JPH09113862A - 立体映像表示装置 - Google Patents

立体映像表示装置

Info

Publication number
JPH09113862A
JPH09113862A JP7275623A JP27562395A JPH09113862A JP H09113862 A JPH09113862 A JP H09113862A JP 7275623 A JP7275623 A JP 7275623A JP 27562395 A JP27562395 A JP 27562395A JP H09113862 A JPH09113862 A JP H09113862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
display device
image display
stereoscopic image
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7275623A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Hashimoto
公佑 橋本
Shoji Kawagoe
尚司 河越
Yoshio Furuishi
喜郎 古石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7275623A priority Critical patent/JPH09113862A/ja
Publication of JPH09113862A publication Critical patent/JPH09113862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1つの空間光変調素子で、時分割によるフリ
ッカと、垂直、水平解像度の低下を招かずに、ステレオ
画像を表示する、眼鏡を必要としない立体映像表示装置
を得る。 【解決手段】 市松模様状に2つに区別した画素組み合
わせごとにそれぞれ異なる直交した偏光を変調する偏光
分割空間光変調素子の背面に凸レンズ板2を密着させ、
左右2分割した領域で異なる直交した偏光を発光する偏
光分割光源で構成した立体映像表示装置で、前記偏光分
割空間光変調素子に表示された市松模様状に合成処理さ
れた左眼用および右眼用のステレオ画像を、異なる直交
した偏光で分離して観察者の左右両眼へ選択的に照射す
ることで立体映像を表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼鏡を必要としな
い立体映像表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】眼鏡を使用しないで立体映像を表示する
には、なんらかの光学作用で、立体映像を構成する多方
向像のうち各方向像に対応する表示光線を観察者の目の
位置で収束させ、それぞれの収束点が横方向に観察者の
左右両眼の間隔(瞳孔間隔)になるようにすることで、
その観察位置に両眼を置くと自律的に左右両眼にそれぞ
れ左右映像が分離投影され、立体映像として観察できる
ようにする必要がある。このような光学作用を得るため
に、例えば、映像表示装置と観察者の間にパララクス・
バリヤやレンチキュラー板を配置したりしていた。
【0003】しかし、パララックス・バリヤやレンチキ
ュラー板を使用して得られる各方向像は、映像表示装置
の表示面の(1/方向数)の部分で表示されるので、水
平方向の解像度の低下と水平と垂直の解像度にアンバラ
ンスを招くと同時に、パララックス・バリヤの場合には
明るさの低下、レンチキュラー板の場合にはレンズ収差
に起因するボケによる分離の限界も生ずる。
【0004】そこで、このような問題を解決するものと
して、カラーLCDなどの空間光変調素子に観察者の左
眼用および右眼用の方向像に対応したステレオ画像を時
分割で表示させ、時間切り換えに対応して異なる位置か
ら光を照射できる二次元ディスプレイデバイスで、前記
各方向像を左右両眼に選択的に投影することにで立体映
像を表示する立体映像表示装置がある。
【0005】図19は、例えば、特表平4ー50478
6号公報に示された従来の立体映像表示装置を上方から
見た原理図であり、図において、2は凸レンズ板、37
は空間光変調素子、38は二次元ディスプレイデバイ
ス、39は二次元ディスプレイデバイス38のスクリー
ンで、スクリーン39上の任意のスポット39aで発光
する。40は空間光変調素子34に表示されるステレオ
画像の時分割の制御と二次元ディスプレイデバイス38
の発光の制御を行う時分割回路、EYEは観察者の視点
である。
【0006】このような、図19に示す従来の立体映像
表示装置では、スポット39aからの光は、凸レンズ板
2を通過するため視点EYEの位置でしか、空間光変調
素子37に表示された映像の光源としては作用しない。
そのため空間光変調素子37に表示されたステレオ画像
とスポット39aの発光位置を時分割回路40で時分割
的に切り換えるように制御することで、空間光変調素子
37に時分割表示されたステレオ画像は左眼用および右
眼用の方向像として左右両眼に分離投影でき、立体映像
として観察できる。
【0007】また、空間光変調素子と二次元ディスプレ
イデバイスを2台ずつ設け、それぞれ独立に左眼用、右
眼用としハーフミラーを用いて合成することで立体映像
を表示する立体映像表示装置がある。図20は、例え
ば、特開平7ー159723号公報に示された別構成の
従来の立体映像表示装置を前方から見た図であり、図に
おいて、41は白黒CRTで図19の二次元ディスプレ
イデバイス38に相当する。42はハーフミラー、43
はLED、44は白黒CCDカメラ、45は信号分配
器、46はネガポジ反転回路、47は観察者である。図
20に示すように、左眼用および右眼用のステレオ画像
は、左眼用、右眼用に独立に構成された空間光変調素子
37に表示され、白黒CRT41を光源として、ハーフ
ミラー39で合成後、左右両眼に分離投影され、立体映
像として観察できる。
【0008】さらに、LED43で照明された観察者4
7の顔半分を白黒CCDカメラ44で撮影して、信号分
配器45から一方はそのまま、もう一方はネガポジ反転
回路46を通して白黒CRT41に発光点として表示す
ることで、観察者の位置が移動しても観察位置に光源が
追従するので立体映像を観察できる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】図19に示された従来
の立体映像表示装置は、カラーLCDなどの空間光変調
素子に左眼用および右眼用のステレオ画像を時分割で切
り換えて表示するので、空間光変調素子の時間応答性が
悪いとフリッカを生じるという問題点があった。
【0010】また、図20に示された従来の立体映像表
示装置は、2つのカラーLCDなどの空間光変調素子に
左眼用および右眼用のステレオ画像を独立に表示してハ
ーフミラーで合成するのでフリッカは生じないが、装置
が大型化するという問題点があった。
【0011】本発明は前記のような問題点を解消するた
めになされたもので、第1の目的は、1つの空間光変調
素子で時分割を行わずに左右両眼用のステレオ画像を観
察者に投影できる立体映像表示装置を得るものである。
【0012】また、第2の目的は、時分割を行わずにス
テレオ画像を分離して表示できる空間光変調素子を得る
ものである。
【0013】また、第3の目的は、パララックスバリヤ
やレンチキュラ方式のために縦ストライプ状に合成され
たステレオ画像も投影できる立体映像表示装置を得るも
のである。
【0014】また、第4の目的は、CRTと眼鏡による
時分割方式の立体映像表示装置のためにインターレース
信号の2フィールド信号で時分割したステレオ画像も投
影できる立体映像表示装置を得るものである。
【0015】また、第5の目的は、時分割を行わずにス
テレオ画像を分離して投影できる光源を得るものであ
る。
【0016】また、第6の目的は、1つの空間光変調素
子で時分割を行わずに左右両眼用のステレオ画像を投影
できる立体映像表示装置において、観察者が位置を移動
しても2つの方向像を観察者の視点へ追従させることが
できる立体映像表示装置を得るものである。
【0017】また、第7の目的は、1つの空間光変調素
子で時分割を行わずに左右両眼用のステレオ画像を投影
できる立体映像表示装置において、観察者の視点が移動
することによって生じる立体像の変化(以下、運動視
差)を観察できる立体映像表示装置を得るものである。
【0018】また、第8の目的は、1つの空間光変調素
子で時分割を行わずに左右両眼用のステレオ画像を投影
できる立体映像表示装置において、2つの方向像を観察
者の視点へ追従させて投影することができる偏光位置可
変光源を得るものである。
【0019】また、第9の目的は、1つの空間光変調素
子で時分割を行わずに左右両眼用のステレオ画像を投影
できる立体映像表示装置において、平面映像と立体映像
の両方を表示可能な立体映像表示装置を得るものであ
る。
【0020】また、第10の目的は、1つの空間光変調
素子で時分割を行わずに左右両眼用のステレオ画像を投
影できる立体映像表示装置において、明るい平面映像を
表示可能な立体映像表示装置を得るものである。
【0021】また、第11の目的は、1つの空間光変調
素子で時分割を行わずに立体映像を表示できる眼鏡式の
立体映像表示装置を得るものである。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明に係る立体映像表
示装置においては、市松模様状に2つに区別した画素組
み合わせごとにそれぞれ異なる直交した偏光を変調する
偏光分割空間光変調素子と、左右両眼用のステレオ画像
を市松模様状に合成して偏光分割空間光変調素子に表示
する画像処理手段と、凸レンズ板と、左右2分割した領
域で異なる直交した偏光を発光する偏光分割光源で構成
したものである。
【0023】また、偏光分割空間光変調素子を、市松模
様状に2つに区別した領域ごとで異なる直交した偏光を
通過させる偏光板を備えた偏光分割LCDで構成したも
のである。
【0024】また、偏光分割空間光変調素子を、カラー
LCDと、カラーLCDの画素サイズによる市松模様状
に2つに区別した領域で入射光を片方はそのまま通過さ
せ、もう片方は旋光させる分割旋光板で構成したもので
ある。
【0025】また、分割旋光板を、カラーLCDの画素
サイズによる市松模様状に2つに区別した領域の片方に
1/2波長板を配置して構成したものである。
【0026】また、分割旋光板を、カラーLCDと表示
サイズおよび画素サイズが同一のモノクロ液晶パネルで
構成したものである。
【0027】また、偏光分割空間光変調素子の画素組み
合わせの区別を、縦ストライプ状にしたものである。
【0028】また、偏光分割空間光変調素子の画素組み
合わせの区別を、横ストライプ状にしたものである。
【0029】また、偏光分割光源を、面光源と、面光源
の発光面の分割領域ごとに配したそれぞれ異なる直交し
た偏光を透過させる2枚の偏光板で構成したものであ
る。
【0030】また、観察者の位置検出手段と、それぞれ
異なる直交した偏光の発光位置が可変な偏光位置可変光
源と、偏光位置可変光源の発光位置を移動させて2つの
方向像を観察者の視点に追従して投影するように制御す
る偏光位置制御手段を備えたものである。
【0031】また、3以上の方向像から観察者の視点位
置に応じた隣接2方向像に切り換える信号切換手段を備
えたものである。
【0032】また、偏光位置可変光源を、面光源と、偏
光板と、モノクロ液晶パネルで構成したものである。
【0033】また、偏光位置可変光源を、面光源と、偏
光板と、複数の液晶セルで構成したものである。
【0034】また、平面映像表示時には、光散乱手段
を、偏光分割空間光変調素子と凸レンズ板の間に挿入す
るようにしたものである。
【0035】また、平面映像表示時には、偏光分割光源
の偏光手段を解除するようにしたものである。
【0036】また、偏光分割空間光変調素子と、面光源
と、それぞれ異なる直交した偏光を透過する偏光眼鏡で
構成したものである。
【0037】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態である立体映
像表示装置においては、偏光分割空間光変調素子と、画
像処理手段と、凸レンズ板と、偏光分割光源で構成した
ことによってステレオ画像の各画像はそれぞれ異なる直
交した偏光だけが透過する偏光分割空間光変調素子の画
素組み合わせごとに分離して表示されるので、それぞれ
偏光分割光源の異なる直交した偏光を発光する左右2分
割した領域ごとが光源として作用するため、観察者の左
右両眼に分離投影することができる。
【0038】また、偏光分割空間光変調素子を、市松模
様状に2つに区別した領域ごとで異なる直交した偏光を
通過させる偏光板を備えた偏光分割LCDで構成するこ
とによって、ステレオ画像を異なる直交した偏光で2つ
に区別した領域ごとに分離して表示することができる。
【0039】また、偏光分割空間光変調素子を、カラー
LCDと、分割旋光板で構成することによって、ステレ
オ画像を異なる直交した偏光で2つに区別した領域ごと
に分離して表示することができる。
【0040】また、分割旋光板を、カラーLCDの画素
サイズによる市松模様状に2つに区別した領域の片方に
1/2波長板を配置して構成することによって、2つに
区別した領域で入射光を片方はそのまま通過させ、もう
片方は旋光させることができる。
【0041】また、分割旋光板を、カラーLCDと表示
サイズおよび画素サイズが同一のモノクロ液晶パネルで
構成することによって、カラーLCDの画素サイズによ
る市松模様状に2つに区別した領域で入射光を片方はそ
のまま通過させ、もう片方は旋光させることができる。
【0042】また、偏光分割空間光変調素子の画素組み
合わせの区別を縦ストライプ状にすることによって、パ
ララックスバリヤやレンチキュラ方式のために縦ストラ
イプ状に合成されたステレオ画像を異なる直交した偏光
で2つに区別した領域ごとに分離して表示することがで
きる。
【0043】また、偏光分割空間光変調素子の画素組み
合わせの区別を横ストライプ状にすることによって、C
RTなどの時分割方式の立体映像表示装置のためにイン
ターレース信号の2フィールド信号に時分割したステレ
オ画像を異なる直交した偏光で2つに区別した領域ごと
に分離して表示することができる。
【0044】また、偏光分割光源を、面光源と、面光源
の発光面の分割領域ごとにそれぞれ異なる直交した偏光
を透過させる2枚の偏光板を配置して構成することによ
ってA左右2分割した領域で異なる直交した偏光を発光
することができる。
【0045】また、位置検出手段と、偏光位置可変光源
と、偏光位置制御手段を備えることによって、左右両眼
用の2つの方向像を観察者の視点に追従して投影するこ
とができる。
【0046】また、信号切換手段を備えることによっ
て、観察者の視点位置に応じて異なる方向像を投影でき
る。
【0047】また、前記偏光位置可変光源を、面光源
と、偏光板と、液晶パネルで構成することによって、異
なる直交した偏光の発光位置を移動させることができ
る。
【0048】また、前記偏光位置可変光源を、面光源
と、偏光板と、複数の液晶セルで構成することによっ
て、異なる直交した偏光の発光位置を移動させることが
できる。
【0049】また、平面映像表示時に、光散乱手段を偏
光分割空間光変調素子と凸レンズ板の間に挿入すること
によって、広い範囲で平面映像を観察することができ
る。
【0050】また、平面映像表示時に、偏光分割光源の
偏光手段を解除することによって、光源の光量を倍にす
ることができる。
【0051】また、偏光分割空間光変調素子と、面光源
と、偏光眼鏡で構成することによって、ステレオ画像を
分離することができる。
【0052】以下、本発明をその実施の形態を示す図面
に基づいて具体的に説明する。 実施の形態1.図1は本発明の実施の形態1である立体
映像表示装置を斜めから見た原理図である。図におい
て、1は偏光分割空間光変調素子で、1h、1vはそれ
ぞれ水平、垂直偏光を透過させる市松模様状に2つに区
別した画素組み合わせである。2は凸レンズ板、3は偏
光分割光源で、3h、3vはそれぞれ水平、垂直偏光の
発光領域である。4は偏光分割空間光変調素子1に表示
するステレオ画像の信号を出力する左右映像信号源で、
4L、4Rはそれぞれ映像L、Rを出力する左眼映像、
右眼映像信号源である。5は左右映像信号源4からの映
像L、Rをそれぞれ画素組み合わせ1h、1vの市松模
様状に合成して表示する画像処理回路である。
【0053】図2は実施の形態1の動作を説明するため
の光路図であり、図2(a)は左眼用信号の映像Lと、
右眼用信号の映像Rの分離を、図2(b)は立体映像の
観察可能な視点の領域を示すもので、EYE1、EYE
2はそれぞれ観察者の左眼、右眼である。
【0054】次に、図2を参照して左右両眼に投影され
る方向像の分離について説明する。図2(a)に示すよ
うに、左眼EYE1が点aの位置から偏光分割空間光変
調素子1をみる場合の光源は、凸レンズ板2により、偏
光分割光源3の発光領域3h上の点cから発する水平偏
光である。そのため、偏光分割空間光変調素子1に表示
された映像L、Rはそれぞれ市松模様状の画素組み合わ
せ1h、1vで表示されているので、映像Lを表示する
画素組み合わせ1hは点cから発した水平偏光を透過す
るが、映像Rを表示する画素組み合わせ1vは点cから
発した水平偏光を透過できない。逆に、右眼EYE2が
点bの位置から偏光分割空間光変調素子1をみる場合の
光源は、凸レンズ板2により、偏光分割光源3の発光領
域3v上上の点dから発する垂直偏光である。そのた
め、偏光分割空間光変調素子1に表示された映像L、R
はそれぞれ市松模様状の画素組み合わせ1h、1vで表
示されているので、映像Lを表示する画素組み合わせ1
hは点dから発した垂直偏光を透過できないが、映像R
を表示する画素組み合わせ1vは点dから発した垂直偏
光を透過できる。
【0055】すなわち、点aの位置の左眼EYE1には
映像Lが左眼用方向像として、点bの位置の右眼EYE
2には映像Rが右眼用方向像として独立に投影されるの
で、立体映像を観察できる。また、偏光分割空間光変調
素子1上の映像L、Rはそれぞれ市松模様状に表示され
ているので、水平、垂直解像度の低下を招かない。ま
た、市松模様状の画素組み合わせ1h、1vの位置、お
よび発光領域3h、3vの位置は、映像Lが左眼に、映
像Rが右眼に投影されるなら逆でもよい。
【0056】ところで、図2(a)で、EYE1、EY
E2は点a、点bの位置の場合で説明したが、立体映像
の観察可能な視点の領域は、図2(b)に示すように、
点cや点dの面上からの光だけでなく、点が発光領域3
h、3vまで広がった場合まで含む斜線領域L、Rであ
る。
【0057】実施の形態2.本実施の形態2は、偏光分
割空間光変調素子1を、カラー液晶パネルと、カラー液
晶パネルの市松模様状に2つに区別した画素ごとにそれ
ぞれ異なる直交した偏光を通過させる偏光板と検光板の
組み合わせで構成した偏光分割LCDとしたものであ
る。図3は実施の形態2である立体映像表示装置を斜め
から見た原理図であり、図において、6は偏光分割LC
Dで、カラー液晶パネル7と、分割偏光板8および分割
検光板9で構成されている。8h、8vはそれぞれ水
平、垂直偏光を透過させる分割偏光板8の市松模様状に
2つに区別した領域、9h、9vはそれぞれ水平、垂直
偏光を透過させる分割検光板9の市松模様状に2つに区
別した領域で、カラー液晶パネル7がノーマリーホワイ
ト駆動の場合は8hは9v、8vは9hと組み合わさ
れ、カラー液晶パネル7がノーマリーブラック駆動の場
合は8hは9h、8vは9vと組み合わされる。
【0058】図3に示すように、カラー液晶パネル7が
例えばノーマリーホワイト駆動の場合、8hは9v、8
vは9hと組み合わされるので、分割偏光板8の領域8
hは水平偏光だけが通過し、領域8vは垂直偏光だけが
通過する。そのため、偏光分割光源3の垂直、水平偏光
で、偏光分割LCD6に表示された映像L、Rはそれぞ
れ市松模様状の画素組み合わせで分離できる。
【0059】実施の形態3.上記実施の形態2では、偏
光分割空間光変調素子1を偏光分割LCD6としていた
が、本実施の形態3は、カラーLCDと分割旋光板で構
成したものである。図4は本実施の形態3である立体映
像表示装置を斜めから見た原理図であり、図において、
図1と同一符号はそれぞれ同一または相当部分を示して
おり、10はカラーLCDで、水平偏光を通過する。1
1は分割旋光板で、11hは光をそのまま透過させる市
松模様状に区別した領域組み合わせ、11vは光を旋光
させる市松模様状に区別したもう一方の領域組み合わせ
である。
【0060】図5は実施の形態3の動作を説明するため
のステレオ画像の分離を示す図で、図5(a)は映像L
の投影を、図5(b)は映像Rの投影を示す。
【0061】次に、図5を参照して左右両眼に投影され
る方向像の分離について説明する。左眼EYE1が点a
の位置からカラーLCD10をみる場合の光源は、図5
(aに示すように、凸レンズ板2により、偏光分割光源
3の発光領域3h上の点cから発する水平偏光である。
点cから発して分割旋光板11に入射し、領域組み合わ
せ11hを通過した水平偏光は、そのまま水平偏光とし
てカラーLCD10を透過する。一方、領域組み合わせ
11vを通過した水平偏光は旋光して垂直偏光となるた
め、カラーLCD10を透過しない。カラーLCD10
に表示された映像L、Rはそれぞれ分割旋光板11の市
松模様状の領域組み合わせ11h、11vの位置に対応
した画素組み合わせで表示されているので、映像Lを表
示する領域組み合わせ11hは点cから発した水平偏光
を透過するが、映像Rを表示する領域組み合わせ11v
は点cから発した水平偏光を透過できない。逆に、右眼
EYE2が点bの位置からカラーLCD10をみる場合
の光源は、図5(b)に示すように、凸レンズ板2によ
り、偏光分割光源3の発光領域3v上の点dから発する
垂直偏光である。点dから発して分割旋光板11に入射
し、領域組み合わせ11vを通過した垂直偏光は、旋光
して水平偏光となるため、カラーLCD10を透過す
る。一方、領域組み合わせ11hを通過した垂直偏光は
そのままなので、カラーLCD10を透過しない。カラ
ーLCD10に表示された映像L、Rはそれぞれ分割旋
光板11の市松模様状の領域組み合わせ11h、11v
の位置に対応した画素組み合わせで表示されているの
で、映像Lを表示する領域組み合わせ11hは点dから
発した垂直偏光を透過できないが、映像Rを表示する領
域組み合わせ11vは点cから発した垂直偏光を透過で
きる。
【0062】すなわち、点aの位置の左眼EYE1には
映像Lが左眼用方向像として、点bの位置の右眼EYE
2には映像Rが右眼用方向像として独立に投影されるの
で、立体映像を観察できる。また、カラーLCD10が
透過する光の偏光方向、市松模様状の領域組み合わせ1
1h、11vの位置、および発光領域3h、3vの位置
は、映像Lが左眼に、映像Rが右眼に投影されるなら逆
でもよい。
【0063】実施の形態4.上記実施の形態3では、偏
光分割空間光変調素子1をカラーLCD10と分割旋光
板11で構成していたが、本実施の形態4は分割旋光板
を分割1/2波長板としたものである。図6は本発明の
実施の形態4である立体映像表示装置を斜めから見た原
理図であり、図において、図1と同一符号はそれぞれ同
一または相当部分を示しており、12は分割1/2波長
板で、12hは光をそのまま透過させる市松模様状に区
別した領域組み合わせ、12vは1/2波長板を貼り付
けて市松模様状に区別したもう一方の領域組み合わせで
ある。
【0064】1/2波長板は異方性結晶内を進む光の偏
光状態に対する速度の違い、すなわち屈折率の違い(複
屈折率)を利用して、光の偏光方向を90度回転させる
作用を持つ。領域組み合わせ12vは1/2波長板光を
貼り付けているので、図5に示す光を旋光させる市松模
様状11vと同様に作用する。その結果、点aの位置の
左眼EYE1には映像Lが左眼用方向像として、点bの
位置の右眼EYE2には映像Rが右眼用方向像として独
立に投影されるので、立体映像を観察できる。
【0065】実施の形態5.上記実施の形態4では、分
割旋光板11を分割1/2波長板12で構成していた
が、本実施の形態5はモノクロ液晶パネルとしたもので
ある。図7は本発明の実施の形態5である立体映像表示
装置を斜めから見た原理図であり、図において、図1と
同一符号はそれぞれ同一または相当部分を示しており、
13はモノクロ液晶パネルで、カラーLCD10と表示
サイズおよび画素サイズが同一である。13hは光をそ
のまま透過させるモノクロ液晶パネル13の画素、13
vは光を旋光させるように制御されたモノクロ液晶パネ
ル13の画素で、本実施の形態5では画素13h、13
vは市松模様状に区別されている。
【0066】液晶は印加電圧によって光の偏光方向を任
意に回転させる作用を持つので、画素13hは光をその
まま透過させ、画素13vは光を旋光させるようにモノ
クロ液晶パネル13を制御することで、図5に示す分割
旋光板11と同様に作用する。その結果、点aの位置の
左眼EYE1には映像Lが左眼用方向像として、点bの
位置の右眼EYE2には映像Rが右眼用方向像として独
立に投影されるので、立体映像を観察できる。
【0067】実施の形態6.本実施の形態6は、偏光分
割空間光変調素子のそれぞれ異なる直交した偏光を変調
する画素組み合わせを、縦ストライプ状に2つに区別し
たものである。図8は本実施の形態6である縦ストライ
プ状に2つに区別した偏光分割空間光変調素子の構成を
具体的に示す図で、図8(a)はカラー液晶パネル7
と、左右分割偏光板15および左右分割検光板16で構
成された偏光左右分割LCD14を、図8(b)は左右
分割1/2波長板17を、図8(c)は画素13h、1
3vを縦ストライプ状に区別したモノクロ液晶パネル1
3を示す。
【0068】図8に示す具体例より、それぞれ水平、垂
直偏光で縦ストライプ状に映像L、Rを分離して投影で
きるので、パララックスバリヤやレンチキュラ方式用に
処理されたステレオ画像信号による立体映像を観察でき
る。特に、図8(c)に示すようなモノクロ液晶パネル
13の場合は、画素13h、13vを市松模様状にも縦
ストライプ状にも任意に区別できるので、ステレオ画像
の信号源の利用可能範囲を広くすることができる。
【0069】実施の形態7.上記実施の形態6では、偏
光分割空間光変調素子のそれぞれ異なる直交した偏光を
変調する画素組み合わせを、縦ストライプ状に2つに区
別していたが、本実施の形態6は、偏光分割空間光変調
素子のそれぞれ異なる直交した偏光を変調する画素組み
合わせを、横ストライプ状に2つに区別したものであ
る。図9は本実施の形態7である横ストライプ状に2つ
に区別した偏光分割空間光変調素子の構成を具体的に示
す図で、図9(a)はカラー液晶パネル7と、上下分割
偏光板19および上下分割検光板20で構成された偏光
左右分割LCD18を、図9(bは上下分割1/2波長
板21を、図9(c)は画素13h、13vを横ストラ
イプ状に区別したモノクロ液晶パネル13を示す。
【0070】図9に示す偏光分割空間光変調素子の具体
例より、それぞれ水平、垂直偏光で横ストライプ状に映
像L、Rを分離して投影できるので、CRTなどの時分
割方式の立体映像表示装置のためにインターレース信号
の2フィールド信号に時分割したステレオ画像信号によ
る立体映像を観察できる。特に、図9(c)に示すよう
なモノクロ液晶パネル13の場合は、画素13h、13
vを市松模様状にも縦ストライプ状にも横ストライプ状
にも任意に区別できるので、ステレオ画像の信号源の利
用可能範囲を広くすることができる。
【0071】実施の形態8.図10は本発明の実施の形
態8である立体映像表示装置の偏光分割光源の構成を斜
め上方から見た図であり、図において、22は面光源、
23は水平偏光透過偏光板、24は垂直偏光透過偏光板
である。面光源22の発光面22Aから発した光は水平
偏光透過偏光板23を透過後に水平偏光に、垂直偏光透
過偏光板24を透過後に垂直偏光になるので、偏光分割
光源3として発光面の分割領域ごとにそれぞれ異なる直
交した偏光を発光することができる。
【0072】実施の形態9.図11は本発明の実施の形
態9である立体映像表示装置を上方から見た原理図であ
る。図において、図1と同一符号はそれぞれ同一または
相当部分を示しており、25はそれぞれ異なる直交した
偏光の発光位置を変化させる偏光位置可変光源で、25
h、25vはそれぞれ水平、垂直偏光の発光領域であ
る。26は観察者の位置を検出する位置検出器、27は
偏光位置可変光源の発光位置を移動させて2つの方向像
を観察者の視点に追従して投影するように制御する偏光
位置制御回路である。
【0073】次に動作について説明する。図11に示す
ように、偏光位置可変光源25の発光領域25h、25
vの位置が移動すると、立体映像の観察可能な視点の領
域L、領域Rも移動する。そこで、観察者が動く場合、
位置検出器26で検出した観察者の位置に対応して、偏
光位置可変光源の発光領域25h、25vを偏光位置制
御回路27により制御して、領域L、領域Rを観察者に
追従させることで、観察者が動いても常に立体映像を観
察することができる。
【0074】実施の形態10.図12は本発明の実施の
形態10の一例である左右方向の運動視差が観察可能な
立体映像表示装置を上方から見た原理図である。図にお
いて、図1と同一符号はそれぞれ同一または相当部分を
示しており、28は3以上の方向像の隣接方向像に対応
したステレオ画像の信号を観察者の左右位置に応じて選
択する信号左右切換回路である。また、左右映像信号源
4は視点位置に応じた映像A、B、C、Dの信号を出力
する。
【0075】次に動作について説明する。観察者の左右
眼がAとBの位置にあるとき、位置検出器26が検出し
て偏光位置制御回路27で偏光位置可変光源25の発光
領域25h、25vを移動させて発光すると同時に、映
像AとBを偏光分割空間光変調素子1に表示するように
信号左右切換回路28で選択する。同様に観察者の左右
眼がBとC、CとDの位置の場合は信号左右切換回路2
8で映像BとC、映像CとDを選択する。この結果、観
察者が左右に移動すると視点位置の移動に応じた運動視
差を観察することができる。ところで、図12の例では
4つの映像の場合を示したが、任意の数の映像でもよい
ことは言うまでもない。
【0076】図12は左右方向の運動視差だけが観察で
きるが、図13は実施の形態10の別の一例である上下
方向の運動視差も観察可能な立体映像表示装置を斜め上
方から見た原理図であり、図において、29は信号左右
切換回路28の出力を上下位置ごとに切り換える信号上
下切換回路である。また、左右映像信号源4は視点位置
に応じた映像AA〜DDの信号を出力する。
【0077】次に動作について説明する。観察者の左右
眼がCAとDAの位置にあるとき、位置検出器26が検
出して偏光位置制御回路27で偏光位置可変光源の発光
領域25h、25vを移動させて発光すると同時に、偏
光分割空間光変調素子1に映像CAとDAを表示するよ
うに信号左右切換回路28と信号上下切換回路29で選
択する。同様に観察者の左右眼がCAとDAの位置以外
の場合も同様に選択する。この結果、観察者が左右、上
下に移動すると視点位置の移動に応じた運動視差を観察
することができる。ところで、図13の例では16の映
像の場合を示したが、任意の数の映像でもよいことは言
うまでもない。
【0078】実施の形態11.図14は本発明の実施の
形態11である偏光位置可変光源の構成を示す斜視図で
ある。図において、30は偏光板で、水平偏光を通過さ
せる。31はモノクロ液晶パネルで、31hは光をその
まま透過させるモノクロ液晶パネル31の領域、31v
は光を旋光させるように制御されたモノクロ液晶パネル
31の領域で、例えばその境界線が点線の位置に動くよ
うに任意に制御可能である。面光源22の発光面22A
から発した光は偏光板30で水平偏光だけが通過する。
モノクロ液晶パネル31の領域31hは、水平偏光をそ
のまま通過させるので水平偏光発光領域となり、領域3
1vは、水平偏光を旋光させて垂直偏光とするので垂直
偏光発光領域となる。モノクロ液晶パネル31は領域3
1h、31vの位置を任意に制御できるので、本発明の
実施の形態11における偏光位置可変光源25は、それ
ぞれ異なる直交した偏光の発光位置を変化させることが
できる。ところで、偏光板30は、垂直偏光を通過させ
るものでも偏光位置可変光源25を構成できるのは言う
までもない。
【0079】実施の形態12.図15は本発明の実施の
形態12である偏光位置可変光源の構成を示す斜視図で
ある。図において、32は液晶セルで、液晶セル全面で
光の旋光、非旋光を制御できる。面光源22の発光面2
2Aから発した光は偏光板30で水平偏光だけが通過す
る。水平偏光をそのまま通過させるように制御された液
晶セル32の領域では水平偏光発光領域となり、水平偏
光を旋光させて垂直偏光とするように制御された液晶セ
ル32の領域では垂直偏光発光領域となる。液晶セル3
2は個別に制御できるので、本発明の実施の形態12に
おける偏光位置可変光源25は、それぞれ異なる直交し
た偏光の発光位置を変化させることができる。また、分
割数および上下方向の分割も、液晶セルの数を増やすこ
とで実現できることは言うまでもない。
【0080】実施の形態13.図16は本発明の実施の
形態13である立体映像表示装置の構造を斜め上方から
見た原理図であり、図において、33は散乱板である。
立体表示では、各方向像を観察者の左右両眼に分離して
投影するために、偏光分割光源3のそれぞれ異なる直交
した偏光を凸レンズ板2により観察者の目の位置で収束
するように偏光分割空間光変調素子1のステレオ画像を
投影しているが、通常の平面表示の場合はどの位置で見
ても同じ表示なので収束させる必要はない。そこで平面
表示の場合は、偏光分割空間光変調素子1と凸レンズ板
2の間に取り外し可能な散乱板33を配置して収束性を
なくすることで、立体映像表示装置に、平面映像表示装
置と同様の広い視野角を得た平面表示機能を付加するこ
とができる。
【0081】実施の形態14.図17は本発明の実施の
形態14である立体映像表示装置の構造を斜め上方から
見た原理図であり、上記実施の形態13の偏光分割光源
3を通常の面光源に切換可能な光源としたものである。
図において、34は切換光源で、面光源22と、平面表
示の場合に面光源22の光を遮らないように倒れる可倒
偏光板35で構成されている。立体表示では、各方向像
を観察者の左右両眼に分離して投影するために、偏光分
割光源3のそれぞれ異なる直交した偏光で偏光分割空間
光変調素子1のステレオ画像を分離しているが、通常の
平面表示の場合はどの位置で見ても同じ表示なのでそれ
ぞれ異なる直交した偏光とする必要はない。そこで平面
表示の場合は、切換光源34の可倒偏光板35を面光源
22の光を遮らないように倒すことで、それぞれ異なる
直交した偏光だけを通過させていたことによる光量の低
下を防いで2倍の明るさの平面映像を表示することがで
きる。
【0082】実施の形態15.図18は本発明の実施の
形態15である立体映像表示装置を斜め上方から見た原
理図であり、偏光分割空間光変調素子1のステレオ画像
を偏光眼鏡で分離して観察するようにしたもので、図に
おいて、36は偏光眼鏡である。偏光分割空間光変調素
子1の背面に面光源を配置すれば、ステレオ画像には指
向性はないが、それぞれの画像は異なる直交した偏光な
ので、左右各眼がそれぞれ異なる直交した偏光だけが見
えるように観察者が偏光眼鏡36をかけて見れば立体映
像を観察することができる。
【0083】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に示すような効果を奏する。
【0084】偏光分割空間光変調素子と、画像処理手段
と、凸レンズ板と、偏光分割光源を設けることによっ
て、偏光分割空間光変調素子に表示されたそれぞれ異な
る直交した偏光だけが透過する左右両眼用のステレオ画
像の各画像には、それぞれ偏光分割光源の異なる直交し
た偏光を発光する左右2分割した領域が光源として作用
するので、観察者の左右両眼に分離投影することがで
き、このため観察者は眼鏡無しで立体映像を観察するこ
とができる。
【0085】また、市松模様状に2つに区別した領域ご
とで異なる直交した偏光を通過させる偏光板を備えた偏
光分割LCDで構成することによって、ステレオ画像を
異なる直交した偏光で2つに区別した領域ごとに分離し
て表示することができ、このため偏光分割空間光変調素
子を得ることができる。
【0086】また、カラーLCDと、分割旋光板で構成
することによって、ステレオ画像を異なる直交した偏光
で2つに区別した領域ごとに分離して表示することがで
き、このため偏光分割空間光変調素子を得ることができ
る。
【0087】また、カラーLCDの画素サイズによる市
松模様状に2つに区別した領域の片方に1/2波長板を
配置して構成することによって、2つに区別した領域で
カラーLCDへの入射光を片方はそのまま通過させ、も
う片方は旋光させることができ、このため分割旋光板を
得ることができる。
【0088】また、カラーLCDと表示サイズおよび画
素サイズが同一のモノクロ液晶パネルで構成することに
よって、カラーLCDの画素サイズによる市松模様状に
2つに区別した領域でカラーLCDへの入射光を片方は
そのまま通過させ、もう片方は旋光させることができ、
このため分割旋光板を得ることができる。
【0089】また、偏光分割空間光変調素子の画素組み
合わせの区別を縦ストライプ状にすることによって、パ
ララックスバリヤやレンチキュラ方式のために縦ストラ
イプ状に合成されたステレオ画像を分離して表示するこ
とができ、このため、ステレオ画像の信号源の利用可能
範囲を広くすることができる。
【0090】また、偏光分割空間光変調素子の画素組み
合わせの区別を横ストライプ状にすることによって、C
RTなどの時分割方式の立体映像表示装置ためにインタ
ーレース信号の2フィールド信号に時分割したステレオ
画像を分離して表示することができ、このため、ステレ
オ画像の信号源の利用可能範囲を広くすることができ
る。
【0091】また、面光源と、面光源の発光面の分割領
域ごとにそれぞれ異なる直交した偏光を透過させる2枚
の偏光板を配置して構成することによって、左右2分割
した領域で異なる直交した偏光を発光することができ、
このため偏光分割光源を得ることができる。
【0092】また、観察者の位置検出手段と、偏光位置
可変光源と、偏光位置制御手段を備えることによって、
左右両眼用の2つの方向像を観察者の視点に追従して投
影することができ、このため観察者が移動しても立体映
像を観察することができる。
【0093】また、信号切換手段を備えることによっ
て、観察者の視点位置に応じて異なる方向像を投影で
き、このため観察者は運動視差のある立体映像を観察す
ることができる。
【0094】また、面光源と、偏光板と、液晶パネルで
構成することによって、異なる直交した偏光の発光位置
を変化させることができ、このため偏光位置可変光源を
得ることができる。
【0095】また、面光源と、偏光板と、複数の液晶セ
ルで構成することによって、異なる直交した偏光の発光
位置を変化させることができ、このため偏光位置可変光
源を得ることができる。
【0096】また、平面映像表示時に、光散乱手段を偏
光分割空間光変調素子と凸レンズ板の間に挿入すること
によって、広い範囲で平面映像を観察することができ、
このため立体映像表示装置に平面映像表示装置と同様の
平面表示機能を付加することができる。
【0097】また、平面映像表示時に、偏光分割光源の
偏光手段を解除することによって、光源の光量を倍にす
ることができ、明るい平面映像を表示することができ、
このため明るい平面映像を表示することができる。
【0098】また、偏光分割空間光変調素子と、偏光分
割空間光変調素子の背面に配置した面光源と、それぞれ
異なる直交した偏光を透過する偏光眼鏡で立体映像表示
装置を構成することによって、左右両眼にステレオ画像
を分離して観察することができ、このため、1つの空間
光変調素子で時分割を行わずに偏光眼鏡で立体映像を観
察することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1である立体映像表示装
置を斜めから見た原理図である。
【図2】 実施の形態1の動作を説明するための光路図
である。
【図3】 本発明の実施の形態2である立体映像表示装
置を斜めから見た原理図である。
【図4】 本発明の実施の形態3である立体映像表示装
置を斜めから見た原理図である。
【図5】 実施の形態3の動作を説明するためのステレ
オ画像の分離を示す図である。
【図6】 本発明の実施の形態4である立体映像表示装
置を斜めから見た原理図である。
【図7】 本発明の実施の形態5である立体映像表示装
置を斜めから見た原理図である。
【図8】 本発明の実施の形態6である縦ストライプ状
に2つに区別した偏光分割空間光変調素子の構成を具体
的に示す図である。
【図9】 本発明の実施の形態7である横ストライプ状
に2つに区別した偏光分割空間光変調素子の構成を具体
的に示す図である。
【図10】 本発明の実施の形態8である立体映像表示
装置の偏光分割光源の構成を斜め上方から見た図であ
る。
【図11】 本発明の実施の形態9である立体映像表示
装置を上方から見た原理図である。
【図12】 本発明の実施の形態10の一例である左右
方向の運動視差が観察可能な立体映像表示装置を上方か
ら見た原理図である。
【図13】 実施の形態10の別の一例である上下方向
の運動視差も観察可能な立体映像表示装置を斜め上方か
ら見た原理図である。
【図14】 本発明の実施の形態11である偏光位置可
変光源の構成を示す斜視図である。
【図15】 本発明の実施の形態12である偏光位置可
変光源の構成を示す斜視図である。
【図16】 本発明の実施の形態13である立体映像表
示装置の構造を斜め上方から見た原理図である。
【図17】 本発明の実施の形態14である立体映像表
示装置の構造を斜め上方から見た原理図である。
【図18】 本発明の実施の形態15である立体映像表
示装置を斜め上方から見た原理図である。
【図19】 従来の立体映像表示装置を上方から見た原
理図である。
【図20】 別構成の従来の立体映像表示装置を前方か
ら見た図である。
【符号の説明】
1 偏光分割空間光変調素子、2 凸レンズ板、3 偏
光分割光源、4 左右映像信号源、5 画像処理回路、
6 偏光分割LCD、7 カラー液晶パネル、8 分割
偏光板、9 分割検光板、10 カラーLCD、11
分割旋光板、12 分割1/2波長板、13 モノクロ
液晶パネル、14 偏光左右分割LCD、15 左右分
割偏光板、16 左右分割検光板、17 左右分割1/
2波長板、18 偏光上下分割LCD、19 上下分割
偏光板、20 上下分割検光板、21 上下分割1/2
波長板、22 面光源、23 水平偏光透過偏光板、2
4垂直偏光透過偏光板、25 偏光位置可変光源、26
位置検出器、27 偏光位置制御回路、28 信号左
右切換回路、29 信号上下切換回路、30 偏光板、
31 モノクロ液晶パネル、32 液晶セル、33 散
乱板、34 切換光源、35 可倒偏光板。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 市松模様状に2つに区別した画素組み合
    わせごとにそれぞれ異なる直交した偏光を変調する偏光
    分割空間光変調素子、観察者の左眼用および右眼用の方
    向像に対応したステレオ画像を市松模様状に合成して前
    記偏光分割空間光変調素子に表示する画像処理手段、凸
    レンズ板、および左右2分割した領域で異なる直交した
    偏光を発光する偏光分割光源で構成したことを特徴とす
    る立体映像表示装置。
  2. 【請求項2】 前記偏光分割空間光変調素子を、カラー
    液晶パネルと、該カラー液晶パネルの市松模様状に2つ
    に区別した画素ごとにそれぞれ異なる直交した偏光を通
    過させる偏光板と検光板との組み合わせで構成した偏光
    分割液晶表示板(以下、偏光分割LCD)としたことを
    特徴とする請求項1記載の立体映像表示装置。
  3. 【請求項3】 前記偏光分割空間光変調素子を、カラー
    液晶表示板(以下、カラーLCD)と、該カラーLCD
    の画素サイズで市松模様状に2つに区別した領域で入射
    光を片方はそのまま通過させ、もう片方は偏光方向を9
    0度回転(旋光)させる分割旋光板で構成したことを特
    徴とする請求項1記載の立体映像表示装置。
  4. 【請求項4】 前記分割旋光板を、前記カラーLCDの
    画素サイズによる市松模様状に2つに区別した領域の片
    方に1/2波長板を配置して構成したことを特徴とする
    請求項3記載の立体映像表示装置。
  5. 【請求項5】 前記分割旋光板を、前記カラーLCDと
    表示サイズおよび画素サイズが同一のモノクロ液晶パネ
    ルで構成したことを特徴とする請求項3記載の立体映像
    表示装置。
  6. 【請求項6】 前記偏光分割空間光変調素子の画素組み
    合わせの区別を、縦ストライプ状にしたことを特徴とす
    る請求項1記載の立体映像表示装置。
  7. 【請求項7】 前記偏光分割空間光変調素子の画素組み
    合わせの区別を、横ストライプ状にしたことを特徴とす
    る請求項1記載の立体映像表示装置。
  8. 【請求項8】 前記偏光分割光源を、面光源と、該面光
    源の発光面の分割領域ごとに配したそれぞれ異なる直交
    した偏光を透過させる2枚の偏光板で構成したことを特
    徴とする請求項1記載の立体映像表示装置。
  9. 【請求項9】 観察者の位置検出手段と、それぞれ異な
    る直交した偏光の発光位置が可変な偏光位置可変光源
    と、該偏光位置可変光源の発光位置を移動させて2つの
    方向像を観察者の視点に追従して投影するように制御す
    る偏光位置制御手段を備えたことを特徴とする請求項1
    記載の立体映像表示装置。
  10. 【請求項10】 3以上の方向像から観察者の視点位置
    に応じた隣接2方向像に切り換える信号切換手段を備え
    たことを特徴とする請求項9記載の立体映像表示装置。
  11. 【請求項11】 前記偏光位置可変光源を、面光源と、
    偏光板と、モノクロ液晶パネルで構成したことを特徴と
    する請求項9又は請求項10に記載の立体映像表示装
    置。
  12. 【請求項12】 前記偏光位置可変光源を、面光源と、
    偏光板と、複数の液晶セルで構成したことを特徴とする
    請求項9又は請求項10に記載の立体映像表示装置。
  13. 【請求項13】 平面映像表示時には、光散乱手段を前
    記偏光分割空間光変調素子と前記凸レンズ板の間に挿入
    するようにしたことを特徴とする請求項1、請求項9お
    よび請求項10のいずれかに記載の立体映像表示装置。
  14. 【請求項14】 平面映像表示時には、前記偏光分割光
    源の偏光手段を解除するようにしたことを特徴とする請
    求項13記載の立体映像表示装置。
  15. 【請求項15】 前記偏光分割空間光変調素子、前記偏
    光分割空間光変調素子の背面に配置した面光源、それぞ
    れ異なる直交した偏光を透過する偏光眼鏡で構成したこ
    とを特徴とする立体映像表示装置。
JP7275623A 1995-10-24 1995-10-24 立体映像表示装置 Pending JPH09113862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7275623A JPH09113862A (ja) 1995-10-24 1995-10-24 立体映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7275623A JPH09113862A (ja) 1995-10-24 1995-10-24 立体映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09113862A true JPH09113862A (ja) 1997-05-02

Family

ID=17558039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7275623A Pending JPH09113862A (ja) 1995-10-24 1995-10-24 立体映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09113862A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990010131A (ko) * 1997-07-15 1999-02-05 윤종용 입체 영상 표현이 가능한 액정 표시 장치
WO2001059509A1 (fr) * 2000-02-07 2001-08-16 Sony Corporation Dispositif d'affichage et procede de conception d'un dispositif d'affichage
WO2004046789A1 (ja) * 2002-11-20 2004-06-03 Seijiro Tomita 立体映像表示装置
WO2004074904A1 (ja) * 2003-02-19 2004-09-02 Sophia Inc. 画像表示装置
WO2004081641A1 (ja) * 2003-03-12 2004-09-23 Sophia Inc. 画像表示装置及び遊技機
WO2004084560A1 (ja) * 2003-03-20 2004-09-30 Seijiro Tomita 立体映像撮影表示システム
WO2004084559A1 (ja) * 2003-03-20 2004-09-30 Seijiro Tomita 車両用映像表示装置
JP2005018056A (ja) * 2003-06-04 2005-01-20 Arisawa Mfg Co Ltd 三次元画像表示装置
WO2005017603A1 (ja) * 2003-08-19 2005-02-24 Seijiro Tomita 立体映像ディスプレイ装置
KR100577761B1 (ko) * 1998-12-24 2006-10-24 엘지전자 주식회사 입체화상 표시장치
KR100716669B1 (ko) * 2005-10-29 2007-05-09 (주)파버나인 박판 편광판을 구비한 액정표시장치
CN100378507C (zh) * 2005-04-04 2008-04-02 三星电子株式会社 用偏振光栅屏幕在2维/3维图像间切换的显示器及方法
KR100852758B1 (ko) * 2006-09-14 2008-08-18 한국과학기술연구원 영상 디스플레이 장치
JP2011186062A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Casio Computer Co Ltd 立体映像観察装置、立体映像表示装置、及びプログラム
JP2012141499A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Nec Personal Computers Ltd ディスプレイ装置及び情報処理装置
WO2012139108A1 (en) 2011-04-08 2012-10-11 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and apparatus for flicker reduction and contrast enhancement in 3d displays
JP2012252302A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Arisawa Mfg Co Ltd 立体画像表示装置
JP2016099621A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 画像システム
WO2018154991A1 (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 富士フイルム株式会社 偏光解消フィルム、偏光解消部材および偏光解消フィルムの製造方法
WO2020017544A1 (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 日本化薬株式会社 部分旋光子、ならびにこれを用いた部分旋光フィルム、中間膜積層体、機能性ガラスおよびヘッドアップディスプレイ

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990010131A (ko) * 1997-07-15 1999-02-05 윤종용 입체 영상 표현이 가능한 액정 표시 장치
KR100577761B1 (ko) * 1998-12-24 2006-10-24 엘지전자 주식회사 입체화상 표시장치
US7280110B2 (en) 2000-02-07 2007-10-09 Sony Corporation Display device and method of designing display device
WO2001059509A1 (fr) * 2000-02-07 2001-08-16 Sony Corporation Dispositif d'affichage et procede de conception d'un dispositif d'affichage
US6956571B2 (en) 2000-02-07 2005-10-18 Sony Corporation Display device and design method for display device
WO2004046789A1 (ja) * 2002-11-20 2004-06-03 Seijiro Tomita 立体映像表示装置
WO2004074904A1 (ja) * 2003-02-19 2004-09-02 Sophia Inc. 画像表示装置
WO2004081641A1 (ja) * 2003-03-12 2004-09-23 Sophia Inc. 画像表示装置及び遊技機
US7355658B2 (en) 2003-03-12 2008-04-08 Sophia Inc. Image display unit and game machine
WO2004084560A1 (ja) * 2003-03-20 2004-09-30 Seijiro Tomita 立体映像撮影表示システム
WO2004084559A1 (ja) * 2003-03-20 2004-09-30 Seijiro Tomita 車両用映像表示装置
JP2005018056A (ja) * 2003-06-04 2005-01-20 Arisawa Mfg Co Ltd 三次元画像表示装置
WO2005017603A1 (ja) * 2003-08-19 2005-02-24 Seijiro Tomita 立体映像ディスプレイ装置
CN100378507C (zh) * 2005-04-04 2008-04-02 三星电子株式会社 用偏振光栅屏幕在2维/3维图像间切换的显示器及方法
KR100716669B1 (ko) * 2005-10-29 2007-05-09 (주)파버나인 박판 편광판을 구비한 액정표시장치
KR100852758B1 (ko) * 2006-09-14 2008-08-18 한국과학기술연구원 영상 디스플레이 장치
US7898568B2 (en) 2006-09-14 2011-03-01 Korea Institute Of Science And Technology Image display system
JP2011186062A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Casio Computer Co Ltd 立体映像観察装置、立体映像表示装置、及びプログラム
JP2012141499A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Nec Personal Computers Ltd ディスプレイ装置及び情報処理装置
US9955145B2 (en) 2011-04-08 2018-04-24 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and apparatus for flicker reduction and contrast enhancement in 3D displays
WO2012139108A1 (en) 2011-04-08 2012-10-11 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and apparatus for flicker reduction and contrast enhancement in 3d displays
JP2012252302A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Arisawa Mfg Co Ltd 立体画像表示装置
US9778556B2 (en) 2014-11-18 2017-10-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Imaging system having a polarization element
JP2016099621A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 画像システム
WO2018154991A1 (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 富士フイルム株式会社 偏光解消フィルム、偏光解消部材および偏光解消フィルムの製造方法
US10585223B2 (en) 2017-02-24 2020-03-10 Fujifilm Corporation Depolarizing film, depolarizing member, and method for producing depolarizing film
JPWO2018154991A1 (ja) * 2017-02-24 2020-04-23 富士フイルム株式会社 偏光解消部材および偏光解消フィルムの製造方法
WO2020017544A1 (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 日本化薬株式会社 部分旋光子、ならびにこれを用いた部分旋光フィルム、中間膜積層体、機能性ガラスおよびヘッドアップディスプレイ
CN112005140A (zh) * 2018-07-19 2020-11-27 日本化药株式会社 部分旋光件,以及使用该部分旋光件的部分旋光膜、中间膜层叠体、功能性玻璃及平视显示器
JPWO2020017544A1 (ja) * 2018-07-19 2021-08-26 日本化薬株式会社 部分旋光子、ならびにこれを用いた部分旋光フィルム、中間膜積層体、機能性ガラスおよびヘッドアップディスプレイ
CN112005140B (zh) * 2018-07-19 2024-02-23 日本化药株式会社 部分旋光件,以及使用该部分旋光件的部分旋光膜、中间膜层叠体、功能性玻璃及平视显示器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09113862A (ja) 立体映像表示装置
EP2177041B1 (en) Switchable optical imaging system and related 3d/2d image switchable apparatus
JP3192298B2 (ja) ディスプレイ
CN100595669C (zh) 一种双面显示屏及其三维显示装置
EP0724176A2 (en) Three-dimensional display
KR19990072513A (ko) 입체영상표시장치
JPH0954376A (ja) 立体表示装置
JPH10221643A (ja) 立体画像表示装置
JPH08163603A (ja) 立体映像表示装置
JPH07222866A (ja) 立体画像ゲーム装置
JP2006184447A (ja) 三次元映像表示装置
JP2008541165A (ja) フラットパネルディスプレイを利用した3次元映像表示装置
JP2002296540A (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JP2953433B2 (ja) 立体表示装置
JP2966782B2 (ja) 立体映像表示装置
JP3462796B2 (ja) 三次元表示方法及び装置
JP3733557B2 (ja) 立体映像表示装置
JPH09304850A (ja) 3次元画像表示装置
JP2005091447A (ja) 立体表示装置
JP2004258594A (ja) 広角度から鑑賞できる立体画像表示装置
JP2966783B2 (ja) 立体映像表示装置
TWI394983B (zh) 自動立體顯示之可控制的照明裝置
JP3463960B2 (ja) 立体画像表示装置
JPH09133891A (ja) 立体表示装置
JPS61144690A (ja) 立体デイスプレイ装置