JP4010393B2 - 甲被に成型された底または下底を有する防水靴 - Google Patents

甲被に成型された底または下底を有する防水靴 Download PDF

Info

Publication number
JP4010393B2
JP4010393B2 JP2001311612A JP2001311612A JP4010393B2 JP 4010393 B2 JP4010393 B2 JP 4010393B2 JP 2001311612 A JP2001311612 A JP 2001311612A JP 2001311612 A JP2001311612 A JP 2001311612A JP 4010393 B2 JP4010393 B2 JP 4010393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backing
layer
shoe
insole
bonded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001311612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002172003A (ja
Inventor
ポレガト,モレッチ マリオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Geox SpA
Original Assignee
Geox SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Geox SpA filed Critical Geox SpA
Publication of JP2002172003A publication Critical patent/JP2002172003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4010393B2 publication Critical patent/JP4010393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D35/00Producing footwear
    • B29D35/06Producing footwear having soles or heels formed and joined on to preformed uppers using a moulding technique, e.g. by injection moulding, pressing and vulcanising
    • B29D35/061Producing footwear having soles or heels formed and joined on to preformed uppers using a moulding technique, e.g. by injection moulding, pressing and vulcanising by injection moulding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/06Footwear with health or hygienic arrangements ventilated
    • A43B7/08Footwear with health or hygienic arrangements ventilated with air-holes, with or without closures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/12Special watertight footwear
    • A43B7/125Special watertight footwear provided with a vapour permeable member, e.g. a membrane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B9/00Footwear characterised by the assembling of the individual parts
    • A43B9/16Footwear with soles moulded on to uppers or welded on to uppers without adhesive
    • A43B9/18Footwear with soles moulded on to uppers or welded on to uppers without adhesive moulded

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は甲被に成型された本底(sole)または下底(midsole)を有する防水靴に関する。
【0002】
【従来の技術】
ステッチによって組立体中底と適切に結合され、甲被固定靴型に適合する甲被(機能的防水性および通気性の膜を備えた裏張りを有する)に対して、本底または下底を直接射出成型して完全に防水された靴を製造することは、靴製造業界においてはすでに公知である。
【0003】
この構成では、甲被と中底(insole)を結合するためのステッチが機能性膜を貫通するために膜が水を透過させて防水性を損なうという問題がある。
【0004】
これらの問題を解決するため、EP298360には、蒸気を透過させて水を透過させない膜を有する裏張りと内面で結合された通気性甲被、甲被および裏張りに周辺部で結合する中底、および水を透過させない材質からなり、中底の下部および甲被端部の周囲に射出成型された本底から構成される靴が開示されている。
【0005】
裏張りの下側エッジは甲被よりもさらに下方に突出し、その領域において甲被は、一方の側面で甲被に、もう一方の側面で中底および裏張りに縫い付けられる多孔質結合部材(特にメッシュ)に置き換えられる。
【0006】
このように、結合部材の材料が多孔性であるため、射出成型時には液体である本底材料が全てのステッチ穴にしみ込み、それらを塞ぐことができる。
【0007】
通常、結合部材の材料としてポリエステルメッシュ帯が使用される。このような帯はほとんど弾性がなく、したがって特に靴のかかとやつま先部分で完全に伸張することは不可能である。
【0008】
このことは製造において障害となり、特に射出成型時工程において後のチャネル形成との均一性の欠如、および防水性の欠如を引き起こす。
【0009】
US5,505,011に開示の靴もまた公知である。
【0010】
この靴は、蒸気を透過させて水を透過させない膜を有する裏張りと内面で結合された通気性甲被と、裏張りの下側エッジに周辺部で縫合され甲被よりも下方へ突出する中底と、水を透過させない材料からなり中底の下部および甲被と裏張りのエッジ領域の周囲に射出成型される本底とから構成される。
【0011】
裏張りおよび甲被はそれらのエッジ領域で接着剤を用いて結合される。
【0012】
この靴は裏張りと甲被の弾性が異なり、これが不快な皺の形成につながるため、製造が難しい。
【0013】
また、防水性の欠如に関する問題が指摘されている。これは甲被が裏張りの全周囲に沿って同じ高さで接着することができないことによるものである。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、甲被に対して本底または下底が成型された防水靴を提供することである。これにより、上記の従来技術の不都合が排除される。
【0015】
本発明の目的は、単に防水性の本底または防水性かつ通気性の本底のいずれかを備え、好都合に製造することができる靴を提供することである。
【0016】
本発明のもうひとつの目的は、同型で公知の靴とコストの点において競合できる靴を提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】
この発明は、蒸気を透過させて水を透過させない膜を有する裏張りに内面で結合する通気性甲被と、前記甲被および前記裏張りに周縁部で結合する中底と、水を透過させない材料からなり、結合された甲被、裏張りおよび中底のエッジ領域の少なくとも周囲に直接射出成型された本底または下底とからなり、下部領域において前記裏張りの下側エッジが甲被よりも下方に突出し、前記下部領域において前記甲被が結合部材と置き換えられ、前記結合部材は、本底または下底の成型材料と接着接合に関して相容性を有する防水性材料からなり、一方の側面で甲被と結合し、もう一方の側面で中底と結合することを特徴とする防水靴を提供するものである。
【0018】
結合要素が、少なくとも2層からなるシートで構成され、第1の層が、前記裏張り側にあって前記膜を密封することができる材料からなり成型中に発生する温度よりも低い融点を有し、第2の層が、織物または本底の材料と相容性を有する材料からなり靴の上側部分を製造する工程中の熱印加によって生じる溶融を回避するために第1の層よりも高い融点を有してもよい。
【0019】
結合要素が前記甲被、前記裏張りおよび前記組立中底にステッチによって結合されてもよい。
【0020】
前記本底が複合体であり、個別に形成されて少なくともつま先部分に位置する挿入体を有し、その挿入体は、フェルトまたは多孔材料のような通気性材料からなる充填層と、蒸気を透過させて水を透過させない膜と、その膜に結合し耐加水分解性、撥水性、通気性または多孔材料からなる保護層と、前記保護層と接地領域間の貫通孔を有する接地板とを積層してなり、前記膜および前記保護層の周縁部が接地板のポリウレタン塊で密封され、前記本底が挿入体を取り囲み、前記挿入体を前記甲被に耐密状に結合する射出成形部分を構成する部材をさらに備えてもよい。
【0021】
前記本底が、甲被に対して射出成型したプラスチック材料の単一ブロックからなってもよい。
前記本底が、個別に形成された少なくとも1つの結合用下底を射出成型することによって甲被に対して結合される接地板からなってもよい。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、図1〜図3に示す実施例に基づいて発明の実施の形態を説明する。
図2に示すように、靴10は、例えば色素被膜していない天然皮革製の通気性甲被11からなる。甲被11は、甲被11の一方の側面に配置される蒸気を透過させて水を透過させない膜13(通常は発泡ポリテトラフルオロエチレン)と、パッド層14(例えば連続気泡材料またはフェルト)と、内部織物15とを積層した裏張り12に結合する。
【0023】
また、裏張り12は、層14および15の少なくとも1つを欠いていてもよく、さらに/あるいは異なる材料の層を有していてもよい。
【0024】
裏張り12は、通気性が膜13を介して弱められることがないように、局部接着によって甲被11と結合される。
【0025】
靴10はまた、組立体中底16(好ましくは織物、皮革、フェルト、セルロース材料等の通気性材料または多孔材料から形成される)を含む。これは下記に詳述するように、甲被11および裏張り12に周辺部で結合される。
【0026】
靴10はさらに、図2の参照番号19で示される本底を含む。これは以下に詳細に記載する。この本底19は少なくとも甲被11のエッジ領域の周囲に直接射出成型され、少なくとも前記領域においてポリウレタン等の材料で形成される。
【0027】
図1に示すように、裏張り12の下側エッジは甲被11よりもさらに下方に突出する。この領域において甲被11は結合部材20(膜13を密封するための)と置き換えられる。結合部材20は、一方の側面で甲被11と結合し、他方の側面で中底16と裏張り12に結合し、本底19の成型材料との接着接合に関して相容性を有する非水透過性材料で形成される。
【0028】
結合はステッチシーム(縫い目)17および18によって行われる。部材20、裏張り12および中底16間に存在するシーム18は、いわゆるストロベル(Strobel)型のものである。
【0029】
結合部材20は図3に示すように、2層のシートによって構成される。2層のうち参照番号21によって示される第1の層は、裏張り12側にあり、膜13を密封できる材料(例えばポリウレタン)で形成される。融点は成型中の温度(80−100℃)より低く、例えば約60℃である。
【0030】
第2の層22は、本底19の材料と相容性を有する織物またはポリマーで形成することができる。第1の層21よりも高い融点を有するため、靴型(図示せず)で靴10の上側部分を形成する工程中には溶融しない。
【0031】
第1の層21はそのような工程において、また実際に本底19を射出成型する工程において溶融させて膜13に結合することができる。
【0032】
本底19が射出成型されると、溶融したポリマーの圧力と熱が推進させて部材20を部分的に溶融し、とりわけ第1の層21を溶融させ、裏張り12を封着し、靴10を完全な防水性にする。
【0033】
ここで、本底19は複合物である。というのは、これは挿入体23(別々に形成される)を有するからである。挿入体23は少なくともつま先部分に位置し、フェルトまたは多孔材料等の通気性材料からなる充填層24と、蒸気を透過させて水を透過させない膜25と、膜25に結合され耐加水分解性、撥水性、通気性または穿孔を有する材料からなる保護層26と、前記保護層26と接地領域間に貫通孔28を有する接地板27とを積層して構成される。
【0034】
膜25および保護層26の周縁部は接地板27のポリウレタン塊によって好都合に密封される。
【0035】
本底19はさらに、挿入体23を取り囲み、挿入体23を甲被11に耐密状に結合する射出成型部分を構成する部材29を含む。
【0036】
当然のことながら、本底19のみに防水性が要求される場合には、本底19をポリウレタン等のプラスチック材料の単一ブロックで構成して甲被11対して射出成型してもよい。または個別に形成され、少なくとも1つの結合用下底の射出成型によって甲被19に結合される接地板によって構成してもよい。
【0037】
靴は、多孔および/または通気性を有し、例えば皮革で形成される中敷30によって完成される。
以上により、公知技術における問題が排除された靴が実際に得られる。
【0038】
靴10は完全に防水されており、甲被11の領域と、甲被11および裏張り12の下側エッジとにおいて通気性を有し、またこの場合においては接地板27においても通気性を有する(結合部材20と本底19の対応部分および/または膜13との少なくとも部分的な溶融によってもたらされた密封によって)が、別の場合に簡素な防水加工が好ましい時には、本底19をポリウレタンまたは他の適当なプラスチックからなる単一ブロックで構成してもよい。
【0039】
【発明の効果】
この発明によれば、甲被に対して防水性で通気性を有するように本底または下底が成型(モールド)された防水靴が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明において、本底を成型する前の靴の構成要素を組み合わせた状態の拡大断面図である。
【図2】完成したこの発明の靴の拡大断面図である。
【図3】図1の一構成要素の詳細断面図である。
【符号の説明】
10 靴
11 甲被
12 裏張り
13 膜
14 パッド層
15 内部織物
16 中底
17 ステッチシーム
18 ステッチシーム
19 本底
20 結合部材
21 第1の層
22 第2の層
23 挿入体
24 充填層
25 膜
26 保護層
27 接地板
28 貫通孔
29 部材
30 中敷

Claims (3)

  1. 蒸気を透過させて水を透過させない膜を有する裏張りに内面で結合する通気性甲被と、
    前記甲被および前記裏張りに周縁部で結合する中底と、
    水を透過させない材料からなり、結合された甲被、裏張りおよび中底のエッジ領域の少なくとも周囲に直接射出成型された本底または下底とからなり、
    下部領域において前記裏張りの下側エッジが甲被よりも下方に突出し、前記下部領域において前記甲被が結合部材と置き換えられ、前記結合部材は、本底または下底の成型材料と接着接合に関して相容性を有する防水性材料からなり、一方の側面で甲被と結合し、もう一方の側面で中底と結合し、前記結合部材は裏張りに面する第1の層と、第2の層とを備え、第1と第2の層が異なる融点を有することを特徴とする防水靴。
  2. 1の層が、前記膜を密封することができる材料からなり成型中に発生する温度よりも低い融点を有し、第2の層が、織物または本底の材料と相容性を有する材料からなり靴の上側部分を製造する工程中の熱印加によって生じる溶融を回避するために第1の層よりも高い融点を有することを特徴とする請求項1に記載の靴。
  3. 結合部材が前記甲被、前記裏張りおよび前記組立中底にステッチによって結合されることを特徴とする請求項1に記載の靴。
JP2001311612A 2000-10-10 2001-10-09 甲被に成型された底または下底を有する防水靴 Expired - Fee Related JP4010393B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2000A000234 2000-10-10
IT2000PD000234A IT1317368B1 (it) 2000-10-10 2000-10-10 Struttura di calzatura impermeabile con suola o intersuola stampatasulla tomaia.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002172003A JP2002172003A (ja) 2002-06-18
JP4010393B2 true JP4010393B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=11452082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001311612A Expired - Fee Related JP4010393B2 (ja) 2000-10-10 2001-10-09 甲被に成型された底または下底を有する防水靴

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6604302B2 (ja)
EP (1) EP1197158B1 (ja)
JP (1) JP4010393B2 (ja)
DE (1) DE60116025T2 (ja)
ES (1) ES2252130T4 (ja)
IT (1) IT1317368B1 (ja)
SI (1) SI1197158T1 (ja)

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6048810A (en) * 1996-11-12 2000-04-11 Baychar; Waterproof/breathable moisture transfer liner for snowboard boots, alpine boots, hiking boots and the like
US7125816B1 (en) 1996-11-12 2006-10-24 Solid Water Holdings Waterproof/breathable technical apparel
US20050034330A1 (en) * 1996-11-12 2005-02-17 Baychar Running shoes, hiking shoes and boots, snowboard boots, alpine boots, hiking boots, and the like, having waterproof/breathable moisture transfer characteristics
US20040200094A1 (en) * 1996-11-12 2004-10-14 Baychar Softboots and waterproof /breathable moisture transfer composite and liner for in-line skates, ice-skates, hockey skates, snowboard boots, alpine boots, hiking boots and the like
US7314840B2 (en) * 1996-11-12 2008-01-01 Solid Water Holdings Waterproof/breathable, moisture transfer, soft shell Alpine boots, and snowboard boots, insert liners and footbeds
US7147911B2 (en) * 1996-11-12 2006-12-12 Solidawater Holdings Waterproof/breathable technical apparel
US8569190B2 (en) 1996-11-12 2013-10-29 Solid Water Holdings Waterproof/breathable moisture transfer liner for snowboard boots, alpine boots, hiking boots and the like
IT1317329B1 (it) * 2000-04-13 2003-06-16 Nottington Holding Bv Calzatura traspirante.
DE10036100C1 (de) * 2000-07-25 2002-02-14 Adidas Int Bv Schuh
US6637131B2 (en) * 2001-12-28 2003-10-28 Tsui-Fang Lee Waterproof shoe
DE10207663C1 (de) * 2002-02-22 2003-08-28 Gore W L & Ass Gmbh Schuhschaft und damit aufgebautes Schuhwerk und Verfahren zu deren Herstellung
DE10208031A1 (de) * 2002-02-26 2003-09-04 Dassler Puma Sportschuh Verfahren zur Herstellung eines wasserdichten Schuhs und wasserdichter Schuh
ITMI20020626A1 (it) * 2002-03-26 2003-09-26 Nextec Srl Calzatura impermeabile e procedimento per la sua fabbricazione
ITPD20020153A1 (it) * 2002-06-06 2003-12-09 Geox Spa Struttura di calzatura con tomaia permeabile e traspirante che riveste almeno parzialmente la suola impermeabile resa traspirante.
US20080131648A1 (en) 2003-06-23 2008-06-05 Solid Water Holdings Waterproof/breathable, moisture transfer, soft shell alpine boots and snowboard boots, insert liners and footbeds
DE10255094B4 (de) * 2002-11-26 2017-03-09 Adidas International Marketing B.V. Schuh
DE10300012A1 (de) * 2003-01-02 2004-07-22 W.L. Gore & Associates Gmbh Wasserdichtes Schuhwerk mit elastischem Verbindungsband
DE10306913B3 (de) * 2003-02-19 2004-10-28 Sympatex Technologies Gmbh Wasserdichter Schuh mit gebuggtem Innenschaft
DE10321491A1 (de) * 2003-05-13 2004-12-09 W.L. Gore & Associates Gmbh Wasserdichtes Schuhwerk und Verfahren zu dessen Herstellung
US7503130B2 (en) * 2003-12-04 2009-03-17 Genesco, Inc. Water draining shoe
ITPD20030312A1 (it) 2003-12-30 2005-06-30 Geox Spa Suola traspirante ed impermeabile per calzature
ITPD20040014A1 (it) * 2004-01-22 2004-04-22 Geox Spa Calzatura con suola e tomaia traspiranti ed impermeabili
US7159335B2 (en) * 2004-03-29 2007-01-09 Eddie Chen Shoe having an upper made of a waterproof breathable laminate
US20070294920A1 (en) * 2005-10-28 2007-12-27 Soft shell boots and waterproof /breathable moisture transfer composites and liner for in-line skates, ice-skates, hockey skates, snowboard boots, alpine boots, hiking boots and the like
US20070141940A1 (en) * 2005-10-28 2007-06-21 Lightweight, breathable, waterproof, soft shell composite apparel and technical alpine apparel
US20070281567A1 (en) * 2004-04-05 2007-12-06 Solid Water Holding Waterproof/breathable technical apparel
ITVR20040062A1 (it) * 2004-04-16 2004-07-16 Stefano Gerlin Suola per calzature
US20060005424A1 (en) * 2004-07-12 2006-01-12 Laska Daniel S Bonding of an upper and a shell in a shoe
ITPD20040208A1 (it) * 2004-07-30 2004-10-30 Geox Spa Suola impermeabile e traspirante per calzature
EP1743536B1 (de) * 2005-07-13 2016-10-19 Sympatex Technologies GmbH Verfahren zur Herstellung wasserdichter Nähte
ITPD20050228A1 (it) * 2005-07-26 2007-01-27 Geox Spa Calzatura impermeabile all'acqua e permeabile al vapore acqueo
ES2304270B1 (es) * 2005-08-10 2009-07-20 Ramon Pajares, S.A. Procedimiento de fabricacion de calzado impermeable y producto obtenido.
ITMI20052019A1 (it) * 2005-10-24 2007-04-25 Lanzi Egisto S P A Soletta antinfortunistica
ES2262443B2 (es) * 2006-02-07 2008-03-01 Plastinher, S.L. Procedimiento de fabricacion de pisos de calzado y producto obtenido.
DE202006004030U1 (de) 2006-03-14 2006-05-18 Hidde, Axel R., Dr. Ing. Stoßdämpfender pumpender dampfdurchlässiger wasserdichter Schuh
EA017197B1 (ru) * 2006-05-29 2012-10-30 Геокс С.П.А. Паропроницаемая и водостойкая подошва для предмета обуви, предмет обуви с такой подошвой и способ изготовления такой подошвы и такой обуви
ITPD20060274A1 (it) * 2006-07-06 2008-01-07 Geox Spa Calzatura, del tipo impermeabile all'acqua e permeabile al vapore acqueo
ITPD20060437A1 (it) * 2006-11-23 2008-05-24 Geox Spa Suola traspirante ed impermeabile per calzature, calzatura utilizzante detta suola e procedimento per la realizzazione di detta suola e detta calzatura
ITPD20070106A1 (it) * 2007-03-23 2008-09-24 Geox Spa Sottopiede di montaggio impermeabile all'acqua e permeabile al vapord'acqua e calzatura realizzata con detto sottopiede
CH714441B1 (it) * 2007-04-03 2019-06-14 Geox Spa Procedimento per realizzare una calzatura impermeabile all'acqua e traspirante al vapore acqueo e calzatura ottenuta col procedimento.
US8544191B2 (en) * 2007-04-10 2013-10-01 Reebok International Limited Smooth shoe uppers and methods for producing them
FR2915854B1 (fr) * 2007-05-10 2009-07-24 Karim Oumnia Article chaussant a semelle ventilee
WO2008148475A1 (de) * 2007-06-04 2008-12-11 Sympatex Technologies Gmbh Verfahren zur herstellung eines wasserdichten, atmungsaktiven schuhwerks
US20090119948A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 David Ortley Golf Shoe Mesh Upper with a Moisture Resistant Guard
US20100024254A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Combs William G Waterproof, breathable shoe
EP2238851B1 (en) * 2009-04-10 2012-08-29 Geox S.p.A. Method for manufacturing a waterproof and vapor-permeable shoe
EP2238850B1 (en) * 2009-04-10 2014-08-13 Geox S.p.A. Waterproof and vapor-permeable shoe
US20110061269A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 Wolverine World Wide, Inc. Water barrier for footwear
US8549772B2 (en) * 2010-02-09 2013-10-08 Roger John CRAIN Footwear construction eliminating the use of a foxing or a foxing-like band
CN102781655A (zh) * 2010-03-02 2012-11-14 发展积分模具有限公司 一种制鞋的方法和模型以及由此所制成的鞋
UA108666C2 (uk) 2010-09-03 2015-05-25 Водонепроникний, дихаючий предмет взуття і спосіб виробництва предмета взуття (варіанти)
US20120073164A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 Linth Andrew J Waterproof footwear and method of making the same
IT1403989B1 (it) * 2010-09-28 2013-11-08 Geox Spa Calzatura traspirante con suola impermeabile e traspirante
IT1402955B1 (it) * 2010-11-30 2013-09-27 Geox Spa Calzatura impermeabile e traspirante, realizzata prevalentemente con il procedimento di lavorazione noto come a "montato" o "ago".
US8793902B2 (en) 2011-01-10 2014-08-05 Nine West Development Corporation Footwear having waterproof vapor-permeable sole and sockliner for same
USD746559S1 (en) 2011-01-10 2016-01-05 Nine West Development Llc Footwear sole
CN103717100A (zh) * 2011-07-29 2014-04-09 W.L.戈尔有限公司 用于鞋类物品的鞋帮组件和包括该鞋帮组件的鞋类物品
US20130055598A1 (en) * 2011-09-02 2013-03-07 Robert J. Wiener Direct Attach Waterproof Footwear
WO2013085945A1 (en) 2011-12-08 2013-06-13 Herman Miller, Inc. Composite body support member and methods for the manufacture and recycling thereof
US10016011B2 (en) 2012-01-27 2018-07-10 Fuerst Group, Inc. Injected footwear
US20130232818A1 (en) * 2012-03-07 2013-09-12 W.L. Gore & Associates, Inc. Strobel Footwear Construction
USD703457S1 (en) 2013-06-07 2014-04-29 Herman Miller, Inc. Chair
US9232830B2 (en) 2013-09-19 2016-01-12 Nike, Inc. Ventilation system for an article of footwear
US10362835B2 (en) 2014-06-25 2019-07-30 Fuerst Group, Inc. Strobel lasted injected footwear
US20160302519A1 (en) * 2015-04-17 2016-10-20 Adidas Ag Article of Footwear Having a Midsole and Methods of Making the Same
IT201700044532A1 (it) * 2017-04-24 2018-10-24 Geox Spa Calzatura con tomaia almeno parzialmente impermeabilizzata
US20180317605A1 (en) * 2017-05-04 2018-11-08 Bha Altair, Llc Footwear item and methods using strobel stitching
TW201906556A (zh) * 2017-07-06 2019-02-16 捷欣企業股份有限公司 鞋材的製備方法
WO2020115006A1 (en) * 2018-12-04 2020-06-11 Ecco Sko A/S An article of footwear
IT201900000383U1 (it) * 2019-02-01 2020-08-01 Gore W L & Ass Gmbh Calzatura impermeabile e traspirante
EP4106570A1 (en) * 2020-02-19 2022-12-28 Ecco Sko A/S Breathable and waterproof footwear
CN115397280A (zh) * 2020-02-19 2022-11-25 伊科斯克有限公司 一种防水和透气的鞋类
EP4327687A1 (en) * 2022-08-22 2024-02-28 W.L. Gore & Associati S.r.l. Waterproof and breathable footwear

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR890001484A (ko) 1987-07-08 1989-03-27 존 에스. 캠벨 방 수 화
DE8717201U1 (ja) * 1987-07-08 1988-05-05 W.L. Gore & Co Gmbh, 8011 Putzbrunn, De
DE3840087A1 (de) * 1988-11-28 1990-05-31 Wagner Lowa Schuhfab Schuh - stichwort: kunststoffzwickrand
DE3840263A1 (de) * 1988-11-30 1990-05-31 Adidas Ag Schuh mit einer wasserdichten verbindung zwischen schaft und laufsohle und verfahren zur herstellung dieser verbindung
DE4004674A1 (de) * 1990-02-15 1991-08-22 Lemm & Co Gmbh Ind Werke Wasserdichtes aber wasserdampfdurchlaessiges schuhwerk und verfahren zu dessen herstellung
DK0594029T3 (da) * 1992-10-17 1997-04-14 Akzo Nobel Nv Vandtæt fodbeklædning
US5505011A (en) 1992-11-24 1996-04-09 Bleimhofer; Walter Waterproof breathable footwear with extended inside liner layer
IN189119B (ja) * 1995-10-13 2002-12-21 Nottington Holding Bv

Also Published As

Publication number Publication date
SI1197158T1 (sl) 2006-06-30
ITPD20000234A1 (it) 2002-04-10
ES2252130T3 (es) 2006-05-16
EP1197158A1 (en) 2002-04-17
EP1197158B1 (en) 2005-12-21
IT1317368B1 (it) 2003-06-16
JP2002172003A (ja) 2002-06-18
ES2252130T4 (es) 2012-03-02
DE60116025T2 (de) 2006-09-07
ITPD20000234A0 (it) 2000-10-10
DE60116025D1 (de) 2006-01-26
US20020040537A1 (en) 2002-04-11
US6604302B2 (en) 2003-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4010393B2 (ja) 甲被に成型された底または下底を有する防水靴
US9078489B2 (en) Method for manufacturing a waterproof and vapor-permeable shoe and shoe obtained with the method
EP2238850B1 (en) Waterproof and vapor-permeable shoe
JP3475196B2 (ja) 透湿性の靴
KR100751465B1 (ko) 통기성 신발
JP4610148B2 (ja) 防水性かつ透湿性の靴及びその製造方法
JP3192072B2 (ja) 保護靴
CN102573551B (zh) 透气性鞋
JP5501441B2 (ja) 防水性・透湿性の靴の製造方法
JP2007518502A (ja) 通気性・防水性の底革および甲革を備えた靴
JP2005520611A (ja) 防水履物及びその製造方法
MX2009000105A (es) Zapato impermeable al agua y permeable al vapor.
EA026469B1 (ru) Обувь с водонепроницаемыми и паропроницаемыми верхом и подошвой
US20100132227A1 (en) Method for manufacturing a watertight, breathable shoe structure
EP1195100B1 (en) Footwear with gasket
TH19462B (th) รองเท้าที่ไอซึมผ่านได้
TH32244A (th) รองเท้าที่ไอซึมผ่านได้

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees