JPH08331604A - 立体表示装置 - Google Patents

立体表示装置

Info

Publication number
JPH08331604A
JPH08331604A JP7132139A JP13213995A JPH08331604A JP H08331604 A JPH08331604 A JP H08331604A JP 7132139 A JP7132139 A JP 7132139A JP 13213995 A JP13213995 A JP 13213995A JP H08331604 A JPH08331604 A JP H08331604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
eye
displayed
liquid crystal
optical filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7132139A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Masutani
健 増谷
Masahiro Sakata
政弘 坂田
Takashi Ikeda
貴司 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7132139A priority Critical patent/JPH08331604A/ja
Publication of JPH08331604A publication Critical patent/JPH08331604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、カラーフィルタが縦ストライプ
状の液晶パネルを用いた場合でも鮮明な立体映像を得る
ことができる立体表示装置を提供することを目的とす
る。 【構成】 この発明の立体表示装置は、右目用映像を表
示する右目用画素と左目用映像を表示する左目用画素を
すべての行とすべての列で交互に並ぶように配置された
液晶パネル2と、この液晶パネル2の観察者側に配置さ
れ、前記右目用画素と左目用画素に対応した開口部61
を有し、前記右目用画素と左目用画素からの光を分離し
観察者側に出光する光学フィルタ6と、を備えてなる。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
【0001】この発明は、特殊な眼鏡を必要とせずに立
体映像を鑑賞できる立体表示装置に関し、特に縦ストラ
イプ状のカラーフィルタを用いたカラー液晶パネルを映
像表示パネルとして用いた場合に鮮明な立体映像を得る
ことができる立体表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から特殊な眼鏡を必要とせずに立体
映像を鑑賞できる装置として知られているパララックス
バリア方式の立体表示装置は、図15に示すように、例
えば映像表示パネルとしての液晶パネル2の観察者側
に、開口部41と遮光部42とが縦ストライプ状に交互
に配置されたパララックスバリア4が設けられ、平面状
に発光する光源装置1から出射された光が液晶パネル2
を透過し、この液晶パネル2に表示された映像をパララ
ックスバリア4を介して観察する。
【0003】上記液晶パネル2上には、図16のように
右目用画像と左目用画像が縦ストライプ状に交互に並ん
で表示され、”右”と書かれた画素列に表示される右目
用映像と、”左”と書かれた画素列に表示される左目用
映像をパララックスバリア4により分離して観測し、視
差を生じさせることにより立体映像を得ている。
【0004】そして、上記パララックスバリアの1つの
開口部41に2列以上の画素列を対応させた方式、いわ
ゆる多眼式の場合には、より広い範囲で立体映像が観測
できる。図17に、4眼式の立体表示装置の構成を示
す。この図において、液晶パネル2の画素21〜24が
それぞれ4つの視点A〜Dに対応している。
【0005】ところで、パーソナルコンピューター等の
ディスプレイ装置として用いられる液晶パネル2は、映
像の縦線を鮮明に表示するためにカラーフィルタの配列
が図18に示すような縦ストライプ状になっている。こ
の図において、”R”、”G”、”B”はそれぞれレッ
ド、グリーン、ブルーのカラーフィルタが対応した画素
を表す。
【0006】この液晶パネル2を用いて立体表示を行う
場合には、右目用画像と左目用画像がブラック部を挟ん
で縦ストライプ状に交互に並んで表示される。すなわ
ち、”右”と書かれた画素に右目用の映像が、”左”と
書かれた画素に左目用の映像が表示され、上記パララッ
クスバリア4により、左右の映像が分離される。
【0007】このような立体表示装置では、左右の目は
それぞれ図19、図20に示すように、水平方向の解像
度が半分の縦ストライプ状のカラーフィルタが用いられ
た液晶パネル上に表示された映像と同等の映像を観察す
ることになる。例えば、画素ピッチが0.11mmの液
晶パネルを用いたパララックスバリア方式立体表示装置
の場合、左右の目はそれぞれ画素ピッチが0.22mm
の液晶パネル上の映像を見ているのと同等になる。
【0008】また、従来の特殊な眼鏡を必要とせずに立
体映像を鑑賞できる別の方式として、図21のように縦
ストライプ状の遮光部をもつ光学フィルタ3を液晶パネ
ル2と光源装置1の間に配置する立体表示装置がある。
この方式においてもパララックスバリア方式の場合と同
様に、左右の目は水平方向の解像度が半分の縦ストライ
プ状のカラーフィルタが用いられた液晶パネル上に表示
された映像と同等の映像を観察することになる。
【0009】従来のさらに別の方式として、図22のよ
うに液晶パネル2の観察者側に縦ストライプ状の遮光部
をもつ光学フィルタ4を配置し、さらに液晶パネル2と
光源装置1の間に縦ストライプ状の遮光部をもつ光学フ
ィルタ3を配置する立体表示装置がある。この方式にお
いてもパララックスバリア方式の場合と同様に、左右の
目は水平方向の解像度が半分の縦ストライプ状のカラー
フィルタが用いられた液晶パネル上に表示された映像と
同等の映像を観察することになる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一般に人間
の目は青色に対する感度が悪いため、上記の様な映像で
はカラーフィルタの青の部分の暗さが目立ち、黒い縦縞
が存在するように感じられるという問題がある。
【0011】この発明は、上記の事情を鑑みてなされた
ものであり、カラーフィルタが縦ストライプ状の液晶パ
ネルを用いた場合でも鮮明な立体映像を得ることができ
る立体表示装置を提供することを目的とするものであ
る。
【課題を解決するための手段】
【0012】この発明の第1の立体表示装置は、右目用
映像を表示する右目用画素と左目用映像を表示する左目
用画素をすべての行とすべての列で交互に並ぶように配
置された映像表示パネルと、この映像表示パネルの観察
者側に配置され、前記右目用画素と左目用画素に対応し
た開口部を有し、前記右目用画素と左目用画素からの光
を分離し観察者側に出光する光学フィルタと、を備えて
なる。
【0013】この発明の第2の立体表示装置は、平面状
に発光する光源装置と、右目用映像を表示する右目用画
素と左目用映像を表示する左目用画素をすべての行とす
べての列で交互に並ぶように配置された光透過型映像表
示パネルと、前記光源装置と映像表示パネルの間に配置
され、前記右目用画素と左目用画素に対応した開口部を
有し、前記光源装置からの光を分離する光学フィルタ
と、を備えてなる。
【0014】この発明の第3の立体表示装置は、平面状
に発光する光源装置と、右目用映像を表示する右目用画
素と左目用映像を表示する左目用画素をすべての行とす
べての列で交互に並ぶように配置された光透過型映像表
示パネルと、前記光源装置と映像表示パネルの間に配置
され、前記右目用画素と左目用画素に対応した開口部を
有し、前記光源装置からの光を分離する第2の光学フィ
ルタと、前記映像表示パネルの観察者側に配置され、前
記右目用画素と左目用画素に対応した開口部を有し、前
記右目用画素と左目用画素からの光を分離し観察者側に
出光する第1の光学フィルタと、を備えてなる。
【0015】
【作用】この発明によれば、使用する液晶パネルの水平
方向の画素ピッチと同じ水平方向の画素ピッチをもつ液
晶パネルに表示する映像と同等の映像を、左右のそれぞ
れの目が観察することになる。従って、水平方向の画素
列数の減少がなく、従来のように縦縞が存在するように
感じることはない。
【0016】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて具
体的に説明する。図1は、この発明の第1の実施例の立
体表示装置の分解斜視図であり、平面状の光源装置1の
前面に液晶パネル2が配置され、この液晶パネル2の画
素配列に対応してチェック状の開口部をもつ光学フィル
タ6が、液晶パネル2の観察者側に配置されている。
【0017】図2はこの発明の立体映像表示パネルを模
式的に示した拡大平面図である。図中の四角枠は、1つ
の画素に対応させている。この実施例における液晶パネ
ル2は、映像の縦線を鮮明に表示するためにカラーフィ
ルタの配列が縦ストライプ状になっている。この図にお
いて、”R”、”G”、”B”はそれぞれレッド、グリ
ーン、ブルーのカラーフィルタが対応した画素を表す。
【0018】この実施例においては、図2に示すよう
に、液晶パネル2上の映像は、右目用映像を表示する画
素と左目用映像を表示する画素が、全ての行M1、M2
…と全ての列N1、N2…で交互に並ぶように表示され
る。この実施例では、1番目の列N1には、レッド
(R)の画像が表示され、このN1列のレッドの画像は
行方向の一番目M1に右目用、2番目の行M2に左目用
と行方向M1、M2…に対して右目用画像と左目用画像
が交互に表示される。また、2番目の列N2には、グリ
ーン(G)の画像が表示され、このN2列のグリーンの
画像は行方向の一番目M1に左目用、2番目の行M2に
は右目用と行方向M1、M2…に対して左目用画像と右
目用画像が交互に表示される。さらに、3番目の列N3
には、ブルー(B)の画像が表示され、このN3列のブ
ルーの画像は行方向の一番目M1に右目用、2番目の行
M2に左目用と行方向M1、M2…に対して右目用画像
と左目用画像が交互に表示される。以下、全ての行M
1、M2…と全ての列N1、N2…で右目用映像を表示
する画素と左目用映像を表示する画素が交互に並ぶよう
に表示される。
【0019】従って、この液晶パネル2には列方向にレ
ッド、グリーン、ブルーと順次画像が表示されるが、
列、行両方向とも隣り合う画素は右目用画像と左目用画
像が交互に表示される。
【0020】図3は、液晶パネル2の前面に配置される
光学フィルタを模式的に示した拡大平面図であり、この
図に示すように、光学フィルタ6は液晶パネル2の右
目、左眼の画素からそれぞれ出光される光を分離するた
めに、画素形状に対応してチェック状に開口部61と遮
光部62が交互に配置されている。この光学フィルタ6
の1つの開口部61は液晶パネル2の2画素に対応し、
観察者の右目(左目)からは右目用(左目用)の画素の
みが見え、左目用(右目用)画素は遮光部に隠れて見え
ないようになっている。この結果、観察者は左目では図
4に示すように、右目では図5で示すように画面を見る
ことになる。この場合の水平方向の画素列のピッチは、
使用する液晶パネル2の画素ピッチと同じである。従っ
て水平方向の画素列数の減少がなく、従来のように縦縞
が存在するように感じることはない。
【0021】ところで、光学フィルタ6のそれぞれの開
口部61は、左右の目が見るべき画素からの光を透過
し、遮光部62は隠れるべき画素からの光を遮っていれ
ばよいので、図6のようにそれぞれが離れていてもよ
く、また図7のようにそれぞれが重なっていてもよい。
【0022】観察位置での観察者の視点数が2より大き
い多眼式の場合にもこの発明は適用される。図8は4眼
式の立体表示装置の場合の液晶パネル2上の映像表示で
ある。21〜24で表されたのがそれぞれ4つの視点に
対応する映像を表示する画素である。この場合の光学フ
ィルタ6は図9のようになる。
【0023】液晶パネル上の映像は、例えば図10のよ
うに表示してもよい。この場合光学フィルタは、図11
のようになる。
【0024】これらの他にも画像の表示方法は考えられ
るが、いずれの場合も観察位置のそれぞれの視点位置か
ら、対応する映像を表示している画素がすべて見え、そ
の他の映像を表示する画素が隠れるように光学フィルタ
を形成すればよい。
【0025】ところで、この発明の光学フィルタ6の開
口部61のピッチは以下のように算出される。
【0026】一般に、観察位置の視点数をN,液晶パネ
ルの水平方向の画素ピッチをP、垂直方向のピッチを
Q、観察者の眼間距離をE、光学フィルタ6の水平方向
の開口ピッチをBh、光学フィルタ6の垂直方向の開口
ピッチをBv、光学フィルタ6の各行における水平方向
の開口ピッチをBoとすると、それぞれの関係は下記の
通りになる。
【0027】
【数1】Bo=N・P・E/(E+P) …(1)
【0028】
【数2】Bh=P・E/(E+P) …(2)
【0029】
【数3】Bv=E・Q/(E+P) …(3)
【0030】従って、上記関係式に基づいて光学フィル
タ6の水平方向の開口ピッチをBh、垂直方向の開口ピ
ッチをBv、各行における水平方向の開口ピッチをBo
を求めて、光学フィルター6を形成すれば良い。
【0031】図12の分解斜視図に示すこの発明の第2
の実施例に係る立体表示装置では、チェック状の開口部
51をもつ光学フィルタ5が平面状の光源装置1と液晶
パネル2の間に配置される。
【0032】この場合、図13のように各画素の映像2
1〜24の並びは、第1の実施例の場合と逆の配置にな
るが、光学フィルタ5の外観は前記第1の実施例と同じ
である。
【0033】第2の実施例のように構成した立体表示装
置は一般に、観察位置の視点数をN、液晶パネルの水平
方向の画素ピッチをP、垂直方向のピッチをQ、観察者
の眼間距離をE、光学フィルタ5の水平方向の開口ピッ
チをBh、光学フィルタの垂直方向の開口ピッチをB
v、光学フィルタ5の各行における水平方向の開口ピッ
チをBoとすると、それぞれの関係は次の通りになる。
【0034】
【数4】Bo=N・P・E/(E−P) …(4)
【0035】
【数5】Bh=P・E/(E−P) …(5)
【0036】
【数6】Bh=E・Q/(E−P) …(6)
【0037】従って、上記関係式に基づいて光学フィル
タ5の水平方向の開口ピッチをBh、垂直方向の開口ピ
ッチをBv、各行における水平方向の開口ピッチをBo
を求めて、光学フィルター5を形成すれば良い。
【0038】この実施例のその他の構成、作用ないし効
果は上記の第1の実施例のそれらと同様であるので、重
複を避けるためにこれらの説明は省略する。
【0039】図14の分解斜視図に示すこの発明の第3
の実施例に係る立体表示装置では、チェック状の開口部
を持つ光学フィルタ6を液晶パネル2の観察者側に配置
し、さらにチェック状の開口部を持つ光学フィルタ5を
光源装置1と液晶パネル2の間に配置したものである。
【0040】液晶パネル2の観察者側に配置される光学
フィルタ6の開口ピッチは(数式1)〜(数式3)によ
り算出される。また、光源装置1と液晶パネル2の間に
配置される光学フィルタ5の開口ピッチは(数式4)〜
(数式6)により算出される。
【0041】この実施例のその他の構成、作用ないし効
果は上記の第1の実施例のそれらと同様であるので、重
複を避けるためにこれらの説明は省略する。
【0042】上述した各実施例において、液晶パネル2
と光源装置1の間に配置される光学フィルタ5は、遮光
部52をアルミニウムや銀、白塗料のような反射率の高
い素材で形成してもよい。また遮光部52の光源装置1
側をアルミニウムや銀、白塗料のような反射率の高い素
材で形成し、液晶パネル2側をクロムや酸化クロム、黒
塗料のような反射率の低い素材で形成してもよい。この
ような光学フィルタ5を用いると、光源装置1から発せ
られて遮光部52に当たった光が反射されて光源装置1
側に戻り、光源装置1のケースに当たり再び反射する。
このような反射を繰り返し、ついには光学フィルタ5の
開口部51を光が通過する。この作用により光の利用効
率が上がる。
【0043】また、この発明の光学フィルタ5、6は、
例えばガラス基板上に塗布した感光剤の遮光部となる部
分にレーザを照射して黒化し、黒化していない部分の感
光剤を取り除くことで製造することができる。
【0044】さらに、この発明の光学フィルタ5、6
は、スクリーン印刷やオフセット印刷等の印刷技術を用
いて製造することもできる。
【0045】また、この発明の光学フィルタ5、6は、
ガラス基板上にアルミニウムと酸化クロムを蒸着し、エ
ッチングにより形成することで製造することもできる。
【0046】さらに、この発明の光学フィルタ5、6
は、ガラス基板上にニッケルと酸化クロムの遮光部を電
着により形成することで製造することもできる。
【0047】なお、上述した各実施例は、表示装置とし
て液晶パネルを用いているが、液晶パネル以外に、CR
Tなどのよう発光型の表示装置を用いても同様の効果が
得られる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、液晶パネルのカラーフィルタが縦ストライプである
場合に、左右の目は、画素列のピッチが、使用する液晶
パネルの画素ピッチと同じである液晶パネルに表示する
映像と同等の映像を観察することになる。従って、水平
方向の画素列数の減少がなく、感じられる縦縞は、使用
する液晶パネルで感じられる縦縞と同等になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例を示す分解斜視図であ
る。
【図2】この発明における液晶パネル上の映像表示を表
す平面図である。
【図3】この発明における光学フィルタの外観を表す平
面図である。
【図4】この発明において左目が観察する映像を表す模
式図である。
【図5】この発明において右目が観察する映像を表す模
式図である。
【図6】この発明における別の光学フィルタの外観を表
す平面図である。
【図7】この発明における更に別の光学フィルタの外観
を表す平面図である。
【図8】この発明の多眼式における液晶パネル上の映像
表示を表す平面図である。
【図9】この発明の多眼式における光学フィルタの外観
を表す平面図である。
【図10】この発明の多眼式における別の液晶パネル上
の映像表示を表す平面図である。
【図11】この発明の多眼式における別の光学フィルタ
の外観を表す平面図である。
【図12】この発明の第2の実施例を示す分解斜視図で
ある。
【図13】この発明の第2の実施例における液晶パネル
上の映像表示を表す平面図である。
【図14】この発明の第3の実施例を示す分解斜視図で
ある。
【図15】従来方式の原理を示す模式図である。
【図16】従来方式における液晶パネル上の映像表示を
表す平面図である。
【図17】従来方式の多眼式の原理を示す模式図であ
る。
【図18】従来方式における液晶パネル上の映像表示を
表す平面図である。
【図19】従来方式において左目が観察する映像を表す
模式図である。
【図20】従来方式において右目が観察する映像を表す
模式図である。
【図21】別の従来方式の原理を示す模式図である。
【図22】更に別の従来方式の原理を示す模式図であ
る。
【符号の説明】
1 光源装置 2 液晶パネル 3 従来のパララックスバリア 4 従来の光学フィルタ 5 液晶パネルと光源装置の間に配置される光学フィル
タ 6 観察者側に配置される光学フィルタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 右目用映像を表示する右目用画素と左目
    用映像を表示する左目用画素をすべての行とすべての列
    で交互に並ぶように配置された映像表示パネルと、この
    映像表示パネルの観察者側に配置され、前記右目用画素
    と左目用画素に対応した開口部を有し、前記右目用画素
    と左目用画素からの光を分離し観察者側に出光する光学
    フィルタと、を備えてなる立体表示装置。
  2. 【請求項2】 平面状に発光する光源装置と、右目用映
    像を表示する右目用画素と左目用映像を表示する左目用
    画素をすべての行とすべての列で交互に並ぶように配置
    された光透過型映像表示パネルと、前記光源装置と映像
    表示パネルの間に配置され、前記右目用画素と左目用画
    素に対応した開口部を有し、前記光源装置からの光を分
    離する光学フィルタと、からなり、前記映像表示パネル
    の右目用画素を透過した光と左目用画素を透過した光と
    が分離された状態で観察者側に出光される立体表示装
    置。
  3. 【請求項3】 前記映像表示パネルの観察者側に、映像
    表示パネルの右目用画素と左目用画素に対応した開口部
    を有する第2の光学フィルタを配置したことを特徴とす
    る請求項2に記載の立体表示装置。
JP7132139A 1995-05-30 1995-05-30 立体表示装置 Pending JPH08331604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7132139A JPH08331604A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 立体表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7132139A JPH08331604A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 立体表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08331604A true JPH08331604A (ja) 1996-12-13

Family

ID=15074280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7132139A Pending JPH08331604A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 立体表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08331604A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008090268A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置用基板及びその製造方法
JP2009069567A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2012108316A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Sony Corp 立体表示装置
US8537205B2 (en) 2010-08-06 2013-09-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Stereoscopic video display apparatus and display method
US8605139B2 (en) 2010-08-06 2013-12-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Stereoscopic video display apparatus and display method
JP2017538152A (ja) * 2014-11-14 2017-12-21 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 拡張現実を利用した視覚暗号及び難読化

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008090268A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置用基板及びその製造方法
JP2009069567A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
US8537205B2 (en) 2010-08-06 2013-09-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Stereoscopic video display apparatus and display method
US8605139B2 (en) 2010-08-06 2013-12-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Stereoscopic video display apparatus and display method
JP2012108316A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Sony Corp 立体表示装置
JP2017538152A (ja) * 2014-11-14 2017-12-21 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 拡張現実を利用した視覚暗号及び難読化

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3096613B2 (ja) 立体表示装置
KR100627763B1 (ko) 다중 뷰 디스플레이
JP3940456B2 (ja) 自動立体ディスプレー装置
US8144079B2 (en) Multiple-viewer multiple-view display and display controller
JP4492851B2 (ja) 視差バリアおよび複数表示ディスプレイ
KR100577949B1 (ko) 다중 뷰 디스플레이
JP3027506B2 (ja) 空間光変調器及び方向性ディスプレイ
JP3966830B2 (ja) 立体表示装置
KR100658545B1 (ko) 입체 화상 재생 장치
JP4714115B2 (ja) 立体映像表示装置および立体映像表示方法
JP2001506435A (ja) 情報の3次元表示方法及び装置
JP2001166259A (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JPH11285030A (ja) 立体画像表示方法及び立体画像表示装置
JP2966762B2 (ja) 立体表示装置
JP2011028296A (ja) 自動立体ディスプレー装置
CN111323935A (zh) N视点三维显示装置及其驱动方法
JP2902957B2 (ja) 立体表示装置
JP3091653B2 (ja) 立体映像表示装置
JP2007003941A (ja) 立体表示装置
JPH08331604A (ja) 立体表示装置
JPH11285031A (ja) 立体画像表示装置
JP3634486B2 (ja) 立体映像の表示方法
KR101378343B1 (ko) 3차원 영상 표시장치
JPH09146045A (ja) 立体動画プレート
JPH11103475A (ja) カラー立体映像表示装置