JP4007843B2 - デジタル的に制御される適応型ドライバ及びその駆動能力調節方法 - Google Patents
デジタル的に制御される適応型ドライバ及びその駆動能力調節方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4007843B2 JP4007843B2 JP2002114455A JP2002114455A JP4007843B2 JP 4007843 B2 JP4007843 B2 JP 4007843B2 JP 2002114455 A JP2002114455 A JP 2002114455A JP 2002114455 A JP2002114455 A JP 2002114455A JP 4007843 B2 JP4007843 B2 JP 4007843B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- output terminal
- response
- voltage
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/10—Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
- G11C7/1051—Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
- G11C7/1069—I/O lines read out arrangements
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/10—Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
- G11C7/1051—Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/10—Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
- G11C7/1078—Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/10—Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
- G11C7/1078—Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
- G11C7/1096—Write circuits, e.g. I/O line write drivers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/04—Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
- G11C29/50—Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
- G11C2029/5002—Characteristic
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体装置に係り、より詳細にはドライバ出力端に接続される未知の負荷を自動的に感知して、前記ドライバの電流駆動能力をデジタル的に制御できるデジタル的に制御される適応型ドライバ及びその駆動能力調節方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体装置のドライバは、規定されたデータ出力速度を満足させつつドライバの出力端に接続される所定のアプリケーションを駆動せねばならず、一般的に前記アプリケーションは容量性負荷を有する。
そして、ドライバの出力端に供給される信号のスルーレート(slew rate)は出力端に接続される容量性負荷の値と前記負荷に供給される電流に依存する。
【0003】
図1は従来の負荷適応型出力ドライバの回路を示す。図1の負荷適応型出力ドライバは韓国出願番号98−36292号に詳細に記載されている。以下、負荷適応型出力ドライバの回路を簡単に説明すれば、従来の出力ドライバは負荷感知回路210とバッファ回路230を備え、負荷感知回路210は第1及び第2制御信号UP,DNに応答して外部のバスラインに接続される出力端OUTの負荷を感知する。
バッファ回路230は負荷感知回路210の出力COUT1,COUT2に応答して出力ドライバの大きさを変更させ、出力ドライバの駆動能力を変更させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、従来のドライバはドライバの出力端に接続される負荷を感知して出力端に流れる電流を調節するために、別途のプルダウンドライバ21,22,23,24を備えねばならない短所がある。
また、従来のドライバはアナログ方式を使用するために、出力端に接続される容量性負荷の値を正確に測定できないので、前記容量性負荷に供給される電流量を正確に制御できない短所がある。さらに、アナログ方式を使用する従来のドライバは設計が難しい問題点がある。
【0005】
よって、本発明はデジタル方式を使用して設計が容易であるとともに、ドライバの出力端に接続された可変の容量性負荷の値を正確に測定して前記容量性負荷に供給される電流を正確に制御するドライバを提供することを目的とする。さらに、本発明は前記ドライバの駆動能力調節方法を提供することを他の目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明によるデジタル的に制御される適応型ドライバは、負荷が接続される前記ドライバの出力端の電圧を感知して前記出力端の電圧に応答して制御信号を発生する負荷感知回路と、この負荷感知回路の前記制御信号に応答して前記出力端に接続された前記負荷の値をデジタル的に決定し、前記負荷の値に応答して入力信号を駆動するための駆動電流を制御する制御ドライバと、クロック信号に応答して出力端に充電電流を供給する電荷ポンプ回路とを備える。
【0007】
前記負荷感知回路は基準電圧を発生する基準電圧発生回路と、前記基準電圧と前記出力端の電圧とを比較し、その比較結果による制御信号を出力する比較回路とを有し、前記制御信号は前記出力端の電圧が前記基準電圧より大きい時に第1状態を有し、前記基準電圧が前記出力端の電圧より大きい時に第2状態を有する。
前記制御ドライバは前記第1状態を有する制御信号に応答して前記クロック信号のサイクル数をカウントし、前記クロック信号のサイクル数に相応するデジタル信号を出力するカウンタと、前記デジタル信号を前記駆動電流に変換するデジタル−アナログ変換回路と、前記駆動電流に応答して前記入力信号を前記出力端で駆動するドライバ回路とを備える。
前記カウンタはリセット信号に応答してリセットされ、前記出力端は前記リセット信号に応答して初期化される。
【0008】
また、本発明による他の形態によるデジタル的に制御される適応型ドライバはクロック信号に応答して前記ドライバの出力端に所定の電流を供給する電荷ポンプ回路と、前記クロック信号のサイクル数をカウントし、前記クロック信号のサイクル数に相応するカウント信号を出力するカウンタと、前記カウント信号に応答して入力信号を前記出力端で駆動するドライバ回路と、前記出力端の電圧と基準電圧とを比較して制御信号を出力する制御信号発生回路とを備え、前記制御信号は前記出力端の電圧が前記基準電圧より大きい時に第1状態を有し、前記基準電圧が前記出力端の電圧より大きい時に第2状態を有し、前記電荷ポンプ回路は前記制御信号の第2状態に応答してイネーブルされ、前記カウンタは前記制御信号の第1状態に応答して前記カウント信号を出力する。
【0009】
上記他の形態のデジタル的に制御される適応型ドライバは前記カウンタの前記カウント信号をアナログ信号に変換する変換回路をさらに備え、前記ドライバ回路は前記アナログ信号に基づいて前記出力端で前記入力信号の駆動を制御する。
また、前記制御信号発生回路は前記基準電圧を発生する基準電圧発生回路と、前記基準電圧と前記出力端の電圧とを比較して前記制御信号を発生する比較回路とを備える。
さらに、前記カウンタはリセット信号に応答してリセットされ、前記出力端は前記リセット信号に応答して接地電圧にプルダウンされる。
【0010】
本発明によるデジタル的に制御される適応型ドライバの駆動能力調節方法は、負荷が接続される出力端の電圧を感知する段階と、前記感知された電圧に基づいて制御信号を発生する段階と、前記制御信号に応答して前記負荷の値をデジタル的に測定する段階と、前記負荷の値に応答して入力信号を前記出力端で駆動するために駆動電流を適応的に制御する段階と、前記出力端の電圧が所定の電圧レベルより低い場合、クロック信号に応答して充電電流を前記出力端に供給する段階とを備える。
【0011】
さらに、前記ドライバの駆動能力調節方法はリセット信号に応答して前記出力端の値を初期化させる。さらに、前記制御信号を発生する段階は基準電圧を発生する段階と、前記基準電圧と前記出力端の電圧とを比較する段階と、前記出力端の電圧が前記基準電圧より大きい時に第1状態を有する前記制御信号を発生し、前記基準電圧が前記出力端の電圧より大きい時に第2状態を有する前記制御信号を発生する段階とを備える。
また、前記負荷をデジタル的に測定する段階は前記クロック信号のサイクル数をカウントし、前記第1状態を有する前記制御信号に応答して、前記クロック信号のサイクル数を指示するカウント信号を出力するカウンティング段階と、前記カウント信号をアナログ信号に変換する段階と、前記アナログ信号に応答して前記入力信号を前記出力端で駆動する段階とを備える。
さらに、前記ドライバの駆動能力調節方法はリセット信号に応答して前記クロック信号のサイクル数のカウンティングを初期化する段階をさらに備え、前記アナログ信号は前記入力信号を前記出力端で駆動する電流である。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の望ましい一実施形態を説明する。ただし、以下の一実施形態は例示的なものに過ぎず、本技術分野の当業者ならばそこから多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるという点を理解することができるであろう。従って、本発明の真の技術的保護範囲は特許請求の範囲の技術的思想により決まらなければならない。また、各図面に提示された同じ参照符号は同じ部材を示す。
【0013】
図2は本発明の一実施形態によるデジタル制御負荷適応型ドライバの回路を示す。図2を参照すれば、適応ドライバ100はカウンタ110、デジタル−アナログ変換回路130、電流−制御ドライバ回路150、制御信号発生回路または負荷感知回路170、電荷ポンプ回路190、放電回路210及びスイッチング回路230を備える。
【0014】
カウンタ110はクロックCLKを受信してクロックCLKを計数し、その計数結果を示すNビットの信号を制御信号H_Modeに応答してデジタル−アナログ変換回路130に出力する。
また、カウンタ110はリセット信号RESETに応答してリセットされ、第1状態の制御信号H_Modeに応答してNビットの信号をデジタル−アナログ変換回路130に出力する。カウンタ110は当業界で使われるあらゆる形態のカウンタを使用できる。
【0015】
デジタル−アナログ変換回路130はNビットのカウンタ110の出力信号を受信してカウンタ110の出力信号に比例または反比例するアナログ信号、例えば電流を電流−制御ドライバ回路150に出力する。
【0016】
電流−制御ドライバ回路150は第1入力端に入力される入力信号DATAと、第2入力端に入力されるデジタル−アナログ変換回路130の出力信号idacとをそれぞれ受信し、デジタル−アナログ変換回路130の出力信号idacに応答して入力信号DATAを出力端OUTに出力する。
すなわち、電流−制御ドライバ回路150はデジタル−アナログ変換回路130の出力信号idacに比例または反比例して入力信号DATAのドライビング能力を高めることが望ましい。
【0017】
電荷ポンプ回路190はクロックCLKに応答し、充電電流irefを出力端OUTに接続される未知の外部負荷CLに供給する。電荷ポンプ回路190はバイアス電流IBを出力端OUTに供給する電流源191及びクロックCLKに応答してバイアス電流IBを出力端OUTに供給するプルアップ回路MP1を備える。
電流源191は電源電圧VDDとプルアップ回路MP1の第1端間に接続され、プルアップ回路MP1は第2端が出力端OUTに接続されてクロックCLKがゲートに供給されるPMOSトランジスタMP1であることが望ましい。
【0018】
制御信号発生回路170は出力端OUTの電圧Voutを自動的に検出し、カウンタ110及びスイッチング回路230の動作を制御する制御信号H_Modeを出力する。制御信号発生回路170は所定の基準電圧Vrefを発生する基準電圧発生回路171と比較回路173とを備える。
比較回路173は出力端OUTの電圧Voutが供給される第1入力端、基準電圧Vrefが供給される第2入力端及び出力端の電圧Voutと基準電圧Vrefとを比較し、その比較結果をカウンタ110及びスイッチング回路230に出力する出力端を備える。
【0019】
放電回路210はリセット信号RESETに応答して出力端OUTをプルダウンさせる。放電回路210は第1端が出力端OUTに、第2端が接地電圧VSSにそれぞれ接続されるトランジスタMN1を備える。放電回路210はゲートに入力されるリセット信号RESETに応答して出力端OUTを接地電圧VSSにプルダウンさせる。従って、外部負荷CLは初期化される。
【0020】
スイッチング回路230は第1状態の制御信号H_Modeに応答して非活性化されることが望ましく、スイッチング回路230はトランジスタMP3,MP5を備える。
制御信号H_Modeが第1状態(例えば、論理「ハイ」)になる場合、トランジスタMP3はターンオフされ、トランジスタMP5は反転回路の出力信号に応答してターンオンされるので、電荷ポンプ回路190のトランジスタMP1はターンオフされる。従って、電荷ポンプ回路190は非活性化される。
【0021】
図3は上記デジタル制御負荷適応型ドライバの各部の信号波形を示す波形図である。以下、図2及び図3を参照して上記デジタル制御負荷適応型ドライバの動作を詳細に説明する。
まず、リセット信号RESETが活性化、例えば論理“ハイ”されれば、カウンタ110はリセットされ、放電回路210は出力端OUTの電圧を接地電圧VSSに放電するので外部負荷CLは初期化される。この場合、出力端OUTの電圧Voutが基準電圧Vrefより低いので、比較回路173は第2状態(例えば、論理「ロー」)の制御信号H_Modeをカウンタ110及びスイッチング回路230に出力する。
したがって、スイッチング回路230のトランジスタMP3は第2状態の制御信号H_Modeに応答してターンオンされ、トランジスタMP5はターンオフされる。
【0022】
その状態から、リセット信号RESETを非活性化、例えば論理“ロー”させてクロックCLKをカウンタ110及びスイッチング回路230に供給すれば、スイッチング回路230は第2状態の制御信号H_Modeに応答してクロックCLKを電荷ポンプ回路190に伝送する。電荷ポンプ回路190はクロックCLKに応答して充電電流irefを出力端OUTに接続された外部負荷CLに供給する。
この時、カウンタ110はクロックCLKを受信してクロックCLKの数を計数するが、カウンタ110は第2状態の制御信号H_Modeに応答して計数結果に相応する信号を出力しないことが望ましい。
【0023】
未知の外部負荷CLが接続される出力端OUTの電圧VoutはクロックCLKの回数、充電電流irefの量及び外部負荷CLの値によって決定される。従って、出力端OUTの電圧VoutはクロックCLKの回数に比例して増加する。
比較回路173は出力端OUTの電圧Voutと基準電圧Vrefとを比較し、出力端OUTの電圧Voutが基準電圧Vrefより高い場合、第1状態の制御信号H_Modeをカウンタ110及びスイッチング回路230に出力する。
すると、スイッチング回路230のトランジスタMP3は第1状態の制御信号H_Modeに応答してターンオフされ、トランジスタMP5はターンオンされるので、トランジスタMP1はターンオフされる。
また、カウンタ110は第1状態の制御信号H_Modeに応答してクロックCLKを計数した値に相応するNビットのデジタル信号を出力する。すなわち、制御信号H_Modeが第1状態になるまでのクロックCLKの数を計数し、その計数結果に相応するNビットの信号をデジタル−アナログ変換回路130に出力する。
デジタル−アナログ変換回路130はカウンタ110の出力信号を受信してアナログ信号、例えば電流idacに変換する。デジタル−アナログ変換回路130はカウンタ110の出力信号に比例する信号、例えば電流idacを出力する。
【0024】
例えば、第1例CASEIとして、外部負荷CLが20pfである場合、出力端OUTの電圧Voutが所定の基準電圧Vrefに達するのに20クロックCLKサイクルが必要であると仮定すれば、電荷ポンプ回路190は20クロックCLKサイクルの間充電電流irefを出力端OUTに供給するので、制御信号発生回路170は20クロックCLKサイクル後に第1状態の制御信号H_Modeを出力する。
すると、スイッチング回路230が第1状態の制御信号H_Modeに応答して非活性化され、それによって電荷ポンプ回路190が非活性化される。この時、カウンタ110は20クロックCLKを計数し、第1状態の制御信号H_Modeに応答して、20クロックCLKに相応するNビットのデジタル信号をデジタル−アナログ変換回路130に出力する。
デジタル−アナログ変換回路130はカウンタ110のデジタル出力信号をアナログ電流idacに変換する。電流−制御ドライバ回路150は電流idacを受信して入力信号DATAを出力端OUTにドライビングする。
【0025】
また、第2例CASEIIとして、外部負荷CLが50pfの場合、出力端OUTの電圧が所定の基準電圧Vrefに達するのに50クロックCLKサイクルが必要であると仮定すれば、制御信号発生回路170は50クロックCLKサイクル後に第1状態の制御信号H_Modeを出力する。
すると、スイッチング回路230が第1状態の制御信号H_Modeに応答して非活性化され、それによって電荷ポンプ回路190が非活性化される。この時、カウンタ110は50クロックCLKサイクルを計数し、第1状態の制御信号H_Modeに応答して、50クロックCLKサイクルに相応するNビットの信号をデジタル−アナログ変換回路130に出力する。
デジタル−アナログ変換回路130はカウンタ110の出力信号を電流idacに変換する。電流−制御ドライバ回路150は電流idacを受信して入力信号DATAを出力端OUTにドライビングする。
デジタル−アナログ変換回路130はカウンタ110の出力信号に比例してアナログ信号、例えば電流idacを出力する。また、電流−制御ドライバ回路150はデジタル−アナログ変換回路130の出力信号idacに比例して入力信号DATAのドライビング能力を高める。
【0026】
前記の例において、出力端OUTに50pfの外部負荷CLが接続される場合の電流idacは、出力端OUTに20pfの外部負荷CLが接続される場合の電流idacより大きいので、50pfの外部負荷CLをドライビングする場合の電流−制御ドライバ回路150のドライビング能力は、20pfの外部負荷CLをドライビングする場合の電流−制御ドライバ回路150のドライビング能力より高い。
【0027】
よって、本発明の実施形態によるデジタル制御負荷適応型ドライバ100は、電荷ポンプ回路190とカウンタ110とを通じて外部負荷CLのキャパシタンスを測定し、カウンタ110の計数値により電流−制御ドライバ回路150の入力信号DATAのドライビング能力を可変させられるので、外部負荷CLの変動に関係なく一定の上昇時間及び下降時間を有する。
また、デジタル制御負荷適応型ドライバ100は、一定の入力信号DATAの出力速度を満足させつつ出力端OUTに接続される外部負荷CLを駆動でき、しかも外部負荷を自動的に感知して電流−制御ドライバ回路150の電流駆動能力を自ら調節する長所がある。
そして、外部負荷の値により電流駆動能力が適切に調節されるのでデジタル制御負荷適応型ドライバ100を正確に制御できる。
【0028】
【発明の効果】
以上のように、本発明によるデジタル制御負荷適応型ドライバは、一定の入力信号の出力速度を満足させつつ出力端に接続される外部負荷を駆動でき、しかも外部負荷を自動的に感知して電流駆動能力を自ら調節する長所がある。
そして、外部負荷の値によりデジタル制御負荷適応型ドライバの電流駆動能力が適切に調節されるので、デジタル制御負荷適応型ドライバを正確に制御できる長所がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の負荷適応型出力ドライバの回路図。
【図2】本発明の一実施形態によるデジタル制御負荷適応型ドライバの回路図。
【図3】本発明の一実施形態によるデジタル制御負荷適応型ドライバの各部の信号波形を示す波形図。
【符号の説明】
100 適応ドライバ
110 カウンタ
130 デジタル−アナログ変換回路
150 電流−制御ドライバ回路
170 制御信号発生回路または負荷感知回路
171 基準電圧発生回路
173 比較回路
190 電荷ポンプ回路
191 電流源
210 放電回路
230 スイッチング回路
Claims (14)
- デジタル的に制御される適応型ドライバにおいて、
負荷が接続される前記ドライバの出力端の電圧を感知し、前記出力端の電圧に応答して制御信号を発生する負荷感知回路と、
この負荷感知回路の前記制御信号に応答して前記出力端に接続された前記負荷の値をデジタル的に決定し、前記負荷の値に応答して入力信号を駆動するための駆動電流を制御する制御ドライバと、
クロック信号に応答して前記出力端に充電電流を供給する電荷ポンプ回路とを備えることを特徴とするデジタル的に制御される適応型ドライバ。 - 前記負荷感知回路は、
基準電圧を発生する基準電圧発生回路と、
前記基準電圧と前記出力端の電圧とを比較し、その比較結果による制御信号を出力する比較回路とを有し、
前記制御信号は前記出力端の電圧が前記基準電圧より大きい時に第1状態を有し、前記基準電圧が前記出力端の電圧より大きい時に第2状態を有することを特徴とする請求項1に記載のデジタル的に制御される適応型ドライバ。 - 前記制御ドライバは、
前記第1状態を有する制御信号に応答して前記クロック信号の数をカウントし、前記クロック信号のサイクル数に相応するデジタル信号を出力するカウンタと、
前記デジタル信号を前記駆動電流に変換するデジタル−アナログ変換回路と、
前記駆動電流に応答して前記入力信号を前記出力端で駆動するドライバ回路とを備えることを特徴とする請求項2に記載のデジタル的に制御される適応型ドライバ。 - 前記カウンタはリセット信号に応答してリセットされ、前記出力端は前記リセット信号に応答して初期化されることを特徴とする請求項3に記載のデジタル的に制御される適応型ドライバ。
- デジタル的に制御される適応型ドライバにおいて、
クロック信号に応答して前記ドライバの出力端に所定の電流を供給する電荷ポンプ回路と、
前記クロック信号のサイクル数をカウントし、前記クロック信号のサイクル数に相応するカウント信号を出力するカウンタと、
前記カウント信号に応答して入力信号を前記出力端で駆動するドライバ回路と、
前記出力端の電圧と基準電圧とを比較して制御信号を出力する制御信号発生回路とを備え、
前記制御信号は前記出力端の電圧が前記基準電圧より大きい時に第1状態を有し、前記基準電圧が前記出力端の電圧より大きい時に第2状態を有し、
前記電荷ポンプ回路は前記制御信号の第2状態に応答してイネーブルされ、前記カウンタは前記制御信号の第1状態に応答して前記カウント信号を出力することを特徴とするデジタル的に制御される適応型ドライバ。 - 前記デジタル的に制御される適応型ドライバは、
前記カウンタの前記カウント信号をアナログ信号に変換する変換回路をさらに備え、前記ドライバ回路は前記アナログ信号に基づいて前記出力端で前記入力信号の駆動を制御することを特徴とする請求項5に記載のデジタル的に制御される適応型ドライバ。 - 前記制御信号発生回路は、
前記基準電圧を発生する基準電圧発生回路と、
前記基準電圧と前記出力端の電圧とを比較して前記制御信号を発生する比較回路とを備えることを特徴とする請求項5に記載のデジタル的に制御される適応型ドライバ。 - 前記カウンタはリセット信号に応答してリセットされ、前記出力端は前記リセット信号に応答して接地電圧にプルダウンされることを特徴とする請求項5に記載のデジタル的に制御される適応型ドライバ。
- デジタル的に制御される適応型ドライバの駆動能力調節方法において、
負荷が接続される出力端の電圧を感知する段階と、
前記感知された電圧に基づいて制御信号を発生する段階と、
前記制御信号に応答して前記負荷の値をデジタル的に測定する段階と、
前記負荷の値に応答して入力信号を前記出力端で駆動するための駆動電流を適応的に制御する段階と、
前記出力端の電圧が所定の電圧レベルより低い場合、クロック信号に応答して充電電流を前記出力端に供給する段階とを備えることを特徴とするドライバの駆動能力調節方法。 - 前記ドライバの駆動能力調節方法はリセット信号に応答して前記出力端の値を初期化する段階をさらに備えることを特徴とする請求項9に記載のドライバの駆動能力調節方法。
- 前記制御信号を発生する段階は、
基準電圧を発生する段階と、
前記基準電圧と前記出力端の電圧とを比較する段階と、
前記出力端の電圧が前記基準電圧より大きい時に第1状態を有する前記制御信号を発生し、前記基準電圧が前記出力端の電圧より大きい時に第2状態を有する前記制御信号を発生する段階とを備えることを特徴とする請求項9に記載のドライバの駆動能力調節方法。 - 前記負荷をデジタル的に測定する段階は、
前記クロック信号のサイクル数をカウントし、前記第1状態を有する前記制御信号に応答して、前記クロック信号のサイクル数を指示するカウント信号を出力するカウンティング段階と、
前記カウント信号をアナログ信号に変換する段階と、
前記アナログ信号に応答して前記入力信号を前記出力端で駆動する段階とを備えることを特徴とする請求項11に記載のドライバの駆動能力調節方法。 - リセット信号に応答して前記クロック信号のサイクル数のカウンティングを初期化する段階をさらに備えることを特徴とする請求項12に記載のドライバの駆動能力調節方法。
- 前記アナログ信号は前記入力信号を前記出力端で駆動する電流であることを特徴とする請求項12に記載のドライバの駆動能力調節方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR2001-036589 | 2001-06-26 | ||
KR10-2001-0036589A KR100442862B1 (ko) | 2001-06-26 | 2001-06-26 | 디지털적으로 제어되는 적응형 드라이버 및 신호 구동 방법 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003017995A JP2003017995A (ja) | 2003-01-17 |
JP4007843B2 true JP4007843B2 (ja) | 2007-11-14 |
Family
ID=19711342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002114455A Expired - Fee Related JP4007843B2 (ja) | 2001-06-26 | 2002-04-17 | デジタル的に制御される適応型ドライバ及びその駆動能力調節方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6703848B2 (ja) |
JP (1) | JP4007843B2 (ja) |
KR (1) | KR100442862B1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7114084B2 (en) * | 2002-03-06 | 2006-09-26 | Micron Technology, Inc. | Data controlled programmable power supply |
JP4356003B2 (ja) * | 2003-09-30 | 2009-11-04 | アイシン精機株式会社 | 静電容量検出装置 |
US7222290B2 (en) * | 2003-11-18 | 2007-05-22 | Agere Systems Inc. | Method and apparatus for receiver detection on a PCI-Express bus |
US7990740B1 (en) * | 2004-03-19 | 2011-08-02 | Marvell International Ltd. | Method and apparatus for controlling power factor correction |
US7812576B2 (en) | 2004-09-24 | 2010-10-12 | Marvell World Trade Ltd. | Power factor control systems and methods |
KR100702388B1 (ko) * | 2004-11-30 | 2007-04-02 | 김무중 | 카메라용 원격 조정대 |
US7062159B1 (en) * | 2004-12-07 | 2006-06-13 | Stmicroelectronics S.R.L. | Device for correcting a digital estimate of an electric signal |
EP1742361B1 (en) * | 2005-07-07 | 2009-09-09 | STMicroelectronics S.r.l. | Self-adaptive output buffer based on charge sharing |
US8330505B2 (en) | 2011-03-31 | 2012-12-11 | Analog Devices, Inc. | Protection circuit for driving capacitive loads |
US8629794B2 (en) * | 2012-02-28 | 2014-01-14 | Silicon Laboratories Inc. | Integrated circuit and system including current-based communication |
US9386370B2 (en) * | 2013-09-04 | 2016-07-05 | Knowles Electronics, Llc | Slew rate control apparatus for digital microphones |
US10060954B2 (en) * | 2016-01-29 | 2018-08-28 | Fairchilf Semiconductor Corporation | Load capacitance determination circuitry and power supply control |
JP6730835B2 (ja) * | 2016-04-06 | 2020-07-29 | ローム株式会社 | 過電流検出回路 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4063146A (en) * | 1975-05-22 | 1977-12-13 | Reliance Electric Company | Digital firing control for a converter |
DE4233850C1 (de) * | 1992-10-08 | 1994-06-23 | Itt Ind Gmbh Deutsche | Schaltungsanordnung zur Stromeinstellung eines monolithisch integrierten Padtreibers |
US6130541A (en) * | 1997-10-10 | 2000-10-10 | International Microcircuits Inc. | Adaptive driver with capacitive load sensing and method of operation |
US6307385B1 (en) * | 1997-12-30 | 2001-10-23 | Vibrosystm, Inc. | Capacitance measuring circuit for a capacitive sensor |
KR100557981B1 (ko) | 1999-02-05 | 2006-03-07 | 주식회사 하이닉스반도체 | 기판전압발생장치 |
-
2001
- 2001-06-26 KR KR10-2001-0036589A patent/KR100442862B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2002
- 2002-02-11 US US10/073,471 patent/US6703848B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-04-17 JP JP2002114455A patent/JP4007843B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100442862B1 (ko) | 2004-08-02 |
US20020196035A1 (en) | 2002-12-26 |
US6703848B2 (en) | 2004-03-09 |
KR20030000560A (ko) | 2003-01-06 |
JP2003017995A (ja) | 2003-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4007843B2 (ja) | デジタル的に制御される適応型ドライバ及びその駆動能力調節方法 | |
JP4533684B2 (ja) | 温度変化によって最適なリフレッシュ周期を有する半導体メモリ装置 | |
US5940283A (en) | High voltage generating device having variable boosting capability according to magnitude of load | |
US7961022B2 (en) | Pulsed width modulated control method and apparatus | |
TWI260859B (en) | Clock duty ratio correction circuit | |
CN108536211B (zh) | 电压调整器 | |
US7750703B2 (en) | Duty cycle correcting circuit | |
JPH11308088A (ja) | 出力バッファ回路 | |
JP4860193B2 (ja) | 入力バッファ | |
US20090072810A1 (en) | Voltage-drop measuring circuit, semiconductor device and system having the same, and associated methods | |
KR100623343B1 (ko) | 레귤레이터 | |
US12068690B2 (en) | Control circuitry for controlling a power supply | |
KR100909636B1 (ko) | 듀얼 파워 업 신호 발생 회로 | |
KR20080014540A (ko) | 반도체 메모리 장치의 파워 업 신호 트립 포인트 측정 회로 및 이를 이용한 파워 업 신호 트립 포인트 레벨 측정 방법 | |
EP1286469A1 (en) | An output driver for integrated circuits and a method for controlling the output impedance of an integrated circuit | |
US11646594B2 (en) | Battery charging and measurement circuit | |
JP2001326327A (ja) | 半導体集積回路 | |
US6636451B2 (en) | Semiconductor memory device internal voltage generator and internal voltage generating method | |
KR20120004017A (ko) | 동적 전압 조정 모드 판별 장치와 방법 및 이를 이용한 펌핑 전압 감지 장치와 방법 | |
JP2003195959A (ja) | 基準電圧制御回路 | |
JP2002258956A (ja) | 電圧制御回路 | |
JP2930018B2 (ja) | 電圧変換回路 | |
JP2002313094A (ja) | 信号保持回路 | |
KR20030032178A (ko) | 출력 데이터의 전압 레벨을 조절할 수 있는 출력 드라이버 | |
KR100316065B1 (ko) | 전압강하 변환회로 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070814 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070828 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4007843 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |