JPH09146045A - 立体動画プレート - Google Patents

立体動画プレート

Info

Publication number
JPH09146045A
JPH09146045A JP7300895A JP30089595A JPH09146045A JP H09146045 A JPH09146045 A JP H09146045A JP 7300895 A JP7300895 A JP 7300895A JP 30089595 A JP30089595 A JP 30089595A JP H09146045 A JPH09146045 A JP H09146045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image
moving image
images
lenticular lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7300895A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenya Uomori
謙也 魚森
Atsushi Morimura
森村  淳
Hiroshi Akahori
裕志 赤堀
Kenji Iwano
賢二 岩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7300895A priority Critical patent/JPH09146045A/ja
Publication of JPH09146045A publication Critical patent/JPH09146045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のレンチキュラレンズを用いた画像表示
技術においては、動画を表示する場合には画像は2次元
画像、立体画像を表示する場合には静止画像しか表示す
ることは出来なかったが、本発明では、レンチキュラレ
ンズを用いて、簡便に立体動画像を表示することを目的
とする。 【解決手段】 レンチキュラレンズシート1のレンズの
長手方向と直角方向に短冊状の偏光板2a,2bを偏光
方向を交互に変えて配列させた偏光シート2と画像シー
ト3を層状に構成し、左右眼用の画像を偏光フィルタを
用いた偏光眼鏡4で観察することにより左右眼独立に表
示して立体画像とし、この時系列画像をレンチキュラレ
ンズの働きにより観察することで、簡便に立体動画像を
観察可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レンチキュラレン
ズ板に立体画像を印刷して立体効果を得る立体動画プレ
ートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のレンチキュラレンズを用いた画像
表示技術としては、図10に示されるようなものがあ
る。これは、レンチキュラレンズの1ピッチの中に、複
数の画像を順次短冊状に印刷することにより、観察者が
レンチキュラレンズを通して画像を観察すると、観察者
の視点の変化に伴って異なった画像が見える。この異な
った画像が観察できる視点間の距離を観察者の両眼間隔
に設定し、レンチキュラレンズのレンズ長手方向を縦方
向にして、複数の画像を左右眼それぞれから見た画像に
しておけば、立体視して画像を観察できる。また、レン
チキュラレンズのレンズ長手方向を横方向にして、複数
の画像を時系列画像にしておけば、レンチキュラレンズ
を動かすことにより、また、観察者の視点を上下に動か
すことにより動画を観察することもできる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
レンチキュラレンズを用いた画像表示技術においては、
動画を表示する場合には画像は2次元画像、立体画像を
表示する場合には静止画像しか表示することは出来なか
った。
【0004】本発明では、レンチキュラレンズを用い
て、簡便に立体動画像を表示し、印刷物においても立体
動画を表示出来るようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、レンチキュラレンズシートのレンズの長手方
向と直角方向に短冊状の偏光板を偏光方向を交互に変え
て配列させた偏光シートとレンチキュラシートを層状に
構成し、左右眼用の画像を偏光フィルタを用いた眼鏡で
観察することにより左右眼独立に表示して立体画像と
し、この時系列画像をレンチキュラレンズの働きにより
観察することにより、1枚の立体動画プレートと眼鏡の
みで、簡便に立体動画像を観察可能とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)以下、本発明の実施の形態例について
説明する。図1は本発明の実施の第1の形態例の立体動
画プレートの構成図である。
【0007】図1において、1はレンチキュラレンズシ
ート、2はレンチキュラレンズシート1のレンズの長手
方向と直角方向に短冊状の偏光板2a,2bを偏光方向
を交互に変えて順次配列させた偏光シート、3は複数の
視点の画像を偏光シート2の短冊ピッチ毎に切替え、更
に、レンチキュラレンズシート1のレンズ1ピッチ内に
前記複数の視点の画像とは異なる複数の視点の画像をレ
ンズのピッチ方向に順次印刷した画像シート、4は偏光
シート2の偏光方向に合わせた偏光板を左右眼部に装着
した偏光眼鏡、5は以上3種類のシート(1,2,3)
を層状構造となるように構成して完成した立体動画プレ
ートである。
【0008】以上のように構成された第1の実施の形態
について、更に詳しく説明する。本実施の形態において
は、立体視については、いわゆる偏光方式を採用し、動
画表示については、レンチキュラレンズシート1を用い
て複数画像を観察者の視点により切替えて表示する手法
をとる。まず、画像シート3に印刷される立体動画像の
画素配列について図2を用いて説明する。ここでは、立
体画像として2眼式を考える。2眼式立体画像では、右
目、左目用の画像(R画像、L画像)を必要とする。時
刻0、1、〜4におけるR、L画像をそれぞれ用意する
(5コマの動画像表示を想定する)。これらの画素をコ
ンピュータ等を用いて再配置して、図2の下側に示すよ
うな画素配列にする。この場合、左右画像は横方向に交
互に切り替わり、その幅Hは図1の偏光シート2の幅に
等しく設定する。また、動画像に関する画素配置につい
ては、5コマの画像を縦方向に1画素ずつ順次配置し、
5画素分の縦の長さがレンチキュラレンズシート1のレ
ンズ1つのピッチPにほぼ等しく設定する。次のレンズ
ピッチ幅においては、その場所に対応する画素を同様に
時間軸に従って順次配置する。
【0009】以上のようにして得られた画素配置をその
まま、画像シート3に既存のプリンタや写真技術を利用
して印刷する。この画像シート3の上面に、直線偏光方
向が互いに直角になるように構成された偏光板を短冊上
に、横方向交互に並べた構造の偏光シート2を張り付け
る。この時、横方向の偏光板ピッチHと画像シート3の
画素ピッチが合うようにする。
【0010】次に、偏光シート2の上面に、レンチキュ
ラレンズシート1を、そのレンズピッチPが図2に示さ
れた画像ピッチに合うように張り付ける。以上で、立体
動画シートが完成する。
【0011】観察者は、図1の偏光シート2の2種類の
偏光板の偏光方向に、偏光眼鏡4の左右眼用に取り付け
られた偏光フィルタの偏光方向を合わせ、左右画像がそ
れぞれ左右眼に表示されるように構成された偏光眼鏡4
をかけて立体像を観察する。この時、立体動画プレート
5を図1の矢印のように動かすことにより、レンチキュ
ラレンズシート1に対する観察者の視点を変え、それに
対応して時刻0〜4の画像が順次観察され、立体動画と
して観察できる。
【0012】以上のように、本実施の形態によれば、観
察者は偏光眼鏡4を装着して立体動画プレート5を手で
動かすだけで、大がかりな電子装置を使うことなく、簡
便に立体動画を観察することが出来る。
【0013】また、第1の実施の形態において、図2の
下側ではR、L画像を1画素毎に交互に横方向に配置し
たが、複数画素毎に交互にR、L画像を切替えても良
い。また、図3(a)に示すように、微小なレンズを縦
横に配置した蝿の目状の微小レンズ板6に直接画像シー
ト3を張り付けても立体動画を表示できる。この場合、
レンズの縦、横ピッチをd2、d1とすると、これらは
図3(b)に示された画素配置(図2と同じもの)での
d1、d2に合うように張り付ける。また、この場合に
は観察者は偏光眼鏡4を用いずに直接立体動画を観察す
ることが出来る。
【0014】また、第1の実施の形態において、図1の
画像シート3を写真のポジスライドと同じ手法で構成
し、背面から照明光で照らして観察しても良い。この場
合には照明光の明るさを増すことにより、偏光シート2
によって観察画像が暗くなるのを防ぐことが出来る。更
に、図4に示されるように、層構造の順番を変えて、レ
ンチキュラレンズシート1、光透過型画像シート22、
偏光シート2の順番に重ね合わせ、裏面から照明光23
で照射して偏光眼鏡4を通して観察してもよい。この場
合の透過型画像シートの画素配置は、図2に示したもの
と同じである。
【0015】また、第1の実施の形態において、図1の
画像シート3を写真のポジスライドと同じ手法で構成
し、これを光透過型画像シート22とし、更にその下層
に鏡面反射板24を配置してもよい。この場合、図1の
3層構成の立体動画プレートよりも明るい画面を観察で
きる。これは、図5において、レンチキュラレンズプレ
ート1の上から入射してきた光は、偏光シート2により
ある特定の方向の直線偏光の光のみが通過する。この通
過光を、図1においては、画像シートで散乱反射させ、
偏光が一旦くずれる。この反射散乱光を、再び偏光シー
ト2・レンチキュラレンズシート1を介して光を再度偏
光させて観察するため、観察画像が暗くなる。図5の構
成では、一旦偏光した光が偏光したまま反射されるの
で、偏光シート2での光損失が少なくなる。但し、透過
型画像シート22を2回光が通過するので、画像のγ特
性が変化する。これについては、光透過型画像シート2
2を、変化したγ特性を補正するように各画素の輝度を
調整して作成することで解決できる。
【0016】(実施の形態2)図6は本発明の実施の第
2の形態例を示す図である。図6において、1はレンチ
キュラレンズシート、9は第1の実施の形態での画像シ
ート3とは異なる画像シート、7・8はそれぞれ右、左
眼用の画像、10は互いに異なる色の光波長成分のみを
透過する色フィルタを左右眼部に装着した色眼鏡であ
り、レンチキュラレンズシート1と、複数の視点の画像
を互いに異なる色で重ねて印刷し更にレンチキュラのレ
ンズ1ピッチ内に前記複数の視点の画像とは異なる複数
の視点の画像をレンズのピッチ方向に順次印刷した画像
シート9を層状構造となるようにし、これを色眼鏡10
で観察し、レンチキュラレンズシート1の観察角度を変
化させることにより立体動画を表示できるように構成し
ている。
【0017】以上の様に構成された第2の実施の形態に
ついて、さらに詳しく説明する。まず、図7を用いて左
右眼に対応する画像をいかにして再配置し、画像シート
9に印刷するか説明する。
【0018】時刻0〜4における、片方の目の時系列画
像を考える。これらの画素を再配置し、図7の下側の様
に構成する。この構成は、図2の構成で、R、L画像の
切換えをなくした構成である。この場合、レンチキュラ
レンズシート1のレンズピッチ幅Pが時系列画像の1シ
ーケンス分に対応するように構成される。これを、例え
ば青色で画像プレート9に印刷する。次に、もう1つの
目に対応する画像の画素を全く同じように再配置し、同
じ画像プレート9に重ねて赤色で印刷する。このように
印刷された画像プレートをレンチキュラレンズシート1
に張り付ける。この時、レンズのピッチを図6のピッチ
Pに合うように張り付ける。
【0019】観察者は、左右の目用に、それぞれ赤、青
色のフイルタを取り付けた色眼鏡で立体動画プレート5
を観察する。左右画像の色によって、両眼独立に画像が
表示され、立体視でき、立体動画プレートを図6の矢印
方向に運動させることによって、立体動画像を観察す
る。但し、この場合、カラー画像は表示不可能である。
【0020】以上のように、本実施の形態によれば、観
察者は色眼鏡10を装着して立体動画プレート5を手で
動かすだけで、大がかりな電子装置を使うことなく、簡
便に立体動画を観察することが出来る。
【0021】(実施の形態3)図8は本発明の実施の第
3の形態例を示す図である。図8において、11、12
はレンズ、13は遮蔽板、14、15はそれぞれ観察者
の右目、左目、16、17はレンチキュラレンズシー
ト、18、19は画像シート、20、21は動画表示プ
レートで、レンチキュラレンズシート16,17と、レ
ンチキュラレンズ1ピッチ内に複数の視点の画像をレン
ズのピッチ方向に順次印刷した画像シート18,19を
それぞれ層状構造となるように構成したレンチキュラ板
を2枚用い、これらを遮蔽板13によってそれぞれ左右
眼独立に観察することにより立体視を成立させ、更に2
枚のレンチキュラレンズシート16,17を同時に運動
させることによりレンチキュラレンズシート16,17
の観察角度を変化させ、立体動画を表示できるように構
成されている。
【0022】以上の様に構成された第3の実施の形態に
ついて、さらに詳しく説明する。第3の実施の形態にお
いては、レンチキュラレンズシート1を用いた動画表示
プレートを2種類用意する。これらは右目用、左目用の
画像として用意される。観察者はこれらをレンズ11、
12を通して両眼独立に観察する。遮蔽板13は右目と
左目の画像のクロストークを除去するものである。この
動画表示プレートは、第2の実施の形態において図7で
説明した画素配列と同じものを用いる。これにより、レ
ンチキュラレンズシートと観察者の目の位置関係を変化
させると複数の画像を順次観察することが出来る。これ
を左目用、右目用の2種類用意して使用することによ
り、観察者が図7に示されるように動画表示プレートを
動かすことにより、立体動画像を観察することができ
る。
【0023】また、第3の実施の形態において、動画像
表示プレートを2枚用意したが、1枚の動画表示プレー
トを左右2つに分割して左右目用としてもよい。また、
第3の実施の形態において、動画像表示プレートを2枚
用意したが、現状の技術である、オート・ランダムドッ
ト・ステレオグラム(図9参照)を複数原画像として用
いれば、動画像表示プレート1つで、レンズもなしで立
体動画像を観察することも出来る。
【0024】また、第1、2、3の実施の形態におい
て、画像を画像シート3、9、18、19に印刷して張
り付ける代わりに、レンチキュラレンズシート1、1
6、17の裏面に直接画像を印刷しても良い。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、レンチキ
ュラレンズシートのレンズの長手方向と直角方向に短冊
状の偏光板を偏光方向を交互に変えて配列させた偏光シ
ートとレンチキュラシートを層状に構成し、左右眼用の
画像を偏光フィルタを用いた眼鏡で観察することにより
左右眼独立に表示して立体画像とし、この時系列画像を
レンチキュラレンズの働きにより観察することにより、
立体動画プレートと眼鏡のみで、印刷物においても簡便
に立体動画像を観察することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の立体動画プレート
の構成図
【図2】本発明の第1の実施の形態の立体動画プレート
の画素配置図
【図3】(a)は本発明の第1の実施の形態の立体動画
プレートの微小レンズ板の構成図 (b)は本発明の第1の実施の形態の立体動画プレート
の画素配置図
【図4】本発明の第1の実施の形態の立体動画プレート
の光透過型構成図
【図5】本発明の第1の実施の形態の立体動画プレート
の光透過型構成図
【図6】本発明の第2の実施の形態の立体動画プレート
の構成図
【図7】本発明の第2の実施の形態の立体動画プレート
の画素配置図
【図8】本発明の第3の実施の形態の立体動画プレート
の構成図
【図9】オート・ランダムドット・ステレオグラムを示
す図
【図10】従来のレンチキュラレンズによる画像表示図
【符号の説明】
1 レンチキュラレンズシート 2 偏光シート 3 画像シート 4 偏光眼鏡 5 立体動画プレート 6 微小レンズ板 7 右眼用の画像 8 左眼用の画像 9 画像シート 10 色眼鏡 11 レンズ 12 レンズ 13 遮蔽板 14 観察者の右目 15 観察者の左目 16 レンチキュラレンズシート 17 レンチキュラレンズシート 18 画像シート 19 画像シート 20 動画表示プレート 21 動画表示プレート 22 光透過型画像シート 23 照明光 24 鏡面反射板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩野 賢二 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レンチキュラレンズシートと、前記レンチ
    キュラレンズシートのレンズの長手方向と直角方向に短
    冊状の偏光板を偏光方向を交互に変えて配列させた偏光
    シートと、複数の視点の画像を前記偏光シートの短冊ピ
    ッチ毎に切替え、更に、レンチキュラのレンズ1ピッチ
    内に前記複数の視点の画像とは異なる複数の視点の画像
    をレンズのピッチ方向に順次印刷した画像シート、以上
    3種類のシートを層状構造となるように構成し、これを
    前記偏光シートの偏光方向に合わせた偏光板を左右眼部
    に装着した偏光眼鏡で観察し、前記レンチキュラレンズ
    シートの観察角度を変化させることにより立体動画を表
    示できるようにしたことを特徴とする立体動画プレー
    ト。
  2. 【請求項2】前記レンチキュラレンズシートの代わりに
    微小なレンズを縦横に配列した蝿の目状のレンズシート
    を用い、偏光シートを削除したことを特徴とする請求項
    1記載の立体動画プレート。
  3. 【請求項3】前記画像シートを光透過型のものとし、背
    面から光を照射して立体動画像を観察することを特徴と
    する請求項1記載の立体動画プレート。
  4. 【請求項4】前記画像シートを光透過型のものとし、そ
    の下側に鏡面反射板を配置することを特徴とする請求項
    1記載の立体動画プレート。
  5. 【請求項5】レンチキュラレンズシートと、複数の視点
    の画像を互いに異なる色で重ねて印刷し更にレンチキュ
    ラのレンズ1ピッチ内に前記複数の視点の画像とは異な
    る複数の視点の画像をレンズのピッチ方向に順次印刷し
    た画像シート、以上2種類のシートを層状構造となるよ
    うに構成し、これを前記互いに異なる色の光波長成分の
    みを透過する色フィルタを左右眼部に装着した色フィル
    タ眼鏡で観察し、前記レンチキュラレンズシートの観察
    角度を変化させることにより立体動画を表示できること
    を特徴とする立体動画プレート。
  6. 【請求項6】レンチキュラレンズシートと、レンチキュ
    ラレンズ1ピッチ内に複数の視点の画像をレンズのピッ
    チ方向に順次印刷した画像シート、以上2種類のシート
    を層状構造となるように構成したレンチキュラ板を2枚
    用い、これらをそれぞれ左右眼独立に観察することによ
    り立体視を成立させ、更に前記2枚のレンチキュラシー
    トを同時に運動させることにより前記レンチキュラレン
    ズシートの観察角度を変化させ、立体動画を表示できる
    ことを特徴とする立体動画プレート。
  7. 【請求項7】前記レンチキュラ板は、1枚の板を空間的
    に分割して、それぞれ左右眼用の画像を表示することを
    特徴とする請求項6記載の立体動画プレート。
  8. 【請求項8】前記画像シートにオート・ランダムドット
    ステレオグラムを印刷し、立体動画プレート1枚のみで
    立体動画像観察可能とすることを特徴とする請求項6記
    載の立体動画プレート。
  9. 【請求項9】前記画像シートを削除し、画像シートに印
    刷される画像をレンチキュラレンズシートの裏面に直接
    印刷することを特徴とする請求項1、2、5、6、7ま
    たは8のいずれかに記載の立体動画プレート。
JP7300895A 1995-11-20 1995-11-20 立体動画プレート Pending JPH09146045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7300895A JPH09146045A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 立体動画プレート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7300895A JPH09146045A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 立体動画プレート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09146045A true JPH09146045A (ja) 1997-06-06

Family

ID=17890420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7300895A Pending JPH09146045A (ja) 1995-11-20 1995-11-20 立体動画プレート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09146045A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0953935A2 (en) * 1998-04-22 1999-11-03 Eastman Kodak Company An electronic motion image capture, display and print system for use in a theme park
JP2013003783A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Toshiba Corp 画像処理システム、装置及び方法
WO2013042737A1 (ja) 2011-09-21 2013-03-28 富士フイルム株式会社 潜像を有する物品
JP2022030414A (ja) * 2020-08-07 2022-02-18 日本電信電話株式会社 立体空中像表示装置とその方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0953935A2 (en) * 1998-04-22 1999-11-03 Eastman Kodak Company An electronic motion image capture, display and print system for use in a theme park
EP0953935A3 (en) * 1998-04-22 2003-11-19 Eastman Kodak Company An electronic motion image capture, display and print system for use in a theme park
JP2013003783A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Toshiba Corp 画像処理システム、装置及び方法
US9210397B2 (en) 2011-06-15 2015-12-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing system, apparatus, and method
WO2013042737A1 (ja) 2011-09-21 2013-03-28 富士フイルム株式会社 潜像を有する物品
JP2022030414A (ja) * 2020-08-07 2022-02-18 日本電信電話株式会社 立体空中像表示装置とその方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100627763B1 (ko) 다중 뷰 디스플레이
JP3565400B2 (ja) 自動立体表示装置
JP4947526B2 (ja) 画像表示装置
KR100658545B1 (ko) 입체 화상 재생 장치
JP3595645B2 (ja) 立体画像表示装置
EP1401216A2 (en) Autostereoscopic display
US20070086090A1 (en) Image display device and optical element for forming stereoscopic image used in the same
JPH08331605A (ja) 立体表示装置
JPH10221643A (ja) 立体画像表示装置
JP2006189833A (ja) 3次元映像ディスプレイ装置
CN101196615A (zh) 偏振光栅立体显示器
JPH10221644A (ja) 立体画像表示装置
McAllister Display technology: stereo & 3D display technologies
KR20080105873A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 채용한 2d/3d 겸용 영상표시장치및 2d/3d 겸용 영상표시장치의 구동방법
JPH05284542A (ja) 3次元立体画像/2次元画像共存型表示装置
JP3091653B2 (ja) 立体映像表示装置
JP3728013B2 (ja) 立体画像表示装置
JP2003035885A (ja) 立体画像表示装置
JP4400242B2 (ja) 画像表示装置、携帯端末装置及び表示パネル
JPH09146045A (ja) 立体動画プレート
JPH0728015A (ja) 3次元ディスプレイ装置
JPH08331604A (ja) 立体表示装置
JPH10186277A (ja) 立体画像表示方法及びそれを用いた立体画像表示装置
KR100893924B1 (ko) 안경식 3차원 영상표시장치
JP3234354B2 (ja) 投写型映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 13