方向に連続的に隣接する表示素子を少なくとも3行に配置したことを特徴とする請求の範囲7記載の自動立体表示装置。
  9. 前記光学手段は、前記列方向に延在する複数の細長レンチキュラーを有するレンチキュラースクリーンを具えることを特徴とする請求の範囲1から8のうちのいずれかに記載の自動立体表示装置。
  10. 前記光学手段は、前記列方向に延在する複数の細長スリットを有する視差バリアを具えることを特徴とする請求の範囲1から8のうちのいずれかに記載の自動立体表示装置。
  11. 前記マトリックス表示パネルは液晶表示パネルを具えることを特徴とする請求の範囲1から10のうちのいずれかに記載の自動立体表示装置。
  12. 前記マトリックス表示パネルは、各表示素子を2端子の非線形切替装置に関連させたアクティブマトリックス液晶パネルを具えることを特徴とする請求の範囲11記載の自動立体表示装置。
JP50493897A 1995-07-05 1996-06-12 自動立体表示装置 Expired - Lifetime JP4010564B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9513658.6A GB9513658D0 (en) 1995-07-05 1995-07-05 Autostereoscopic display apparatus
GB9513658.6 1995-07-05
PCT/IB1996/000575 WO1997002709A2 (en) 1995-07-05 1996-06-12 Autostereoscopic display apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10505689A JPH10505689A (ja) 1998-06-02
JP4010564B2 true JP4010564B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=10777133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50493897A Expired - Lifetime JP4010564B2 (ja) 1995-07-05 1996-06-12 自動立体表示装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6118584A (ja)
EP (1) EP0783825B1 (ja)
JP (1) JP4010564B2 (ja)
KR (1) KR100418146B1 (ja)
DE (1) DE69616006T2 (ja)
GB (1) GB9513658D0 (ja)
TW (1) TW575194U (ja)
WO (1) WO1997002709A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013157341A1 (ja) 2012-04-18 2013-10-24 凸版印刷株式会社 液晶表示装置
WO2013157342A1 (ja) 2012-04-18 2013-10-24 凸版印刷株式会社 液晶表示装置
KR20130143419A (ko) * 2012-06-21 2013-12-31 엘지디스플레이 주식회사 입체영상 표시장치
US8743113B2 (en) 2009-09-16 2014-06-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Stereoscopic image display apparatus
WO2014103777A1 (ja) 2012-12-27 2014-07-03 凸版印刷株式会社 液晶表示装置、液晶表示装置用基板、及び液晶表示装置用基板の製造方法
WO2014115367A1 (ja) 2013-01-25 2014-07-31 凸版印刷株式会社 カラーフィルタ基板、液晶表示装置、及びカラーフィルタ基板の製造方法
EP2772785A1 (en) 2013-02-27 2014-09-03 NLT Technologies, Ltd. Stereoscopic image display device
US9041883B2 (en) 2011-06-29 2015-05-26 Toppan Printing Co., Ltd. Counter substrate for liquid crystal display and liquid crystal display device

Families Citing this family (200)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6377230B1 (en) 1995-10-05 2002-04-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Three dimensional display unit and display method
GB2309609A (en) * 1996-01-26 1997-07-30 Sharp Kk Observer tracking autostereoscopic directional display
GB9603890D0 (en) * 1996-02-23 1996-04-24 Philips Electronics Nv Autostereoscopic display apparatus
GB2317734A (en) * 1996-09-30 1998-04-01 Sharp Kk Spatial light modulator and directional display
GB9715397D0 (en) * 1997-07-23 1997-09-24 Philips Electronics Nv Lenticular screen adaptor
US6281873B1 (en) * 1997-10-09 2001-08-28 Fairchild Semiconductor Corporation Video line rate vertical scaler
EP1252756B1 (de) 2000-01-25 2006-05-31 NewSight GmbH Verfahren und anordnung zur räumlichen darstellung
US6784966B2 (en) * 2001-03-06 2004-08-31 Seiko Epson Corp. Liquid crystal device, projection type display and electronic equipment
US8401336B2 (en) 2001-05-04 2013-03-19 Legend3D, Inc. System and method for rapid image sequence depth enhancement with augmented computer-generated elements
US9286941B2 (en) 2001-05-04 2016-03-15 Legend3D, Inc. Image sequence enhancement and motion picture project management system
US8897596B1 (en) * 2001-05-04 2014-11-25 Legend3D, Inc. System and method for rapid image sequence depth enhancement with translucent elements
US6825985B2 (en) * 2001-07-13 2004-11-30 Mems Optical, Inc. Autostereoscopic display with rotated microlens and method of displaying multidimensional images, especially color images
TW584815B (en) * 2001-09-13 2004-04-21 Silicon Integrated Sys Corp Method for removing noise regions in a stereo 3D display system
GB0123352D0 (en) 2001-09-28 2001-11-21 Koninkl Philips Electronics Nv Image display
JP3576521B2 (ja) * 2001-11-02 2004-10-13 独立行政法人 科学技術振興機構 立体表示方法及びその装置
US7365908B2 (en) * 2001-11-08 2008-04-29 Eugene Dolgoff Tiling of panels for multiple-image displays
GB0128983D0 (en) * 2001-12-04 2002-01-23 Koninkl Philips Electronics Nv Directional image dislay
EP1493128A1 (en) * 2002-03-29 2005-01-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method, system and computer program for stereoscopic viewing of 3d medical images
US7394506B2 (en) 2002-07-08 2008-07-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Reflective stereoscopic display with first and second liquid crystal cells
US6741244B1 (en) 2002-07-11 2004-05-25 Microporous Products, L.P. Image improvement apparatus and method
US6791541B1 (en) 2002-07-11 2004-09-14 Microporous Products, L.P. Three-dimensional image system
AU2002952371A0 (en) * 2002-10-31 2002-11-14 Robert Van Der Zijpp Mutli Image to Merged Image Software Process
AU2002952874A0 (en) * 2002-11-25 2002-12-12 Dynamic Digital Depth Research Pty Ltd 3D image synthesis from depth encoded source view
AU2002952872A0 (en) * 2002-11-25 2002-12-12 Dynamic Digital Depth Research Pty Ltd Image generation
US6974216B2 (en) * 2003-01-29 2005-12-13 Mems Optical, Inc. Autostereoscopic 3-D display
US7070278B2 (en) * 2003-01-29 2006-07-04 Mems Optical, Inc. Autostereoscopic 3-D display
DE10309194B4 (de) 2003-02-26 2008-10-09 Newsight Gmbh Verfahren und Anordnung zur räumlichen Darstellung
KR100833230B1 (ko) * 2003-04-07 2008-05-28 삼성전자주식회사 조명 광학계 및 이를 구비한 화상 프로젝션 시스템
DE10325146A1 (de) 2003-05-30 2004-12-16 X3D Technologies Gmbh Verfahren und Anordnung zur räumlichen Darstellung
KR100697837B1 (ko) 2003-09-18 2007-03-20 가부시끼가이샤 도시바 3차원 화상표시장치
US7643025B2 (en) * 2003-09-30 2010-01-05 Eric Belk Lange Method and apparatus for applying stereoscopic imagery to three-dimensionally defined substrates
US7649688B2 (en) * 2003-10-08 2010-01-19 Louis Racette Auto-stereo three-dimensional images
US20050093894A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-05 Tretter Daniel R. Generating an displaying spatially offset sub-frames on different types of grids
US7301549B2 (en) * 2003-10-30 2007-11-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating and displaying spatially offset sub-frames on a diamond grid
US6927890B2 (en) * 2003-10-30 2005-08-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image display system and method
JP4371012B2 (ja) * 2003-12-25 2009-11-25 日本電気株式会社 画像表示装置、携帯端末装置、表示パネル及びレンズ
KR101309139B1 (ko) * 2003-12-29 2013-09-17 엘지디스플레이 주식회사 어레이 기판 및 이를 포함하는 액정표시장치
US7355612B2 (en) 2003-12-31 2008-04-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Displaying spatially offset sub-frames with a display device having a set of defective display pixels
US7483044B2 (en) * 2004-01-30 2009-01-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Displaying sub-frames at spatially offset positions on a circle
US7463272B2 (en) * 2004-01-30 2008-12-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating and displaying spatially offset sub-frames
JP4271155B2 (ja) 2004-02-10 2009-06-03 株式会社東芝 三次元画像表示装置
US9316841B2 (en) * 2004-03-12 2016-04-19 Koninklijke Philips N.V. Multiview display device
US20050225570A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-13 Collins David C Generating and displaying spatially offset sub-frames
US20050225571A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-13 Collins David C Generating and displaying spatially offset sub-frames
US7660485B2 (en) * 2004-04-08 2010-02-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating and displaying spatially offset sub-frames using error values
US7657118B2 (en) * 2004-06-09 2010-02-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating and displaying spatially offset sub-frames using image data converted from a different color space
DE102004028951A1 (de) * 2004-06-14 2005-12-29 X3D Technologies Gmbh Anordnung zur räumlichen Darstellung
US20050275669A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-15 Collins David C Generating and displaying spatially offset sub-frames
US7668398B2 (en) * 2004-06-15 2010-02-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating and displaying spatially offset sub-frames using image data with a portion converted to zero values
JP4572095B2 (ja) * 2004-07-15 2010-10-27 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置、携帯機器及び液晶表示装置の駆動方法
US7453478B2 (en) * 2004-07-29 2008-11-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Address generation in a light modulator
US7522177B2 (en) * 2004-09-01 2009-04-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image display system and method
US7965365B2 (en) 2004-09-03 2011-06-21 Nec Lcd Technologies, Ltd Image display device, portable terminal, display panel, and lens
US7453449B2 (en) * 2004-09-23 2008-11-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for correcting defective pixels of a display device
US7903332B2 (en) * 2004-10-13 2011-03-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Stereoscopic display apparatus
US7474319B2 (en) * 2004-10-20 2009-01-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating and displaying spatially offset sub-frames
US7676113B2 (en) * 2004-11-19 2010-03-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating and displaying spatially offset sub-frames using a sharpening factor
US8872869B2 (en) * 2004-11-23 2014-10-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for correcting defective pixels of a display device
EP1817629A2 (en) * 2004-11-24 2007-08-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. High contrast liquid crystal display device
JP4033859B2 (ja) * 2004-12-28 2008-01-16 独立行政法人科学技術振興機構 立体画像表示方法
US20090115800A1 (en) * 2005-01-18 2009-05-07 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Multi-view display device
US7466291B2 (en) * 2005-03-15 2008-12-16 Niranjan Damera-Venkata Projection of overlapping single-color sub-frames onto a surface
US7443364B2 (en) * 2005-03-15 2008-10-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Projection of overlapping sub-frames onto a surface
US9282335B2 (en) 2005-03-15 2016-03-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for coding image frames
US7570260B2 (en) * 2005-03-26 2009-08-04 Real D Tiled view-maps for autostereoscopic interdigitation
JP5465430B2 (ja) * 2005-06-07 2014-04-09 リアルディー インコーポレイテッド オートステレオスコピック視域の角度範囲の制御
US7407295B2 (en) * 2005-07-26 2008-08-05 Niranjan Damera-Venkata Projection of overlapping sub-frames onto a surface using light sources with different spectral distributions
EP1922882B1 (en) * 2005-08-19 2012-03-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. A stereoscopic display apparatus
US7387392B2 (en) * 2005-09-06 2008-06-17 Simon Widdowson System and method for projecting sub-frames onto a surface
US20070058113A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-15 Wintek Corporation Barrier device of a three-dimensional liquid crystal display
ATE488098T1 (de) 2005-09-16 2010-11-15 Koninkl Philips Electronics Nv Autostereoskopische anzeigevorrichtung und filter dafür
KR101240647B1 (ko) * 2005-10-13 2013-03-08 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
US20070091277A1 (en) * 2005-10-26 2007-04-26 Niranjan Damera-Venkata Luminance based multiple projector system
US7470032B2 (en) * 2005-10-27 2008-12-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Projection of overlapping and temporally offset sub-frames onto a surface
DE102005052070A1 (de) 2005-10-28 2007-05-03 Bundesdruckerei Gmbh Anzeigevorrichtung
US20070097017A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-03 Simon Widdowson Generating single-color sub-frames for projection
US7559661B2 (en) 2005-12-09 2009-07-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image analysis for generation of image data subsets
US20070133087A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Simon Widdowson Generation of image data subsets
US20070133794A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Cloutier Frank L Projection of overlapping sub-frames onto a surface
US20070132967A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Niranjan Damera-Venkata Generation of image data subsets
US20070132965A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-14 Niranjan Damera-Venkata System and method for displaying an image
ES2553883T3 (es) * 2005-12-13 2015-12-14 Koninklijke Philips N.V. Dispositivo de visualización autoestereoscópica
US20090002484A1 (en) * 2005-12-20 2009-01-01 Kkoninklijke Philips Electronics, N.V. Method and Apparatus for Correcting Misalignment of a Lenticular in a 3-D Television Receiver
US8345087B2 (en) * 2006-02-27 2013-01-01 Parellel Consulting Limited Liability Company Image enhancement for three-dimensional displays
US7499214B2 (en) * 2006-03-20 2009-03-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ambient light absorbing screen
US7854518B2 (en) * 2006-06-16 2010-12-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Mesh for rendering an image frame
US9137504B2 (en) * 2006-06-16 2015-09-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for projecting multiple image streams
US20070291184A1 (en) * 2006-06-16 2007-12-20 Michael Harville System and method for displaying images
US7907792B2 (en) * 2006-06-16 2011-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Blend maps for rendering an image frame
US7800628B2 (en) * 2006-06-16 2010-09-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for generating scale maps
KR101229820B1 (ko) * 2006-06-21 2013-02-05 엘지디스플레이 주식회사 컬러 영상표시장치
US20080002160A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Nelson Liang An Chang System and method for generating and displaying sub-frames with a multi-projector system
US20080001977A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Aufranc Richard E Generating and displaying spatially offset sub-frames
US20080024389A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 O'brien-Strain Eamonn Generation, transmission, and display of sub-frames
US20080024469A1 (en) * 2006-07-31 2008-01-31 Niranjan Damera-Venkata Generating sub-frames for projection based on map values generated from at least one training image
US20080024683A1 (en) * 2006-07-31 2008-01-31 Niranjan Damera-Venkata Overlapped multi-projector system with dithering
US20080043209A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Simon Widdowson Image display system with channel selection device
GB2441367A (en) * 2006-09-04 2008-03-05 Christopher John Ralp Strevens Autostereoscopic display
JP4197716B2 (ja) 2006-10-03 2008-12-17 株式会社東芝 立体映像表示装置
US20080095363A1 (en) * 2006-10-23 2008-04-24 Dicarto Jeffrey M System and method for causing distortion in captured images
US20080101711A1 (en) * 2006-10-26 2008-05-01 Antonius Kalker Rendering engine for forming an unwarped reproduction of stored content from warped content
US7742011B2 (en) * 2006-10-31 2010-06-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image display system
JP4834592B2 (ja) 2007-03-29 2011-12-14 株式会社東芝 三次元映像表示装置
US7986356B2 (en) * 2007-07-25 2011-07-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for determining a gamma curve of a display device
US20090027504A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Suk Hwan Lim System and method for calibrating a camera
JP5115840B2 (ja) * 2007-08-23 2013-01-09 国立大学法人東京農工大学 立体表示装置
WO2009040717A2 (en) 2007-09-25 2009-04-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Modular 3d display and method for driving the same
WO2009057020A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Autostereoscopic display device
KR100911455B1 (ko) 2007-12-03 2009-08-11 주식회사 히가리이노비젼 입체 영상 관람용 디스플레이 패널
KR20100008146A (ko) 2008-07-15 2010-01-25 삼성전자주식회사 입체영상 표시 장치
KR20100013902A (ko) * 2008-08-01 2010-02-10 삼성전자주식회사 표시 장치
US20100033813A1 (en) * 2008-08-05 2010-02-11 Rogoff Gerald L 3-D Display Requiring No Special Eyewear
WO2010019923A1 (en) * 2008-08-14 2010-02-18 Real D Autostereoscopic display system with efficient pixel layout
EP2319248A1 (en) * 2008-08-26 2011-05-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for encoding a 3d video signal, encoder for encoding a 3-d video signal, encoded 3d video signal, method and system for decoding a 3d video signal, decoder for decoding a 3d video signal
EP2340647A4 (en) * 2008-10-14 2013-08-28 Reald Inc LENS DISPLAY SYSTEMS WITH OFFSET COLOR FILTER ARRAY
KR20110096086A (ko) * 2008-12-22 2011-08-26 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 오토스테레오스코픽 디스플레이 디바이스
JP5521380B2 (ja) * 2009-04-13 2014-06-11 ソニー株式会社 立体表示装置
US8328365B2 (en) 2009-04-30 2012-12-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Mesh for mapping domains based on regularized fiducial marks
GB2470752B (en) * 2009-06-03 2015-01-07 Au Optronics Corp Autostereoscopic Display Apparatus
US7978407B1 (en) 2009-06-27 2011-07-12 Holovisions LLC Holovision (TM) 3D imaging with rotating light-emitting members
CN101742186B (zh) * 2009-11-27 2012-09-26 深圳创维-Rgb电子有限公司 一种液晶电视电源系统
TWI422862B (zh) * 2009-12-22 2014-01-11 Au Optronics Corp 立體顯示器
US9106925B2 (en) * 2010-01-11 2015-08-11 Ubiquity Holdings, Inc. WEAV video compression system
JP5286302B2 (ja) * 2010-02-04 2013-09-11 株式会社東芝 立体画像表示装置
KR101707607B1 (ko) * 2010-03-04 2017-02-17 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
US9235575B1 (en) 2010-03-08 2016-01-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods using a slideshow generator
JP5776967B2 (ja) * 2010-06-11 2015-09-09 Nltテクノロジー株式会社 画像表示装置、画像表示装置の駆動方法、端末装置
JP5656464B2 (ja) * 2010-06-14 2015-01-21 キヤノン株式会社 映像処理装置及びその制御方法
KR101783975B1 (ko) * 2010-07-14 2017-10-11 삼성디스플레이 주식회사 입체 영상 표시 장치
JP5796761B2 (ja) 2010-09-15 2015-10-21 Nltテクノロジー株式会社 画像表示装置及び表示パネル
KR101728821B1 (ko) 2010-09-28 2017-05-04 삼성디스플레이 주식회사 3차원 표시 장치
KR20120088467A (ko) 2011-01-31 2012-08-08 삼성전자주식회사 2차원 영상 표시 영역 내에 부분 3차원 영상을 디스플레이 하는 방법 및 장치
US9407904B2 (en) 2013-05-01 2016-08-02 Legend3D, Inc. Method for creating 3D virtual reality from 2D images
US9282321B2 (en) 2011-02-17 2016-03-08 Legend3D, Inc. 3D model multi-reviewer system
US9288476B2 (en) 2011-02-17 2016-03-15 Legend3D, Inc. System and method for real-time depth modification of stereo images of a virtual reality environment
US9241147B2 (en) 2013-05-01 2016-01-19 Legend3D, Inc. External depth map transformation method for conversion of two-dimensional images to stereoscopic images
JP2014512560A (ja) 2011-03-04 2014-05-22 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 多時点映像ディスプレイ装置
JP5377555B2 (ja) 2011-03-29 2013-12-25 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP5900818B2 (ja) * 2011-03-29 2016-04-06 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置
JP5935238B2 (ja) * 2011-04-20 2016-06-15 Nltテクノロジー株式会社 画像表示装置並びにこれを備える端末装置
US9024927B2 (en) 2011-06-15 2015-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for driving the same
US8817198B2 (en) * 2011-06-29 2014-08-26 Reald Inc. Boundary artifact suppression in segmented liquid crystal modulators
KR20130010834A (ko) 2011-07-19 2013-01-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
US8294987B1 (en) 2011-09-09 2012-10-23 Van Nuland Henricus Servatius Fransiscus Image transforming device
JP5639983B2 (ja) 2011-10-25 2014-12-10 株式会社ジャパンディスプレイ 3次元画像表示装置
US8724040B2 (en) * 2011-11-02 2014-05-13 Chimei Innolux Corporation Pixel structures of 3D display devices
KR20130055997A (ko) * 2011-11-21 2013-05-29 삼성디스플레이 주식회사 입체 영상 표시 장치
WO2013102500A1 (en) * 2012-01-06 2013-07-11 Ultra-D Coöperatief U.A. Display processor for 3d display
CN102523470A (zh) * 2012-01-08 2012-06-27 四川大学 采用偏光元件减小柱透镜光栅立体液晶显示器图像串扰的方法
TWI636283B (zh) 2012-05-18 2018-09-21 美商瑞爾D斯帕克有限責任公司 定向背光源、定向顯示裝置及其光源陣列的控制方法
US9709723B2 (en) 2012-05-18 2017-07-18 Reald Spark, Llc Directional backlight
US9235057B2 (en) 2012-05-18 2016-01-12 Reald Inc. Polarization recovery in a directional display device
US9678267B2 (en) 2012-05-18 2017-06-13 Reald Spark, Llc Wide angle imaging directional backlights
US9188731B2 (en) 2012-05-18 2015-11-17 Reald Inc. Directional backlight
WO2013175785A1 (ja) * 2012-05-23 2013-11-28 パナソニック株式会社 映像表示装置
TWI459036B (zh) 2012-07-18 2014-11-01 Au Optronics Corp 立體顯示裝置
TWI459037B (zh) 2012-09-11 2014-11-01 Delta Electronics Inc 時間多工自動立體顯示系統及方法
FR2995713B1 (fr) * 2012-09-14 2015-07-17 Alioscopy Ecran d'affichage, en particulier pour autostereoscopie.
KR20140053740A (ko) 2012-10-26 2014-05-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP5472840B2 (ja) * 2012-11-26 2014-04-16 Nltテクノロジー株式会社 画像表示装置および端末装置
US9007365B2 (en) 2012-11-27 2015-04-14 Legend3D, Inc. Line depth augmentation system and method for conversion of 2D images to 3D images
US9547937B2 (en) 2012-11-30 2017-01-17 Legend3D, Inc. Three-dimensional annotation system and method
JP6145721B2 (ja) * 2013-02-19 2017-06-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示装置
AU2014218711A1 (en) 2013-02-22 2015-09-10 Reald Spark, Llc Directional backlight
US9007404B2 (en) 2013-03-15 2015-04-14 Legend3D, Inc. Tilt-based look around effect image enhancement method
US9438878B2 (en) 2013-05-01 2016-09-06 Legend3D, Inc. Method of converting 2D video to 3D video using 3D object models
CN105474633B (zh) 2013-06-17 2019-07-09 瑞尔D斯帕克有限责任公司 控制定向背光的光源
US9739928B2 (en) 2013-10-14 2017-08-22 Reald Spark, Llc Light input for directional backlight
EP3058562A4 (en) 2013-10-14 2017-07-26 RealD Spark, LLC Control of directional display
CN103926698B (zh) * 2013-12-10 2016-09-07 上海天马微电子有限公司 一种阵列基板、3d显示面板和3d显示装置
JP2017510824A (ja) 2013-12-20 2017-04-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. オートステレオスコピックディスプレイデバイス
WO2015200814A1 (en) 2014-06-26 2015-12-30 Reald Inc. Directional privacy display
WO2016057690A1 (en) 2014-10-08 2016-04-14 Reald Inc. Directional backlight
WO2016105541A1 (en) 2014-12-24 2016-06-30 Reald Inc. Adjustment of perceived roundness in stereoscopic image of a head
RU2596062C1 (ru) 2015-03-20 2016-08-27 Автономная Некоммерческая Образовательная Организация Высшего Профессионального Образования "Сколковский Институт Науки И Технологий" Способ коррекции изображения глаз с использованием машинного обучения и способ машинного обучения
EP3779527A1 (en) 2015-04-13 2021-02-17 RealD Spark, LLC Wide angle imaging directional backlights
EP3304188B1 (en) 2015-05-27 2020-10-07 RealD Spark, LLC Wide angle imaging directional backlights
US9772550B2 (en) 2015-08-04 2017-09-26 X Development Llc Apparatus, system and method for mitigating contrast artifacts at an overlap region of a projected image
US9609307B1 (en) 2015-09-17 2017-03-28 Legend3D, Inc. Method of converting 2D video to 3D video using machine learning
EP3369034B1 (en) 2015-10-26 2023-07-05 RealD Spark, LLC Intelligent privacy system, apparatus, and method thereof
WO2017083526A1 (en) 2015-11-10 2017-05-18 Reald Inc. Distortion matching polarization conversion systems and methods thereof
EP4293417A3 (en) 2015-11-13 2024-01-24 RealD Spark, LLC Surface features for imaging directional backlights
EP3374692B1 (en) 2015-11-13 2021-02-24 RealD Spark, LLC Wide angle imaging directional backlights
CN108463787B (zh) 2016-01-05 2021-11-30 瑞尔D斯帕克有限责任公司 多视角图像的注视校正
WO2017200950A1 (en) 2016-05-19 2017-11-23 Reald Spark, Llc Wide angle imaging directional backlights
CN109496258A (zh) 2016-05-23 2019-03-19 瑞尔D斯帕克有限责任公司 广角成像定向背光源
US10401638B2 (en) 2017-01-04 2019-09-03 Reald Spark, Llc Optical stack for imaging directional backlights
US10408992B2 (en) 2017-04-03 2019-09-10 Reald Spark, Llc Segmented imaging directional backlights
WO2019032604A1 (en) 2017-08-08 2019-02-14 Reald Spark, Llc ADJUSTING A DIGITAL REPRESENTATION OF A HEADQUARTERS
US11624934B2 (en) 2017-11-02 2023-04-11 Interdigital Madison Patent Holdings, Sas Method and system for aperture expansion in light field displays
US11109014B2 (en) 2017-11-06 2021-08-31 Reald Spark, Llc Privacy display apparatus
WO2019147771A1 (en) 2018-01-25 2019-08-01 Reald Spark, Llc Touch screen for privacy display
WO2019221993A1 (en) 2018-05-17 2019-11-21 Pcms Holdings, Inc. 3d display directional backlight based on diffractive elements
US20210302756A1 (en) * 2018-08-29 2021-09-30 Pcms Holdings, Inc. Optical method and system for light field displays based on mosaic periodic layer
FR3090908B1 (fr) * 2018-12-22 2020-12-25 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'affichage d'images stéréoscopiques
JP2022540350A (ja) 2019-06-28 2022-09-15 ピーシーエムエス ホールディングス インコーポレイテッド 調整可能な液晶(lc)ディフューザに基づいたライトフィールド(lf)ディスプレイのための光学的方法およびシステム
WO2021041329A1 (en) 2019-08-30 2021-03-04 Pcms Holdings, Inc. Creating a 3d multiview display with elastic optical layer buckling
WO2021076424A1 (en) 2019-10-15 2021-04-22 Pcms Holdings, Inc. Method for projecting an expanded virtual image with a small light field display
WO2022060673A1 (en) 2020-09-16 2022-03-24 Reald Spark, Llc Vehicle external illumination device
WO2024030274A1 (en) 2022-08-02 2024-02-08 Reald Spark, Llc Pupil tracking near-eye display

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB151331A (en) * 1919-06-18 1920-09-20 John Woolcock Improvements relating to the construction of floors and the like
GB625861A (en) * 1942-02-23 1949-07-05 Norske Elektrokemisk Ind As Improvements relating to anode protection in electrolytic cells for the production of aluminium
US3936816A (en) * 1972-11-02 1976-02-03 Dai Nippon Toryo Kabushiki Kaisha Flat display system
JPS5846454Y2 (ja) * 1977-11-10 1983-10-22 シャープ株式会社 液晶表示装置の電極構造
DE3482544D1 (de) * 1984-01-13 1990-07-19 Nippon Denki Home Electronics Bildprojektionsgeraet.
US4811003A (en) * 1987-10-23 1989-03-07 Rockwell International Corporation Alternating parallelogram display elements
GB2267579A (en) * 1992-05-15 1993-12-08 Sharp Kk Optical device comprising facing lenticular or parallax screens of different pitch
GB2278223A (en) * 1993-05-21 1994-11-23 Sharp Kk Spatial light modulator and directional display

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8743113B2 (en) 2009-09-16 2014-06-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Stereoscopic image display apparatus
US9041883B2 (en) 2011-06-29 2015-05-26 Toppan Printing Co., Ltd. Counter substrate for liquid crystal display and liquid crystal display device
US9508293B2 (en) 2012-04-18 2016-11-29 Toppan Printing Co., Ltd. Liquid crystal display device
WO2013157341A1 (ja) 2012-04-18 2013-10-24 凸版印刷株式会社 液晶表示装置
US9472157B2 (en) 2012-04-18 2016-10-18 Toppan Printing Co., Ltd. Liquid crystal display device
KR101632526B1 (ko) * 2012-04-18 2016-06-21 도판 인사츠 가부시키가이샤 액정 표시 장치
JPWO2013157341A1 (ja) * 2012-04-18 2015-12-21 凸版印刷株式会社 液晶表示装置
KR20140140587A (ko) * 2012-04-18 2014-12-09 도판 인사츠 가부시키가이샤 액정 표시 장치
WO2013157342A1 (ja) 2012-04-18 2013-10-24 凸版印刷株式会社 液晶表示装置
KR20130143419A (ko) * 2012-06-21 2013-12-31 엘지디스플레이 주식회사 입체영상 표시장치
KR101887681B1 (ko) 2012-06-21 2018-08-13 엘지디스플레이 주식회사 입체영상 표시장치
WO2014103777A1 (ja) 2012-12-27 2014-07-03 凸版印刷株式会社 液晶表示装置、液晶表示装置用基板、及び液晶表示装置用基板の製造方法
US9971185B2 (en) 2012-12-27 2018-05-15 Toppan Printing Co., Ltd. Liquid crystal display device, substrate for liquid crystal display device and manufacturing method of substrate for liquid crystal display device
WO2014115367A1 (ja) 2013-01-25 2014-07-31 凸版印刷株式会社 カラーフィルタ基板、液晶表示装置、及びカラーフィルタ基板の製造方法
US9753323B2 (en) 2013-01-25 2017-09-05 Toppan Printing Co., Ltd. Color filter substrate, liquid crystal display device, and method for manufacturing color filter substrate
EP2772785A1 (en) 2013-02-27 2014-09-03 NLT Technologies, Ltd. Stereoscopic image display device
US9638924B2 (en) 2013-02-27 2017-05-02 Nlt Technologies, Ltd. Stereoscopic image display device

Also Published As

Publication number Publication date
TW575194U (en) 2004-02-01
KR100418146B1 (ko) 2004-04-29
DE69616006D1 (de) 2001-11-22
JPH10505689A (ja) 1998-06-02
EP0783825A2 (en) 1997-07-16
WO1997002709A2 (en) 1997-01-23
WO1997002709A3 (en) 1997-03-13
GB9513658D0 (en) 1995-09-06
DE69616006T2 (de) 2002-06-06
US6118584A (en) 2000-09-12
EP0783825B1 (en) 2001-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4010564B2 (ja) 自動立体表示装置
JP5301283B2 (ja) 表示装置
EP0625861B1 (en) Spatial light modulator and directional display
JP4213226B2 (ja) レンチキュラスクリーンアダプター
EP0833184B1 (en) Spatial light modulator with horizontally overlapping pixels
JP3940456B2 (ja) 自動立体ディスプレー装置
KR101572791B1 (ko) 자동 입체영상 이미지 출력 디바이스
KR101535169B1 (ko) 오토스테레오스코픽 디스플레이 디바이스
US6069650A (en) Autostereoscopic display apparatus
JPH08331605A (ja) 立体表示装置
JP4885300B2 (ja) 自動立体ディスプレー装置
WO2007069106A1 (en) Display device
JPH08331604A (ja) 立体表示装置
KR101229820B1 (ko) 컬러 영상표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051125

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term