JP4002540B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4002540B2
JP4002540B2 JP2003178154A JP2003178154A JP4002540B2 JP 4002540 B2 JP4002540 B2 JP 4002540B2 JP 2003178154 A JP2003178154 A JP 2003178154A JP 2003178154 A JP2003178154 A JP 2003178154A JP 4002540 B2 JP4002540 B2 JP 4002540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring conductor
semiconductor element
ground
bonding wire
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003178154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005019448A (ja
Inventor
幸喜 川畑
義信 澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2003178154A priority Critical patent/JP4002540B2/ja
Publication of JP2005019448A publication Critical patent/JP2005019448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4002540B2 publication Critical patent/JP4002540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は高周波の電気信号を送受信する半導体素子を半導体素子収納用パッケージ内に気密に収容して成る半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、光通信や無線通信等の機器には多数の半導体装置が使用されており、かかる半導体装置は一般に、高周波の電気信号を送受信する半導体素子を半導体素子収納用パッケージ内に気密に収容することによって形成されている。
【0003】
前記半導体素子収納用パッケージは、通常、酸化アルミニウム質焼結体、ムライト質焼結体、窒化アルミニウム質焼結体、ガラスセラミックス等の電気絶縁材料から成り、上面に半導体素子の搭載部が形成された基体と、タングステン、モリブデン、マンガン、銅、銀等の金属材料から成り、基体の半導体素子搭載部から下面にかけて被着導出された複数の入出力用配線導体(第1配線導体)およびグランド配線導体と、この配線導体と電気的に接続するようにして基体の下面に形成された複数個のグランド用パッドおよび入出力用パッドと、基体の搭載部より上面もしくは側面にかけて導出されている出入力用配線導体(第2配線導体)と、この出入力用配線導体(第2配線導体)に一端が接続されるとともに他端が外部に導出されているコネクターとにより構成されている。
【0004】
そして、かかる半導体素子収納用パッケージには、その搭載部に電気信号を送受信する半導体素子がAu−Snろう材あるいは半田等の接合材を介して接着固定されるとともに、半導体素子の入出力電極および接地電極が入出力用配線導体(第1配線導体)、グランド配線導体および出入力用配線導体(第2配線導体)にボンディングワイヤを介して接続され、その後、必要に応じて蓋体等で半導体素子を封止することによって半導体装置となる。
【0005】
また前記半導体装置は基体の下面に形成されているグランド用パッドおよび入出力用パッドを外部電気回路基板の回路導体(図示せず)に半田バンプ等を介し接続させることによって内部に収容する半導体素子が外部電気回路に接続され、同時にコネクターに同軸ケーブル等を介し外部の通信装置等の外部機器(図示せず)を接続させることによって半導体素子と外部機器とが接続するようになっている。
【0006】
なお、前記半導体装置に使用されている半導体素子は複数の電気信号を合成して一つの電気信号に変換する、或いは一つの電気信号を分離して複数の電気信号に変換する機能を有しており、外部電気回路から第1配線導体を介して入力される複数の周波数帯域が低い電気信号は半導体素子で合成されて一つの周波数帯域が高い電気信号となり、この周波数帯域の高い電気信号は第2配線導体を介してコネクターに伝送されるとともにコネクターより外部の通信装置等の外部機器に伝送され、またコネクターを介して外部機器より伝送された周波数帯域の高い電気信号は半導体素子で複数の周波数帯域が低い電気信号に変換され、各々の周波数帯域の低い電気信号は第1配線導体を介して外部電気回路に伝送されることとなる。
【0007】
また前記半導体装置において、半導体素子の入出力電極および接地電極と入出力用配線導体(第1配線導体)や出入力用配線導体(第2配線導体)等とを接続するボンディングワイヤは一般に直径が18μm〜50μm、純度が99.9%以上、破断強度が0.05〜0.78(N)程度の金線(Auワイヤ)が使用されている。
【0008】
【特許文献1】
特開2002−164466号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この従来の半導体装置においては、半導体素子の入出力電極と第2配線導体とを接続しているボンディングワイヤの破断強度が0.05〜0.78(N)程度であり、弱いことから外力印加によって接続領域近傍で切れるのを防止するため長さを1mm以上として余裕をもたせていること、第2配線導体が比誘電率約2〜10の基板上に形成されているのに対し、ボンディングワイヤはその周囲が比誘電率1の空気で囲まれており、ボンディングワイヤのインピーダンスが第2配線導体のインピーダンスよりも高くなっていること等から、半導体素子とコネクターを結ぶ線路中にインピーダンスが他よりも高い領域が1mm以上の長さにわたって形成されていることとなる。そのため、この第2配線導体とボンディングワイヤとを介してコネクターと半導体素子との間に40GHz〜80GHzの高周波の電気信号を伝送させた場合、インピーダンスが高いボンディングワイヤで信号に反射等を起こし、伝送特性が大きく劣化するという欠点を有していた。
【0010】
本発明は上記欠点に鑑み案出されたもので、その目的は半導体素子とコネクターとの間に40GHz〜80GHzの高周波の電気信号を反射等を起こすことなく良好に伝送させることができる半導体装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、半導体素子が搭載される搭載部を有する基体と、該基体の前記搭載部近傍より下面にかけて導出されている複数個のグランド配線導体および第1配線導体と、前記基体の下面に形成され、前記グランド配線導体および第1配線導体に電気的に接続している複数個のグランド用パッドおよび入出力用パッドと、前記基体の搭載部より上面もしくは側面にかけて導出されている第2配線導体と、前記第2配線導体に電気的に接続されているコネクターとを具備する半導体素子収納用パッケージと、40GHz乃至80GHzの電気信号を送受信する半導体素子とで構成され、前記半導体素子収納用パッケージの搭載部に半導体素子を搭載固定するとともに該半導体素子の接地電極および入出力電極をグランド配線導体、第1配線導体、第2配線導体の端部にボンディングワイヤを介し電気的に接続して成る半導体装置であって、前記第2配線導体と接続される半導体素子の入出力電極が一対の接地電極間に位置するとともに、第2配線導体のボンディングワイヤが接続される端部が一対のグランド配線導体間に位置し、かつ前記入出力電極と第2配線導体とを接続するボンディングワイヤと、前記接地電極とグランド配線導体とを接続するボンディングワイヤとの距離が0.05mm以下であることを特徴とするものである。
【0012】
本発明の半導体装置によれば、第2配線導体と接続される半導体素子の入出力電極を一対の接地電極間に位置させるとともに、第2配線導体のボンディングワイヤが接続される端部を一対のグランド配線導体間に位置させ、かつ前記入出力電極と第2配線導体とを接続するボンディングワイヤと、前記接地電極とグランド配線導体とを接続するボンディングワイヤとの距離を0.05mm以下と極めて近いものとしたことから、半導体素子の入出力電極と第2配線導体とを接続するボンディングワイヤと、半導体素子の接地電極とグランド配線導体とを接続するボンディングワイヤとの間に生じる容量成分の作用により、半導体素子の入出力電極と第2配線導体とを接続するボンディングワイヤのインピーダンスを第2配線導体のインピーダンスに近似する程度に低いものとなすことができ、その結果、第2配線導体とボンディングワイヤとを介してコネクターと半導体素子との間に40GHz〜80GHzの高周波の電気信号を伝送させた場合、第2配線導体と半導体素子とを接続するボンディングワイヤの長さが1mm以上であったとしても、信号に大きな反射等を起こすことはほとんどなく、伝送特性を優れたものとなすことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
次に、本発明を添付図面に基づき詳細に説明する。
【0014】
図1は本発明の半導体装置の一実施例を示し、半導体素子収納用パッケージ7内に半導体素子6を収容して構成されている。
【0015】
前記半導体素子収納用パッケージ7は、基体1、第1配線導体2a、グランド配線導体2b、入出力用パッド3a、グランド用パッド3b、第2配線導体4およびコネクター5により形成されている。
【0016】
前記基体1は酸化アルミニウム質焼結体、ムライト質焼結体、ガラスセラミックス、窒化アルミニウム質焼結体等の電気絶縁材料から成り、例えば、酸化アルミニウム質焼結体から成る場合、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、酸化マグネシウム、酸化カルシウム等の原料粉末に適当な有機溶剤、溶媒、可塑剤、分散剤を添加混合して泥漿物を作り、この泥漿物を従来周知のドクターブレード法やカレンダーロール法等のシート形成法を採用しシート状に形成してセラミックグリーンシート(セラミック生シート)を得、しかる後、それらセラミックグリーンシートに適当な打ち抜き加工を施すとともにこれを必要に応じて複数枚積層し、約1600℃の高温で焼成することによって製作される。
【0017】
また前記基体1は、半導体素子の搭載部1aから下面にかけて複数個の第1配線導体2aおよびグランド配線導体2bが形成されており、該各配線導体2a、2bは半導体素子の入出力電極および接地電極を、入出力用パッド3aやグランド用パッド3bに接続するための導電路として作用し、搭載部1a側の一端には半導体素子6の電気信号入出力電極および接地電極がボンディングワイヤ8を介して電気的に接続される。
【0018】
前記第1配線導体2aおよびグランド配線導体2b、入出力用パッド3aおよびグランド用パッド3bは、銅、銀、金、パラジウム、タングステン、モリブデン、マンガン等の金属材料から成り、例えば銅から成る場合であれば、銅粉末に有機溶剤を添加して成る金属ペーストを基体1となるセラミックグリーンシートの表面にスクリーン印刷等により所定パターンに印刷しておくことによって形成される。
【0019】
この第1配線導体2aおよびグランド配線導体2bの基体1下面側の一端は、それぞれ対応する入出力用パッド3aおよびグランド用パッド3bと電気的に接続しており、これらの入出力用パッド3a、グランド用パッド3bを外部電気回路の所定の信号用や接地用等の回路導体に接続することにより、半導体素子6の入出力電極および接地電極が外部電気回路と電気的に接続される。
【0020】
また前記基体1は、半導体素子の搭載部1aから上面や側面等にかけて第2配線導体4が形成されており、該第2配線導体4は半導体素子6の入出力電極をコネクター5の線材5aに接続するための導電路として作用し、搭載部1a側の一端には半導体素子6の入出力電極がボンディングワイヤ8aを介して電気的に接続される。
【0021】
前記第2配線導体4は、上述の第1配線導体2a等と同様に、銅、銀、金、パラジウム、タングステン、モリブデン、マンガン等の金属材料から成り、例えば銅から成る場合であれば、銅粉末に有機溶剤等を添加して成る金属ペーストを基体1となるセラミックグリーンシートの表面にスクリーン印刷等により所定パターンに印刷しておくことによって形成される。
【0022】
この第2配線導体4の基体1外表面側の一端はコネクター5の線材5aと電気的に接続しており、このコネクター5を同軸ケーブル等を介して通信装置等の外部機器に接続することにより半導体素子6と外部機器との間で高周波信号の送受信が行われる。
【0023】
前記コネクター5は、半導体素子収納用パッケージ7の第2配線導体4を同軸ケーブル等を介して外部機器に接続するための接続体として作用し、例えば、鉄−ニッケル−コバルト合金等の金属の線材5aの周囲を、ホウ珪酸系ガラス等の絶縁性の外囲体5bで取り囲んだ構造である。
【0024】
前記線材5aと外囲体5bとから成るコネクター5は、例えば、鉄−ニッケル−コバルト合金から成る線材5aを、鉄−ニッケル−コバルト合金等の金属から成る円筒状の容器の中央にセットし、容器内にホウ珪酸ガラス等のガラス粉末を充填した後、ガラス粉末を加熱溶融させて線材5aの周囲に被着させることによって製作される。
【0025】
かくして上述の半導体素子収納用パッケージによれば、基体1の搭載部1aに半導体素子6を搭載するとともにガラス、樹脂、ロウ材等の接着材を介して固定し、しかる後、半導体素子6の入出力電極および接地電極を第1配線導体2a、グランド配線導体2bおよび第2配線導体4に、ボンディングワイヤ8a等を介して接続し、最後に蓋体10を基体1の上面に封止材を介して接合させ、半導体素子6を気密に封入することによって半導体装置11となる。
【0026】
この半導体装置11は基体1下面の入出力用パッド3aおよびグランド用パッド3bが外部電気回路基板の所定の信号用や接地用等の回路導体に半田バンプ等の外部端子を介して接続され、これによって半導体素子6の入出力電極および接地電極は外部電気回路と電気的に接続される。
【0027】
また、この半導体装置11に取着されているコネクター5の線材5aに同軸ケーブル等の外部接続用の導線を接続することにより、半導体素子6の入出力電極が通信装置等の外部機器に接続される。
【0028】
そしてかかる半導体装置11は、外部電気回路から供給される複数の周波数帯域が低い(5〜10GHz)電気信号を第1配線導体2aを介して半導体素子6に入力させ、半導体素子6でこれら入力された電気信号を合成して、一つの周波数帯域が高い(40〜80GHz)電気信号とするとともにこれを第2配線導体4を介してコネクター5に出力し、該コネクター5の線材5aを介して外部の通信装置等の外部機器に伝送する、或いは、外部の通信装置等の外部機器から伝送された一つの周波数帯域が高い(40〜80GHz)電気信号をコネクター5の線材5a及び第2配線導体4を介して半導体素子6に入力し、半導体素子6で入力された周波数帯域が高い(40〜80GHz)電気信号を複数の周波数帯域が低い(5〜10GHz)電気信号に変換するとともにこれらの個々の周波数帯域が低い電気信号を第1配線導体2aを介して外部電気回路に供給することとなる。
【0029】
本発明の半導体装置11においては、図2に示すように、第2配線導体4と接続される半導体素子6の入出力電極6aを一対の接地電極6b間に位置させるとともに、第2配線導体4のボンディングワイヤ8aが接続される端部を一対のグランド配線導体2b間に位置させ、かつ前記入出力電極6aと第2配線導体4とを接続するボンディングワイヤ8aと、前記接地電極6bとグランド配線導体2bとを接続するボンディングワイヤ8bとの距離を0.05mm以下としておくことが重要である。
【0030】
第2配線導体4と接続される半導体素子6の入出力電極6aを一対の接地電極6b間に位置させるとともに、第2配線導体4のボンディングワイヤ8aが接続される端部を一対のグランド配線導体2b間に位置させておくと、第2配線導体4と半導体素子6の入出力電極6aとを接続するボンディングワイヤ8aは、一対の接地電極6bとグランド配線導体とを接続する一対のボンディングワイヤ8bに挟まれた状態となり、これらのボンディングワイヤ8a,8b間に生じる静電容量成分の作用により、そのインピーダンスが低下する。そして、このときのボンディングワイヤ8a,8b間の距離を0.05mm以下と極めて近いものとしたことから、両者間で十分に大きな静電容量成分を得ることができ、半導体素子6の入出力電極6aと第2配線導体4とを接続するボンディングワイヤ8aのインピーダンスを第2配線導体4のインピーダンスに近似する程度に低いものとなすことができ、その結果、第2配線導体4とボンディングワイヤ8aとを介してコネクター5と半導体素子6との間に40GHz〜80GHzの高周波の電気信号を伝送させた場合、第2配線導体4と半導体素子6とを接続するボンディングワイヤ8aの長さが1mm以上であったとしても、信号に大きな反射等を起こすことはほとんどなく、伝送特性を優れたものとなすことができる。
【0031】
なお、この場合、入出力電極6aと第2配線導体4とを接続するボンディングワイヤ8aと、前記接地電極6bとグランド配線導体2bとを接続するボンディングワイヤ8bとの距離が0.05mmを超えると、ボンディングワイヤ8a,8b間で十分に大きな静電容量成分を形成することができず、ボンディングワイヤ8aのインピーダンスを第2配線導体4のインピーダンスに近似する程度に低くすることができない。したがって、入出力電極6aと第2配線導体4とを接続するボンディングワイヤ8aと、前記接地電極6bとグランド配線導体2bとを接続するボンディングワイヤ8bとの距離は0.05mm以下に特定される。
【0032】
また、このように、入出力電極6aと第2配線導体4とを接続するボンディングワイヤ8aと、前記接地電極6bとグランド配線導体2bとを接続するボンディングワイヤ8bとの距離を0.05mm以下と極めて近いものとした場合、ボンディングワイヤ8aや8bがわずかに傾いただけでもボンディングワイヤ8a/8b間で電気的な短絡を生じるおそれがある。したがって、ボンディングワイヤ8a、8bは、それぞれ、傾き等の変形を防止するような手段を併用することが好ましい。
【0033】
前記ボンディングワイヤ8a、8bの傾き等の変形を防止する手段としては、例えば、ボンディングワイヤ8a、8bの周囲を有機樹脂で被覆し、互いに接触しないようにしておくという手段を用いることができる。
【0034】
このような有機樹脂としては、シリコーン樹脂やゴム変性エポキシ樹脂等の、低弾性のものが好ましい。例えば、ヤング率が4900N/mm以下の有機樹脂で被覆するようにしておくと、ボンディングワイヤ8a、8bに作用しようとする外力は、ヤング率が低く変形しやすい樹脂が変形することにより効果的に吸収されてボンディングワイヤ8a、8bに作用することが防止され、その結果、ボンディングワイヤ8a、8bが傾いて互いに接触し電気的な短絡を生じる、ということをより一層確実に防止することができる。
【0035】
また、前記第2配線導体4と半導体素子6の入出力電極6aとを接続するボンディングワイヤ8aは、また、その長さを0.3mm以下としておくことが好ましい。
【0036】
前記第2配線導体4と半導体素子6の入出力電極6aとを接続するボンディングワイヤ8aの長さを0.3mm以下と短くすると、このボンディングワイヤ8の傾き等の変形をより一層確実に防止することができ、ボンディングワイヤ8a、8b間の電気的短絡がより効果的に防止された高信頼性の半導体装置となすことができる。
【0037】
なお、このようにボンディングワイヤ8aの長さを短くした場合も、上述のように、ボンディングワイヤ8a(8b)の周囲を低弾性の有機樹脂で被覆しておくことにより、ボンディングワイヤ8a(8b)が接合部や中央部付近等で切れたりするようなことを効果的に防止することができる。
【0038】
また、ボンディングワイヤ8aおよび第2配線導体4は、断面積を同一としておくことが好ましい。両者の断面積を同一としておくことにより、より一層確実に両者のインピーダンスを整合させることができ、40〜80GHzの高周波の電気信号の伝送特性をより一層優れたものとすることができる。
【0039】
更に、本発明は上述の実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲であれば種々の変更は可能である。
【0040】
【発明の効果】
本発明の半導体装置によれば、第2配線導体と接続される半導体素子の入出力電極を一対の接地電極間に位置させるとともに、第2配線導体のボンディングワイヤが接続される端部を一対のグランド配線導体間に位置させ、かつ前記入出力電極と第2配線導体とを接続するボンディングワイヤと、前記接地電極とグランド配線導体とを接続するボンディングワイヤとの距離を0.05mm以下と極めて近いものとしたことから、半導体素子の入出力電極と第2配線導体とを接続するボンディングワイヤと、半導体素子の接地電極とグランド配線導体とを接続するボンディングワイヤとの間に生じる容量成分の作用により、半導体素子の入出力電極と第2配線導体とを接続するボンディングワイヤのインピーダンスを第2配線導体のインピーダンスに近似する程度に低いものとなすことができ、その結果、第2配線導体とボンディングワイヤとを介してコネクターと半導体素子との間に40GHz〜80GHzの高周波の電気信号を伝送させた場合、第2配線導体と半導体素子とを接続するボンディングワイヤの長さが1mm以上であったとしても、信号に大きな反射等を起こすことはほとんどなく、伝送特性を優れたものとなすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の一実施例を示す断面図である。
【図2】図1に示す半導体装置の要部拡大平面図である。
【符号の説明】
1・・・・・・・・基体
1a・・・・・・・搭載部
2a・・・・・・・第1配線導体
2b・・・・・・・グランド配線導体
3a・・・・・・・入出力用パッド
3b・・・・・・・グランド用パッド
4・・・・・・・・第2配線導体
5・・・・・・・・コネクター
5a・・・・・・・線材
5b・・・・・・・外囲体
6・・・・・・・・半導体素子
6a・・・・・・・入出力電極
6b・・・・・・・接地電極
7・・・・・・・・半導体素子収納用パッケージ
8、8a、8b・・ボンディングワイヤ
10・・・・・・・蓋体
11・・・・・・・半導体装置

Claims (1)

  1. 半導体素子が搭載される搭載部を有する基体と、該基体の前記搭載部近傍より下面にかけて導出されている複数個のグランド配線導体および第1配線導体と、前記基体 の下面に形成され、前記グランド配線導体および第1配線導体に電気的に接続している複数個のグランド用パッドおよび入出力用パッドと、前記基体の搭載部より上面もしくは側面にかけて導出されている第2配線導体と、前記第2配線導体に電気的に接続されているコネクターとを具備する半導体素子収納用パッケージと、40GHz乃至80GHzの電気信号を送受信する半導体素子とで構成され、前記半導体素子収納用パッケージの搭載部に半導体素子を搭載固定するとともに該半導体素子の接地電極および入出力電極をグランド配線導体、第1配線導体、第2配線導体の端部にボンディングワイヤを介し電気的に接続して成る半導体装置であって、前記第2配線導体と接続される半導体素子の入出力電極が一対の接地電極間に位置するとともに、第2配線導体のボンディングワイヤが接続される端部が一対のグランド配線導体間に位置し、かつ前記入出力電極と第2配線導体とを接続するボンディングワイヤと、前記接地電極とグランド配線導体とを接続するボンディングワイヤとの距離が0.05mm以下であることを特徴とする半導体装置。
JP2003178154A 2003-06-23 2003-06-23 半導体装置 Expired - Fee Related JP4002540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003178154A JP4002540B2 (ja) 2003-06-23 2003-06-23 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003178154A JP4002540B2 (ja) 2003-06-23 2003-06-23 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005019448A JP2005019448A (ja) 2005-01-20
JP4002540B2 true JP4002540B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=34179867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003178154A Expired - Fee Related JP4002540B2 (ja) 2003-06-23 2003-06-23 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4002540B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005019448A (ja) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4002540B2 (ja) 半導体装置
JP3811460B2 (ja) 半導体装置
JP4077769B2 (ja) 半導体装置
JP3847249B2 (ja) 半導体装置
JP2004259769A (ja) 半導体装置
JP3679090B2 (ja) 半導体装置
JP4077770B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージおよびこれを用いた半導体装置
JP3780514B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージおよびこれを用いた半導体装置
JP3847250B2 (ja) 半導体装置の実装構造
JP3847247B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージおよびこれを用いた半導体装置
JP3722796B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージおよびこれを用いた半導体装置
JP3808423B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージおよびこれを用いた半導体装置
JP3811459B2 (ja) 半導体装置
JP4480390B2 (ja) 半導体装置の実装構造
JP3847248B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージおよびこれを用いた半導体装置
JP3847239B2 (ja) 半導体装置
JP3722793B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージおよびこれを用いた半導体装置
JP4349881B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージおよびこれを用いた半導体装置
JP4303564B2 (ja) 半導体装置
JP3878901B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージの製造方法
JP3808421B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージおよびこれを用いた半導体装置
JP2005101210A (ja) 半導体装置
JP3811447B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージおよびこれを用いた半導体装置
JP2004179180A (ja) 半導体素子収納用パッケージおよびこれを用いた半導体装置
JP2005150467A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070817

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees