JP4003370B2 - ハブユニット - Google Patents

ハブユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4003370B2
JP4003370B2 JP2000058473A JP2000058473A JP4003370B2 JP 4003370 B2 JP4003370 B2 JP 4003370B2 JP 2000058473 A JP2000058473 A JP 2000058473A JP 2000058473 A JP2000058473 A JP 2000058473A JP 4003370 B2 JP4003370 B2 JP 4003370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling bearing
constant velocity
double row
velocity joint
row rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000058473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001246903A (ja
Inventor
孝爾 嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2000058473A priority Critical patent/JP4003370B2/ja
Publication of JP2001246903A publication Critical patent/JP2001246903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4003370B2 publication Critical patent/JP4003370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/06Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement by means of parts of rubber or like materials
    • F16C27/066Ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/52Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
    • F16C19/527Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions related to vibration and noise
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、等速ジョイントを組み込んだハブユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】
複列転がり軸受の内周に等速ジョイントを組み込んだハブユニットはこれまでにも本願出願人により種々提案されている。
【0003】
従来におけるこの種のハブユニットについて詳しく説明する。
【0004】
複列転がり軸受は、二列の軌道溝を有する単一の外輪と、軸方向二列からなる複数の転動体と、軸方向二つの外側、内側内輪とを備える。この外側内輪の軸方向外端部に径方向外向きのフランジが形成され、この径方向外向きのフランジの外面にディスクブレーキ装置のディスクロータおよび車輪があてがわれた状態で取り付けられる。
【0005】
すなわち、等速ジョイントは、その外輪が複列転がり軸受の前記両内輪の内周に組み込まれる一方、その内輪が動力源により回転駆動されるシャフトの一端に結合されることで、シャフトの回転動力を複列転がり軸受の外側内輪のフランジ外面に取り付けられている車輪に伝達するようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、このようなハブユニットでは等速ジョイントを介する回転動力の伝達効率を高めるために等速ジョイントと複列転がり軸受とは同期回転するように一体的に結合されている。しかしながら、このような結合はその反面、等速ジョイントが微小に振動してもその振動が複列転がり軸受に伝達されやすい構造となって複列転がり軸受を構成する転動体や外輪、内輪における早期のフレッティング摩耗を来し、軸受寿命にも影響するものとなる。
【0007】
したがって、本発明は、ハブユニットにおいて、等速ジョイントから複列転がり軸受への振動の伝達を低下ないしは抑制可能にして軸受寿命を向上できる構造の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明のハブユニットは、複列転がり軸受の内周に等速ジョイントの外輪が組み込まれ、前記複列転がり軸受の内輪の外端面が、等速ジョイントの軸方向外端に径方向外向きに形成されたフランジ部に当接され、前記複列転がり軸受の内輪の内端面が、等速ジョイントの軸方向内端に形成されたかしめ部により固定され、複列転がり軸受の両内輪部分の内径形状および等速ジョイントの外輪部分の外径形状が非円形に形成され、それらが所要隙間を介して嵌め合わされていてこの隙間に振動減衰部材としての弾性部材が介装され、前記等速ジョイントから前記複列転がり軸受の内輪に回転動力が伝達される際には、前記等速ジョイントの外輪の外径の一部が、前記複列転がり軸受の内径にほぼ接触した状態となる、ことを特徴とする。
本発明の好ましい実施態様として、前記複列転がり軸受の二列の軌道間の軸方向中央位置に前記等速ジョイントの傾動支点が配置されたものとする。
【0010】
本発明の好ましい実施態様として、振動減衰部材がゴム材のような弾性部材である。振動減衰部材が弾性部材特にゴム材の場合、等速ジョイントから複列転がり軸受への熱伝達がこのゴムで緩和される結果、複列転がり軸受内の温度上昇が抑制されて軸受寿命向上に貢献できる。
【0011】
本発明の好ましい実施態様として、複列転がり軸受の両内輪部分の内径形状および等速ジョイントの外輪部分の外径形状が非円形に形成され、それらが所要隙間を介して嵌め合わされていてこの隙間に前記弾性部材が介装されている。
【0012】
この実施態様によると、複列転がり軸受の両内輪部分の内径形状および等速ジョイントの外輪部分の外径形状が非円形に形成されているから、等速ジョイントの回転に対して複列転がり軸受が同期回転せず、弾性部材を弾性歪みさせつつ若干遅れて相対回転して等速ジョイントの回転動力が複列転がり軸受に伝達される。したがって、等速ジョイントを複列転がり軸受に一体に結合しなくて済むから、一層、複列転がり軸受に対する等速ジョイントの振動の伝達の抑制効果が発揮されて好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の詳細を図面に示す実施形態に基づいて説明する。
【0014】
図1ないし図3は本発明の一実施形態を示している。図1は、ハブユニットの縦断側面図、図2は、等速ジョイントに回転動力非伝達時における図1のA−A線に沿う断面図、図3は、等速ジョイントに回転動力伝達時における図1のA−A線に沿う断面図である。なお、図2および図3において、等速ジョイント内部の図示は省略している。
【0015】
図例のハブユニット1は、複列外向きアンギュラ玉軸受などの複列転がり軸受3の内周に、等速ジョイント5を組み込んだ構成になっている。
【0016】
複列転がり軸受3は、二つの内輪7,9と、二列の軌道溝を有する単一の外輪11と、二列で配設される複数の玉13と、二つの保持器15とを備えている。
【0017】
また、複列転がり軸受3の外側内輪7の軸方向外端部には、径方向外向きのフランジ17が一体形成されている。径方向外向きのフランジ17の外面には、ディスクブレーキ装置のディスクロータ19および車輪(図示省略)があてがわれた状態で取り付けられる。
【0018】
複列転がり軸受3の外輪11の軸方向内端部には、径方向外向きのフランジ21が一体形成されている。この径方向外向きのフランジ21が車体23などに対してボルト止めされる。
【0019】
等速ジョイント5は、一般的に周知のCVJ(Constant Velocity Joint)と呼ばれるもので、内輪25と、外輪27と、複数の玉29と、保持器31とを備え、シャフト33を介して不図示の動力源としての車両のデファレンシャル装置に対して連結される。なお、シャフト33は、その軸端が等速ジョイント5の内輪25に対してスプライン嵌合されている。
【0020】
等速ジョイント5の外輪27において軸方向外端には、径方向外向きのフランジ35が設けられており、このフランジ35に対して複列転がり軸受3の外側内輪7の外端面を当接させる。この状態で等速ジョイント5の外輪27における軸方向内端をローリングかしめ方法などにより径方向外向きに屈曲変形させる形態でかしめることにより、このかしめ部37を複列転がり軸受3の内側内輪9の内端面に対して押し付ける。これにより、等速ジョイント5に対して複列転がり軸受3が軸方向で位置決めされる。
【0021】
そして、実施形態のハブユニット1においては、複列転がり軸受3の内輪7,9の内径形状および等速ジョイント5の外輪27の外径形状が、図2および図3で示すように、非円形に形成され、それらは所要隙間を介して嵌め合わされていてこの隙間に振動減衰部材として例えば弾性部材39が密状態に介装されていることを特徴とする。
【0022】
複列転がり軸受3の両内輪7,9の内径形状、等速ジョイント5の外径形状は、非円形であれば図示に限定されない。
【0023】
振動減衰部材としては、好ましくは、弾性部材39であるが、これに限定されるものではなく、振動を減衰できる機能ないし作用を有する部材であればよく、例えば樹脂でもよい。
【0024】
なお、樹脂の場合は、耐熱性に優れており、また、永久変形量が少なく、劣化しにくいという作用効果がある。
【0025】
なお、実施形態では、弾性部材39は軸方向に密に介装されているが、等速ジョイント5の振動が複列転がり軸受3に伝達される前にその振動を減衰できれば、上記のように密に介装する必要は必ずしも無く、複列転がり軸受3の内輪部分と等速ジョイント5の外輪部分との隙間に部分的に介装してもよい。
【0026】
上記構成を有するハブユニット1では、シャフト33の回転動力によって、図2から図3で示すように等速ジョイント5の外輪27が回転すると、この回転に対して複列転がり軸受3の内輪7,9が同期回転せず、弾性部材39を弾性歪みさせつつ若干遅れて相対回転し、これによって前記回転動力が複列転がり軸受3に伝達される。したがって、この実施形態では等速ジョイント5からの複列転がり軸受3への動力伝達のために、これら両者を一体に結合しなくて済む。
【0027】
その結果、等速ジョイント5が微小に振動してもその振動は、弾性部材39で減衰され、複列転がり軸受3に伝達されにくい構造となる。したがって、この実施形態では、従来とは異なって、複列転がり軸受3を構成する軸受部品におけるフレッティング摩耗が抑制され軸受寿命が向上するものとなる。
【0028】
なお、図示例のハブユニット1では、等速ジョイント5の傾動支点を複列転がり軸受3の軸方向中央位置に配置していることにより、等速ジョイント5のトルク伝達時や偶力発生時において複列転がり軸受3に対して曲げモーメントが作用せずに済む。
【0029】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、複列転がり軸受の内周に等速ジョイントが組み込まれるとともに、複列転がり軸受に備える2つの内輪のうちの一方内輪の軸方向外端に径方向外向きのフランジが形成され、このフランジの外面にディスクブレーキ装置のディスクロータおよび車輪があてがわれた状態で取り付けられるハブユニットであって、複列転がり軸受と等速ジョイントとの間に振動減衰部材が設けられているので、等速ジョイントの振動は複列転がり軸受に伝達される前に振動減衰部材により減衰されるからその振動を原因とした軸受のフレッティング摩耗の発生が抑制されてその軸受寿命を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態にかかるハブユニットの縦断側面図
【図2】等速ジョイントに回転動力非伝達時における図1のA−A線に沿う断面図
【図3】等速ジョイントに回転動力伝達時における図1のA−A線に沿う断面図
【符号の説明】
1 ハブユニット
3 複列転がり軸受
5 等速ジョイント
7,9 複列転がり軸受の内輪
11 複列転がり軸受の外輪
13 複列転がり軸受の玉
17 径方向外向きのフランジ
19 ディスクロータ
27 等速ジョイントの外輪
33 シャフト
39 弾性部材

Claims (2)

  1. 複列転がり軸受の内周に等速ジョイントの外輪が組み込まれ、前記複列転がり軸受の内輪の外端面が、等速ジョイントの軸方向外端に径方向外向きに形成されたフランジ部に当接され、
    前記複列転がり軸受の内輪の内端面が、等速ジョイントの軸方向内端に形成されたかしめ部により固定され、
    複列転がり軸受の両内輪部分の内径形状および等速ジョイントの外輪部分の外径形状が非円形に形成され、それらが所要隙間を介して嵌め合わされていてこの隙間に振動減衰部材としての弾性部材が介装され、
    前記等速ジョイントから前記複列転がり軸受の内輪に回転動力が伝達される際には、前記等速ジョイントの外輪の外径の一部が、前記複列転がり軸受の内径にほぼ接触した状態となる、ことを特徴とするハブユニット。
  2. 請求項1のハブユニットにおいて、
    前記複列転がり軸受の二列の軌道間の軸方向中央位置に前記等速ジョイントの傾動支点が配置された、ことを特徴とするハブユニット。
JP2000058473A 2000-03-03 2000-03-03 ハブユニット Expired - Fee Related JP4003370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000058473A JP4003370B2 (ja) 2000-03-03 2000-03-03 ハブユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000058473A JP4003370B2 (ja) 2000-03-03 2000-03-03 ハブユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001246903A JP2001246903A (ja) 2001-09-11
JP4003370B2 true JP4003370B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=18579063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000058473A Expired - Fee Related JP4003370B2 (ja) 2000-03-03 2000-03-03 ハブユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4003370B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005195168A (ja) 2003-12-10 2005-07-21 Ntn Corp 車輪用軸受およびそれを備えたセミフローティングタイプの車輪用軸受装置
JP2006306382A (ja) * 2005-04-01 2006-11-09 Jtekt Corp 制振機構付きハブユニット
JP6550219B2 (ja) * 2014-08-06 2019-07-24 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2016078494A (ja) 2014-10-10 2016-05-16 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP6816657B2 (ja) * 2017-06-05 2021-01-20 日本精工株式会社 ハブユニット軸受
DE102019211953A1 (de) * 2019-08-08 2021-02-11 Audi Ag Radträgereinrichtung und Lagereinrichtung für ein Fahrzeug, insbesondere für ein Kraftfahrzeug, sowie Fahrzeug, insbesondere Kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001246903A (ja) 2001-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0908639A2 (en) Tone wheel built-in constant velocity joint
JP2003097588A (ja) 自動車駆動輪ハブユニット
JP4607118B2 (ja) 支持ディスクを備えたジョイント外側部分
CA2415820A1 (en) Wheel drive unit
JP2007331556A5 (ja)
JP4003370B2 (ja) ハブユニット
JP3869197B2 (ja) 車両用軸受装置
JP2000110840A (ja) 車輪用軸受ユニット
KR20200139575A (ko) 휠베어링 조립체
JP2001233009A (ja) ハブユニット
JP2002002211A (ja) 車両用ハブユニット
JP2003056590A (ja) プロペラシャフト用等速自在継手
JP4026298B2 (ja) 車両用ハブユニット
JP5200382B2 (ja) 駆動輪用ハブユニット
JP2006090518A (ja) 動力伝達装置
JP2000185507A (ja) 等速ジョイント
JP3954264B2 (ja) ハブユニット
JP2007320351A (ja) 車輪用軸受装置
JP4889875B2 (ja) プロペラシャフト
JP2594399B2 (ja) フライホイール組立体
JP3786514B2 (ja) 車輪用軸受ユニット
WO2007069653A1 (ja) 車輪用軸受装置およびこれを備えたアクスルモジュール
JP2001105806A (ja) 車輪用軸受装置
JP5169503B2 (ja) 駆動輪用軸受装置
JP2007146932A (ja) 等速自在継手用ブーツ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees