JP4003397B2 - 液晶駆動装置、液晶駆動方法及び液晶表示装置 - Google Patents

液晶駆動装置、液晶駆動方法及び液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4003397B2
JP4003397B2 JP2000558507A JP2000558507A JP4003397B2 JP 4003397 B2 JP4003397 B2 JP 4003397B2 JP 2000558507 A JP2000558507 A JP 2000558507A JP 2000558507 A JP2000558507 A JP 2000558507A JP 4003397 B2 JP4003397 B2 JP 4003397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display
period
selection
horizontal period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000558507A
Other languages
English (en)
Inventor
悟 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4003397B2 publication Critical patent/JP4003397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0205Simultaneous scanning of several lines in flat panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/023Power management, e.g. power saving using energy recovery or conservation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2014Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶駆動装置、液晶駆動方法及び液晶表示装置に関する。より詳しく述べると、コントラストの低下や表示のチラツキもしくはクロストーク等を生じることなく良好に階調表示を行うことのできる液晶駆動装置、液晶駆動方法及び液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年様々の分野において液晶表示装置が利用に供されており、その一例として、比較的安価なPDA(Personal Digital Assistants)、携帯電話等の情報装置、携帯型ゲーム機、家電製品等が挙げられる。これらの液晶表示装置を備えた機器の多くは、主として携帯を目的としたものが多く、充電せずに長時間使用したいという要求があるため、低消費電力の液晶表示装置の開発が望まれている。
【0003】
従来の階調表示を実現する手段として、階調データをフレーム間引きにより複数のフレームを用いて階調表示を行うフレームレイトコントロール方式(FRC:Frame Ray Control)、階調データを選択期間幅による重み付けすることで階調表示を行うパルス幅変調方式(PWM:Pulse Width Modulation)、階調データを電圧による重み付けすることで階調表示を行うパルス高さ変調方式(PHM:Pulse Height Modulation)等がある。
【0004】
これらの方法のうち、FRC、PHM方式は、アクティブマトリックス型の液晶表示パネルに表示する表示システムに使用されるものであり、非常に良好な階調表示が可能であるが、信号線ドライバの回路構成が複雑となり、回路規模の増加となる傾向がある。
【0005】
これに対して、PWM方式は、パッシブマトリックス型の液晶表示パネルに表示する表示システムにおいて主として用いられる階調表示方法である。PWM方式による階調表示方法を下記に詳述する同時選択駆動法(MLS: MultiLine S election、特開平9−281463号公報等)に基づいて液晶表示を行う方法と共に適用すると、よりコントラストの良好な効果的な階調表示を行うことができる。
【0006】
以下、図面を用いてMLS駆動法に基づく従来のPWM方式による階調表示方法について説明する。
【0007】
図6は図9の階調表示データをPWM方式による4階調表示を行うときの駆動波形である。図10は各フィールドにおいて、図9の階調表示データのMLS演算結果を示す。図6において1水平期間を1:2に分割し仮に短い期間をF期間、長い期間をS期間とする。SEGnは階調0、SEGn+1は階調2、SEGn+2は階調1、SEGn+3は階調3を表す。
【0008】
階調0であるSEGnは、上位、下位表示データ共にMLS演算結果の液晶駆動電位はV2となり、選択期間F,S共にV2電位を選択する。同様に階調3であるSEGn+3も、上位、下位表示データ共にMLS演算結果の液晶駆動電位は−V2となり、選択期間F,S共に−V2電位を選択する。階調2であるSEGn+1は、上位表示データのMLS演算結果はV2、下位表示データのMLS演算結果は−V2となるため、液晶駆動電位は選択期間Fが−V2、選択期間SがV2電位を選択する。階調1であるSEGn+2は、上位表示データのMLS演算結果は−V2、下位表示データのMLS演算結果はV2となるため、選択期間FがV2、選択期間Sが−V2電位を選択する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記PWM方式の従来例において、各階調間の信号線駆動波形の周波数成分のばらつき、信号電極波形のなまり、信号電極信号が走査電極を通して他の液晶素子への電位の回り込み等によるクロストーク等による表示品位の低下が問題となっている。クロストークの発生原因は主に表示パターンにより駆動電圧波形の周波数が異なること、および透明電極に発生する駆動電圧波形の歪みによる印加電圧の変化であるといえる。
【0010】
【課題を解決するための手段】
そこで、上記問題点に鑑み、本発明の目的は、階調表示用表示データの取り扱いおよび階調表示制御を改善し、低消費電力でありながら、装置構成の簡単なPWM方式の液晶駆動装置及び駆動方法を提供することにある。
【0011】
本発明等の別の目的は、比較的簡単な構成で低消費電力でかつコントラストの低下や表示のチラツキもしくはクロストーク等を生じることなく良好に階調表示を行うことができる液晶表示装置を提供することである。
【0012】
本発明者等は、これらの諸目的を達成するため、鋭意検討した結果、1水平期間毎に選択される順序を固定せずに可変とすることによって周波数成分を単純化することができ、上記諸目的を達成できることを見出し、本発明を創作するに至った。
【0013】
即ち、本発明は、下記の各態様に関するものである。
【0014】
(液晶駆動装置)
本発明の第一の態様は、走査電極駆動部、信号電極駆動部、前記信号電極駆動部に内蔵された表示データ記憶用のフレームメモリ及び階調表示部を有し、複数ライン同時選択駆動法により表示制御を行い、かつ前記階調表示部は、階調表示をnビットデータ(nは自然数、好ましくは1乃至4の自然数、より好ましくは2又は3)に基づいて階調表示し、1水平期間をn個の選択期間に分割し、前記表示データに対応してそれぞれ重み付けされた時間幅を有する前記選択期間を与える、液晶駆動装置であって、
前記信号電極駆動部に、それぞれ重み付けが異なる複数の前記選択期間が選択される順序を、1水平期間毎に、可変とする制御部を設けたことを特徴とする液晶駆動装置に関する。
【0015】
本発明の液晶駆動装置において、前記信号電極駆動部における隣接する第1の液晶駆動電極と第2の液晶駆動電極とにおいて、それぞれ重み付けが異なる複数の前記選択期間が選択される順序は、異なる順序で駆動されることが好ましい。
【0016】
本発明の液晶駆動装置において、液晶交流化信号が変化した際に際に属する1水平期間の次の1水平期間において、それぞれ重み付けが異なる複数の前記選択期間が選択される順序は、該液晶交流化信号変化した際に属する1水平期間の該順序と同じであることが好ましい。
【0017】
また、本発明の液晶駆動装置において、前記重み付けされた選択期間の時間幅が可変であることが好ましい。
【0018】
(液晶駆動方法)
本発明の第二の態様によると、階調表示をnビットデータ(nは自然数)に基づいて行う際に、1水平期間をn個の選択期間に分割し、前記表示データに対応してそれぞれ重み付けされた時間幅を有する前記選択期間を与え、複数ライン同時選択駆動法により表示データを液晶表示する液晶駆動方法であって、1水平期間毎に、それぞれ重み付けが異なる複数の前記選択期間が選択される順序を変化させることを特徴とする液晶駆動方法が提供される。
【0019】
本発明における液晶駆動方法において、信号電極駆動部の隣り合う出力の液晶駆動波形が切り替わるタイミングを変化させることが好ましい。
【0020】
また、本発明における液晶駆動方法において、液晶駆動波形が切り替わるタイミングを固定せず、1水平期間毎にタイミングを異ならしめることが好ましい。更に、本発明における液晶駆動方法において、液晶交流化信号が変化した際に属する1水平期間と、その次の1水平期間との切り替わり時に液晶駆動波形を変化させることが好ましい。
【0021】
更にまた、本発明における液晶駆動方法において、液晶交流化信号が変化した際に属する1水平期間の次の1水平期間内の液晶駆動波形が切り替わるタイミングを、該液晶交流化信号が変化した際に属する1水平期間内の切り替わるタイミングと同じとすることが好ましい。
【0022】
(液晶表示装置)
本発明は、更にまた、上記第一の態様に記載された液晶駆動装置を含む液晶表示装置に関する。
【0023】
本発明における液晶表示装置は、従来のPWM方式の表示不具合が解消され低消費電力を実現しながら、コントラストの低下や表示のチラツキもしくはクロストーク等を生じることなく良好に階調表示を行うことができる。
(液晶表示装置を備えた電子装置)
本発明における液晶表示装置は、更にPDA、携帯電話等の情報装置、携帯型ゲーム機、家電製品等の電子装置における液晶表示装置として好適に使用することが可能である。
【0024】
【発明の実施の形態】
(液晶駆動装置)
本発明の第一の態様における液晶駆動装置は、主として走査電極駆動部、信号電極駆動部、前記信号電極駆動部に内蔵された表示データ記憶用のフレームメモリ及び階調表示部から構成される。
【0025】
走査電極駆動部は、階調表示部の走査電極に必要な電圧を印加する機能を有しており、例えば走査電極駆動回路である。また、信号電極駆動部は、表示データ記憶用のフレームメモリ及び階調表示部、例えば液晶パネル等の階調表示パネル、及び複数の液晶駆動電極及び1水平期間毎に選択される重み付けの順序を可変とする制御部から主として構成されている。
【0026】
まず、表示データ及び制御信号(図1においてはMPU10から転送されたデータ)が信号電極駆動部(図1においては信号線ドライバー20)に転送される。転送された表示データ及び制御信号に基づいてMLS演算により液晶駆動電位を決定する。このようにして、液晶駆動電位を決定した後、信号電極駆動部は、制御信号を走査電極駆動部に転送すると同時に液晶駆動電位を階調表示パネルへ転送する。
【0027】
一方、信号電極駆動部から転送された制御信号に基づいて、走査電極駆動部は、液晶駆動電位を決定する。
【0028】
このようにして信号電極駆動部及び走査電極駆動部で決定された液晶駆動電位に基づいて階調表示パネルは、表示データを表示する仕組みとなっている。
【0029】
この際、従来のMLS駆動法に基づいた液晶駆動法においては、前述の通り1水平期間毎に選択される重み付けの順序が固定されているが(図6参照)、本発明における液晶駆動装置では、信号電極駆動部に、それぞれ重み付けが異なる複数の前記選択期間が選択される順序を、1水平期間毎に、可変とする制御部、例えば制御回路(例えば図2におけるLCD制御回路130)により1水平期間毎に選択される重み付けの順序の最適化を行う。
【0030】
なお、本発明で使用する用語「重み付けが異なる複数の前記選択期間が選択される順序を、1水平期間毎に、可変とする」とは、例えば1水平期間におけるF期間とS期間の出現順序を任意に入れ替えることが可能であることを意味し、これにより周波数成分が少なくなるようにパルス幅を変化させることができる。
【0031】
また、本発明におけるデータ表示のビット数nと分割される1水平期間の選択期間の数nとは、等しくなる。例えば、4階調表示をする場合に、2ビットで全ての階調を表現でき、1水平期間は2分割される。また8階調表示をする場合は、同様に3ビットのデータで表現でき、1水平期間は3分割される。分割された各選択期間の時間幅は、それぞれ重み付けされて決定される。
【0032】
1水平期間毎に選択される重み付けの順序の最適化は、例えば、前記信号電極駆動部における隣接する第1の液晶駆動電極と第2の液晶駆動電極とにおいて、それぞれ重み付けが異なる複数の前記選択期間が選択される順序は、異なる順序で駆動されるように構成することによって達成可能である。
【0033】
具体的には、図5に示すように所定数同時選択するLライン分、例えば4ライン分の階調表示データを、上位表示データ、下位表示データの選択期間の順序が1水平期間毎に交互に入れ替わるように構成すると、液晶駆動波形の変化点は、従来考えられていた駆動波形より少なくなり、階調0(白べた)、階調3(黒べた)と階調1,2(中間階調)の駆動波形の周波数成分の差を少なくすることが可能である。
【0034】
液晶交流化信号が変化した際に属する1水平期間の次の1水平期間において、それぞれ重み付けが異なる複数の前記選択期間が選択される順序を、該液晶交流化信号が変化した際に属する1水平期間の該順序と同じにすると、具体的には、信号線ドライバにおける偶数番目出力、奇数番目出力毎に液晶駆動波形が変化するタイミングを異ならせると、液晶駆動波形が同時に変化する信号線の数が半減し、共通走査線電極を伝わる電荷の移動による影響を減少させることが可能となる。
【0035】
ここで、液晶交流化信号とは、液晶パネルの画素のいわゆる焼き付きを防止するため、定期的に液晶駆動の極性を反転させるための信号であり、通常2〜3から20回の1H周期に1度の頻度で極性が切り換えられている。
【0036】
更に、1水平期間の重み付けされた選択期間の幅を可変とすると、中間階調表示の濃淡調整も容易に行うことが可能であるため、使用する液晶パネルの特性に合わせた調整が可能である。
(液晶駆動方法)
本発明の第二の態様は、階調表示をnビットデータ(nは自然数)に基づいて行う際に、1水平期間をn個の選択期間に分割し、前記表示データに対応してそれぞれ重み付けされた時間幅を有する前記選択期間を与え、複数ライン同時選択駆動法により表示データを液晶表示する液晶駆動方法であって、
1水平期間毎に、それぞれ重み付けが異なる複数の前記選択期間が選択される順序を変化させることを特徴としている。
【0037】
1水平期間毎に、それぞれ重み付けが異なる複数の前記選択期間が選択される順序を変化させることによって、低消費電力を実現しながら、コントラストの低下や表示のチラツキもしくはクロストーク等を生じることなく良好に階調表示を行うことが可能となる。
【0038】
なお、本発明の第二の態様による液晶駆動方法における液晶の表示機構は、第一の態様と同様であるので重複する説明は省略する。
【0039】
本発明の第二の態様において、1水平期間毎に、それぞれ重み付けが異なる複数の前記選択期間が選択される順序を変化させる方法として具体的には、信号電極駆動部の隣り合う出力の液晶駆動波形が切り替わるタイミングを変化させ、これによってそれぞれ重み付けが異なる複数の前記選択期間が選択される順序を異なる順序で駆動させる。第一の態様と同様に、このように構成することによって、液晶駆動波形の変化点は、従来考えられていた駆動波形より少なくなり、各階調の駆動波形の周波数成分の差を少なくすることが可能である。
【0040】
また、本発明方法において、液晶駆動波形が切り替わるタイミングを固定しないで、1水平期間毎にタイミングを異ならしめると、中間階調表示の濃淡調整も容易に行うことが可能となる。
【0041】
また、本発明方法において、液晶交流化信号が変化した際に属する1水平期間の次の1水平期間内の液晶駆動波形が切り替わるタイミングを、該液晶交流化信号が変化した際に属する1水平期間内の切り替わるタイミングと同じとすると、具体的には液晶交流化信号に対して、液晶交流化信号が変化する前後の選択期間における上位データ、下位データの選択期間の順序を同一にすることで駆動波形の周波数成分を高くしないことが可能である。
【0042】
更に本発明方法において、液晶交流化信号が変化した際に属する1水平期間と、その次ぎの1水平期間との切り替わると同じとすることによって、液晶駆動波形が同時に変化する信号線の数が半減し、共通走査電極を伝わる電荷の移動による影響を減少させることが可能となる。
【0043】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明するが、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。
【0044】
(装置全体の制御系)
MLS駆動法を用いて、4階調表示を行う液晶駆動装置の構成について図1を参照して説明する。MPU10は液晶駆動系タイミング信号を発生する機能を有する信号線ドライバ20に表示データ及び制御信号を転送し表示装置を制御する。信号線ドライバ20はMPU10から転送される表示データ及び制御信号により液晶駆動電位を決定する。また、信号線ドライバ20は液晶駆動系タイミング信号を発生させるための発振用外付け回路60が接続される。走査線ドライバ30は信号線ドライバ20から転送される制御信号により液晶駆動電位を決定する。液晶パネル40は信号線ドライバ20と走査線ドライバ30の液晶駆動電位により表示をする。信号線ドライバ20及び走査線ドライバ30には、電源回路50から電力が供給される。
【0045】
(信号線ドライバ)
次に、信号線ドライバの詳細について、図2を参照して説明する。
この信号線ドライバは、表示データRAM100と、この表示データRAM100に対して1バイト単位にて表示データのリード・ライト動作を制御するMPU制御回路120と、表示データRAM100より4ライン分の表示データを読み出し制御して、4ライン同時選択のMLS駆動を用いた階調表示を可能とするLCD制御回路130とを有する。IC内部のバスライン111には、バス接続用端子として、/CS、A0、/RD、/WR、C86及び/RESが、MPUインターフェース110を介して接続されている。また、このバスライン111には、バス接続用端子としてさらに、D7〜D0が入出力回路112を介して接続されている。MPUインターフェース110及び入出力回路112を介して入出力される制御データ、表示データは、バスライン111を介してバスホールダ114にて保持可能である。制御データは、コマンドデコーダ116にてデコードされ、ステータス設定回路118及びMPU制御回路120へのコマンド信号として用いられる。
【0046】
MPU制御回路120は、カラムアドレス制御回路122及びRAM用I/Oバッファ124を制御して、表示データを1バイト単位でRAM100に対してリード・ライトさせる。
【0047】
また、LCD制御回路130は、外部端子FR、CL、CAと接続され、かつ、内部発振回路150と接続されている。このLCD制御回路130は、液晶駆動回路132を駆動制御して、4ライン分の階調表示データをRAM100より読み出し、液晶駆動回路132を介して、前記液晶表示パネル10の信号線に、MLS駆動用のデータ信号を供給する。なお、ページ(ロウ)アドレス制御回路140は、ページ(ロウ)アドレスデコーダを有し、MPU制御回路120及びLCD制御回路130の一方からのページアドレスに基づいて、RAM100の1本のワードラインをアクティブにする。
【0048】
前記各端子の説明は下記の通りである。
D7〜D0…8ビットの双方向性データバスで、8ビット又は16ビットの標準的なMPUのデータバスに接続される。
A0…MPUのアドレスバスの最下位ビットに接続され、入力が「0」の時にはD7〜D0が制御データであることを示し、入力が「1」の時にはD7〜D0が表示データであることを示す。
/RES…リセット信号RESの反転信号が入力され、入力が「L」の時に初期設定される。
/CS…チップセレクト信号CSの反転信号が入力される。
/RD、/WR、C86…80系MPU接続時と68系MPU接続時とで使い分けされる端子であり、リード、ライトタイミングなどを決定する信号が入力される。
CL…表示クロック出力端子であり、クロックが入力される。
FR…液晶交流化信号の出力端子であり、液晶交流化信号が出力される。
CA…フレーム走査スタート信号の出力端子であり、フレーム走査スタート信号が出力される。
【0049】
OSC1〜3…信号線ドライバが内部発振回路150を動作させるための端子である。この場合、図1に示すように抵抗RとキャパシタCとから成る発振用外付け回路60が接続され、f=1/(2.2×C×R)(Hz)のクロックがCL端子より発振可能となる。
【0050】
(液晶駆動回路)
液晶駆動回路の詳細について図3を参照して説明する。
【0051】
図3は信号線ドライバが有する液晶駆動回路の構成を示している。液晶駆動回路は表示RAM200より読み出された4ライン分の階調表示データを上位データ、下位データ毎に記憶するハーフラッチ210、211と、4ライン分の階調表示データの上位データと、下位データどちらかを選択するセレクタ220と、セレクタ220で選択された表示データについてMLS演算を行うデコーダ230と、デコーダ230にてMLS演算されたデータを記憶するフルラッチ240と、MLS演算されたデータに応じた液晶駆動電位を出力する出力トランジスタ250とを有している。奇数出力と偶数出力で、駆動電位を切り換えるタイミング(1水平期間において上位データ下位データの選択される順序)が異なるため表示データRAM200より読み出された4ライン分の階調表示データの上位データと下位データを記憶するハーフラッチ210,211に入力するタイミング信号LP32と、ラッチしたデータを選択するセレクタ220に入力されるSEL1,SEL2と、セレクタ220により選択された表示データについてMLS演算するデコーダ230の出力を記憶するラッチ240に入力するタイミング信号LP1,LP2はそれぞれ図2のLCD制御回路130より異なるタイミングで入力される。
【0052】
図4に液晶駆動回路のタイミングチャートを示す。
【0053】
表示RAMのワードラインをnページに設定し、LP32信号のタイミングにより表示RAMよりnページの4ライン分の階調表示データを読み出す。続いて偶数番目出力、奇数番目出力共に表示RAMより読み出された表示データをラッチする。偶数番目出力,奇数番目出力それぞれSEL,/SEL信号によりセレクタに上位表示データか下位表示データかのどちらを出力させるかを選択する。セレクタは、「H」の時上位表示データをセレクタ出力として選択する。また「L」の時下位表示データをセレクタ出力として選択する。従って、nページでは偶数番目出力がまず上位表示データが選択され、続いて下位表示データが選択される。
【0054】
奇数番目出力では、下位表示データ、上位表示データの順序で選択される。n+1ページにおいてはnページでの選択順序の逆となり、偶数番目出力は下位表示データ、上位表示データの順序、奇数番目出力は上位表示データ、下位表示データの順序で選択される。MLSデコーダにおいて選択された表示データ、液晶交流化信号FR、フィールド識別信号F1,F2によりMLS演算を行う。演算結果を偶数番目出力はLP1信号のタイミングによりラッチに記憶し、液晶駆動電位を出力する。また、奇数番目出力はLP2信号のタイミングによりラッチに記憶し、液晶駆動電位を出力する。
【0055】
(パルス幅変調方式による4階調表示)
MLS駆動法を用いたパルス幅変調による4階調表示について説明する。
【0056】
4階調表示の場合、図5に示すように1画素が2ビットの表示データを持つ。
データバスD[0:7]上で(D0、D1)、(D2、D3)、(D4、D5)、(D6、D7)というペアで1画素データが構成されている。この内、D0、D2、D4、D6は下位の階調の重みを表し(図9で言えば、a11L、a12L,a13L,a14L)、D1、D3、D5、D7は上位の階調の重みを表す(図9で言えば、a11H、a12H、a13H,a14H)。表示制御は、図5に示すように1水平期間を1:2に分割し(仮に短い期間をF期間、長い期間をS期間とする)、F期間ではa11L〜a14Lの下位表示データにおけるMLS演算で決定された液晶駆動電位を出力し、S期間ではa11H〜a14Hの上位表示データにおけるMLS演算で決定された液晶駆動電位を出力する。このように1水平期間内に上位表示データ、下位表示データそれぞれにおいてMLS演算を行い、各液晶画素に印加される上位表示データによる実効値と下位表示データによる実効値電圧の和により階調表示を行う。
【0057】
図9に示す階調表示データにおける駆動波形を図5に示す。図9の表示データを用いた場合のMLS演算の結果を図10に示す。図5は液晶交流化信号FR=「H」における1フィールド目のSEG出力を示す。奇数番目出力の選択期間の順序は、1H目がF期間、S期間、2H目がS期間、F期間、3H目がF期間、S期間、4H目がS期間、F期間となり、偶数番目出力の選択期間の順序は、1H目がS期間、F期間、2H目がF期間、S期間、3H目がS期間、F期間、4H目がF期間、S期間となる。SEGnは階調0、SEGn+1は階調2、SEGn+2は階調1、SEGn+3は階調3を表す。階調0であるSEGnは、上位、下位表示データ共にMLS演算結果の液晶駆動電位はV2となり、F,S期間共にV2電位を選択する。階調3であるSEGn+3は、上位、下位表示データ共にMLS演算結果の液晶駆動電位は−V2となり、F,S期間共に−V2電位を選択する。階調2であるSEGn+1は、上位表示データのMLS演算結果はV2、下位表示データのMLS演算結果は−V2となるため、液晶駆動電位は1H目が−V2、V2、2H目がV2、−V2、3H目が再び−V2、V2となる。階調1であるSEGn+2は、上位表示データのMLS演算結果は−V2、下位表示データのMLS演算結果はV2となるため、液晶駆動電位は1H目がV2、−V2、2H目が−V2、V2、3H目が再びV2、−V2となる。
【0058】
図5に示すとおり液晶交流化信号の信号に変化が生じた際の1水平期間にそれぞれ重み付けが異なる選択期間が選択される順序は、一つ前の水平期間の順序と同じとすると、図6に示す従来例と比較して、同一の階調を表示するために周波数成分を少なくすることができる。
【0059】
また図7に液晶交流化信号FRが変化した場合の駆動波形を示す。
2H目から3H目にFRを「H」から「L」に変化させたとき、奇数番目出力は2H目がS期間、F期間、3H目がS期間、F期間の順序となり、偶数番目出力は2H目がF期間S期間、3H目がF期間、S期間になる。従って、SEGnの選択電位は、V2から−V2、SEGn+3の選択電位は−V2からV2へそれぞれ2Hから3Hの切り替わりで変化する。SEGn+1の選択電位は2H目がV2から−V2、3H目が−V2からV2となる。SEGn+2の選択電位は2H目がV2から−V2、3H目が−V2からV2となる。液晶交流化信号FRの変化前後の2H目と3H目の選択期間の順序が、SEGn+1は下位表示データ、上位表示データの順序が続き、SEGn+2は、上位表示データ、下位表示データの順序が続くというように、FRの変化前後の表示データ選択期間の順序を同一にする。
【0060】
このように構成することにより、図8に示す従来例と比較して、同一の階調を表示するために周波数成分を少なくすることができる。
【0061】
また、本実施形態では1水平期間を1:2に分割した例を示したが、単に1水平期間を3分割することで切換位置を決定するのではなく、1水平期間をより多くの期間に分割することで切換位置を調整することができる。これにより、使用する液晶パネルの光学特性に応じたより表示品位の高い階調表示が実現可能となる。それには、内部発振の周波数を分割数倍で発生させ、分周回路等をそれに対応したものにすればよい。
【0062】
以上本発明の実施形態を説明してきたが、本発明は、上記の実施形態に限定されるものではない。例えば、本発明の液晶駆動装置を含む液晶表示装置、前記液晶表示装置を備えた電子機器も本発明の範囲内である。
【0063】
以上説明したように、走査電極駆動部と信号電極駆動部からなりMLS駆動法による表示制御を行う液晶駆動装置において、上位表示データと下位表示データの選択期間の順序が1水平期間毎入れ替わるようにしたことで、液晶駆動波形の変化点は、従来考えられていた駆動波形より少なくなり、階調0(白べた)、階調3(黒べた)と階調1,2(中間階調)の駆動波形の周波数成分の差が少なくすることが可能である。信号線ドライバにおける偶数番目出力、奇数番目出力毎に液晶駆動波形が変化するタイミングを異ならせたことにより、液晶駆動波形が同時に変化する信号線の数が半減し、共通走査線電極を伝わる電荷の移動による影響を減少させることが可能である。液晶交流化信号FRに対して、FRが変化する前後の選択期間における上位データ、下位データの選択期間の順序を同一にすることで駆動波形の周波数成分を高くしないことが可能である。以上のことからMLSを用いることで低消費電力を実現しながら、パルス幅変調方式による階調表示の弱点であるクロストーク等の表示品位の改善を行うことができることで、コントラストの低下や表示のチラツキもしくはクロストーク等を生じることなく良好に階調表示を行うことができる。
【0064】
また、1水平期間の重み付けされた選択期間の幅を可変とすることによって、中間階調表示の濃淡調整も容易に行うことが可能であるため、使用する液晶パネルの特性に合わせた調整が可能である。
【0065】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用した液晶表示装置のブロック図である。
【図2】 図1に示す信号線ドライバの構成を示すブロック図である。
【図3】 図2に示す液晶駆動回路の構成を示すブロック図である。
【図4】 図3に示す液晶駆動回路の動作を説明するタイミングチャートである。
【図5】 本発明の複数ライン同時選択駆動法におけるPWM方式の信号線ドライバの駆動波形図である。
【図6】 従来の複数ライン同時選択駆動法におけるPWM方式の信号線ドライバの駆動波形図である。
【図7】 本発明の複数ライン同時選択駆動法におけるPWM方式の信号線ドライバの駆動波形図である。
【図8】 従来の複数ライン同時選択駆動法におけるPWM方式の信号線ドライバの駆動波形図である。
【図9】(A)は、液晶表示パネルの4階調表示における表示空間アドレスを示す概略説明図であり、そして(B)は、信号線ドライブIC内のRAMの画素アドレスを示す概略説明図である。
【図10】 図9の表示データのMLS演算結果を示す図である。

Claims (11)

  1. 走査電極駆動部と、信号電極駆動部と、前記信号電極駆動部に内蔵された表示データ記憶用のフレームメモリと、階調表示部と含み、
    複数ライン同時選択駆動法により表示制御を行う液晶駆動装置であって、
    前記階調表示部は、階調表示をnビットデータ(nは自然数)に基づいて階調表示し、1水平期間をn個の選択期間に分割し、前記表示データに対応しそれぞれ重み付けされた時間幅を有する前記選択期間を与え、
    前記選択期間の重み付けされた時間幅が可変であり、
    前記信号電極駆動部に、それぞれ重み付けが異なる複数の前記選択期間が選択される順序を、1水平期間毎に、可変とする制御部を設けたことを特徴とする液晶駆動装置。
  2. 前記階調表示を1乃至4のいずれかのビットデータで行う請求項1に記載の液晶駆動装置。
  3. 前記信号電極駆動部における隣接する第1の液晶駆動電極と第2の液晶駆動電極とにおいて、それぞれ重み付けが異なる複数の前記選択期間が選択される順序は、異なる順序で駆動されることを特徴とする請求項1に記載の液晶駆動装置。
  4. 液晶交流化信号の信号に変化が生じた際に属する1水平期間の次の1水平期間において、それぞれ重み付けが異なる複数の前記選択期間が選択される順序は、該液晶交流化信号が変化した際に属する1水平期間の該順序と同じであることを特徴とする請求項1に記載の液晶駆動装置。
  5. 複数ライン同時選択駆動法により表示データを液晶表示する液晶駆動方法であって、
    階調表示をnビットデータ(nは自然数)に基づいて行う際に、1水平期間をn個の選択期間に分割し、前記表示データに対応してそれぞれ重み付けされた時間幅を有する前記選択期間を与え、
    前記選択期間の重み付けされた時間幅が可変であり、
    1水平期間毎に、それぞれ重み付けが異なる複数の前記選択期間が選択される順序を変化させることを特徴とする液晶駆動方法。
  6. 信号電極駆動部の隣り合う出力の液晶駆動波形が切り替わるタイミングを変化させることを特徴とする請求項5に記載の液晶駆動方法。
  7. 液晶駆動波形が切り替わるタイミングを固定せず、1水平期間毎にタイミングを異ならしめることを特徴とする請求項5に記載の液晶駆動方法。
  8. 液晶交流化信号が変化した際に属する1水平期間と、その次の1水平期間との切り替わり時に液晶駆動波形を変化させることを特徴とする請求項5に記載の液晶駆動方法。
  9. 液晶交流化信号が変化した際に属する1水平期間の次の1水平期間内の液晶駆動波形が切り替わるタイミングを、該液晶交流化信号が変化した際に属する1水年期間の切り替わるタイミングと同じとすることを特徴とする請求項5に記載の液晶駆動方法。
  10. 請求項1に記載の液晶駆動装置を含む液晶表示装置。
  11. 請求項10に記載の液晶表示装置を備えた電子装置。
JP2000558507A 1998-07-03 1999-07-05 液晶駆動装置、液晶駆動方法及び液晶表示装置 Expired - Lifetime JP4003397B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18942598 1998-07-03
PCT/JP1999/003643 WO2000002185A1 (fr) 1998-07-03 1999-07-05 Circuit de commande de cristaux liquides, procede de commande de cristaux liquides et affichage a cristaux liquides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4003397B2 true JP4003397B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=16241045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000558507A Expired - Lifetime JP4003397B2 (ja) 1998-07-03 1999-07-05 液晶駆動装置、液晶駆動方法及び液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6538629B1 (ja)
JP (1) JP4003397B2 (ja)
WO (1) WO2000002185A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3410952B2 (ja) * 1998-02-27 2003-05-26 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
US6538629B1 (en) 1998-07-03 2003-03-25 Seiko Epson Corporation Liquid crystal driver unit, liquid crystal driving method, and liquid crystal display device
JP3632589B2 (ja) * 2000-11-13 2005-03-23 セイコーエプソン株式会社 表示駆動装置およびにそれを用いた電気光学装置並びに電子機器
JP2002196728A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 単純マトリクス型液晶表示パネルの駆動方法及び液晶表示装置
JP4673516B2 (ja) * 2001-08-17 2011-04-20 オプトレックス株式会社 液晶表示装置の駆動回路
US8605021B2 (en) * 2002-10-25 2013-12-10 Entropic Communications, Inc. Display device with charge sharing
EP1636786A1 (en) * 2003-06-12 2006-03-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device and method for driving a display device with reduced power consumption
KR20060104222A (ko) * 2005-03-29 2006-10-09 삼성에스디아이 주식회사 전자방출표시장치의 구동장치 및 그의 구동방법
TWI373746B (en) * 2007-01-24 2012-10-01 Novatek Microelectronics Corp Driving signal generator device and method for display device
JP2011137929A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置の駆動装置、電気光学装置及び電子機器
CN103794179B (zh) * 2014-03-06 2016-03-02 四川虹视显示技术有限公司 一种oled驱动方法及装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2804059B2 (ja) * 1989-01-30 1998-09-24 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP3391048B2 (ja) 1993-06-11 2003-03-31 セイコーエプソン株式会社 液晶装置の駆動方法、液晶装置の駆動回路及び表示装置
JP3145552B2 (ja) 1993-12-28 2001-03-12 セイコーインスツルメンツ株式会社 液晶表示パネルの駆動装置
JPH08241060A (ja) 1995-03-02 1996-09-17 Toshiba Corp 液晶表示装置及びその駆動方法
JPH0990914A (ja) 1995-09-19 1997-04-04 Casio Comput Co Ltd 液晶駆動方法
JP3410952B2 (ja) 1998-02-27 2003-05-26 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
US6538629B1 (en) 1998-07-03 2003-03-25 Seiko Epson Corporation Liquid crystal driver unit, liquid crystal driving method, and liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000002185A1 (fr) 2000-01-13
US6538629B1 (en) 2003-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7102610B2 (en) Display system with frame buffer and power saving sequence
JP5118188B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
KR100431235B1 (ko) 액정 구동 회로 및 액정 표시 장치
JP4739343B2 (ja) 表示装置、表示方法、表示モニターおよびテレビジョン受像機
JP4501525B2 (ja) 表示装置及びその駆動制御方法
WO1996016346A1 (fr) Appareil d'affichage, procede de commande de l'appareil et equipement electronique
JP3705086B2 (ja) 液晶表示装置
JP4003397B2 (ja) 液晶駆動装置、液晶駆動方法及び液晶表示装置
WO2004011996A1 (en) Liquid crystal display
JP3836721B2 (ja) 表示装置、情報処理装置、表示方法、プログラム、及び記録媒体
US6597335B2 (en) Liquid crystal display device and method for driving the same
KR100480180B1 (ko) 2-도트 인버젼 구동방식의 액정표시장치 및 그 구동방법
JP3632589B2 (ja) 表示駆動装置およびにそれを用いた電気光学装置並びに電子機器
JPH0876091A (ja) 液晶パネル駆動方法及び装置
JP3960043B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法および駆動回路
JP2002149119A (ja) 液晶表示装置の駆動方法および駆動回路
JP3453987B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法、液晶表示装置及び電子機器
JP2005049402A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP2002116742A (ja) 液晶表示装置ならびにそれを備えた携帯電話機および携帯情報端末機器
KR20070010524A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JPH11183880A (ja) 液晶ディスプレイ装置及び液晶ディスプレイ制御方法
JP2004326047A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
KR20050121079A (ko) 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법
JP2000019482A (ja) 液晶表示装置
JPH07253766A (ja) 表示装置の駆動回路及び表示装置及び表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4003397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term