JP6134359B2 - 画像システム - Google Patents

画像システム Download PDF

Info

Publication number
JP6134359B2
JP6134359B2 JP2015175508A JP2015175508A JP6134359B2 JP 6134359 B2 JP6134359 B2 JP 6134359B2 JP 2015175508 A JP2015175508 A JP 2015175508A JP 2015175508 A JP2015175508 A JP 2015175508A JP 6134359 B2 JP6134359 B2 JP 6134359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
image
view
polarizing element
polarization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015175508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016099621A (ja
Inventor
マクシム クロモフ,
マクシム クロモフ,
ニコライ ペトロフ,
ニコライ ペトロフ,
ウラジスラフ ニキーチン,
ウラジスラフ ニキーチン,
清▲鵬▼ ▲謝▼
清▲鵬▼ ▲謝▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2016099621A publication Critical patent/JP2016099621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6134359B2 publication Critical patent/JP6134359B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/18Stereoscopic photography by simultaneous viewing
    • G03B35/26Stereoscopic photography by simultaneous viewing using polarised or coloured light separating different viewpoint images
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/25Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type using polarisation techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/305Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/18Stereoscopic photography by simultaneous viewing
    • G03B35/20Stereoscopic photography by simultaneous viewing using two or more projectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/18Stereoscopic photography by simultaneous viewing
    • G03B35/24Stereoscopic photography by simultaneous viewing using apertured or refractive resolving means on screens or between screen and eye

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、画像化の分野に関し、特に、画像システムに関する。
3Dディスプレイ技術は、2つの主な種類に分類できる。つまり、眼鏡を伴う3Dディスプレイ技術と、眼鏡無し3Dディスプレイ技術である。ここで、眼鏡を伴う3D技術は、アナグリフ3D技術、偏光3D技術、及びアクティブシャッタ3D技術に更に分類できる。アナグリフ3D技術及び偏光3D技術は、主に投影スクリーン(映画又はプロジェクタ)により用いられ、アクティブシャッタ3D技術は、3Dテレビジョン及び3D映画の両方で用いられる。
現在、製造者等により用いられる眼鏡無し3Dディスプレイ技術は、主に以下の種類を有する。パララックスバリア3D技術は、偏光3D技術と類似した原理を有する。パララックスバリア3D技術は、既存のLCD液晶プロセスと互換性があるので、生産性及びコストにおいて利点を有する。しかしながら、このような技術を用いる製品の画像解像度及び輝度は、低下する。パララックスバリア3D技術を実装する方法は、スイッチ液晶ディスプレイスクリーン、偏光層、及びポリマ液晶層を用い、液晶層及び偏光層を用いることにより90度の方向に一連の垂直縞を作ることである。これらの縞は、数十ミクロンの幅であり、これらの縞を通過する光は、「パララックスバリア」と呼ばれる垂直方向の薄い格子のモードを形成する。この技術は、バックライトモジュールとLCDパネルとの間に配置されるパララックスバリアを用い、3次元ディスプレイモードで、左目により見えるべき画像が液晶ディスプレイスクリーンに表示されるとき、不透明な縞が右目を隠し、同様に、右目により見えるべき画像が液晶ディスプレイスクリーンに表示されるとき、不透明な縞が左目を隠して、左目と右目の視覚的像が分離されて観察者が3D画像を見るようにする。
円柱レンズ技術は、両凸レンズ又はマイクロ円柱レンズとも呼ばれる。これの最大の利点は、輝度が影響されないことである。円柱レンズ3D技術の原理は次の通りである。円柱レンズの層は、液晶ディスプレイスクリーンの前に追加される。したがって、液晶ディスプレイスクリーンの画像面は、レンズの焦点面に置かれる。このように、各円柱レンズの下の画像のピクセルは、幾つかのサブピクセルに分割され、レンズは各サブピクセルを異なる方向に投影できる。したがって、両目は、異なる角度でディスプレイスクリーンを見るとき、異なるサブピクセルを見る。しかしながら、ピクセル間の間隔は拡大され、したがって、サブピクセルは単に重ね合わせることができない。円柱レンズは、ピクセル列に対して、平行ではなく、ある角度で作られる。このように、サブピクセルの各グループは、視差画像の1つのグループのみが投影されるのではなく、表示領域に繰り返し投影される。円柱レンズはバックライトを遮断しないので、ピクチャ輝度は、良好に保証できる。
従来技術では、画像システムであって、個々の光学フィルタを備えるピクセル位置のアレイを有し、全ての2つの隣接する列が交互に異なる偏光方向を有し、交互の偏光は隣接する列のピクセル位置にある光学フィルタを用いることにより生成される、画像システムが開示されている。しかしながら、このような画像システムは、画像解像度についての観察者の要求を依然として満たすことができない。
本発明の実施形態は、画像解像度を向上できる画像システムを提供する。
第1の態様によると、システムが提供され、当該システムは、第1の偏光方向を有する第1の偏光要素と、第2の偏光方向を有する第2の偏光要素であって、前記第2の偏光方向は前記第1の偏光方向と異なる、第2の偏光要素と、第3の偏光要素であって、前記第3の偏光要素の第1の領域は、第1の半領域及び第2の半領域を有し、前記第1の領域の前記第1の半領域は、前記第1の偏光方向を有し、前記第1の領域の前記第2の半領域は、前記第2の偏光方向を有する、第3の偏光要素と、前記第1の偏光要素を用いることにより、前記第1の領域に第1の画像を投影する第1の投影装置と、前記第2の偏光要素を用いることにより、前記第1の領域に第2の画像を投影する第2の投影装置と、を有する。
第1の態様を参照して、第1の態様の第1の可能な実装方法では、前記第1の画像は、第1のオブジェクトの第1のビューに従って取得することを通じて得られ、前記第2の画像は、前記第1のオブジェクトの第2のビューに従って取得することを通じて得られ、前記第1のビューは前記第2のビューと異なる。
第1の態様の第1の可能な実装方法を参照して、第1の態様の第2の可能な実装方法では、前記第2の偏光要素は、前記第1の領域に隣接する第2の領域を更に有し、前記第2の領域の第1の半領域は、前記第1の偏光方向を有し、前記第2の領域の第2の半領域は、前記第2の偏光方向を有し、前記第2の領域の前記第1の半領域は前記第1の領域の前記第1の半領域に隣接し、或いは、前記第2の領域の前記第2の半領域は前記第1の領域の前記第2の半領域に隣接し、前記第1の投影装置は、さらに、前記第1の偏光要素を用いることにより、前記第2の領域に第3の画像を投影し、前記第2の投影装置は、さらに、前記第2の偏光要素を用いることにより、前記第2の領域に第4の画像を投影し、前記第3の画像は第2のオブジェクトの第3のビューに従って取得することを通じて得られ、前記第4の画像は前記第2のオブジェクトの第4のビューに従って取得することを通じて得られ、前記第3のビューは前記第4のビューと異なる。
第1の態様の第1又は第2の可能な実装方法を参照して、第1の態様の第3の可能な実装方法では、前記画像システムは、円柱レンズ層を更に有し、前記第3の偏光要素は、前記円柱レンズ層と前記第1の偏光要素との間に配置され、或いは、前記第3の偏光要素は、前記円柱レンズ層と前記第2の偏光要素との間に配置される。
第1の態様を参照して、第1の態様の第4の可能な実装方法では、前記第1の画像は、第3のオブジェクトの第1のビューに従って取得することを通じて得られ、前記第2の画像は、前記第3のオブジェクトの第2のビューに従って取得することを通じて得られ、前記第1のビューは前記第2のビューと同一である。
第1の態様及び第1の態様の第1乃至第4の可能な実装方法を参照して、第1の態様の第5の可能な実装方法では、前記第1の偏光方向は、前記第2の偏光方向と垂直である。
第1の態様及び第1の態様の第1乃至第5の可能な実装方法を参照して、第1の態様の第6の可能な実装方法では、前記第3の偏光要素は、偏光格子である。
第1の態様及び第1の態様の第1乃至第6の可能な実装方法を参照して、第1の態様の第7の可能な実装方法では、前記第3の偏光要素は、切り替え可能な液晶である。
第1の態様及び第1の態様の第1乃至第7の可能な実装方法を参照して、第1の態様の第8の可能な実装方法では、前記画像システムは、散乱体を更に有し、前記第3の偏光要素は、前記散乱体と前記第1の偏光要素との間に配置され、或いは、前記第3の偏光要素は、前記散乱体と前記第2の偏光要素との間に配置される。
本発明の実施形態による画像システムは、複数の偏光要素及び投影装置を有する。投影装置は、ピクセル位置に対応する、偏光要素の1つの領域の中に存在できるので、2つのビューからの画像、画像解像度が向上できる。
本発明の実施形態の技術的解決策をより明確に記載するために、本発明の実施形態を説明するのに必要な添付の図面を以下に簡単に説明する。明らかなことに、以下の説明中の添付の図面は、本発明のほんの一部の実施形態であり、これらの図面に従って当業者により創造的労力を有しないで他の図面も得られる。
本発明の一実施形態による画像システムの概略図である。 本発明の別の実施形態による画像システムの概略図である。 本発明の別の実施形態による画像化原理の概略図である。 本発明の別の実施形態による画像システムの概略図である。 本発明の別の実施形態による画像化原理の概略図である。 本発明の別の実施形態による、複数のピクセル位置と第3の偏光要素の複数の領域との間の相対位置関係の概略比較図である。 本発明の別の実施形態による画像システムの概略図である。
以下に、本発明の実施形態の添付の図面を参照して、本発明の実施形態における技術的解決策を明確に説明する。明らかに、記載される実施形態は、本発明の実施形態の一部であり、全ての実施形態ではない。本発明の実施形態に基づき創造的労力を有しないで当業者により得られる全ての他の実施形態は、本発明の保護範囲に包含される。
図1は、本発明の一実施形態による画像システムの概略図である。図1の画像システム100は、第1の偏光方向を有する第1の偏光要素110と、第2の偏光方向を有する第2の偏光要素120と、第3の偏光要素130であって、第3の偏光要素130の第1の領域は第1の半領域及び第2の半領域を有し、第1の半領域は第1の偏光方向を有し、第2の半領域は第2の偏光方向を有する、第3の偏光要素130と、第1の偏光要素を用いることにより、第1の領域に第1の画像を投影する第1の投影装置140と、第2の偏光要素を用いることにより、第1の領域に第2の画像を投影する第2の投影装置150と、を有する。
具体的には、第1の領域は第1のピクセル位置に対応し、第1の投影装置は、第1の偏光要素を用いることにより、第1の領域に第1の画像を投影して、第1のピクセル位置に第1の画像を提示する。また、第2の投影装置150は、第2の偏光要素を用いることにより、第1の領域に第2の画像を投影して、第1のピクセル位置に第2の画像を提示する。
第1の画像は第1のオブジェクトの第1のビューに基づき取得され、第2の画像は第1のオブジェクトの第2のビューに基づき取得され、第1のビューと第2のビューは同一ビューであっても良く、又は異なるビューであっても良いことが理解されるべきである。本願明細書で「同一ビュー」は、同じ視角からコンテンツを提示する複数の画像と考えられるべきである。取得角が同じであり他のパラメータが異なる複数の画像は、同一ビューであっても良い。例えば、同じ取得視角、並びに、異なる解像度及び他のパラメータを有する2つの画像である。本願明細書で「異なるビュー」は、異なる視角からのコンテンツを提示する複数の画像と考えられるべきである。そして、左ビュー及び右ビューのような異なるビューは、観察者の左目及び右目に個々に入る。第1の偏光方向は、第2の偏光方向に垂直であっても良く、そうでなくても良い。
さらに、第3の偏光要素は、水平方向に又は垂直方向に配置される複数の第1の領域を有しても良く、又は交互に配置される複数の第1の領域及び複数の第2の領域を有しても良いことが理解されるべきである。第2の領域の第1の半領域は、第1の偏光方向を有する。第2の領域の第2の半領域は、第2の偏光方向を有する。第2の領域は第2のピクセル位置に対応する。第2の領域の第1の半領域は、第1の領域の第1の半領域に隣接する。或いは、第2の領域の第2の半領域は、第1の領域の第2の半領域に隣接する。言い換えると、第1の領域と第2の領域とは、対象構造である。
さらに、第1の偏光要素及び第1の投影装置は、偏光投影装置として一体に形成されても良い。代替で、第2の偏光要素及び第2の投影装置は、偏光投影装置として一体に形成されても良い。
本発明の本実施形態による画像システムは、複数の偏光要素及び投影装置を有する。投影装置は、ピクセル位置に対応する、偏光要素の1つの領域の中に存在できるので、2つのビューからの画像、画像解像度が向上できる。
さらに、複数の領域の同じ領域に投影される2つの画像が異なるビューからである場合には、異なるビューを分離するための偏光眼鏡のような要素又は円柱レンズは、3D画像化を実施するために更に含まれても良い。
図2は、本発明の別の実施形態による画像システムの概略図である。図2の画像システム200は、第1の偏光方向を有する第1の偏光要素210と、第2の偏光方向を有する第2の偏光要素220と、第3の偏光要素230と、を有し、第3の偏光要素の第1の領域は、第1の半領域及び第2の半領域を有し、第1の領域の第1の半領域は、第1の偏光方向を有し、第1の領域の第2の半領域は、第2の偏光方向を有する。本実施形態では、第1の画像は、第1のオブジェクトの第1のビューに基づき取得され、第2の画像は、第1のオブジェクトの第2のビューに基づき取得され、第1のビューは第2のビューと異なる。
第1の投影装置240は、第1の偏光要素を用いることにより、第1の画像を第1の領域に投影する。第2の投影装置250は、第2の偏光要素を用いることにより、第2の画像を第1の領域に投影する。
本発明の本実施形態による画像システムは、複数の偏光要素及び投影装置を有する。投影装置は、ピクセル位置に対応する、偏光要素の1つの領域の中に存在できるので、2つのビューからの画像、画像解像度が向上できる。
具体的には、第1の領域は第1のピクセル位置に対応し、第1のピクセル位置に提示され異なる投影装置から来る左ビュー及び右ビューのような画像は、異なるビューに従って取得される。本実施形態では、画像システム200は、水平方向に配置され複数の第1のピクセル位置に対応する複数の第1の領域を有する。第1の投影装置240は、第1の偏光要素を用いることにより、第1の領域に第1の画像を投影して、第1のピクセル位置に第1の画像を提示する。また、第2の投影装置250は、第2の偏光要素を用いることにより、第1の領域に第2の画像を投影して、第1のピクセル位置に第2の画像を提示する。さらに、図2の第3の偏光要素の中の太い実線は、複数の領域の中の1つの領域を示す。複数の領域の中の各領域は、第1の半領域及び第2の半領域、例えば図2の第1の半領域231及び第2の半領域232を有する。第1の半領域は第1の偏光方向を有し、第2の半領域は第2の偏光方向を有する。
さらに、複数の領域の中の各領域は、同じ画像化原理を有する。したがって、図2の第3の偏光要素の中の太い実線により示される1つの領域は、単に説明のための一例として用いられる。第1の偏光要素210を通過した後、第1の投影装置からの左ビューの光は、第1の偏光方向を有し、次に、第3の偏光要素に投影される。半領域231及び半領域232は異なる偏光方向を有するので、観察側で、左ビューは半領域232にのみ見え、対応して、右ビューは半領域231にのみ見える。
本実施形態では、第1のビューが第2のビューと異なることは、第1の投影装置により投影される画像が左ビューであり、第2の投影装置により投影される画像が右ビューであり、したがって、第3の偏光要素を用いることにより最終的に提示される画像が、半領域を一単位として用いることにより交互に配置される左及び右ビューであることであっても良く、或いは、第1の投影装置により投影される画像がより多くのビュー、例えば6個のビュー若しくは8個のビューを有し、より良好な3D効果を与えることであっても良い。画像化原理は、一例として8個のビューを用いることにより、図2Aを参照して以下に記載される。図2Aの上側に配置された図は、第3の偏光要素の複数の領域と複数のピクセル位置との間の位置関係を示す。図2Aの下側にある図は、円柱レンズの中の列について、個のビューが第3の偏光要素に投影される状況を示す。具体的には、円柱レンズの中の列は、4個のピクセル位置に対応し、第1の投影装置からの画像について、ビュー1、ビュー3、ビュー5、及びビュー7は、4個のピクセル位置に対応する4個の領域に順次投影される。対応して、第2の投影装置からの画像について、ビュー2、ビュー4、ビュー6、ビュー8は、4個のピクセル位置に対応する4個の領域に順次投影される。したがって、前述の原理に基づき、第3の偏光要素を用いることにより提示される画像は、各半領域の中で順に「ビュー1」から「ビュー8」である。言い換えると、隣接する半領域は、異なるビューを投影するために用いられる。したがって、観察者は、様々な角度からより鮮明な3D効果を見ることができる。
本発明の第3の偏光要素230は、偏光格子のような偏光要素として機能する要素であっても良く、又は格子として機能する切り替え可能な液晶であっても良いことが更に理解されるべきである。
さらに、本実施形態の画像システムは、偏光眼鏡を更に有しても良い。ここで、偏光眼鏡の2つのレンズは、それぞれ、第1の偏光方向及び第2の偏光方向を有する。代替で、本実施形態の画像システムは、円柱レンズ260を有しても良く、眼鏡無し3D画像システムとして用いられても良い。ここで、第3の偏光要素は、円柱レンズ260の焦点面に配置され、異なる偏光方向からのトップビューが、円柱レンズを通過した後に異なる方向で収束するようにする。
さらに、本実施形態の画像システムは、観察者と第3の偏光要素との間に配置される散乱体を更に有しても良い。円柱レンズを有する画像システムでは、散乱体は、円柱レンズと第3の偏光要素との間に配置される。
図3は、本発明の別の実施形態による画像システムの概略図である。図3の画像システム300は、第1の偏光方向を有する第1の偏光要素310と、第2の偏光方向を有する第2の偏光要素320と、第3の偏光要素330と、を有し、第3の偏光要素の第1の領域は、第1の半領域及び第2の半領域を有し、第1の領域の第1の半領域は、第1の偏光方向を有し、第1の領域の第2の半領域は、第2の偏光方向を有する。本実施形態では、第1の画像は、第1のオブジェクトの第1のビューに従って取得され、第2の画像は第1のオブジェクトの第2のビューに従って取得され、第1のビューは第2のビューと異なり、第2の偏光要素は、第1の領域に隣接する第2の領域を更に有し、第2の領域の第1の半領域は、第1の偏光方向を有し、第2の領域の第2の半領域は、第2の偏光方向を有する。
第1の投影装置340は、第1の偏光要素を用いることにより第1の領域に第1の画像を投影する。第1の投影装置は、第1の偏光要素を用いることにより、第2の領域に第3の画像を更に投影して、第2のピクセル位置に第3の画像を提示する。
第2の投影装置350は、第2の偏光要素を用いることにより第2の画像を第1の領域に投影して、第1のピクセル位置に第2の画像を提示する。第2の投影装置は、さらに、第2の偏光要素を用いることにより、第2の領域に第4の画像を投影する。第3の画像は、第2のオブジェクトの第3のビューに基づき取得され、第4の画像は、第2のオブジェクトの第4のビューに基づき取得され、第3のビューは第4のビューと異なる。
具体的には、第1の領域は第1のピクセル位置に対応し、第2の領域は第2のピクセル位置に対応する。本実施形態では、画像システム300は、水平方向に交互に配置される複数の第1の領域及び第2の領域を有する。したがって、これらの領域は、複数の第1のピクセル位置及び複数の第2のピクセル位置に対応する。例えば、第1の領域及び第2の領域は、図2の第3の偏光要素の中の太い実線により示される2つの隣接する領域、つまり第1の領域333及び第2の領域334である。複数の領域の中の各領域は、第1の半領域及び第2の半領域、例えば図3の第1の半領域331及び第2の半領域332を有する。第1の半領域は第1の偏光方向を有し、第2の半領域は第2の偏光方向を有する。さらに、第1の投影装置340は、第1の偏光要素を用いることにより第1の領域に第1の画像を投影して、第1のピクセル位置に第1の画像を提示する。第1の投影装置は、第1の偏光要素を用いることにより、第2の領域に第3の画像を更に投影して、第2のピクセル位置に第3の画像を提示する。第2の投影装置350は、第2の偏光要素を用いることにより、第1の領域に第2の画像を投影して、第1のピクセル位置に第2の画像を提示する。また、第2の投影装置250は、第2の偏光要素を用いることにより、第2の領域に第4の画像を投影して、第2のピクセル位置に第4の画像を提示する。第3の画像は、第2のオブジェクトの第3のビューに従って取得され、第4の画像は、第2のオブジェクトの第4のビューに従って取得され、第3のビューは第4のビューと異なる。
本発明の本実施形態による画像システムは、複数の偏光要素及び投影装置を有する。投影装置は、ピクセル位置に対応する、偏光要素の1つの領域の中に存在できるので、2つのビューからの画像、画像解像度が向上できる。
本実施形態では、第1の投影装置により第1の領域に投影される画像は左ビューからであり、第1の投影装置により第2の領域に投影される画像は右ビューからであり、第2の投影装置により第1の領域に投影される画像は右ビューからであり、第1の投影装置により第2の領域に投影される画像は左ビューからである。言い換えると、第1の投影装置からの画像は、基本単位としてピクセル位置を用いることにより、並びに左ビュー及び右ビューに基づき、交互に配置される。同様に、第2の投影装置からの画像は、基本単位としてピクセル位置を用いることにより、並びに左ビュー及び右ビューに基づき、交互に配置される。2つの画像の間の差は、異なるビューが第1の投影装置及び第2の投影装置により同じ領域に投影される点にある。
本実施形態では、複数の領域の中の同じ領域に投影される2つの画像が異なるビューからであることは、前述の画像化原理に基づき、第1の投影装置により投影される画像が左ビューであり、第2の投影装置により投影される画像が右ビューであり、したがって、第3の偏光要素を用いることにより最終的に提示される画像が、半領域を一単位として用いることにより交互に配置される左及び右ビューであることであっても良く、或いは、第1の投影装置により投影される画像がより多くのビュー、例えば6個のビュー若しくは8個のビューを有し、より良好な3D効果を与えることであっても良い。一例として8個のビューを用いることにより、図3Aを参照して以下に説明する。図3Aの上側に配置された図は、第3の偏光要素の複数の領域と複数のピクセル位置との間の位置関係を示す。図3Aの下側にある図は、円柱レンズの中の列について、個のビューが第3の偏光要素に投影される状況を示す。具体的には、円柱レンズの中の列は、4個のピクセル位置に対応し、第1の投影装置からの画像について、ビュー1、ビュー4、ビュー5、及びビュー8は、4個のピクセル位置に対応する4個の領域に順次投影される。対応して、第2の投影装置からの画像について、ビュー2、ビュー3、ビュー6、ビュー7は、4個のピクセル位置に対応する4個の領域に順次投影される。したがって、前述の原理に基づき、図3の実施形態において第3の偏光要素を用いることにより提示される画像は、各半領域の中で順に「ビュー1」から「ビュー8」である。言い換えると、隣接する半領域は、異なるビューを投影するために用いられる。したがって、観察者は、様々な角度からより鮮明な3D効果を見ることができる。図4は、図2の実施形態及び図3の実施形態において、複数のピクセル位置と第3の偏光要素の複数の領域との間の相対位置関係の概略比較図を示す。
理解を容易にするため、本実施形態では、図3の第3の偏光要素330の中の2つの太い実線によりマークされる第1の領域333及び第2の領域334のみが、説明のために一例として用いられる。例えば、第1の投影装置からの画像では、左ビュー及び右ビューは、偏光要素の動作の下で、第1の領域333及び第2の領域334にそれぞれ投影される。観察側では、第1の領域333の第1の半領域331に投影される左ビュー及び第2の領域334の第1の半領域331に投影される右ビューのみが見える。同様に、第1の投影装置からの画像では、右ビュー及び左ビューは、第1の領域333及び第2の領域334にそれぞれ投影される。したがって、観察側では、第1の領域332の第2の半領域332に投影された右ビュー及び第2の領域334の第2の半領域332に投影された左ビューのみが見える。したがって、第3の偏光要素では、一単位として半領域を用いることにより左ビュー及び右ビューを提示する効果が達成できる。
図2の実施形態と同様に、本発明の第3の偏光要素330は、偏光格子のような偏光要素として機能する要素であっても良く、又は格子として機能する切り替え可能な液晶であっても良いことが更に理解されるべきである。さらに、偏光格子が第3の偏光要素として用いられるとき、本実施形態の半領域構造で用いられる格子の中の各格子の幅は、図2の実施形態のものの2倍にできる。それにより、偏光格子の製造を容易にする。
さらに、本実施形態の画像システムは、偏光眼鏡を更に有しても良い。偏光眼鏡の2つのレンズは、それぞれ、第1の偏光方向及び第2の偏光方向を有する。代替で、本実施形態の画像システムは、円柱レンズ360を有しても良く、眼鏡無し3D画像システムとして用いられても良い。ここで、第3の偏光要素は、円柱レンズ360の焦点面に配置され、異なる偏光方向からのトップビューが、円柱レンズを通過した後に異なる方向で収束するようにする。
円柱レンズを有する画像システムでは、散乱体は、円柱レンズと第3の偏光要素との間に配置される。
図5は、本発明の別の実施形態による画像システムの概略図である。図5の画像システム500は、第1の偏光方向を有する第1の偏光要素510と、第2の偏光方向を有する第2の偏光要素520と、第3の偏光要素530と、を有し、第3の偏光要素の第1の領域は、第1の半領域及び第2の半領域を有し、第1の領域の第1の半領域は、第1の偏光方向を有し、第1の領域の第2の半領域は、第2の偏光方向を有する。本実施形態では、第1の画像は、第3のオブジェクトの第1のビューに従って取得され、第2の画像は、第3のオブジェクトの第2のビューに従って取得され、第1のビューは第2のビューと同一である。
第1の投影装置540は、第1の偏光要素を用いることにより第1の領域に第1の画像を投影する。
第2の投影装置550は、第2の偏光要素を用いることにより第1の領域に第2の画像を投影する。
本発明の本実施形態による画像システムは、複数の偏光要素及び投影装置を有する。投影装置は、ピクセル位置に対応する、偏光要素の1つの領域の中に存在できるので、2つのビューからの画像、画像解像度が向上できる。
具体的には、第1の領域は第1のピクセル位置に対応する。第1の投影装置540は、第1の偏光要素を用いることにより、第1の領域に第1の画像を投影して、第1のピクセル位置に第1の画像を提示する。また、第2の投影装置550は、第2の偏光要素を用いることにより、第1の領域に第2の画像を投影して、第1のピクセル位置に第2の画像を提示する。
本実施形態では、複数の領域の中の同じ領域に投影される2つの画像は、それぞれ第1の投影装置540及び第2の投影装置550からである。したがって、より多くの画像情報が提示できる。例示的な実施形態として、第3の偏光要素を用いることにより、最終的に提示される画像の解像度は、2倍に向上され得る。
さらに、本実施形態の第3の偏光要素は図2の実施形態の構造であっても良く、つまり第3の偏光要素は複数の第1の領域を有すること、或いは、本実施形態の第3の偏光要素は図3の実施形態の構造であっても良く、つまり第3の偏光要素の複数の領域は交互に配置される第1の領域及び第2の領域であり、第1の領域及び第2の領域は互いに交互に現れ、第2の領域の第1の半領域は第1の領域の第1の半領域に隣接し、第1の領域の第2の半領域は第2の領域の第2の半領域に隣接することが理解されるべきである。
同様に、本実施形態の第3の偏光要素は、偏光格子のような偏光要素として機能する要素であっても良く、又は格子として機能する切り替え可能な液晶であっても良い。
さらに、本実施形態の画像システムは、散乱体を更に有しても良い。ここで、第3の偏光要素は散乱体と第1の偏光要素との間に配置され、或いは、第3の偏光要素は散乱体と第2の偏光要素との間に配置される。
上述の説明は、本発明の技術的解決策の単なる例示的な実施形態であり、本発明の保護範囲を限定するために用いられない。本願明細書で、「第1のオブジェクト」、「第2のオブジェクト」、「第3のオブジェクト」のようなオブジェクトは、同じオブジェクトであっても良く、或いは異なるオブジェクトであっても良い。本発明の原理から逸脱することなく行われる変更、等価置換、及び改良は、本発明の保護範囲に含まれるべきである。

Claims (6)

  1. 第1の偏光方向を有する第1の偏光要素と、
    第2の偏光方向を有する第2の偏光要素であって、前記第2の偏光方向は前記第1の偏光方向と異なる、第2の偏光要素と、
    第3の偏光要素であって、前記第3の偏光要素の第1の領域は、第1の半領域及び第2の半領域を有し、前記第1の領域の前記第1の半領域は、前記第1の偏光方向を有し、前記第1の領域の前記第2の半領域は、前記第2の偏光方向を有する、第3の偏光要素と、
    前記第1の偏光要素を用いることにより、前記第1の領域に第1の画像を投影する第1の投影装置と、
    前記第2の偏光要素を用いることにより、前記第1の領域に第2の画像を投影する第2の投影装置と、
    を有し、
    前記第1の画像は、第1のオブジェクトの第1のビューに従って取得することを通じて得られ、前記第2の画像は、前記第1のオブジェクトの第2のビューに従って取得することを通じて得られ、前記第1のビューは前記第2のビューと異なり、
    前記第3の偏光要素は、前記第1の領域に隣接する第2の領域を更に有し、前記第2の領域の第1の半領域は、前記第1の偏光方向を有し、前記第2の領域の第2の半領域は、前記第2の偏光方向を有し、
    前記第2の領域の前記第1の半領域は、前記第1の領域の前記第1の半領域に隣接し、又は前記第2の領域の前記第2の半領域は、前記第1の領域の前記第2の半領域に隣接し、
    前記第1の投影装置は、さらに、前記第1の偏光要素を用いることにより、前記第2の領域に第3の画像を投影し、
    前記第2の投影装置は、さらに、前記第2の偏光要素を用いることにより、前記第2の領域に第4の画像を投影し、前記第3の画像は、第2のオブジェクトの第3のビューに従って取得され、前記第4の画像は、前記第2のオブジェクトの第4のビューに従って取得され、前記第3のビューは前記第4のビューと異なり、
    前記第1の領域は第1のピクセル位置に対応し、前記第2の領域は第2のピクセル位置に対応する、
    画像システム。
  2. 円柱レンズ層を更に有し、前記第3の偏光要素は、前記円柱レンズ層と前記第1の偏光要素との間に配置され、或いは、前記第3の偏光要素は、前記円柱レンズ層と前記第2の偏光要素との間に配置される、請求項に記載のシステム。
  3. 前記第1の偏光方向は、前記第2の偏光方向と垂直である、請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 前記第3の偏光要素は偏光格子である、請求項1乃至のいずれか一項に記載のシステム。
  5. 前記第3の偏光要素は切り替え可能な液晶である、請求項1乃至のいずれか一項に記載のシステム。
  6. 散乱体、を更に有し、前記第3の偏光要素は前記散乱体と前記第1の偏光要素との間に配置され、或いは、前記第3の偏光要素は前記散乱体と前記第2の偏光要素との間に配置される、請求項1乃至のいずれか一項に記載のシステム。
JP2015175508A 2014-11-18 2015-09-07 画像システム Active JP6134359B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410657787.9 2014-11-18
CN201410657787.9A CN105676475B (zh) 2014-11-18 2014-11-18 成像系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016099621A JP2016099621A (ja) 2016-05-30
JP6134359B2 true JP6134359B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=53879338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015175508A Active JP6134359B2 (ja) 2014-11-18 2015-09-07 画像システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9778556B2 (ja)
EP (1) EP3023830B1 (ja)
JP (1) JP6134359B2 (ja)
KR (1) KR101718777B1 (ja)
CN (1) CN105676475B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI634350B (zh) * 2016-08-10 2018-09-01 群睿股份有限公司 影像顯示方法
CN107765438B (zh) * 2016-08-18 2020-09-15 群睿股份有限公司 影像显示装置及影像显示方法
US11399144B2 (en) 2017-07-12 2022-07-26 Sony Group Corporation Imaging apparatus, image forming method, and imaging system
KR102534247B1 (ko) 2018-10-01 2023-05-18 삼성전자주식회사 편광판을 포함한 3d 이미지 센서, 및 그 3d 이미지 센서를 기반으로 한 깊이 보정방법과 3d 영상 생성방법
US11561399B2 (en) 2019-07-05 2023-01-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Fourier-beam shaper and display apparatus including the same
CN115903261A (zh) * 2022-07-26 2023-04-04 华为技术有限公司 一种图像生成装置、显示设备、交通工具和图像生成方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01164192A (ja) * 1987-12-21 1989-06-28 Hitachi Ltd 立体映像表示システム
JPH01317091A (ja) * 1988-06-17 1989-12-21 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 多方向立体映像装置
JPH0418893A (ja) * 1990-05-14 1992-01-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 立体表示装置
US5537144A (en) 1990-06-11 1996-07-16 Revfo, Inc. Electro-optical display system for visually displaying polarized spatially multiplexed images of 3-D objects for use in stereoscopically viewing the same with high image quality and resolution
JPH07218864A (ja) * 1994-02-07 1995-08-18 Terumo Corp 立体画像表示装置
US6377230B1 (en) * 1995-10-05 2002-04-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Three dimensional display unit and display method
JPH09113862A (ja) * 1995-10-24 1997-05-02 Mitsubishi Electric Corp 立体映像表示装置
JP2891177B2 (ja) * 1996-04-30 1999-05-17 日本電気株式会社 立体表示装置
JP2846856B2 (ja) * 1996-07-19 1999-01-13 三洋電機株式会社 立体映像表示装置
US8248457B2 (en) * 1999-02-25 2012-08-21 Visionsense, Ltd. Optical device
JP2005215325A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Arisawa Mfg Co Ltd 立体画像表示装置
TWI243960B (en) * 2004-06-25 2005-11-21 Ind Tech Res Inst The autostereoscopic projection screen
KR100580216B1 (ko) * 2004-12-29 2006-05-16 삼성전자주식회사 3차원 영상 디스플레이 장치
US20070146845A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Three-dimensional image reproducing apparatus and method
KR100852758B1 (ko) * 2006-09-14 2008-08-18 한국과학기술연구원 영상 디스플레이 장치
WO2010148258A2 (en) * 2009-06-18 2010-12-23 Bradley Nelson 3d autostereoscopic display system with multiple sets of stereoscopic views
TW201135322A (en) * 2010-04-07 2011-10-16 J Touch Corp Structural improvement of three-dimensional image imaging device
US20130057159A1 (en) * 2010-05-21 2013-03-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi-view display device
JP2012108316A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Sony Corp 立体表示装置
US8786687B1 (en) * 2010-11-22 2014-07-22 Lockheed Martin Corporation Auto-stereoscopic display with lenticules and elongated light filters
GB2488979A (en) * 2011-03-07 2012-09-19 Sharp Kk Switchable Optics with GRIN lenses formed in liquid crystal layer
KR101322910B1 (ko) * 2011-12-23 2013-10-29 한국과학기술연구원 다수의 관찰자에 적용가능한 동적 시역 확장을 이용한 다시점 3차원 영상표시장치 및 그 방법
DE102011122636B3 (de) * 2011-12-24 2013-03-07 Max Mayer Raum-Zeit-Multiplex-Stereo-Bildanzeige-Verfahren
US9177983B2 (en) 2012-01-23 2015-11-03 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with optical filters having alternating polarization for 3D imaging
KR101922722B1 (ko) * 2012-08-22 2018-11-27 엘지디스플레이 주식회사 입체영상표시장치
TWI489413B (zh) * 2012-09-28 2015-06-21 Zhangjiagang Kangde Xin Optronics Material Co Ltd A Method of Multi - view Three - dimensional Image Display

Also Published As

Publication number Publication date
EP3023830B1 (en) 2021-10-06
EP3023830A1 (en) 2016-05-25
US9778556B2 (en) 2017-10-03
JP2016099621A (ja) 2016-05-30
US20160139498A1 (en) 2016-05-19
CN105676475B (zh) 2018-04-10
KR20160059410A (ko) 2016-05-26
CN105676475A (zh) 2016-06-15
KR101718777B1 (ko) 2017-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6134359B2 (ja) 画像システム
CN108776388B (zh) 基于渐变狭缝光栅的双视3d显示装置及方法
CN104570370B (zh) 一种立体显示装置
US9344708B2 (en) Non-glasses type stereoscopic image display device
US9772500B2 (en) Double-layered liquid crystal lens and 3D display apparatus
WO2017020473A1 (zh) 三维显示装置及其显示方法
WO2016123978A1 (zh) 像素阵列、显示装置以及显示方法
JP5772688B2 (ja) 裸眼立体ディスプレイ装置
JP2009524118A (ja) ネット構造を有する立体画像表示装置
US9964671B2 (en) Display substrate, display panel, and stereoscopic display device
CN102523470A (zh) 采用偏光元件减小柱透镜光栅立体液晶显示器图像串扰的方法
US20150181203A1 (en) Display device and method of driving the same
CN108663819A (zh) 宽视角和均匀分辨率的双视3d显示装置及方法
WO2013123801A1 (zh) 裸眼3d显示方法和裸眼3d显示装置
CN102981196A (zh) 柱透镜光栅、光栅视差屏障式立体显示装置及视差屏障
CN108761816A (zh) 均匀分辨率和宽视角双视3d显示装置及方法
CN209707824U (zh) 高分辨率集成成像双视3d显示装置
CN209327692U (zh) 无串扰的集成成像双视3d显示装置
CN108732763B (zh) 用于虚拟现实的显示屏和头显装置与虚拟现实头显系统
KR102153605B1 (ko) 입체 영상 표시 장치
KR102680855B1 (ko) 패널 장치 및 디스플레이 장치
US20140354785A1 (en) Method of providing a correct 3d image for a viewer at different watching angles of the viewer
WO2015035713A1 (zh) 立体显示装置
CN108761822B (zh) 同视区的无串扰和均匀分辨率双视3d显示装置及方法
CN208432808U (zh) 基于渐变狭缝光栅的双视3d显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6134359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250