JP4008044B2 - センサブリッジの機能監視方法および機能監視用回路装置 - Google Patents

センサブリッジの機能監視方法および機能監視用回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4008044B2
JP4008044B2 JP50609199A JP50609199A JP4008044B2 JP 4008044 B2 JP4008044 B2 JP 4008044B2 JP 50609199 A JP50609199 A JP 50609199A JP 50609199 A JP50609199 A JP 50609199A JP 4008044 B2 JP4008044 B2 JP 4008044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sensor
circuit
bridge
full bridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50609199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001500625A (ja
Inventor
プファフ ゲオルク
ケラー ヘルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2001500625A publication Critical patent/JP2001500625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4008044B2 publication Critical patent/JP4008044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/02Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning
    • G01L9/06Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning of piezo-resistive devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/08Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for safeguarding the apparatus, e.g. against abnormal operation, against breakdown
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L27/00Testing or calibrating of apparatus for measuring fluid pressure
    • G01L27/007Malfunction diagnosis, i.e. diagnosing a sensor defect
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R35/00Testing or calibrating of apparatus covered by the other groups of this subclass

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

本発明は、フルブリッジ回路を形成するように接続されているセンサ素子を有するシンメトリックなセンサブリッジ回路の機能監視方法および機能監視用回路装置に関する。
物理量の検出、例えば圧力、速度、加速度その他を検出するために、しばしば従来技術から知られているシンメトリックなブリッジ回路の形で設けられた半導体センサ、およびこのセンサブリッジ回路の出力信号を形成する差動増幅器回路が使用される。センサブリッジ回路からの出力信号は所定の測定電圧領域内で測定すべき物理量例えば圧力を充分な線形の依存性で示す。
この種のセンサブリッジ回路を、確実性が要求される測定装置例えば自動車のアンチロックシステムにおいて使用する場合、自動車および乗員の安全のために、センサの機能がその作動中にもつねに監視され、かつセンサのエラー動作時にはただちにこれを表すアラーム信号が形成されることがきわめて重要である。またこの場合、センサブリッジ回路への線路、センサブリッジ回路からの線路および給電線路その他の遮断だけでなく、圧力センサの故障を引き起こすエラー状態をも検出することが重要である。これにより、徐々に測定精度を悪化させる経時的変化、例えば圧力センサの特性曲線の変化、集積された増幅器の増幅度の変化などを検出することができる。
米国特許第4845435号明細書に、線路の遮断または短絡を検出するセンサエラー検出装置が記載されており、この装置はセンサのアース側の出力端子とセンサとの間にセンサ出力信号を形成する抵抗を有している。形成されたセンサ出力信号を基準電圧と比較することにより、ここで使用されている比較器の出力状態に基づいてセンサの状態またはセンサの動作能力についての推論が可能となる。ただし例えばセンサがA/D変換器に接続されていると、それぞれの電圧給電端子、出力端子およびセンサのアース端子の遮断を検出する場合に、この公知の装置の信頼性は確実ではない。
本発明の説明
本発明の課題は、フルブリッジ回路を形成するように接続されているセンサ素子を有するシンメトリックなセンサブリッジ回路の機能監視方法および機能監視用回路装置を提供して、あらゆる動作状態において一連の測定信号を分離させることなくセンサ信号を監視し、低コストでセンサ線路、給電電圧線路、接続線路だけでなくブリッジ抵抗、増幅器、一連の測定信号の調整ユニットおよび補償ユニットの全てをつねに監視できるようにすることである。
上述の課題は本発明のシンメトリックなセンサブリッジ回路の機能監視方法により、次の構成で解決される。すなわち、フルブリッジ信号をセンサブリッジ回路から導出するステップと、ハーフブリッジ信号を正または負のハーフブリッジ回路から導出するステップと、ハーフブリッジ信号の瞬時のレベルをブリッジ給電電圧の1/2から減算して差信号を形成するステップと、この差信号を所定の増幅度係数、すなわちセンサブリッジ回路が適正に動作する際に増幅された信号がフルブリッジ信号に相応するような増幅度係数で増幅するステップと、フルブリッジ信号と増幅された差信号とを比較するステップと、増幅された差信号とフルブリッジ信号とが許容できない差を有する場合にアラーム信号を形成するステップとを有する構成である。
この方法は本発明により、有利にはさらに、フルブリッジ信号を増幅し、増幅された信号からセンサの出力信号を形成し、固定のレベル、固定の周波数等を有するアラーム信号を形成し、このアラーム信号をセンサの出力信号に重畳するように構成される。
有利にはアラーム信号のレベルは、センサの出力信号がアラーム形成時に通常のセンサの動作領域の外側にシフトされるように選定される。
さらに有利には増幅された差信号およびフルブリッジ信号は比較ステップの前に同じ大きさのオフセットおよび感度で同時に調製される。
有利には本発明の方法は、自動車のアンチロックシステムにおける圧力測定時に使用される圧力センサの機能監視に用いられる。
さらに本発明の方法はディーゼルまたはガソリン噴射装置の機能監視、またはステアリングギアまたはトランスミッションにおける圧力測定時の機能監視、または自動車のエアコンディショナーで使用される圧力センサの機能監視に使用される。
本発明の別の実施形態により、上述の課題はフルブリッジ回路を形成するように接続されているセンサ素子を有するシンメトリックなセンサブリッジ回路の機能監視回路により、次の構成で解決される。すなわち、センサブリッジ回路の測定端子に接続された差動増幅器を有しており、この差動増幅器は測定信号を表すフルブリッジ信号を正負のハーフブリッジ信号の差から形成し、センサブリッジ回路の正または負の測定端子に接続された加算回路を有しており、この加算回路は正または負のハーフブリッジ信号の瞬時のレベルをブリッジ給電電圧の1/2から減算して相応の差信号を形成し、加算回路に接続された増幅器回路を有しており、この増幅器回路は差信号を所定の増幅度係数、すなわちセンサブリッジ回路が適正に動作する際に増幅された信号がフルブリッジ信号に相応するような増幅度係数で増幅し、増幅器回路に接続された比較器を有しており、この比較器はフルブリッジ信号と増幅された差信号との比較を行い、比較器の出力信号により作動されるアラーム信号発生器を有しており、このアラーム信号発生器は増幅器回路によって増幅された差信号とフルブリッジ信号とが許容できない差を有する場合にアラーム信号を形成することにより解決される。
有利には比較器はウィンドウコンパレータを有しており、このウィンドウコンパレータの出力信号はアラーム信号であり、第2の増幅器回路で増幅されたセンサの出力信号に付加的な電圧として重畳される。これによりこの出力信号はセンサのエラー時にセンサの通常動作領域の外側の信号領域を占める。
これに代えて有利にはオフセット補正および感度補正装置が設けられており、この装置は増幅器回路で増幅された差信号およびフルブリッジ信号を、これらの信号が比較器で比較されるまでに同じ大きさのオフセットおよび感度で同時に調製する。
さらに本発明によりセンサの出力信号に、ベース電圧発生器により、センサの出力信号をセンサの動作領域へシフトするベース電圧(基礎となる電圧)が重畳される。
さらに有利には、増幅器回路の増幅度、比較器およびベース電圧発生器の基準電圧、および使用されるセンサフルブリッジ回路の特性値を予め調整する手段が設けられている。前述の基準電圧は、通常の動作領域とアラーム信号の動作領域とを規定するものであり、給電電圧に相応する。
上述の解決手段の特徴から、ハーフブリッジ信号とフルブリッジ信号との比較により第2の信号測定路が形成される。この測定路はセンサ内のメイン測定路と比較される。これによりセンサ内に、メイン測定路のチェックのみに用いられるテスト路または監視路としてのセンサが形成される。
本発明の方法および回路装置により、センサの動作中、しかも圧力が印加される状態でも圧力が印加されない状態でもセンサブリッジ回路の自動的な機能監視が可能となる。
本発明の有利な別の特徴および目的を以下の実施例の説明に基づいて図に関連して詳細に説明する。
図には機能ブロック回路図の形でシンメトリックなセンサブリッジ回路の機能監視用回路装置、特にアンチロックシステムブレーキ装置での圧力測定に用いられる回路装置の有利な実施例が示されている。
本発明の監視回路の実施例を図示しているブロック回路図には測定センサ例えば圧力センサ1が示されており、このセンサでは4つの同種のセンサ素子a、b、c、dがシンメトリックなフルブリッジ回路の形で接続されている。このフルブリッジ回路の給電電圧端子は一方では給電電圧Vsに置かれており、他方ではアースに置かれている。シンメトリックなフルブリッジ回路1の正の出力信号Vinpおよび負の出力信号Vinnは、それぞれ差動増幅器の正の入力端子および負の入力端子へ印加され、この差動増幅器の出力側からフルブリッジ信号Vinが送出される。メイン測定路Iはこのフルブリッジ信号Vinを以下に機能を説明する加算点11を介して、固定に調整された増幅度を有する増幅器(以下第2の増幅器回路とも称する)12へ送出する。さらにメイン測定路Iは別の加算点13を介して出力端子15に接続されており、この出力端子にセンサ出力電圧6(Vout)が送出される。
さらにテスト信号路または監視信号路IIが次のようにして形成される。すなわち、別の加算点2により1/2のブリッジ給電電圧Vs/2が負のハーフブリッジ信号Vinnから減算され、続いて増幅器3で増幅される。この増幅器の増幅度は、増幅された差信号Vinn−Vs/2がフルブリッジ信号Vinに相応するように調整されている。このようにして増幅された差信号は別の加算点11’を介して比較器5に供給される。この比較器は差動増幅器を有しており、この作動増幅器はウィンドウコンパレータに接続されている。比較器5において増幅された差信号と増幅されないフルブリッジ信号Vinとが比較される。増幅された差信号とフルブリッジ信号とが許容できない差を有する場合には、ウィンドウコンパレータの出力信号によりアラーム信号発生器9が作動される。このアラーム信号発生器はセンサの出力端子15での出力信号Voutに付加的な電圧を加える。この電圧によりセンサの出力信号はセンサの通常の動作領域の外側に存在する信号領域へシフトされる。
前述の手段によりセンサ内にメイン測定路の機能監視のみに用いられるテスト路または監視路IIとしてのセンサを形成することができる。このセンサは圧力センサ1の動作中、しかも圧力が印加される状態でも圧力が印加されない状態でもセンサブリッジ回路の機能を自動的に監視する。
オフセット補正および感度補正装置4は必要な場合に、フルブリッジ信号Vinおよび増幅された差信号Vinn−Vs/2についてオフセット補正および感度補正(例えば温度補償)を行うために使用され、これにより2つの信号はオフセットおよび感度の点で同一の信号を有する。このためにこの2つの信号Vin、Vinn−Vs/2には、メイン測定路Iに存在する加算点11、およびテスト路または監視路IIに存在する加算点11’において補正電圧が加えられる。
メイン測定路Iに存在する別の加算点13により、測定信号にベース電圧発生器7からの一定の電圧例えば0.5Vが加えられ、これにより出力信号Voutはセンサの動作領域へシフトされる。
図示された構成要素および回路素子は有利には共通の基板上に集積回路の形で集積される。センサブリッジ回路の機能監視に必要な構成素子は集積回路のチップ表面をわずかしか拡大しないので、ここで生じるコストは無視できる。
図示されている負のハーフブリッジ信号Vinnに代えて正のハーフブリッジ信号Vinpをセンサのハーフブリッジから取り出し、給電電圧の1/2に対する差を形成することができることは明らかである。
全体として本発明の測定原理により、シンメトリックなフルブリッジ回路から送出される測定信号の監視があらゆる動作状態中に可能となる。これは一連の測定信号を分離することなく監視信号をブリッジ信号から取り出し、これをフルブリッジ信号と比較することにより行われ、これにより測定信号は持続的に使用可能となる。これにより測定ブリッジの接続線路および給電電圧線路の遮断および短絡だけでなく、ブリッジ抵抗、増幅器、調整ユニットおよび補償ユニット全体も自動的に監視される。

Claims (12)

  1. フルブリッジ回路を形成するように接続されているセンサ素子(a、b、c、d)を有するシンメトリックなセンサブリッジ回路(1)の機能監視方法において、
    フルブリッジ信号(Vin)をセンサブリッジ回路から導出するステップと、
    ハーフブリッジ信号(Vinp、Vinn)を正または負のハーフブリッジ回路から導出するステップと、
    前記ハーフブリッジ信号(Vinp、Vinn)の瞬時のレベルをブリッジ給電電圧の1/2(Vs/2)から減算して差信号(Vinn−Vs/2)を形成するステップと、
    該差信号を、センサブリッジ回路(1)が適正に動作する際に増幅された信号がフルブリッジ信号(Vin)に相応するような所定の増幅度係数(x)で増幅するステップと、
    フルブリッジ信号(Vin)と増幅された差信号とを比較するステップと、
    増幅された差信号とフルブリッジ信号(Vin)とが許容できない差を有する場合にアラーム信号を形成するステップとを有する、
    ことを特徴とするセンサブリッジ回路の機能監視方法。
  2. フルブリッジ信号(Vin)を増幅して、そこからセンサの出力信号(Vout)を形成し、固定のレベルおよび固定の周波数等を有するアラーム信号を形成し、該アラーム信号を前記センサの出力信号(Vout)に重畳する、請求項1記載の方法。
  3. アラーム信号のレベルを、センサの出力信号がアラーム発生時にセンサの通常の動作領域の外側に存在するように選択する、請求項2記載の方法。
  4. 増幅された差信号およびフルブリッジ信号(Vin)を同じ大きさのオフセットおよび感度により比較ステップの前に同時に調製する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 自動車のアンチロックシステム、またはディーゼルまたはガソリン噴射法、またはステアリングギア、エアコンディショナー、またはトランスミッションにおける圧力測定時に使用される圧力センサの機能を監視するための、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法の使用。
  6. フルブリッジ回路を形成するように接続されており、給電電圧(Vs)を給電されるセンサ素子(a、b、c、d)を有するシンメトリックなセンサブリッジ回路(1)の機能監視用回路装置において、
    センサブリッジ回路の測定端子に接続された差動増幅器(10)を有しており、該差動増幅器は測定信号を表すフルブリッジ信号(Vin)を正負のハーフブリッジ信号の差(Vinp−Vinn)から形成するものであり、
    センサブリッジ回路の正または負の測定端子に接続された加算回路(2)を有しており、該加算回路は正または負のハーフブリッジ信号(VinpまたはVinn)の瞬時のレベルをブリッジ給電電圧の1/2(Vs/2)から減算して相応の差信号(Vinn−Vs/2)を形成するものであり、
    前記加算回路(2)に接続された増幅器回路(3)を有しており、該増幅器回路は前記差信号を、センサブリッジ回路(1)が適正に動作する際に増幅された信号がフルブリッジ信号(Vin)に相応するような所定の増幅度係数(x)で増幅するものであり、
    前記増幅器回路(3)に接続された比較器(5)を有しており、該比較器はフルブリッジ信号(Vin)と増幅された差信号との比較を行うものであり、
    前記比較器(5)の出力信号により作動されるアラーム信号発生器(9)を有しており、該アラーム信号発生器は前記増幅器回路(3)によって増幅された差信号とフルブリッジ信号(Vin)とが許容できない差を有する場合にアラーム信号を形成するものである、
    ことを特徴とするセンサブリッジ回路の機能監視用回路装置。
  7. 前記比較器(5)はウィンドウコンパレータを有しており、該比較器の出力信号はアラーム信号であり、かつ付加的な電圧として第2の増幅器回路(12)によって増幅されたセンサの出力信号(6)に重畳され、該出力信号はセンサのエラー時にセンサの通常の動作領域の外側に存在する信号領域を有する、請求項6記載の回路装置。
  8. さらにオフセット補正および感度補正装置(4)が設けられており、該オフセット補正および感度補正装置により、第1の増幅器回路(3)によって増幅された差信号およびフルブリッジ信号(Vin)が同じ大きさのオフセットおよび感度で比較器(5)における比較の前に同時に調製される、請求項6または7記載の回路装置。
  9. ベース電圧発生器(7)によりセンサの出力信号に、該出力信号をセンサの動作領域へシフトさせるベース電圧(+Sockel)が重畳される、請求項6から8までのいずれか1項記載の回路装置。
  10. 第1の増幅器回路および第2の増幅器回路(3、12)の増幅度、通常の動作領域とアラーム信号領域とを定める給電電圧に相応する、比較器およびベース電圧発生器(7)の基準電圧、および使用されるセンサフルブリッジ回路(1)の特性値を予め調整する手段が設けられている、請求項6から9までのいずれか1項記載の回路装置。
  11. 自動車のアンチロックシステムでの圧力測定に使用される圧力センサの機能監視のための、請求項6から10までのいずれか1項記載の回路装置の使用。
  12. ディーゼル噴射装置またはガソリン噴射装置、ステアリングギア、エアコンディショナーまたはオートマティックトランスミッションでの圧力測定に使用される圧力センサの機能監視のための、請求項6から10までのいずれか1項記載の回路装置の使用。
JP50609199A 1997-07-03 1998-06-19 センサブリッジの機能監視方法および機能監視用回路装置 Expired - Fee Related JP4008044B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19728381A DE19728381B4 (de) 1997-07-03 1997-07-03 Verfahren und Schaltung zur Funktionsüberwachung einer Sensorbrücke
DE19728381.0 1997-07-03
PCT/DE1998/001698 WO1999001777A1 (de) 1997-07-03 1998-06-19 Verfahren und schaltung zur funktionsüberwachung einer sensorbrücke

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001500625A JP2001500625A (ja) 2001-01-16
JP4008044B2 true JP4008044B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=7834499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50609199A Expired - Fee Related JP4008044B2 (ja) 1997-07-03 1998-06-19 センサブリッジの機能監視方法および機能監視用回路装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6040779A (ja)
EP (1) EP0925512B1 (ja)
JP (1) JP4008044B2 (ja)
DE (2) DE19728381B4 (ja)
WO (1) WO1999001777A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19818315C1 (de) * 1998-04-23 1999-09-16 Siemens Ag Einrichtung zum ratiometrischen Messen von Sensorsignalen
DE19905071A1 (de) * 1999-02-08 2000-08-10 Siemens Ag Meßumformer sowie Verfahren zur Diagnose der Versorgung eines Meßumformers
US6422088B1 (en) * 1999-09-24 2002-07-23 Denso Corporation Sensor failure or abnormality detecting system incorporated in a physical or dynamic quantity detecting apparatus
JP4062858B2 (ja) * 2000-04-27 2008-03-19 株式会社デンソー 圧力センサ
JP4438193B2 (ja) * 1999-09-24 2010-03-24 株式会社デンソー 圧力センサ
US6433554B1 (en) * 1999-12-20 2002-08-13 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for in-range fault detection of condition responsive sensor
JP2002084151A (ja) * 2000-06-28 2002-03-22 Denso Corp 物理量検出装置
US6518880B2 (en) * 2000-06-28 2003-02-11 Denso Corporation Physical-quantity detection sensor
JP4711248B2 (ja) * 2000-09-20 2011-06-29 センサータ テクノロジーズ インコーポレーテッド センサの過剰な負のオフセットを検出するための方法および装置
US6549138B2 (en) 2000-09-20 2003-04-15 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for providing detection of excessive negative offset of a sensor
DE10120983B4 (de) * 2001-04-28 2010-08-26 Hottinger Baldwin Messtechnik Gmbh Meßbrückenschaltung in Vier- oder Mehrleitertechnik mit Ausregelung der Leitungseinflüsse
JP2003254850A (ja) * 2002-03-01 2003-09-10 Denso Corp 自己診断機能付きセンサ出力処理回路
DE10345732A1 (de) * 2003-10-01 2005-04-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Schaltungsanordnung zur Offsetkorrektur einer Messbrücke
US7031863B2 (en) * 2003-12-22 2006-04-18 Texas Instruments Incorporated Variable condition responsive sense system and method
DE102004056133B4 (de) * 2004-02-20 2007-04-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Erfassung einer Offsetdrift bei einer Wheatstone-Meßbrücke
US20060284627A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-21 Ford Greg E Apparatus for correcting electrical signals
FI119893B (fi) * 2007-03-16 2009-04-30 Risto Hedman Elektronisen anturin diagnosointi
DK2156150T3 (da) * 2007-06-07 2019-06-24 Mettler Toledo Gmbh Fremgangsmåde til tilstandsovervågning af et kraftmåleapparat, kraftmåleapparat og kraftmålemodul
DE102008050354A1 (de) * 2008-10-02 2010-04-08 Siemens Aktiengesellschaft Messumformer
US8179121B2 (en) 2009-03-30 2012-05-15 Pcb Piezotronics, Inc. Bridge sensor with collocated electronics and two-wire interface
DE102011084972B4 (de) * 2010-11-04 2015-07-16 Ifm Electronic Gmbh Verfahren zur Korrektur von Messwerten einer Druckmesszelle, deren Membran durch eine erhöhte Druckbelastung eine plastische Verformung erfahren hat
JP5669551B2 (ja) * 2010-12-14 2015-02-12 大和製衡株式会社 ロードセルの故障診断装置
US9322732B2 (en) * 2014-01-17 2016-04-26 Hamilton Sundstrand Corporation Strain gauge pressure sensor circuit with sensor disconnect detection
JP6237453B2 (ja) * 2014-03-05 2017-11-29 株式会社デンソー 物理量検出装置
CH708761A2 (de) * 2015-03-03 2015-04-30 Tecpharma Licensing Ag Messbrückenanordnung mit verbesserter Fehlererkennung.
US9932203B2 (en) 2015-07-31 2018-04-03 Inventio Ag Method and device for detecting a deterioration state of a load bearing capacity in a suspension member arrangement for an elevator
DE102018107570B4 (de) * 2018-03-29 2019-10-31 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Anordnung zum Messen einer Kraft oder eines Momentes an einem Maschinenelement und Verfahren zum Prüfen der Anordnung
CN110132443A (zh) * 2019-06-03 2019-08-16 广西玉柴机器股份有限公司 发动机控制器温度传感器的采集电路
DE102020210605A1 (de) * 2020-08-20 2022-02-24 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Korrektur eines Offsets und/oder einer Empfindlichkeit eines zweiten Sensors mithilfe eines ersten Sensors, Sensorsystem
DE102020212329B4 (de) * 2020-09-30 2022-08-18 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Testen eines Sensors und elektronische Schaltung
EP4421467A1 (en) 2023-02-27 2024-08-28 Melexis Technologies NV A sensor configuration

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8605266L (sv) * 1986-12-09 1988-06-10 Ragnar Jonsson Switch-koppling
US4845435A (en) * 1988-01-20 1989-07-04 Honeywell Inc. Sensor fault detector
US5734269A (en) * 1994-08-08 1998-03-31 The Nippon Signal Co., Ltd. Bridge circuit fault monitoring apparatus using an output signal level from a bridge circuit and a power source current level to determine faults
DE19539458C2 (de) * 1995-10-24 2001-03-15 Bosch Gmbh Robert Sensor mit Testeingang

Also Published As

Publication number Publication date
DE19728381A1 (de) 1999-01-07
DE19728381B4 (de) 2006-11-09
DE59811093D1 (de) 2004-05-06
JP2001500625A (ja) 2001-01-16
EP0925512B1 (de) 2004-03-31
US6040779A (en) 2000-03-21
EP0925512A1 (de) 1999-06-30
WO1999001777A1 (de) 1999-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4008044B2 (ja) センサブリッジの機能監視方法および機能監視用回路装置
US7098799B2 (en) Unit for sensing physical quantity
US20040015282A1 (en) High reliability pressure sensor
EP1167922B1 (en) Vibrating gyroscope and electronic device using the same
US5166880A (en) Fault detection device for an automotive passenger protection device
US6922152B2 (en) Passenger weight measuring apparatus
JP3426295B2 (ja) 電子装置を検査する方法および装置
WO2010119901A1 (ja) 検出回路及び電気回路の異常検出装置、並びに、その異常検出装置を用いる検出システム及び電子システム
US5621326A (en) Fault diagnosis device for passenger protection apparatus
US4825148A (en) Resistance measurement circuit and method
US5965807A (en) Sensor device with a self adjustor for eliminating abnormal sensitivity
KR930002446B1 (ko) 고장 검출장치
US7996162B1 (en) Detection of shorted output pins
EP0503855B1 (en) Apparatus for failure identification for use in vehicle occupant protecting system
JP3188327B2 (ja) 酸素センサの接続回路と正しいセンサ接続の検査方法
US6826503B2 (en) Physical quantity detection equipment
EP1416286B1 (en) Wheatstone bridge
JPH0753499B2 (ja) エアバッグ装置の故障検出装置
US7248991B2 (en) Method and device for detecting a rotational speed, especially the rotational speed of the wheel of a vehicle
WO2018092475A1 (ja) 配線異常検出装置
US6549138B2 (en) Method and apparatus for providing detection of excessive negative offset of a sensor
JPH11512590A (ja) 電流閾値によって定められた2進信号を評価するための回路装置
JPH10332422A (ja) 電子測定装置および電子測定方法
US20050077893A1 (en) Single sensing multiple output system
JP3139785B2 (ja) センサ信号処理回路の自己診断方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070326

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees