JPH08201726A - 三次元映像装置 - Google Patents

三次元映像装置

Info

Publication number
JPH08201726A
JPH08201726A JP7011559A JP1155995A JPH08201726A JP H08201726 A JPH08201726 A JP H08201726A JP 7011559 A JP7011559 A JP 7011559A JP 1155995 A JP1155995 A JP 1155995A JP H08201726 A JPH08201726 A JP H08201726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizing
aperture
image
polarization
orthogonal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7011559A
Other languages
English (en)
Inventor
Shojiro Osada
昌次郎 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP7011559A priority Critical patent/JPH08201726A/ja
Publication of JPH08201726A publication Critical patent/JPH08201726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一次元の開口(スリット)または二次元の開
口(ピンホール)などの開口により、複数の方向視野の
画像画素からの光路を、方向選択的に遮蔽・透過させ、
異なる観察点から所定の視野映像を視ることのできる三
次元映像装置である。この映像装置は画像表示部の各画
素に直交する偏光性を持たせるとともに、対応する開口
板の各開口に直交する偏光フィルターを持たせ、所定の
画素偏光のみを遮断・透過させる機能を有する。 【効果】 解像度の高い、明るい三次元映像を表示でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は三次元映像装置に係り、
特に眼鏡が不要の高解像度の三次元映像装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、三次元映像装置において、二次元
配置のピンホール式(蝿の眼レンズ式の開口タイプ)、
あるいは、一次元配置のグリッドバリヤ式とよばれる、
複数の方向視野の映像からの光路を所定の開口により、
方向選択的に遮蔽・透過させ、異なる観察点からの所定
の視野映像を視ることのできる眼鏡が不要の三次元映像
装置があった。
【0003】従来のグリッドバリヤ式三次元映像装置を
図6でもって説明する。これは、画像表示部3と、その
前面に置かれた開口板32とからなり、画像表示部には
左眼画像Lと右眼画像Rとが、縦格子状に分割され、表
示されている。3は観察眼を示し、開口板は画素ピッチ
に対応する縦格子状の開口をもっていることにより、図
6の光路から分かるように、各左右画像の画素の光路は
それぞれ左右眼3L,3Rにのみ投影する。
【0004】かくして、左右画像が分離して、それぞれ
左右眼に投影されていることにより立体映像として観察
される。図6では左右の2方向の画像の場合であるが、
一般に開口の開口比を1/nとすればn方向数に増すこ
とができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の、ピンホール
式、あるいはグリッドバリヤ式とよばれる三次元映像装
置においては、視る映像の単位画素は単位開口により決
まるため、映像の解像度は開口の密度により、その明る
さは開口の面積によって決まる。そして、開口自体を確
保するため、開口の周囲には当然遮蔽部分の存在が不可
欠で、これが解像度並びに明るさの低下を招いていた。
【0006】そこで、本発明は開口に偏光フィルター機
能を持たせ、直交する偏光性の開口を配置することによ
り、従来の2倍の開口密度および開口面積を得る三次元
映像装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を実現するため
に、本発明による三次元映像装置は、左右画素が直交す
る偏光画素を形成する画像表示手段と、前記偏光画素の
領域に対応する開口部が直交する偏光フィルターで構成
され、所定の画素偏光のみを遮断または透過する開口板
とを具えたことを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明による三次元映像装置は、従来の開口に
対して、直交する偏光開口を重ねても、その遮断・透過
性はそれぞれの直交する偏光に対して独立に作用する性
質に基づき、直交する偏光開口のそれぞれに対応する直
交する偏光画素領域を密着あるいは重層可能な2組並存
できるため、開口密度、開口面積を増加できる。
【0009】
【実施例】本発明の第1の実施例を図1でもって説明す
る。第1の実施例は画像表示部1とその前面に配置され
た偏光開口板(スリット)2からなる三次元映像装置で
ある。画像表示部1は2系統の液晶表示器11a,11
bからなる立体画像投影器11と、それぞれの投影器の
直前に置かれた直交する2つの偏光板13a,13bか
らなる直交偏光板13ならびに偏光を維持できる偏光ス
クリーン15からなり、偏光開口板2は偏光スクリーン
15の直前に置かれている。なお、液晶映像表示器と位
相板の組合せなどで立体画像投影器自体でそれぞれ直交
する偏光画像を得ているときには、直交偏光板13は除
かれる。
【0010】ここで、2つの画像投影器11a,11b
により、偏光スクリーン15に、それぞれ予め立体画像
の左画像と右画像を縦縞状に構成させた画像を投影す
る。一つの画像投影器11aでは左右画像を縦縞(図1
にL+Rと表記)に構成し、他の投影器11bでは左右
画像を先の配置と逆の順序の縦縞(図1にR+Lと表
記)に構成する。すなわち、偏光スクリーン15には同
一位置に左右画像が重ねて投影される。
【0011】さらに、2つの直交偏光板13a,13b
により、上記の2つの投影画像は、それぞれ直交する偏
光画像となる。すなわち、偏光スクリーン15には、同
一位置から左右画像の直交する画素偏光が発する縦縞状
の画素領域141および142が形成され、画素領域1
41は画素R偏光a,画素L偏光bの領域、画素領域1
42は画素R偏光b,画素L偏光aの領域である。
【0012】直交偏光板13は、直交する偏光板13
a,13bの2枚1組で構成され、各偏光板13a,1
3bは1枚の偏光フィルターで構成され、2つの画像投
影器11a,11bの前にそれぞれ配置される。
【0013】偏光スクリーン15は、偏光性を維持する
背面投影スクリーンで、例えば、フネレルレンズで構成
される。
【0014】偏光開口板2の偏光膜は、1枚の延伸した
ポリビニールアルコール(PVA)膜にヨード系あるい
は2色性の色素で格子縞を印刷塗布したものである。
【0015】偏光開口板(スリット)2は、一次元の開
口で、縦縞の直交する偏光フィルタ2a(偏光開口
a),2b(偏光開口b)を交互に配置したものであ
る。それぞれの偏光フィルターの領域では透過偏光以外
の偏光に対しては遮断することから、これを偏光開口と
呼ぶ。これはステポグラフィと呼ばれる縦縞の直交する
偏光膜が印刷されたものを2層重ねたもの、あるいは一
層の偏光板に縦縞1/2波長位相板を重ねたものであ
る。さらに、液晶板を用いても同様に作成できる。
【0016】次に、この装置の作用を図2をもって説明
する。図2は、観察者が観察しているところを上から見
た上面図で、画像表示部1の偏光スクリーン15から偏
光開口板2を経て、眼3(右眼3R,左眼3L)に至る
光路を示す。
【0017】図中、上端縞の点R−a−L−bでは、右
画像Rの偏光aと、左画像Lの直交する偏光bが発す
る。次の縞の点R−b−L−aでは、右画像Rの偏光b
と左画像Lの直交する偏光aが発する。以下これらの条
件の偏光が交互に発する。いま、偏光aは偏光開口板2
の偏光フィルターにより、偏光開口aのみしか透過せ
ず、偏光開口bでは遮断される。偏光bは偏光開口bし
か透過せず、偏光開口aでは遮断される。そこで、各画
像の光についてみると、R−a−L−bの光のうち、R
画像の光R−aは偏光開口aを通過し、右眼3Rに入
り、L画像の光L−bは偏光開口bを通過し、左眼3L
に入る。R−b−L−aの光のうち、R画像の光R−b
は偏光開口bを通過し、右眼Rに入り、L画像の光L−
aは偏光開口aを通過し、左眼Lに入る。従って、右眼
で見ると、R−aとR−bとの光が入るため、偏光開口
a,bいずれからも右画像Rが観察できる。すなわち、
全面にわたり右画像を得ることになる。同様に、左眼で
見ると、L−bとL−aとの光が入るため、偏光開口
b,aいずれからも左画像Lが観察できる。すなわち、
全面にわたり左画像を得ることになる。
【0018】この結果、各開口の周りに遮蔽部がなく、
隙間なく全面に表示される一次元の視差を有する立体映
像を観察出来る三次元映像装置を得る。
【0019】第2の実施例を図3でもって説明する。図
3は画像表示部1Aと偏光開口板(スリット)2からな
る三次元映像装置である。画像表示部1Aは立体画像よ
り予め立体画像の左画像と右画像の画素1L,1Rを格
子状に構成させた画像を表示した表示面16に画素ピッ
チの横縞の直交する偏光フィルター17a(偏光素
a),17b(偏光素b)からなる画素用偏光板17を
密着させたものである。
【0020】表示される画像は投影器による画像でも、
プラズマなどの発光型、LCDなどの透過制御型の直視
表示器による画像でも同様である。
【0021】画素用偏光板17により、ある縦縞画素列
では、右画像Rの偏光a、左画像Lの偏光b、その横隣
の縦縞画素列では、右画像Rの偏光b、左画像Lの偏光
aの画素配列を得る。その結果、上から見ると、各縦縞
画素列において、図2と同様な画素偏光が発し、第1の
実施例と同様な作用で、各開口の周りに遮蔽部がなく、
立体映像が全面に観察される三次元映像装置を得る。
【0022】第3の実施例を図4でもって説明する。図
4は画像表示部1Bと偏光開口板2の部分の上面部で、
三次元映像表示装置を構成する偏光開口板2の開口a,
bの間隔に対して、画像表示部1Bは十分な密度の画素
を有する。すなわち、本実施例では画像表示部は図示す
るように対応画素領域1Ba,1Bbを有している。図
2では各偏光開口a,bに対して2画素R,Lが対応し
たのに比べて、各偏光開口a,bに対応し、開口と同じ
間隔で配置された対応画素領域1Ba,1Bb内には、
各方向の画像画素が十分な密度でもって表示される。
【0023】これにより、各開口より多方向の視野像が
表示観察されることになり、より自由な観察位置からの
立体映像が表示される。
【0024】ここで、一つの開口に対する対応画素領域
は同じ偏光の画素同士で重ならないように配置さえすれ
ば、直交する偏光の画素領域はそれぞれ重層は許され
る。
【0025】直交する偏光の画素領域を重ねても、その
遮断・透過性はそれぞれの直交する偏光に対して独立に
作用する性質に基づき、直交する偏光開口それぞれに対
応する直交する偏光画素領域を密着あるいは重層可能な
2組並存できるため、開口密度、開口面積を増加でき、
第1ならびに第2の実施例で説明した通り、各開口の周
りに遮蔽部がなく、隙間なく全面に立体映像を観察出来
る三次元映像装置を得る。
【0026】第4の実施例を図5でもって説明する。こ
れは、本発明の三次元映像装置を構成する偏光開口板2
2の開口形状と配置を図4の一次元配置のスリット2か
ら図5のような二次元配置のピンホールに変えたもので
ある。
【0027】そして、直交する各偏光開口部22a(偏
光開口a),22b(偏光開口b)に対応する表示画素
領域12a,12bを同様に二次元配置にする。ここ
で、一つの開口に対する対応画素領域は同じ偏光の画素
同士で重ならないように配置さえすれば、直交する偏光
の画素領域はそれぞれ重層を許される。
【0028】この結果、各開口の周りに遮蔽部が少なく
全面に表示される二次元の(観察者が顔を傾けた場合も
含めた)視差を有する立体映像を観察出来る三次元映像
装置を得る。
【0029】上記いずれの実施例においても、画像表示
部がカラー画像の場合も同様の動作を得る。あるいは表
示画素の三原色に対応して、開口も偏光三原色フィルタ
ーを持たせることによっても、同様な作用を得る。
【0030】
【発明の効果】従来の、グリッドバリヤ式あるいはピン
ホール式とよばれる三次元映像装置においては、開口自
体を確保するため、開口の周囲は当然遮蔽部分の存在が
不可欠で、これが解像度ならびに明るさの低下を招いて
いた。
【0031】本発明の三次元映像装置では、直交する偏
光性を有する開口それぞれに対応する直交する偏光画素
領域を密着あるいは重層可能な2組並存できるため、従
来の2倍の開口密度、開口面積を得ることにより、高解
像度かつ明るい三次元映像を提供できる。
【0032】レンチキュラ板による立体画像装置と比べ
ても、2倍の解像度が得られ、レンズの収差ボケがない
分、立体画像の分離が良く、画質が良くなるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の三次元映像装置の第1の実施例の構成
を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施例の画像表示部から偏光開
口板を経て眼に至る光路の概略図である。
【図3】本発明の第2の実施例の構成を示す図である。
【図4】本発明の第3の実施例の偏光開口板の偏光開口
と画像表示部の対応画素領域との関係を示す光路の概略
図である。
【図5】本発明の第4の実施例の偏光開口板(ピンホー
ル)と対応画素領域の配置を示す図である。
【図6】従来の三次元画像装置を説明する図である。
【符号の説明】
1,1A,1B 画像表示部 1L 左眼画像画素 1R 右眼画像画素 1Ba,1Bb 直交する偏光対応画素領域(一次元配
置) 2 偏光開口板(スリット) 2a,2b 直交する偏光開口(スリット) 3L 左眼 3R 右眼 11 立体画像投影器 12a,12b 直交する偏光対応画素領域(二次元配
置) 13 直交偏光板 15 偏光スクリーン 17 画素用偏光板 17a,17b 直交する偏光素 22 偏光開口板(ピンホール) 22a,22b 直交する偏光開口(ピンホール) 141 画素R偏光aと画素L偏光bの領域 142 画素R偏光bと画素L偏光aの領域

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の方向視野の映像を表示する画像表
    示部と、該画像表示部の画像からの光路を方向選択的に
    遮蔽または透過させ、異なる観察点から所定の視野映像
    を視ることのできる開口板とからなる三次元映像装置に
    おいて、 左右画素が直交する偏光画素を形成する画像表示手段
    と、前記偏光画素の領域に対応する開口部が直交する偏
    光フィルターで構成され、所定の画素偏光のみを遮断ま
    たは透過する開口板とを具えたことを特徴とする三次元
    映像装置。
JP7011559A 1995-01-27 1995-01-27 三次元映像装置 Pending JPH08201726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7011559A JPH08201726A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 三次元映像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7011559A JPH08201726A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 三次元映像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08201726A true JPH08201726A (ja) 1996-08-09

Family

ID=11781302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7011559A Pending JPH08201726A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 三次元映像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08201726A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004046788A1 (ja) * 2002-11-20 2004-06-03 Seijiro Tomita 画像表示装置用光源装置
JP2004246153A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Canon Inc 立体画像表示装置
US7327410B2 (en) 2003-07-29 2008-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd. High resolution 3-D image display with liquid crystal shutter array
CN102866505A (zh) * 2003-11-06 2013-01-09 Nlt科技股份有限公司 三维图像显示设备
WO2017071534A1 (zh) * 2015-10-30 2017-05-04 成都工业学院 一种基于双显示屏的集成成像3d显示装置及方法
CN108254932A (zh) * 2018-01-31 2018-07-06 京东方科技集团股份有限公司 显示装置及其控制方法
CN112859372A (zh) * 2021-04-01 2021-05-28 成都工业学院 基于复合针孔阵列的双视3d显示方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004046788A1 (ja) * 2002-11-20 2004-06-03 Seijiro Tomita 画像表示装置用光源装置
US7489319B2 (en) 2002-11-20 2009-02-10 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Light source device for three-dimensional display
JP2004246153A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Canon Inc 立体画像表示装置
US7327410B2 (en) 2003-07-29 2008-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd. High resolution 3-D image display with liquid crystal shutter array
CN102866505A (zh) * 2003-11-06 2013-01-09 Nlt科技股份有限公司 三维图像显示设备
WO2017071534A1 (zh) * 2015-10-30 2017-05-04 成都工业学院 一种基于双显示屏的集成成像3d显示装置及方法
CN108254932A (zh) * 2018-01-31 2018-07-06 京东方科技集团股份有限公司 显示装置及其控制方法
CN108254932B (zh) * 2018-01-31 2020-11-13 京东方科技集团股份有限公司 显示装置及其控制方法
CN112859372A (zh) * 2021-04-01 2021-05-28 成都工业学院 基于复合针孔阵列的双视3d显示方法
CN112859372B (zh) * 2021-04-01 2022-11-11 成都航空职业技术学院 基于复合针孔阵列的双视3d显示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6603504B1 (en) Multiview three-dimensional image display device
JP3096613B2 (ja) 立体表示装置
KR101086412B1 (ko) 편광격자 스크린을 이용한 2차원/3차원 영상 호환용 입체영상 디스플레이 장치
JP2846856B2 (ja) 立体映像表示装置
KR100559269B1 (ko) 3차원 화상 표시 장치, 시차 화상을 표시 장치에 배치하는방법, 및 표시 장치 상에 3차원 화상을 표시하는 방법
JP5772688B2 (ja) 裸眼立体ディスプレイ装置
JPH10221643A (ja) 立体画像表示装置
JP6134359B2 (ja) 画像システム
EP1447996A2 (en) Stereoscopic image display apparatus
CN113050294B (zh) 一种无彩色摩尔条纹的低串扰立体显示装置
JPH08201726A (ja) 三次元映像装置
JP2003035885A (ja) 立体画像表示装置
JPH07307959A (ja) 立体映像装置
JP2004118140A (ja) 立体映像表示装置
KR101510668B1 (ko) 무안경 입체영상 디스플레이 장치
KR20130078163A (ko) 무안경 입체 영상 디스플레이 장치
JPH08331604A (ja) 立体表示装置
JPH08146347A (ja) カラー立体画像表示装置
JP3634486B2 (ja) 立体映像の表示方法
JP3643642B2 (ja) カラー立体映像表示装置
JPH08304735A (ja) 立体映像表示装置
JPH10333090A (ja) カラー立体映像表示装置
JP3059963B1 (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JP3059962B1 (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JPH11103475A (ja) カラー立体映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041008