JP4009392B2 - 車両用前照灯 - Google Patents

車両用前照灯 Download PDF

Info

Publication number
JP4009392B2
JP4009392B2 JP18026499A JP18026499A JP4009392B2 JP 4009392 B2 JP4009392 B2 JP 4009392B2 JP 18026499 A JP18026499 A JP 18026499A JP 18026499 A JP18026499 A JP 18026499A JP 4009392 B2 JP4009392 B2 JP 4009392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
filament
reflecting
optical axis
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18026499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001006408A (ja
Inventor
均 谷内
真 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP18026499A priority Critical patent/JP4009392B2/ja
Publication of JP2001006408A publication Critical patent/JP2001006408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4009392B2 publication Critical patent/JP4009392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ヘッドランプ、フォグランプなど車両の前方を照明する車両用灯具に関するものであり、詳細には光源に対する光束利用率の向上を可能とする構成に係るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の車両用前照灯90の構成の例を示すものが図6であり、例えば回転放物面として形成された反射鏡91の光軸Zと同軸に電球92が挿着され、この電球92のフィラメント92aは前記反射鏡91の焦点の位置に略一致させられている。
【0003】
このようにすることで、前記フィラメント92aから放射され前記反射鏡91に達する光は、この反射鏡91の光軸Zに沿う平行光線となり車両用前照灯90の照射方向に向かうものとなるので、反射鏡91の前方にはレンズ93が設けられ、このレンズ93に設けられたレンズカット93aにより配光特性を形成するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記した従来の構成の車両用前照灯90においては、フィラメント92aからの直射光が前記レンズ93に達すると、この直射光は反射鏡91により方向性を制御されたものではないので、配光特性中に上向き光が混在するものとなり、対向車の運転者などに幻惑を生じさせる問題点がある。
【0005】
よって、この問題を防止するために従来の車両用前照灯90においては、電球92の前方にフード94を設け、前記した直射光がレンズ93に入射しないよう電球92からの光の約半分弱を遮蔽している。但し、前記フード94は前記した直射光を遮蔽すると共に、このフード94の背面となる部分の反射鏡91が生じる平行光線も遮蔽するものとなるので、よって、従来の構成の車両用前照灯90においては電球92に対する光束利用率が低く、消費電力の割には明るい照明効果が得られないという課題を生じている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記した従来の課題を解決するための具体的手段として、反射鏡に対しフィラメントがバルブの軸方向に沿い架設された電球を灯具の光軸方向に対して側方から挿着する車両用灯具であって、前記フィラメントの灯具の光軸方向前方には直射光を少なくとも灯具の光軸方向に対して垂直方向に平行光線に変換して光軸方向前方に照射する集光レンズが設けられ、前記反射鏡が、主反射部と側方反射部とを有し、前記主反射部が、前記反射鏡のうち前記集光レンズの後方とは異なる位置に設けられる放物面系反射面であり、前記フィラメントを含むその近傍を焦点とし当該フィラメントからの反射光を光軸方向前方に照射し、前記側面反射部が、前記反射鏡のうち前記集光レンズの後方となる位置に設けられ、前記主反射部及び前記集光レンズとは異なる方向に前記フィラメントからの反射光を照射することを特徴とする車両用前照灯を提供することで課題を解決するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
つぎに、本発明を図に示す実施形態に基づいて詳細に説明する。図1〜図3に符号1で示すものは本発明に係る車両用前照灯であり、この車両用前照灯1は反射鏡2と電球3とレンズ4とを基本構成とするものである点は従来例のものと同様である。
【0008】
ここで本発明では、前記電球3として従来例と同様にフィラメント3aが長さ方向を中心軸Yと同一方向として架設されているものを採用するが、反射鏡2への挿着はこの反射鏡2の光軸Zと直交するように側方から行われるものとされている。
【0009】
また、本発明においては前記電球3の前方には従来例のフードに換えて集光レンズ5が設けられ、前記電球3(即ち、フィラメント3a)から放射される光の利用率の向上を図るものとされている。ここで、車両用前照灯1の配光特性の形状について考察してみると垂直方向には幅が狭く、水平方向には幅が広いことが要求されるものであるので、前記集光レンズ5は典型的には垂直方向の断面に曲率が表れるシリンドリカルレンズ状となる。
【0010】
前記集光レンズ5が設けられたことで、前記電球3からの直射光はこの集光レンズ5に捕捉され、垂直方向には平行光線となり、水平方向には放射状に拡がる光線として照射方向に放射されるものとなる。よって、レンズ4に設ける主レンズカット4aなどにより例えば下向きの屈折を行わせれば、対向車などに幻惑光を生じさせないものとすることができる。
【0011】
以上に説明の構成とすると車両用前照灯1においては電球3からの直射光も照明光として利用できる可能性を生じるが、同時に集光レンズ5が透光性であることで、この集光レンズ5の背面となる位置の反射鏡2からの平行光線である反射光を屈折させ、新たな幻惑光発生の要因となる問題点も生じるものとなる。
【0012】
上記の問題点に鑑みて、本発明では前記反射鏡2に主反射部2aと側面反射部2bとを設けるものであり、前記主反射部2aはフィラメント3aの位置を焦点とする回転放物面などであり、且つ、光軸Zを正面とする従来例と同様な構成である。従って、主反射部2aで反射する光は光軸Zに沿う平行光線としてレンズ4に入射する。
【0013】
このときに、前記レンズ4には、主反射部2aからの反射光と、集光レンズ5からの光るとが重複して入射する部分を生じる可能性もあるが、前記集光レンズ5からの光も、少なくとも垂直方向には収束が行われて平行光線とされているので、同様に平行光線である主反射部2aからの光が重複して入射しても、配光特性の形成に支障を生じることはない。
【0014】
これに対して、前記側面反射部2bは前記主反射部2aと一体として形成されるものであって、且つ、前記集光レンズ5の背面に対応して設けられるものであり、そして、その光軸Xは、この実施形態においては、図2にも示すように、この車両用前照灯1が取付けられた車両の運転席から見る状態で略水平方向左に傾けられている。
【0015】
前記側面反射部2bが傾けられる理由は、集光レンズ5に側面反射部2bからの反射光が入射することのないようにするためであり、よって、反射光が集光レンズ5の側方をすり抜けるだけの傾きを持たせればよいものである。尚、発明者によるこの発明を成すための試作、検討の結果では略45°傾ければ上記の条件は満たされるものであった。
【0016】
また、前記側面反射部2bの反射面形状は、この実施形態では前記光軸Xを回転軸とし、前記フィラメント3aを焦点とする回転放物面として形成されている。よって、前記側面反射部2bからの反射光は光軸Xに沿う平行光線としてレンズ4に入射するものとなるので、この部分に対応する側面レンズカット4bも前記主レンズカット4aとほぼ同様な構成のものでよい。
【0017】
図4は上記の構成とした本発明の車両用前照灯1により得られる配光特性Dを示すものであり、前記主反射部2aと集光レンズ5とにより従来例と全くに同様な形状の配光特性D1が得られ、側面反射部2bにより例えば路肩側を照射する配光特性D2が得られ、総合の配光特性Dは従来例のものよりも幅広で且つ高照度のものが得られる。
【0018】
次いで、上記の構成とした本発明の車両用前照灯1の作用および効果について説明を行う。先ず、本発明により設けられた集光レンズ5は従来はフードにより遮蔽されていた電球3からの直射光を平行光線に変換して使用可能とするものであるので車両用前照灯1としての光束利用率は確実に向上させることが可能となる。
【0019】
加えて、本発明により側面反射部2bを設け集光レンズ5により覆われる部分の光を集光レンズ5の側方をすり抜けるように反射方向を設定したことで、従来例のものではフードにより遮蔽されていたこの部分からの光も配光特性の形成に利用できるものとして一層の光量の増加を可能とするものである。
【0020】
図5は、本発明の車両用前照灯1の別の実施形態を示すものであり、前の実施形態では投影レンズ5は電球3からの直射光のみが入射するものとして形成されているとして説明したが、本発明はこれを限定するものではない。即ち、この実施形態では側面反射部2cが第一焦点をフィラメント3aの位置に有する回転楕円面として形成されている。
【0021】
そして、集光レンズ6においても、電球3からの直射光を受ける直射光部6aと、側面反射部2cからの反射光を受ける反射光部6bとが形成され、前記直射光部6aはフィラメント3aに焦点を位置させ、反射光部6bは側面反射部2cの第二焦点f2の位置に焦点を位置させるものとされている。
【0022】
このようにすることで、例えば集光レンズ6を図示のように直射光部6aと反射光部6bとが曲面で連続するように形成すれば、フィラメント3からの直射光で得られる配光特性と、側面反射部2cからの反射光で得られる配光特性との接続が容易となり、輝度ムラなどの発生を抑止できるものとなる。
【0023】
【発明の効果】
以上に説明したように本発明により、反射鏡に対しフィラメントがバルブの軸方向に沿い架設された電球を側方から挿着する車両用前照灯であって、前記フィラメントの前方には直射光を少なくとも垂直方向に平行光線に変換する集光レンズが設けられ、前記反射鏡の前記集光レンズの後方となる位置には反射方向を側方寄りとする側面反射部が設けられている車両用前照灯としたことで、従来は対向車などに対する幻惑の発生を防止するためとして、従来はフードで遮蔽されていた電球からの直射光を集光レンズにより配光特性の形成に採用可能なものとし、加えて、同様にフードで遮蔽されていたフード背面の反射鏡を側面反射部とすることで配光特性の形成に利用可能として、もって電球に対する光束利用率を格段に高めるものとして車両用前照灯の明るさの向上を可能とし、性能向上に極めて優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る車両用前照灯の実施形態を示す略示的な正面図である。
【図2】 図1のA−A線に沿う断面図である。
【図3】 図1のB−B線に沿う断面図である。
【図4】 同じ実施形態の配光特性を示すグラフである。
【図5】 同じく本発明に係る車両用前照灯の別の実施形態を示す断面図である。
【図6】 従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1……車両用前照灯
2……反射鏡
2a……主反射部
2b、2c……側面反射部
3……電球
3a……フィラメント
4……レンズ
4a……主レンズカット
4b……側面レンズカット
5、6……集光レンズ
6a……直射光部
6b……反射光部
D……配光特性

Claims (2)

  1. 反射鏡に対しフィラメントがバルブの軸方向に沿い架設された電球を灯具の光軸方向に対して側方から挿着する車両用灯具であって、
    前記フィラメントの灯具の光軸方向前方には直射光を少なくとも灯具の光軸方向に対して垂直方向に平行光線に変換して光軸方向前方に照射する集光レンズが設けられ、
    前記反射鏡が、主反射部と側方反射部とを有し、
    前記主反射部が、前記反射鏡のうち前記集光レンズの後方とは異なる位置に設けられる放物面系反射面であり、前記フィラメントを含むその近傍を焦点とし当該フィラメントからの反射光を光軸方向前方に照射し、
    前記側面反射部が、前記反射鏡のうち前記集光レンズの後方となる位置に設けられ、前記主反射部及び前記集光レンズとは異なる方向に前記フィラメントからの反射光を照射することを特徴とする車両用前照灯。
  2. 反射鏡に対しフィラメントがバルブの軸方向に沿い架設された電球を灯具の光軸方向に対し側方から挿着する車両用灯具であって、
    前記フィラメントの灯具の光軸方向前方には直射光を少なくとも垂直方向に平行光線に変換して光軸方向前方に照射する集光レンズが設けられ、
    前記反射鏡が、主反射部と側方反射部とを有し、
    前記主反射部が、前記反射鏡のうち前記集光レンズの後方とは異なる位置に設けられる放物面系反射面であり、前記フィラメントを含むその近傍を焦点として当該フィラメントからの反射光を光軸方向前方に照射し、
    前記側面反射部が、前記反射鏡のうち前記集光レンズの後方となる位置に設けられ、前記フィラメントを含むその近傍を第一焦点として前記主反射鏡部がとは異なる方向にある第二焦点に対し当該フィラメントからの光を反射する楕円反射面であり、
    前記集光レンズが、前記第二焦点近傍に延伸されその延伸部分が前記フィラメントからの反射光を照射することを特徴とする車両用前照灯。
JP18026499A 1999-06-25 1999-06-25 車両用前照灯 Expired - Fee Related JP4009392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18026499A JP4009392B2 (ja) 1999-06-25 1999-06-25 車両用前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18026499A JP4009392B2 (ja) 1999-06-25 1999-06-25 車両用前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001006408A JP2001006408A (ja) 2001-01-12
JP4009392B2 true JP4009392B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=16080213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18026499A Expired - Fee Related JP4009392B2 (ja) 1999-06-25 1999-06-25 車両用前照灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4009392B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4548981B2 (ja) * 2001-06-28 2010-09-22 スタンレー電気株式会社 プロジェクタ型ランプ
JP4379673B2 (ja) 2002-10-07 2009-12-09 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
FR2864933B1 (fr) * 2004-01-09 2007-04-20 Koito Mfg Co Ltd Phare pour vehicule a ampoule fixee en position decalee
FR2883359B1 (fr) * 2005-03-15 2007-05-11 Valeo Vision Sa Projecteur lumineux pour vehicule automobile, de faible encombrement
JP4805776B2 (ja) 2006-09-26 2011-11-02 株式会社小糸製作所 車両用前照灯の発光モジュール
JP4825140B2 (ja) 2007-01-15 2011-11-30 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP4647651B2 (ja) * 2007-12-26 2011-03-09 株式会社小糸製作所 車両用前照灯

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001006408A (ja) 2001-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3964089B2 (ja) 車両用前照灯
JP4089866B2 (ja) 投光ユニットおよび該投光ユニットを具備するled車両用照明灯具
JP2013546145A (ja) Ledランプモジュール
JP2012114065A (ja) 車両用灯具
JP2000348508A (ja) 車両用灯具
JP2007194166A (ja) 車両用灯具
JPH0197301A (ja) 自動車用のすれ違いビームヘッドランプ
JP4009392B2 (ja) 車両用前照灯
JP4422005B2 (ja) 車両用前照灯
JP2575236Y2 (ja) プロジェクタ型灯具
JP3949981B2 (ja) 車輌用前照灯
JP2006156045A (ja) 車両用前照灯
JP4565603B2 (ja) 車両用前照灯
JP3740635B2 (ja) 車両用照明灯具
JPH0711702U (ja) プロジェクタランプ
JP4323468B2 (ja) 自動車用前照灯
JP4627325B2 (ja) 自動車用前照灯
JP2000076907A (ja) 自動車用前照灯
EP0884522B1 (en) Headlight for motor vehicles with double-filament lamp
JP4089865B2 (ja) 車両用前照灯
JP3508927B2 (ja) ヘッドランプ
JP2006100132A (ja) 車両用前照灯
JP2517383B2 (ja) 車輌用前照灯
JP4189807B2 (ja) 車両用灯具
JP3959587B2 (ja) 車両用前照灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees