JP4005836B2 - ソイルモルタル杭の打設方法 - Google Patents

ソイルモルタル杭の打設方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4005836B2
JP4005836B2 JP2002114067A JP2002114067A JP4005836B2 JP 4005836 B2 JP4005836 B2 JP 4005836B2 JP 2002114067 A JP2002114067 A JP 2002114067A JP 2002114067 A JP2002114067 A JP 2002114067A JP 4005836 B2 JP4005836 B2 JP 4005836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil cement
partition plate
casing
cement
placing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002114067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003306934A (ja
Inventor
裕 吉村
遍 土方
慶行 森井
富男 大舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2002114067A priority Critical patent/JP4005836B2/ja
Publication of JP2003306934A publication Critical patent/JP2003306934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4005836B2 publication Critical patent/JP4005836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、場所打ちのソイルモルタル杭の打設方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
大型建造物建設の際に、その基礎となる地盤を強化するためにソイルモルタル杭を用いる場合がある。ソイルモルタル杭は、(1)地盤に所定の長さのケーシングを建て込み、(2)ケーシング内部の土砂を除去し、(3)掘削された土砂とセメントとを所定の割合で混合したソイルセメントをトレミー管等によりケーシング内部に打設し、(4)ソイルセメント固化前にケーシングを引き抜くことで構築される。
【0003】
このソイルモルタル杭は、建造物の基盤を支持する役割を果たすとともに、建造物建設の初期段階においては、現場で使用される建設用重機の重量を支持する役割を果たす。よって、ソイルモルタル杭は、建設用重機を支えるために地表面まで構築されており、建造物建設の進捗に応じて不要となる部分(ソイルモルタル杭の上部)を除去しながら用いられる。
【0004】
ところで、ソイルモルタル杭を、建造物の基盤を支持可能な強度を有する単一配合のソイルセメントで形成すると、前記した不要となる部分を除去する際に、人力によるはつり作業が必要となり、除去作業に時間が掛かるという問題点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、ソイルセメントのトレミー管による打設の際に、建造物の基盤を支持する部分(ソイルモルタル杭の下部)にはセメントを多く含有し、高い設計基準強度(以下、単に「強度」という)を有する富配合のソイルセメントを打設し、前記した不要となる部分(ソイルモルタル杭の上部)には、比較的強度が小さく、重機を支持できるだけの強度を有する貧配合(セメント含有量小)のソイルセメントを打設することで、不要となる部分を除去する際のはつり作業の労力を低減する試みがなされている。
【0006】
しかし、この方法では、富配合ソイルセメントと貧配合ソイルセメントとが両者の境界部分で混合してしまい、境界付近におけるソイルモルタル杭の品質を管理することが難しいという問題点があった。特にこの問題は、富配合ソイルセメントと貧配合ソイルセメントの流動性が高く、両者の比重が同等である場合に顕著であった。
【0007】
本発明はこのような問題点に鑑みなされたものであり、不要な部分の除去作業が従来以上に容易であるソイルモルタル杭の打設方法を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記課題を解決するために次のように構成した。
請求項1に記載の発明は、(1)地盤中に筒状のケーシングを建込み、前記ケーシング内部の土砂を取り除く工程と、(2)前記ケーシング中に富配合ソイルセメントを所定高さまで打設する工程と、(3)未硬化の前記富配合ソイルセメントの表面に仕切り板を配置する工程と、(4)前記仕切り板上に貧配合のソイルセメントを打設する工程と、を有することを特徴とするソイルモルタル杭の打設方法である。
【0009】
請求項1に記載の発明によれば、まず、ケーシング下層に富配合ソイルセメントを所定高さまで打設し、この富配合ソイルセメントが硬化する前に、富配合ソイルセメント表面に仕切り板を配置し、この仕切り板の上から貧配合のソイルセメントを地面まで積層する。
【0010】
これにより、仕切り板が、富配合のソイルセメントと貧配合のソイルセメントとを物理的に分離し、境界付近において両者が混ざり合うことがなく、仕切り板を挟んで下部には富配合のソイルモルタル杭が、上部には貧配合のソイルモルタル杭が形成される。
【0011】
よって、建設作業の進捗に応じて、不要となるソイルモルタル杭の上部(貧配合部分)を撤去する際に、従来のようにはつり作業を行う必要が無く、仕切り板より上部の貧配合のソイルモルタル杭を重機等で取り除くだけで、ソイルモルタル杭の不要部分の除去を完了することが可能となる。
【0012】
ここで、「富配合ソイルセメント」とは、セメント混合割合が多く、建造物を支持可能な設計強度を有するソイルセメントのことを言い、「貧配合ソイルセメント」とは、セメントの混合割合が少なく、富配合ソイルセメントよりも設計強度が小さいソイルセメントのことを言う。
【0013】
請求項2に記載の発明は、前記仕切り板は、前記ケーシングの断面形状と等しい形状の板状であり、その周縁が、弾性を有する板材で形成されていることを特徴とする請求項1に記載のソイルモルタル杭の打設方法である。
【0014】
請求項2に記載の発明によれば、仕切り板は、前記ケーシングの断面形状と等しい形状の板状であるので、仕切り板をケーシング内部に打設された富配合のソイルセメント表面に配置したときに、丁度、富配合ソイルセメントの表面を覆う蓋のような役割を果たし、富配合ソイルセメントと貧配合ソイルセメントとの混合を防止する。また、仕切り板の断面形状は、富配合ソイルセメントと貧配合ソイルセメントとが混合することが無ければ、ケーシングの断面形状よりも僅かに小さくとも構わない。
【0015】
ところで、ソイルセメントが内部に打設されるケーシングの先端には、ケーシングの建込み時に、地盤への貫入を容易にするために、ビット(刃)が設けられている。このビットは、筒状のケーシングの内側にはみ出すように設置されているので、ビット部におけるケーシングの内径は、それ以外の筒状部に比べて小さくなっている。
【0016】
ソイルセメント(富配合、貧配合)の打設終了後、地盤中よりケーシングを引き抜かなければならないが、仕切り板の周縁は、弾性を有する板材で形成されているので、他の部分よりも内径が小さいビット部が仕切り板を通過する際に、この弾性を有する板材がビット部のはみ出しに応じて弾性的に変形してビット部を通過させるので、仕切り板がビット部に引っ掛かり、持ち上げられることがない。これにより、仕切り板が、ビット部に引っ掛かってずれることを防止できる。
【0017】
請求項3に記載の発明は、前記貧配合のソイルセメントを打設する工程において、前記貧配合ソイルセメント吐出時に前記仕切り板に加わる衝撃を吸収するための衝撃吸収板を、セメント吐出口に備えたトレミー管を用いることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のソイルモルタル杭の打設方法である。
【0018】
請求項3に記載の発明によれば、仕切り板上に貧配合のソイルセメントを打設する際に用いるトレミー管のセメント吐出口に臨んで板状の衝撃吸収板を設けた。この衝撃吸収板の存在により、セメント吐出口より吐出される貧配合ソイルセメントは、直接仕切り板に衝突することはなく、一旦、衝撃吸収板に衝突してその衝撃力を弱められた後に仕切り板上に打設されるので、貧配合ソイルセメント衝突の際の衝撃力により仕切り板がバタフライ弁のように回転したり、破損することを防止できる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を適宜図面を参照して説明する。
図1は、本発明のソイルモルタル杭の打設方法の工程図である。
図1(a)は、地盤中にケーシング1を建込み、ケーシング1の中から土砂を取り除いた後のケーシング1の状態を描いた断面図である。ケーシング1中には、富配合のソイルセメントを打設するために、トレミー管2aが設置されており、このトレミー管2aは不図示のコンクリートポンプ等に接続されている。
【0020】
図1(b)は、富配合ソイルセメントの打設が完了した段階を示す断面図である。富配合ソイルセメントが所定の高さまで打設され、トレミー管2aがケーシング1内部より引き抜かれている。
【0021】
ここで、富配合ソイルセメントの配合は、建造物を支持可能な強度を有するものであれば、特に制限はなく、設計段階において、建造物の重量等を考慮して予め決定しておくことが望ましい。
【0022】
その後、図1(c)に示すように、硬化前の富配合ソイルセメント表面に仕切り板3を配置し、仕切り板3上から、トレミー管2bにより貧配合ソイルセメントを打設していく(図1(d))。
【0023】
貧配合ソイルセメントは、建造物建設の初期段階において建設用重機の重量を支持できるだけの強度を有していれば良く、そのため、富配合ソイルセメントよりもセメントの配合割合を少なくすることが可能である。具体的な貧配合ソイルセメントの配合は、使用する建設用重機の重量、地耐力及び掘削時の施工性を考慮して決定することが望ましい。
【0024】
ここで、本発明で用いられる仕切り板3について詳述する。仕切り板3の正面図(a)及び断面図(b)を図2に示した。仕切り板3は、円盤状であり、剛体からなる円盤状の中心部3aと、この中心部3aと同心であり、中心部3aの周縁の上面に一部重なるように設けられた弾性体からなる周縁部3bとからなる。
【0025】
この仕切り板3の直径をD1とし、ケーシングの内径をD2としたときに、D1はD2よりも僅かに小さい値であることが望ましい。D1をこのように設定することで、仕切り板3をケーシング1内部にスムーズに挿入できると共に、富配合ソイルセメントと貧配合ソイルセメントとを効果的に分離することが可能となる。
【0026】
D1をD2に比べてどの程度小さい値とするかは、打設するソイルモルタル杭の直径や、ソイルセメントの流動性等により左右され、一概に言うことはできないが、例えば、D2が1890mmであり、富配合ソイルセメント及び貧配合ソイルセメントのスランプフローが200〜300mmの場合には、D1は1850〜1880mm程度とすることが望ましい。
【0027】
また、仕切り板3は、ソイルセメント(貧配合、富配合)中で浮沈しないように、ソイルセメント(貧配合、富配合)と比重が略等しい材料を用いて形成してもよいし、重りや浮き等により仕切り板3全体としての比重をソイルセメント(貧配合、富配合)と略等しくなるように調整してもよい。
【0028】
さらに、仕切り板3は、トレミー管2bより吐出される貧配合ソイルセメントの衝突により変形したり、ずれたりしてケーシングとの隙間が開かないような強度を有していることが望ましく、例えば、樹脂板、木製合板等を使用することが可能である。これらの材料は、安価であり、現場における入手が容易であるので特に好適である。
【0029】
弾性体からなる周縁部3bはケーシングを引き抜く際(図1(e))にケーシング1先端部のビット部1aが仕切り板3に干渉して仕切り板3を持ち上げてしまうことを防止するために設けられるものである。
【0030】
図3に示すように、ビット部1aは、ケーシング1の建込みの際に、地盤とケーシング1との摩擦を低減するため、及び、ケーシング1の先端開口部を補強するために、ケーシング1の半径方向内側にも突出して設けられる。
【0031】
前記したように仕切り板3の径D1は、ケーシング1の内径D2よりも小さいが、ケーシング1内部における仕切り板3の配置状況によっては、ケーシング1を引き抜く際に、ビット部1aが仕切り板3の周縁部3bと干渉する恐れがある。本発明のように、周縁部3bを弾性体(例えばゴム等)により形成することにより、例え、ビット部1aが周縁部3bと干渉したとしても、周縁部3bが撓むことでビット部1aを通過させるので、ビット部1aと周縁部3bとの干渉により仕切り板3が、所定位置からずれてしまうことがない。
【0032】
周縁部3bは、ケーシング1の引き抜きの際にビット部1aが、剛体である中心部3aと直接干渉することを防ぐだけの幅を有していることが望ましく、少なくとも、ビット部1aのケーシング1の半径方向内側への突出量よりも大きな幅を有していることが望ましい。
【0033】
本実施の形態においては、周縁部3bは、円環板状に形成されているが、例えば、中心部3aよりも径の大きな円盤状に形成されていてもよい。
【0034】
続いて、本発明で用いられる貧配合ソイルセメントを打設するためのトレミー管2bについて詳述する。図4には、貧配合ソイルセメントを打設するためのトレミー管2bの側面図を示した。貧配合ソイルセメントは、仕切り板3上に打設されるものであるので、トレミー管2bより吐出される貧配合ソイルセメントが仕切り板3に直接衝突し、貧配合ソイルセメントの衝突力により、仕切り板3がケーシング1内部で傾いて不配合ソイルセメントと貧配合ソイルセメントとが混合してしまわないように、さらに、貧配合ソイルセメントが直接衝突して、仕切り板3が破損することを防ぐために、トレミー管2bのセメント吐出口2eに臨んで、鉄板等の剛体からなる円盤状の衝撃吸収板2cが設けられている。この衝撃吸収板2cは、本実施の形態では3本のロングボルト2dによりトレミー管2bに固定されている。
【0035】
このようにすることにより、トレミー管2bより吐出される貧配合ソイルセメントは、一旦、衝撃吸収板2cに衝突し、勢いを弱められた後に仕切り板3上に打設されるので、仕切り板3が、吐出される貧配合ソイルセメントにより破損することが防止される。
【0036】
尚、このトレミー管2bは、貧配合ソイルセメントの打設のみではなく、富配合ソイルセメントの打設に用いることも可能である。
【0037】
図1(e)に示したように、貧配合のソイルセメントを地面まで打設し終わったら、トレミー管2bを撤去し、ケーシング1を引き抜いてソイルモルタル杭の打設作業が終了する。
【0038】
本発明のソイルモルタル杭の打設方法においては、このように、富配合ソイルセメントと貧配合ソイルセメントとの間に仕切り板3を介設しているので、両者は物理的に分離され、従来の方法で問題となっていた貧配合ソイルセメントと富配合ソイルセメントとが混合するという問題を根本から解決することが可能となった。これにより、ソイルモルタル杭の不要部分(貧配合部分)の除去時にはつり作業を行う必要が無くなり、建造物建設作業を効率よく行うことが可能となった。
【0039】
尚、本発明は、この実施の形態にのみ制限されるものではなく、本発明の技術的思想を具現化する種々の変更が可能である。
【0040】
【発明の効果】
本発明は、次のような顕著な効果を奏する。
本発明のソイルモルタル杭の打設方法によれば、ケーシング内部に建造物の基礎を支持する富配合ソイルセメントを打設した後に、この富配合ソイルセメントの表面に仕切り板を配置し、その上から建設重機の荷重を支えるだけの強度を有する貧配合ソイルセメントを打設する。
【0041】
仕切り板が富配合ソイルセメントと貧配合ソイルセメントとの境界面に存在することにより、両者は物理的に分離され混合することが無いので、建設作業が進行し、貧配合部分を除去する際に、ソイルモルタル杭のはつり作業を行う必要が無くなり、建設作業の効率化が図れる(請求項1)。
【0042】
本発明のソイルモルタル杭の打設方法によれば、仕切り板をケーシングの断面形状と略等しい形状としたので、富配合ソイルセメントと貧配合ソイルセメントとを効果的に分離することが可能となる。また、仕切り板の周縁部は、弾性体からなる板材で形成されているので、ケーシング引き抜く過程で、ビット部を有するケーシング先端が仕切り板を通過する際に、仕切り板の周縁部が弾性変形することで、ビット部を通過させるので、ケーシング引き抜き時に仕切り板がずれてしまうことを防止できる(請求項2)。
【0043】
本発明のソイルモルタル杭の打設方法によれば、貧配合ソイルセメントを打設するためのトレミー管の吐出口に、貧配合ソイルセメントが直接仕切り板に衝突することを防止する衝撃吸収板を設けた。これにより、貧配合ソイルセメントは、トレミー管から吐出されると、先ず衝撃吸収板に衝突してその勢いが弱められ、その後に仕切り板に衝突するので、貧配合ソイルセメントの吐出圧力により仕切り板が破損することを防止できる(請求項3)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のソイルモルタル杭の打設方法の工程図である。
【図2】本発明で用いられる仕切り板の正面図(a)と断面図(b)である。
【図3】ケーシングのビット部と仕切り板の周縁部付近の拡大断面図である。
【図4】本発明で用いられるトレミー管の側面図である。
【符号の説明】
1 ケーシング
2a,2b トレミー管
2c 衝撃吸収板
2d ロングボルト
2e セメント吐出口
3 仕切り板
3a 中心部
3b 周縁部

Claims (3)

  1. (1)地盤中に筒状のケーシングを建込み、前記ケーシング内部の土砂を取り除く工程と、(2)前記ケーシング中に富配合ソイルセメントを所定高さまで打設する工程と、(3)未硬化の前記富配合ソイルセメントの表面に仕切り板を配置する工程と、(4)前記仕切り板上に貧配合のソイルセメントを打設する工程と、を有することを特徴とするソイルモルタル杭の打設方法。
  2. 前記仕切り板は、前記ケーシングの断面形状と等しい形状の板状であり、その周縁が、弾性を有する板材で形成されていることを特徴とする請求項1に記載のソイルモルタル杭の打設方法。
  3. 前記貧配合のソイルセメントを打設する工程において、
    記貧配合ソイルセメント吐出時に前記仕切り板に加わる衝撃を吸収するための衝撃吸収板を、セメント吐出口に備えたトレミー管を用いることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のソイルモルタル杭の打設方法。
JP2002114067A 2002-04-17 2002-04-17 ソイルモルタル杭の打設方法 Expired - Fee Related JP4005836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002114067A JP4005836B2 (ja) 2002-04-17 2002-04-17 ソイルモルタル杭の打設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002114067A JP4005836B2 (ja) 2002-04-17 2002-04-17 ソイルモルタル杭の打設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003306934A JP2003306934A (ja) 2003-10-31
JP4005836B2 true JP4005836B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=29396019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002114067A Expired - Fee Related JP4005836B2 (ja) 2002-04-17 2002-04-17 ソイルモルタル杭の打設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4005836B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5975709B2 (ja) * 2012-04-16 2016-08-23 徹 神崎 地下構造物の製造方法
JP6749809B2 (ja) * 2016-08-01 2020-09-02 丈示 嶋 堰堤及び堰堤の構築方法
JP6877810B2 (ja) * 2017-03-16 2021-05-26 株式会社竹中工務店 杭体施工方法
CN108547301A (zh) * 2018-04-13 2018-09-18 云南建投基础工程有限责任公司 一种有负空段的长螺旋钻孔压灌桩施工方法
JP7145682B2 (ja) * 2018-08-02 2022-10-03 大成建設株式会社 コンクリート構造物の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003306934A (ja) 2003-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100428018B1 (ko) 현장치기콘크리트파일의파일헤드처리구,파일헤드처리공법및현장치기콘크리트파일공법
JP4005836B2 (ja) ソイルモルタル杭の打設方法
JP2002070048A (ja) 構真柱の施工方法とこれに用いるヤットコおよび鋼管杭
JP3163420B2 (ja) 高摩擦力を有する杭の構築方法
JP2003119775A (ja) 基礎杭構造
JP6246599B2 (ja) 小口径コンクリート場所打ち杭による地盤補強工法
JPH08105054A (ja) 縦坑の構築工法
JP5829720B2 (ja) セメント系ソイル杭の施工方法
KR102156277B1 (ko) 연약지반의 기초 파일 시공 방법 및 이에 적용되는 연약지반의 기초 파일장치
JP4378752B2 (ja) 大径の既製コンクリート杭基礎用の既製杭、既製杭の埋設方法
JP2004232436A (ja) 橋脚基礎の補強工法および補強構造
JP2006057404A (ja) 基礎杭用の先端ヘッド及び施工具並びに基礎杭
JP4544774B2 (ja) 既製杭の芯ズレ防止装置及び既製杭の芯ズレ防止施工方法
JPH07233528A (ja) 鋼管杭の施工方法及びその構造
CN108104135A (zh) 基坑支护格构柱的施工方法
JP4313871B2 (ja) 沈設体の沈設方法及びその沈設体
KR101440470B1 (ko) 선단부에 슬라임 처리 장치를 구비한 말뚝 및 이를 이용한 말뚝 매입 공법
JPS5827366B2 (ja) 頭部補強杭造成用装置
KR20080092010A (ko) 토목공사용 파일
JPS61158517A (ja) 場所打ち杭の余盛りコンクリ−ト処理方法
JP3510988B2 (ja) 鋼管杭
JPH09170339A (ja) 既存建物の免震化工法
JP3726991B2 (ja) 支持力向上杭の施工方法
JP3919459B2 (ja) 中空既製コンクリート杭、硬化性材料が流入する杭頭部に空間を形成する方法及び空間形成具
JP4072247B2 (ja) 地盤安定化工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140831

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees