JP4002271B2 - 紫外線吸収用コーティング組成物 - Google Patents

紫外線吸収用コーティング組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4002271B2
JP4002271B2 JP2004355934A JP2004355934A JP4002271B2 JP 4002271 B2 JP4002271 B2 JP 4002271B2 JP 2004355934 A JP2004355934 A JP 2004355934A JP 2004355934 A JP2004355934 A JP 2004355934A JP 4002271 B2 JP4002271 B2 JP 4002271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating composition
polybenzoylresorcinol
group
mixture
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004355934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005097631A (ja
Inventor
スティーブン・ロジャー・バー
ジェームス・エドワード・ピケット
カレン・クウェック・ウェブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2005097631A publication Critical patent/JP2005097631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4002271B2 publication Critical patent/JP4002271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • C07C45/46Friedel-Crafts reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/82Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups
    • C07C49/83Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • C08K5/132Phenols containing keto groups, e.g. benzophenones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3472Five-membered rings
    • C08K5/3475Five-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/48Stabilisers against degradation by oxygen, light or heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2369/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31667Next to addition polymer from unsaturated monomers, or aldehyde or ketone condensation product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Description

本発明は、紫外線を吸収することができる化合物に関する。更に詳細には、それらの化合物は、紫外線保護層並びにシリコーン硬質被膜等のプライマーとして使用することができるコーティング組成物類中の光安定性で、且つ相容性のポリベンゾイルレソルシノール類に関する。
熱可塑性樹脂は、光学的透明度、高延性、高加熱撓み温度並びに寸法安定性を含む多くの有利な特性を一般に特徴としている。そのような特性を有する結果、それらの樹脂は、多くの商業的用途にしばしば使用される。
熱可塑性樹脂は、上記有利な特性を有するが、低い耐摩耗性及び耐化学溶剤性をしばしば示し、また多くの他の有機高分子材料同様、それらは紫外線による光崩壊を受け易い。光崩壊は、典型的にはポリマー表面の黄変及び浸食を含む好ましくない特性を生じる。
耐摩耗性及び耐光崩壊性の熱可塑性樹脂、特にポリカーボネート類を製造することはますます興味のあることである。そのような製造には、従来ポリカーボネート表面を塗料で処理する方法が使用されている。この塗料は、代表的にシアノアクリレート、ベンゾフェノン、ベンゾトリアゾール誘導体等の紫外線吸収剤を含んでいる。
然しながら、紫外線吸収剤自体が、紫外線に暴露した際に分解することがたびたび発見されている。このことは、保護するためにこれらの薬剤を始めから使用している熱可塑性樹脂の好ましい特性を常に崩壊することになる。更に、紫外線吸収剤は、コーティング組成物に使用することができる量を制限することになる塗料に対する劣った相容性をしばしば有している。
更に、多くの塗料は、容易には熱可塑性樹脂に接着しないことが発見されている。これを補うために、プライマーを使用して塗料と熱可塑性樹脂との接着を促進することがしばしば行われている。従って、プライマーは透明、且つ無色であることが重要であり、またプライマーは、熱可塑性樹脂及び塗料にそれらの有利な特性のどれも損なうことなく接着せねばならない。
従って、本発明は、紫外線保護層並びにシリコーン硬質被膜等のプライマーとしても使用することができる新規のコーティング組成物に関する。新規のコーティング組成物は、光安定性のポリベンゾイルレソルシノールを含み、また紫外線を吸収することができる。
プライマー類及び置換レソルシノール類を製造するために種々の努力が開示されている。同一出願人に譲渡された米国特許第4,410,594号において、ヒドロキシエーテル類、アルカノール類又はそれらの混合物と水とを含有するアクリル系ポリマー含有プライマー溶液が開示されている。
更に、米国特許第2,794,052号において、4,6−ジベンゾイルレソルシノールを製造する方法が開示されており、一方米国特許第2,861,976号には、ジベンゾイルレソルシノール類がハロエチレンポリマー類の安定剤として開示されている。
本願の請求発明は、数ある理由のうち、本発明は、紫外線を吸収することができる光安定性ポリベンゾイルレソルシノール類から成る新規のコーティング組成物に関するので、上記発明と特許性の観点で区別することができる。更に、これらの新規のコーティング組成物は、シリコーン硬質被膜等の熱可塑性樹脂への接着を促進するためのプライマーとして使用することができる。
本発明の新規のコーティング組成物は、それらの黄色度指数によって示されるように改善された耐候性を予期せぬことに示す。更に、新規のコーティング組成物は、100℃で1時間硬化した後に添加した全ポリベンゾイルレソルシノールの少なくとも約90%を予期せぬことに保持している。従って、コーティング組成物に添加した全ポリベンゾイルレソルシノールの10%未満しか硬化後に揮発及び/又は固体基体に移行しない。
本発明で見られる尚更なる他の予期せぬ優れた結果は、コーティング組成物の全重量に基づいて約50重量%までのポリベンゾイルレソルシノールを使用する場合に、曇り/結晶化がコーティング組成物に認められないことである。この50重量%のポリベンゾイルレソルシノールは、後述する一般式I及びIIによって表わされる両方のポリベンゾイルレソルシノールを含んでいる。
更に、全体を通して、光安定性とは、ピケット(Pickett)等、「ポリマー・デグラデーション・アンド・スタビリィティ」、42、231〜244頁(1993)に記載されているように1000時間のキセノンアーク暴露に対し約0.75未満、好ましくは約0.1未満、最も好ましくは約0.05未満の吸光度単位の損失を示す光崩壊速度を有するものと定義される。
米国特許第4,410,594号明細書 米国特許第2,794,052号明細書 米国特許第2,861,976号明細書 Pickett et al., Polymer Degradation and Stability, 42, pp.231−244(1993)
本発明は、第一の態様において、光安定性であり、且つ紫外線を吸収することができる新規のコーティング組成物に関する。
この新規のコーティング組成物は、
(a)下記一般式I又は一般式IIを有する少なくとも1種のポリベンゾイルレソルシノールをシリル化したシリル化ポリベンゾイルレソルシノール
Figure 0004002271
(但し上記式中、各Aは、独立の置換又は未置換の単環式又は多環式芳香族基であり、前記置換単環式又は多環式芳香族基は、水素、ハロゲン、アルコキシ基、C1-8 アルキル基及びヒドロキシ基から成る群より選択される置換基を有し、またRは、水素又は約10未満の炭素を有する線状又は分枝脂肪族鎖である);及び
(b)前記ポリベンゾイルレソルシノール類と相容性の透明ポリマーマトリックスであって、アクリル系ポリマーと水とから成るエマルションから成るポリマーマトリックス
から成る。
大抵、シリル化される好ましいポリベンゾイルレソルシノール類は、4,6−ジベンゾイルレソルシノール、4,6−ジ−(4′−t−ブチルベンゾイル)レソルシノール、4,6−ジベンゾイル−2−プロピルレソルシノール及び2,4,6−トリベンゾイルレソルシノールである。
更に、本発明において、新規のコーティング組成物は、上記式I及びIIの化合物を共に使用する場合に、組成物中のポリベンゾイルレソルシノールの全重量に基づいて少なくとも約50重量%の式Iによって表わされるポリベンゾイルレソルシノール、好ましくは少なくとも約65重量%の式Iによって表わされるポリベンゾイルレソルシノール、最も好ましくは少なくとも約75重量%の式Iによって表わされるポリベンゾイルレソルシノールを含んでいるのが代表的であることが多い。
全体を通して、相容性とは、ポリマーマトリックスと式I及び/又は式IIのポリベンゾイルレソルシノールとの組合せにおいて、ポリベンゾイルレソルシノールのポリマーマトリックスからの相分離が顕著でないことを意味するものであると定義される。
このことに鑑み、一方において、それらが上記ポリベンゾイルレソルシノール類と相容性である限り、本発明に使用することができる透明ポリマーマトリックスに何らの制限もない。本発明に使用することができる透明ポリマーマトリックスの実例として、ポリウレタン類、ポリカーボネート類、ポリスチレン類、アクリル系又はメタクリル系ポリマー又はコポリマー、並びにそれらの混合物がある。全体を通して、アクリル系ポリマーとは、アクリル酸樹脂、メタクリル酸樹脂並びにそれらのコポリマー及び混合物と定義される。また、代表的にアクリル系ポリマーと有機溶媒とから成る組成物並びにアクリル系ポリマーと水とのエマルション及び水中のアクリル系ポリマー組成物もポリマーマトリックスという用語に含まれる。エマルションを使用する場合、ポリベンゾイルレソルシノール類は、その中に分散される。得られたエマルションの安定化は、例えば、シリル化ポリベンゾイルレソルシノール類を使用することによって達成される。シリル化は、オレフィン含有ポリベンゾイルレソルシノールをトリアルコキシシラン類及びヒドロシリル化触媒で処理することによって達成することができ、またポリベンゾイルレソルシノール混合物は、例えば、フリーデルクラフツアシル化中に塩化ベンゾイル誘導体混合物を使用することによって得られる。より好ましい透明ポリマーマトリックスは、ポリ(メタクリル酸メチル)である。
第二の態様において、本発明は、シリコーン硬質被膜等のプライマーとして上記新規のコーティング組成物を含有する固体基体に関する。
本発明のポリベンゾイルレソルシノールの製造は、例えば、まずハロゲン化ベンゾイルとハロゲン化アルミニウムとを有機溶媒中でジアルキルベンゼンと反応させて、所望のポリベンゾイルレソルシノールを製造することによって達成される。
上記の製法を以下の実施例によって更に説明する。実施例中の全ての生成物の分子構造は、陽子及び炭素−13核磁気共鳴分光法によって確認することができる。
[参考例1]
ガススクラッバー、温度計及び磁気撹拌機を備えた500mlの三つ口フラスコに28.1g(200mmol)の塩化ベンゾイル及び100mlの塩化メチレンを充填して、溶液を生成した。この溶液を5℃に冷却し、27.0g(203mmol)の無水塩化アルミニウムを20℃以下の温度に維持して二回に分けて添加した。得られた混合物を5℃に冷却した。13.8g(100mmol)の1,3−ジメトキシベンゼンを約30分に亘って滴下し、また温度を10℃以下に維持した。この混合物を室温で約1時間撹拌した後、加熱還流した。一晩加熱した後、混合物を冷却し、20mlの濃HClを滴下した。次に、100mlの水及び50mlの塩化メチレンを添加し、得られた水性相及び有機相を分離した。有機相を蒸発乾固させ、得られた固体を沸騰エタノール/トルエン混合物から2回再結晶化した。16.21g(51%)の4,6−ジベンゾイルレソルシノールを回収した。紫外スペクトル(CHCl3 )は、λmax 279nm(ε=29,100)、330nm(肩、ε=8,800)の結果を示した。
[参考例2]
39.3gの塩化p−tert−ブチルベンゾイルを塩化ベンゾイルの代わりに使用したことを除いて参考例1と同様に参考例2の化合物を調製した。19.8g(46%)の4,6−ジ(4′−t−ブチルベンゾイル)レソルシノールを回収した。
[参考例3]
還流冷却器及び磁気撹拌機を備えた丸底フラスコに6.36g(20mmol)の4,6−ジベンゾイルレソルシノール(参考例1の調製物)及び22mlの1.0規定NaOH水溶液を充填した。63mgの臭化テトラブチルアンモニウム及び10mlの塩化アリルを添加して、混合物を生成した。この混合物を強く撹拌し、且つ5時間加熱還流した。過剰の塩化アリルを蒸留して回収し、1mlの5%HCl水溶液を添加して塩基を中和した。得られた固体を濾過し、エタノール/クロロホルム混合物から再結晶化して4.8g(67%)の4,6−ジベンゾイル−2−アリルレソルシノールを得た。このアリル化合物をエタノール/トルエン混合溶媒中で炭素に担持された5%の白金触媒を用いて大気圧下に接触水添して、4.8gの4,6−ジベンゾイル−2−プロピルレソルシノールを製造した。紫外スペクトル(CHCl3 )は、λmax 288nm(ε=27,900)、330nm(肩、ε=7,000)の結果を示した。
[参考例4]
磁気撹拌機、50ml滴下漏斗、温度計、及びオイルバブラー、及びガススクラッバーに取りつけた冷却器を備えた500mlの三つ口フラスコに、52.7g(375mmol)の塩化ベンゾイル及び75mlの塩化メチレンを入れて混合物を生成した。この混合物を氷浴を用いて約5℃未満に冷却した後、42g(315mmol)の塩化アルミニウムを3回に分けて添加し、15℃以下の反応混合物を生成した。反応混合物を5℃の温度で30分間撹拌し、また13.8g(100mmol)の1,3−ジメトキシベンゼンを約10℃未満の反応温度を維持して30分に亘って滴下漏斗から滴下した。引き続き、反応混合物を水浴によって2時間に亘って30℃に暖め、その間に有意量の気体生成物をこの温度で数時間遊離させた。反応混合物を4日間撹拌した後、更に100mlの塩化メチレンを添加し、また反応混合物を50mlの濃HCl及び200mlの水の氷冷混合物にゆっくりと注入して2相の反応混合物を生成した。塩化メチレンを、全混合物が溶液状になるまで2相の反応混合物に添加した。引き続き、相を水性層と有機相とに分離した。水性相部分を50mlの塩化メチレンで抽出し、また全ての有機相部分を一緒にして蒸発乾固させた。塩化メチレンに溶解し、無水エタノールを添加することにより沈殿させることによって2回再結晶化された黄色の生成物を得た。24.7g(収率58%)の淡黄色の2,4,6−トリベンゾイルレソルシノールを回収した。その紫外スペクトル(CHCl3 )は、λmax 278nm(ε=35,500)、330nm(ε=9,280)の結果を示した。
本発明で使用するより好ましいポリマーマトリックスは、ポリ(メタクリル酸メチル)であるが、本発明で使用することができる更に別の透明ポリマーマトリックスには、それら同士が反応してその架橋を行うことができる反応性官能基を有するアクリル系ポリマー/コポリマー、官能基と反応して架橋を行う適切な架橋剤が添加されるそのような反応性官能基を有するアクリル系ポリマー/コポリマー、及び架橋性反応性官能基を有する2種のポリマーの混合物がある。
アクリル系ポリマーを架橋するのに必要な反応は、例えば、エポキシド官能基とアミン官能基、エポキシド官能基と酸無水物官能基、エポキシド官能基とフェノール性ヒドロキシル基を含むカルボキシル官能基、エポキシド官能基とN−メチロール又はN−メチロールエーテル官能基及びカルボキシル官能基とN−メチロール又はN−メチロールエーテル官能基との反応;カルボキシル基とイソシアネート基との相互反応;ヒドロキシル基、例えばポリオールとイソシアネート基との反応;及びアミン基とN−メチロール又はN−メチロールエーテル基との反応である。樹脂混合物の場合、アクリル樹脂は過半の割合、即ち50重量%を越えて存在しまた、より代表的には約70%以上の量で存在する。アクリル系ポリマーの基礎であるアクリルコポリマーに必要な官能基は、共重合において必要な反応性官能基を重合体鎖に供給するモノマーを使用することによって供給される。通常、この共重合性官能基供給モノマーは少量、即ち重合されるモノマー量の約25重量%以下、代表的には約1〜20重量%で存在する。それらに限定されないが、これらの官能基供給モノマーの例には、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、アリルグリシジルエーテル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、ビニルピリジン、メタクリル酸tert−ブチルアミノエチル、マレイン酸無水物、イタコン酸無水物、アリルアルコール、ポリオールのモノアリルエーテル類、メタクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシプロピル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、アクリルアミド、メタクリルアミド、マレアミド、N−メチロールメタクリルアミド、イソシアン酸ビニル及びイソシアン酸アリルがある。官能基を供給するモノマーと共に重合される更に他のモノマーは、代表的には、ポリマーの全重量に基づいて約50〜99重量部、より典型的には約80〜95重量部の範囲の量での、アクリル酸の低級(C1-3 )アルキルエステル又はそれらの混合物、例えばアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸メチル又はメタクリル酸エチル、スチレン、又はそれらの混合物である。
上述の透明ポリマーマトリックス組成物は、幾つかの一般的なタイプのものである。例えば、或るタイプのものはアクリル系ポリマーと溶媒を含んでいる。これらの組成物に使用する溶媒は、アクリル系ポリマーを溶解する有機溶媒であり、固体基体に不活性であり、且つ容易に揮発させられる。それらに限定されないが、そのような溶媒の例には、ヒドロキシエーテル類、アルコール類、ケトアルコール類、液状脂肪属炭化水素類、液状脂環式炭化水素類及びそれらの混合物がある。
本発明で使用できる第二のタイプの透明ポリマーマトリックス組成物は、一般にアクリル系ポリマーと水とのエマルションから成るものである。これらのエマルションは商業的に入手可能であり、例えば、ペンシルベニア州、フィラデルフィアのローム・アンド・ハス社によって「ロプレックス(Rhoplex)」の登録商標名で、またビー・エフ・グッドリッチ社から「ハイカー(Hycar)」の登録商標名で販売されている。一般に、これらのエマルションは、約40〜55重量%の固形分を含有するエマルション濃縮物の形態にある。然しながら、エマルション組成物を調製する際にエマルション組成物は約1〜10重量%の固形分を含有しているのが望ましい。従って、これらの商業的に入手可能なエマジョン濃縮物をそこに更に水を添加することによって希釈することが一般に必要である。そのようなエマルション組成物は、アクリル系ポリマー用の硬化触媒を更に含み得る。そのような触媒が存在する場合、それは存在するアクリル系ポリマー固形分に基づいて約0.05〜2重量%の量で存在することができる。そのような触媒の例には、トルエンスルホン酸、クエン酸、リン酸等がある。
本発明で使用される別のタイプの透明ポリマーマトリックスには、(i)約1〜10重量%のアクリル系ポリマー固形分、(ii)約20〜45重量%のヒドロキシエーテル、アルカノール又はヒドロキシエーテルとアルカノールとの混合物、及び(iii)約45〜80重量%の水から成るエマルションがある。
このタイプの組成物において、上記商業的に入手可能なエマルションの場合には、アクリル系ポリマーは、一般に水に分散された離散球状粒子(直径約0.1ミクロン)の形態にある。ポリマー粒子が連続水性相から分離しているので、分散液又はエマルションの粘度はポリマーの分子量と比較的無関係である。従って、エマルションは、高分子量のポリマーを含有することができ、而もエマルションは比較的低い粘度を有することができる。このエマルション組成物中のアクリル系ポリマー固形分の濃度が一般に重要である。約1重量%未満、又は約10重量%を越えてアクリル系ポリマーを含有するエマルション組成物から得られたアクリル系プライマー層に塗布した場合に、或る種の硬質被膜は、一般に接着耐久性が顕著な低下を示す傾向にあるので、このことは真実である。このことは、約1〜10重量%の熱硬化性アクリル系ポリマーを含有するエマルション組成物から得られたアクリル層に塗布した硬質被膜に対比して自然暴露後、及び摩耗試験後に特に当てはまる。約2〜6重量%のアクリル系ポリマーを含有するエマルション組成物がより好ましい。
これらのエマルション組成物中に存在するヒドロキシエーテル類は、下記一般式III
3 −O−R4 −OH III
(但し上記式中、R4 は、好ましくは1〜約6個の炭素原子を有する飽和二価脂肪属基であり、またR3 は、1〜約6個の炭素原子を有するアルキル基又はアルコキシ基である)によって表わされる化合物である。
エマルション組成物中に存在し得るアルカノール類は、通常1〜4個の炭素原子を有するものである。
効果的な層を形成するのに満足な性能のエマルション組成物に関し、エマルション組成物の約20〜45重量%の量でそのようなヒドロキシエーテル、アルカノール又はヒドロキシエーテル−アルカノール混合物を存在させるのが典型的である。ヒドロキシエーテル又はアルカノールが存在しないか、或いは約20重量%未満の量でヒドロキシエーテル又はアルカノールが存在する場合、エマルション組成物は、一般に固体基体一面に均一に流れない、即ち、或る領域では組成物の濃度が過度になり、また他の領域では組成物が不足して基体一面へのエマルション組成物の分布が不均一になる。このことによって、不均一に分布されたむらの或る層が形成されることになり、それはまた硬質被膜の接着不良並びに最終被覆製品に縞のある外観を生じることになる。過剰量のヒドロキシエーテル又はアルカノールが存在する、即ち約45重量%を越える量の場合は、アクリル系ポリマー固形分の凝集、沈殿が一般に生じる。
更に、本発明に利用される透明ポリマーマトリックスには、その開示を参照として本明細書に組み入れる同一出願人に譲渡された米国特許第4,382,109号及び同5,041,313号に記載されたもの等の熱可塑性アクリル系ポリマー及び熱硬化性アクリル系ポリマーがある。以下の参考例は、本発明の塗料/プライマーの製造を説明し、且つ助成するものである。
[参考例5]
ガラス瓶に1.0gのポリ(メタクリル酸メチル)、0.02gの参考例1で製造した4,6−ジベンゾイルレソルシノール及び9.0mlのクロロホルムを入れて混合物を生成した。この混合物を撹拌して、塗料溶液を得た。この溶液を10ミルのドクタブレードでガラス板に塗り、被覆板を製造した。この被覆板を、溶媒が蒸発するまで自然乾燥し、25ミクロンの厚さの被膜を形成した。ガラス板上の被膜をキセノンアークウエザロメーターに掛けて、光崩壊速度を測定したところ、0.03吸光度単位/1000時間キセノンアーク暴露であった。
[参考例6]
反応容器に6gのポリ(メタクリル酸メチル)、0.6gの4,6−ジ(4′−t−ブチルベンゾイル)レソルシノール、74.9gのプロピレングリコールモノメチルエーテル及び14gのジアセトンアルコールを入れて混合物を生成した。この混合物を撹拌して、塗料溶液を得た。
[実施例7]
5.0gの参考例3で製造したアリル化合物を20mlの加温トルエンに溶解した。1滴のカーステットの触媒(Karstedt’s catalyst、1,3−ジビニルテトラメチルジシロキサンと白金との錯体)を添加して混合物を生成した。この混合物を80℃に加熱し、5mlのトリエトキシシランを添加した。約1時間加熱を続行し、混合物を室温に冷却した。生成した沈殿を濾別した。濾液をクロロホルムで洗浄したシリカゲルで濾過し、減圧蒸発させた。7.04g(96%)の4,6−ジベンゾイル−2−(3−トリエトキシシリルプロピル)レソルシノールを回収した。その1gを徐々に暖めながら18.5gの2−ブトキシエタノールに溶解した。1滴の1%HCl水溶液及び30gのH2Oを添加して混合物を生成した。混合物を撹拌し、約40℃に加熱して溶液を生成した。この溶液を室温に冷却し、2.0gのハイカー26237及び2.0gのハイカー26256(共にビー・エフ・グッドリッチ社の登録商標名)熱硬化性アクリルエマルションを添加して混合物を生成した。混合物を室温で30分間撹拌して全固形分に基づいて33%のレソルシノールを含有する塗料溶液を製造した。
[参考例8]
0.6gのトリベンゾイルレソルシノール(参考例4で製造した)を4,6−ジ(4′−t−ブチルベンゾイル)レソルシノールの代わりに添加したことを除いて参考例6に記載した方法と同様に参考例8の塗料溶液を調製した。
[参考例9]
1.19gの2,4,6−トリベンゾイルレソルシノールを3.07gの4,6−ジベンゾイルレソルシノールと共に使用したことを除いて参考例8に記載した方法と同様に参考例9の塗料溶液を調製した。
本発明において、使用する固体基体に関し何らの制限もない。よく使用される固体基体としては、ポリ(メタクリル酸メチル)を含むアクリル系ポリマー、ポリ(エチレンテレフタレート)及びポリ(ブチレンテレフタレート)等のポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、アクリロニトリル−スチレンコポリマー、スチレン−アクリロニトリル−ブタジエンコポリマー、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリスチレンとポリフェニレンエーテルとのブレンド、ブチレート樹脂、ポリエチレン等のポリマー基体がある。更に、固体基体には、金属基体、塗面、ガラス、セラミックス及び織物も含まれる。
本発明で使用する好ましい固体基体は、ポリカーボネートである。本発明で使用するポリカーボネートは、下記一般式IV、及び一般式V、
Figure 0004002271
の構造単位から成り得る。但し、式Vは、式IVの好ましい下位概念であり、また上記式中、A1 は、二価の置換又は未置換の脂肪族、脂環式又は芳香族基、好ましくはA2 −Y−A3 (A2 及びA3 は、それぞれ独立の単環式二価芳香族基であり、またYは、1〜4個の原子がA2 をA3 から分離する橋かけ基である)である。
2 及びA3 は、未置換フェニレン又はその置換誘導体(1個以上であるその置換基を例示すると、アルキル、アルケニル、アルコキシ等がある)であり、未置換フェニレン基が好ましい。A2 及びA3 は、共にp−フェニレンであるのが好ましいが、共にo−又はm−フェニレン、又は一方がo−又はm−フェニレンで、他方がp−フェニレンであってもよい。
橋かけ基Yは、1又は2個の原子、好ましくは1個の原子がA2 をA3 から分離するものである。最もよく用いる橋かけ基は、炭化水素基、特にメチレン、シクロヘキシルメチレン、2−[2.2.1]−ビシクロヘプチルメチレン、エチレン、イソプロピリデン、ネオペンチリデン、シクロヘキシリデン、シクロペンタデシリデン、シクロドデシリデン又はアダマンチリデン等の飽和基、特にゲムアルキレン(アルキリデン)基である。然しながら、不飽和基及び炭素及び水素以外の原子を含む基、例えば2,2−ジクロロエチリデン、カルボニル、フタリジリデン、オキシ、チオ、スルホキシ及びスルホンも含まれる。入手可能性及び本発明の目的に対する特別な適性のために、上記一般式Vの好ましい単位は、ビスフェノールAから誘導される、Yがイソプロピリデンであり、またA2 及びA3 がそれぞれp−フェニレンである2,2−ビス(4−フェニレン)プロパンカーボネート単位である。
下記一般式VI、
HO−A1 −OH VI
(但しA1 は、先に定義した通りである)によって表わされる物質が上記一般式IVの構造単位の源である。
それらに限定されないが、上記一般式VIの化合物の例として、以下のものがある。即ち、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA);2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン;2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン;1,1−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン;1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)デカン;1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン;1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロドデカン;1,1−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)シクロドデカン;4,4−ジヒドロキシジフェニルエーテル;4,4−チオジフェノール;4,4−ジヒドロキシ−3,3−ジクロロジフェニルエーテル;4,4−ジヒドロキシ−3,3−ジヒドロキシジフェニルエーテル;1,3−ベンゼンジオール;及び1,4−ベンゼンジオール、等々である。
同様に上記コポリカーボネートの製造に使用するのに適した他の有用なジヒドロキシ芳香族化合物は、その全てを参照として本明細書に組み入れる米国特許第2,999,835号、同3,028,365号、同3,334,154号及び同4,131,575号に開示されている。好ましいビスフェノルは、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)である。
本発明で使用するポリカーボネート(ホモポリカーボネート又はコポリカーボネート)は、通常の技術を用いてビスフェーノール類をホスゲン又は炭酸ジメチル等のカーボネート源と反応させることによって製造することができる。これらの技術には、溶融重合、界面重合、及びビスクロロホルメートを用て界面転化を行い、引き続き重合する方法がある。フェノール等の連鎖停止剤も使用することができる。
上記新規のコーティング組成物(それらの製法に拘らず)は、一般に実質的に同じ方法で固体基体の表面に塗布され、塗布後に、概して同一の手順に従って固体ポリマー及びポリベンゾイルレソルシノール含有層を形成する。コーティング組成物の薄層は、噴霧、浸漬、流し塗、ロール塗布等の周知の方法の何れかによって固体基体表面に付与される。一般に、コーティング組成物は、約0.01〜50μm、好ましくは約0.1〜10μmの厚さの硬化層を与えるのに十分な量で塗布される。組成物を固体基体に塗布した後、組成物中に存在する実質的に全ての揮発性液体、例えば、有機溶媒、水及びヒドロキシエーテル又はアルカノールを蒸発させる。この蒸発は、自然乾燥又は加熱によって達成される。コーティング組成物の実質的に全ての液体成分の蒸発によって、基体表面上に付着された、ポリマー及びポリベンゾイルレソルシノールから成る均一の、一般に固体の層が残される。残りの溶媒は、加熱によって除去することができるが、溶媒を除去するのに自然乾燥で十分なことが多いので、これは、熱可塑性樹脂に対しては必ずしも必要ではない。加熱を望む場合は、温度範囲は、しばしば約90〜130℃である。熱硬化性ポリマー又はエマルションを用いて製造されたコーティング組成物は、約90〜130℃で約15〜90分間焼付けして、硬化させる。この手順の最終的な結果として、固体基体表面に恒久的且つ頑強に付着されたポリベンゾイルレソルシノール及びポリマーから成る固体被膜又はプライマー層が得られる。以下の参考例は、好ましい固体基体であるポリカーボネートの被覆について説明するものである。
[参考例10]
参考例6で製造した塗料溶液を流し塗によって4インチx8インチx1/8インチ(約102mmx203mmx3mm)のポリカーボネート(BPA)パネルに塗布した。30分間自然乾燥させた後、被覆パネルを100℃で1時間焼付けした。このパネルをFS−40ランプを備えたQ−Panel QUV装置を用いて促進耐候試験し、ASTM D−1925によって定義された黄変度指数(YI)の変化を調べた。その結果、2205時間の暴露後に(YI)1.2という予期せぬ優れた結果が示された。
[参考例11及び12]
参考例8及び9で製造した塗料溶液を流し塗によって、4インチx8インチx1/8インチ(約102mmx203mmx3mm)のポリカーボネート(BPA)パネルにそれぞれ塗布した。1時間に亘り100℃の空気で乾燥した後、得られた光学的に欠陥のない被覆パネルをQUV装置で1000時間耐候試験したところ、黄変指数の増大は認められなかった。
[参考例13]
2,4,6−トリベンゾイルレソルシノールを使用しなかったことを除いて参考例12に記載した方法と同様に参考例13を行った。100℃で1時間乾燥した後に曇った被膜が認められた。
それらが新規のコーティング組成物/プライマーに付着する限り、本発明で使用するシリコーン硬質被膜の種類に関し何らの制限もない。従って、塩基性、中性又は酸性のコロイドシリカから製造した被膜を使用することができる。本発明の新規のコーティング組成物をプライマーとして使用する場合に使用できるシリコーン硬質被膜の例には、コロイドシリカと下記一般式、
1 Si(OR1 3
(但し式中、各R1 は、独立の1〜3個の炭素原子を有するアルキル基又は置換又は未置換の芳香族基、好ましくはメチル基である)のトリアルコキシシラン又はトリアルコキシシラン混合物の水性分散液を加水分解することによって製造されたものがある。
それらが硬質被膜の応力亀裂の発生率を低減することが判っているので、シリコーン硬質被膜樹脂中に相容性の紫外線吸収剤等の通常の添加剤、及びポリシロキサンポリエーテル共重合体等を含有させることも本発明の範囲内である。増粘剤、顔料、染料等を含む他の添加剤もそれらの通常使用する目的で含有させることができる。
本発明に適したシリコーン硬質被膜を製造するための詳細な説明は、その開示を参照として本明細書に組み入れる同一出願人に譲渡された米国特許第4,373,061号に見ることができる。
参考例14及び15は、本発明の新規のコーティング組成物がシリコーン硬質被膜等のプライマーとして使用することができることを実証するためになされたものである。
[参考例14]
参考例10で製造した被覆ポリカーボネートパネルにシリカ樹脂(アルコール溶媒中の約20%の固形分の縮合メチルトリメトキシシラン/水性コロイドシリカ)を流れ塗して、硬質被膜を有するパネルを製造した。パネルを15分間自然乾燥した後、100℃で90分間硬化した。このパネルをFS−40ランプを備えたQ−Panel QUV装置で促進耐候試験した。その結果、2205時間の暴露後に黄変指数(YI)の変化が0.8という予期せぬ優れた結果が示された。
[参考例15]
使用したコーティング組成物が実施例7で製造したエマルション組成物であることを除いて参考例10に記載した方法と同様に被覆ポリカーボネートパネルを製造した。この被覆ポリカーボネートパネルに参考例14で説明したシリカ樹脂を流れ塗して、透明且つ耐摩耗性の十分に接着された硬質被膜を製造した。参考例16は、ポリベンゾイルレソルシノールの低融点混合物を用いて製造したエマルションを説明するためになされたものである。
[参考例16]
3.15g(25mmol)の塩化ベンゾイル及び3.83g(25mmol)の塩化3−メチルベンゾイルを塩化ベンゾイルのみに代えて使用したことを除いて参考例1に記載した方法と同様にレソルシノールの複合混合物を調製した。6.65g(50mmol)の無水塩化アルミニウム、3.45g(25mmol)の1,3−ジメトキシベンゼン及び25mlの塩化メチレンを参考例1と同様に使用した。8gの非晶質生成物を得た。NMR分光分析法によって、生成混合物がジベンゾイルレソルシノール類、トリベンゾイルレソルシノール及びモノベンゾイルレソルシノールの複合混合物であることが判明した。
0.5gの上記混合物を暖めることによって9.2gの2−ブトキシエタノールに溶解した。15.0gの水を添加し、混合物を室温になるまで撹拌して、均質にした。1.0gのハイカー26256及びハイカー26237アクリルエマルション(共に登録商標名)の混合物を強く撹拌しながら添加した。得られた安定エマルションをポリカーボネートパネルに流し塗し、1時間自然乾燥し、また105℃で30分間焼付けして、被膜を生成した。次に、このパネルにシリコーン硬質被膜用溶液を流し塗し、30分間自然乾燥し、また105℃で1時間焼付けして、十分に接着された実質的に光学的欠陥のない被膜を製造した。
以下の表のデータは、当業界で一般に使用されているUV吸収剤を用いて製造した塗料と比べて本発明で説明した塗料/プライマーの新しい予期せぬ優れた特性を実証するために作成したものである。以下の表において、化合物番号1及び3は前記一般式Iによって表わされるジベンゾイルレソルシノールを示し、化合物番号2は前記一般式IIによって表わされるトリベンゾイルレソルシノールを示し、また化合物番号4〜8は当業界で認められたUV吸収剤を示す。
以下の表1及び2における化合物番号は、次の構造式に対応する。
Figure 0004002271
Figure 0004002271
表1における化合物番号の化合物全てを使用して、参考例6で説明したように塗料溶液を調製した。これらの塗料溶液をポリカーボネートフィルムに流し塗した。フィルムを上記温度で1時間焼付けし、4.0μmの被膜を有するポリカーボネートフィルムを製造した。引き続き、被膜を硫酸処理によってポリカーボネートフィルムから取り外した。焼付け前後の各被膜及び被膜除去後の各ポリカーボネートフィルムについて、UV吸収スペクトルを取ってUV吸収用化合物の残存パーセントを調べた。数値は丸めてあるので合計で100にならない場合がある。
Figure 0004002271
表2における化合物番号1〜8の化合物を使用して参考例10及び14でそれぞれ説明した被膜及びプライマーを作成した。データは、QUV促進耐候試験装置のFS−40ランプで2205時間露光した際のYI値(70℃で8時間点灯、50℃で4時間消灯)である。化合物番号9は、前記一般式Iによって表わされるジベンゾイルレソルシノールを使用しない比較対照を示す。
Figure 0004002271
註 A:被膜が880時間で剥離して破損B:被膜が1537時間で剥離して破損
上記のように本発明により、紫外線を吸収する光安定性の特定ポリベンゾイルレソルシノール類、及び該ポリベンゾイルレソルシノール類と相容性の透明ポリマーマトリックスから成る固体基体の紫外線保護層、並びにシリコーン硬質被膜等のプライマーとして使用することができる、新規なコーティング組成物を得ることができる。

Claims (6)

  1. (a)下記一般式I又は一般式IIを有する少なくとも1種のポリベンゾイルレソルシノールをシリル化したシリル化ポリベンゾイルレソルシノール
    Figure 0004002271
    (但し上記式中、各Aは、独立の置換又は未置換の単環式又は多環式芳香族基であり、前記置換単環式又は多環式芳香族基は、水素、ハロゲン、アルコキシ基、C1−8アルキル基及びヒドロキシ基から成る群より選択される置換基を有し、またRは、水素又は10未満の炭素を有する線状又は分枝脂肪族鎖である);及び
    (b)前記ポリベンゾイルレソルシノール類と相容性の透明ポリマーマトリックスであって、アクリル系ポリマー又はメタクリル系ポリマー又はコポリマーと水とから成るエマルションから成るポリマーマトリックス
    から成ることを特徴とする、コーティング組成物。
  2. 前記ポリベンゾイルレソルシノールが、4,6−ジベンゾイルレソルシノール、4,6−ジ−(4′−t−ブチルベンゾイル)レソルシノール、4,6−ジベンゾイル−2−プロピルレソルシノール、又は2,4,6−トリベンゾイルレソルシノールである、請求項1記載のコーティング組成物。
  3. 請求項1記載のコーティング組成物を塗布した基体から成る物品であって、前記基体がホモポリカーボネートであることを特徴とする物品。
  4. 前記コーティング組成物が、その上に付与されたシリコーン硬質被膜を有するプライマーである、請求項3記載の物品。
  5. 前記シリコーン硬質被膜が、コロイドシリカと下記一般式
    Si(OR
    (但し式中、各Rは、独立の1〜3個の炭素原子を有するアルキル基又は置換又は未置換の芳香族基である)のトリアルコキシシランとから成る、請求項4記載の物品。
  6. 前記シリコーン硬質被膜が、紫外線吸収剤を含んで成る、請求項5記載の物品。
JP2004355934A 1994-03-04 2004-12-08 紫外線吸収用コーティング組成物 Expired - Fee Related JP4002271B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20547894A 1994-03-04 1994-03-04
US35500194A 1994-12-16 1994-12-16

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04433195A Division JP3946784B2 (ja) 1994-03-04 1995-03-03 紫外線吸収用コーティング組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005097631A JP2005097631A (ja) 2005-04-14
JP4002271B2 true JP4002271B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=26900461

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04433195A Expired - Fee Related JP3946784B2 (ja) 1994-03-04 1995-03-03 紫外線吸収用コーティング組成物
JP2004355934A Expired - Fee Related JP4002271B2 (ja) 1994-03-04 2004-12-08 紫外線吸収用コーティング組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04433195A Expired - Fee Related JP3946784B2 (ja) 1994-03-04 1995-03-03 紫外線吸収用コーティング組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5869185A (ja)
EP (1) EP0672732B1 (ja)
JP (2) JP3946784B2 (ja)
KR (1) KR100348119B1 (ja)
CN (1) CN1058511C (ja)
CZ (1) CZ294312B6 (ja)
DE (1) DE69509952T2 (ja)
ES (1) ES2131764T3 (ja)
TW (1) TW349985B (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5759689A (en) * 1996-06-13 1998-06-02 General Electric Company Coextruded polycarbonate sheet with improved weathering
US5990188A (en) * 1996-08-15 1999-11-23 General Electric Company Radiation curable coatings with improved weatherability
WO1998020082A1 (en) * 1996-11-01 1998-05-14 Laboratoires Choisy Ltee Improved coating or sealing composition
US5763674A (en) * 1996-12-09 1998-06-09 General Electric Company High molecular weight dibenzoylresorcinol UV absorbers
US5712419A (en) * 1996-12-23 1998-01-27 General Electric Company Method of making coupled 4,6-dibenzoylresorcinols
US5981073A (en) * 1997-01-16 1999-11-09 General Electric Company Compounds based on dibenzoylresorcinol, and related compositions and articles
US5959012A (en) * 1997-08-11 1999-09-28 General Electric Company Methyl oxirane dibenzoylresorcinol UV absorbers
KR20020042732A (ko) 1999-10-21 2002-06-05 그래햄 이. 테일러 무기/유기 조성물
US6376064B1 (en) 1999-12-13 2002-04-23 General Electric Company Layered article with improved microcrack resistance and method of making
US6352778B1 (en) * 1999-12-20 2002-03-05 General Electric Company Coating compositions containing silylated aroylresorcinols, method, and articles coated therewith
US6350521B1 (en) 1999-12-22 2002-02-26 General Electric Company Weatherable compositions useful as coatings, method, and articles coated therewith
US20030129409A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-10 General Electric Company Particle and liquid adhesion reduction coating in polycarbonate sheet
US6861154B2 (en) 2002-09-26 2005-03-01 Ecolab, Inc. Coating wear indicator
EP1632540A1 (de) * 2004-09-03 2006-03-08 Sika Technology AG Zum Verkleben geeignete thermisch gehärtete Silikonbeschichtung
US20070037960A1 (en) * 2005-08-15 2007-02-15 General Electric Company Copolyester stilbene embossed film and methods of making the same
US20070104956A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-10 Exatec Llc Polycarbonate system having enhanced weatherability and method of making same
EP1829917A1 (de) 2006-03-02 2007-09-05 Sika Technology AG Ohne Primer verklebbare thermisch gehärtete Silikonbeschichtung
US20070231577A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-04 Basf Corporation Coatings for polycarbonate windows
US20070240585A1 (en) * 2006-04-13 2007-10-18 Nitin Vaish Embossing system, methods of use, and articles produced therefrom
US7857905B2 (en) * 2007-03-05 2010-12-28 Momentive Performance Materials Inc. Flexible thermal cure silicone hardcoats
US20100073754A1 (en) * 2008-09-24 2010-03-25 Gentex Corporation Ultraviolet light stabilizing compounds and associated media and devices
US8216357B2 (en) 2009-09-25 2012-07-10 General Electric Company Protective coating compositions and devices
DE102009058200A1 (de) 2009-12-15 2011-06-16 Bayer Materialscience Ag Polymer-Zusammensetzung mit Wärme-absorbierenden Eigenschaften und hoher Stabilität
KR20120116423A (ko) 2009-12-21 2012-10-22 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 베이스층, 프라이머층 및 내스크래치층을 포함하는 다중층 시스템
ITRM20100228A1 (it) 2010-05-10 2011-11-10 Bayer Materialscience Ag Composizione polimerica con caratteristiche di assorbimento del calore e migliorate caratteristiche di colore.
ITRM20100226A1 (it) 2010-05-10 2011-11-10 Bayer Materialscience Ag Composizioni stabilizzanti.
ITRM20100225A1 (it) 2010-05-10 2011-11-10 Bayer Materialscience Ag Composizione di polimeri con caratteristiche di assorbimento del calore e migliorate caratteristiche di colore.
ITRM20100227A1 (it) 2010-05-10 2011-11-10 Bayer Materialscience Ag Composizione polimerica con caratteristiche di assorbimento di calore ad alta stabilità.
EP2447236A1 (de) 2010-10-12 2012-05-02 Bayer MaterialScience AG Spezielle UV-Absorber für härtbare UV-Schutz Beschichtungen
ES2498928T3 (es) 2010-10-25 2014-09-26 Bayer Intellectual Property Gmbh Estructura multicapa de plástico con baja transmisión de energía
DE102010042939A1 (de) 2010-10-26 2012-04-26 Bayer Materialscience Aktiengesellschaft Fugenlose Heckklappe
ITRM20100670A1 (it) 2010-12-17 2012-06-18 Bayer Materialscience Ag Colorante organico e composizioni polimeriche colorate ad alta stabilità agli agenti atmosferici.
IT1403380B1 (it) 2010-12-17 2013-10-17 Bayer Materialscience Ag Composizione di polimeri con caratteristiche di assorbimento di calore ad alta stabilità agli agenti atmosferici.
ITRM20100668A1 (it) 2010-12-17 2012-06-18 Bayer Materialscience Ag Substrato-led a colorazione stabile.
ITRM20100667A1 (it) 2010-12-17 2012-06-18 Bayer Materialscience Ag Composizione di polimeri con caratteristiche di assorbimento di calore ad alta stabilità agli agenti atmosferici.
US8525191B2 (en) 2011-04-01 2013-09-03 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Optoelectronic devices and coatings therefore
US8350275B2 (en) 2011-04-01 2013-01-08 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Optoelectronic devices and coatings therefore
WO2013057074A1 (de) 2011-10-18 2013-04-25 Bayer Intellectual Property Gmbh Polymer-zusammensetzung mit wärme-absorbierenden eigenschaften
WO2013079478A1 (de) 2011-11-30 2013-06-06 Bayer Intellectual Property Gmbh Mehrschichtkörper aus polycarbonat mit tiefenglanzeffekt
ES2639197T3 (es) 2011-11-30 2017-10-25 Covestro Deutschland Ag Cuerpo multicapa de policarbonato con efecto de brillo profundo
EP2700455A1 (de) 2012-08-23 2014-02-26 Bayer MaterialScience AG Nasslackapplikation auf Kunststoffsubstraten mit Plasmahärtung
ITRM20120656A1 (it) 2012-12-20 2014-06-21 Bayer Materialscience Ag Articolo multistrato a base di policarbonato con forte resistenza agli agenti atmosferici.
KR20150096734A (ko) 2012-12-20 2015-08-25 바이엘 머티리얼사이언스 아게 Ir-반사 안료를 함유하는 짙게 착색된 폴리카르보네이트 성형 컴파운드
CN104918485A (zh) 2013-01-18 2015-09-16 拜耳材料科技股份有限公司 防鸟玻璃
CN104087088A (zh) * 2014-07-03 2014-10-08 三棵树涂料股份有限公司 光能转换热能室内水性涂料及其制备方法
WO2018060081A1 (de) 2016-09-27 2018-04-05 Covestro Deutschland Ag Frontscheibe für kraftfahrzeug
CN106497198A (zh) * 2016-09-27 2017-03-15 奇瑞汽车股份有限公司 一种复合防紫外线涂料及其制备方法和防紫外线玻璃
JP7163287B2 (ja) 2016-11-17 2022-10-31 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフト 熱管理用ポリカーボネートの不透明多層体
EP3541621B1 (de) 2016-11-17 2020-10-07 Covestro Intellectual Property GmbH & Co. KG Transparenter mehrschichtkörper zum wärmemanagement
JP2020501944A (ja) 2016-12-15 2020-01-23 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag 透明コーティングされたポリカーボネート部品、その製造および使用
EP3395875B2 (de) 2017-04-24 2023-01-25 Covestro Deutschland AG Laserstrahl-durchlässiges substratmaterial für sensoranwendungen
WO2019020478A1 (de) 2017-07-24 2019-01-31 Covestro Deutschland Ag Led-beleuchtungselemente mit formteilen aus transluzenten polycarbonat-zusammensetzungen mit tiefenglanzeffekt
CN111448473A (zh) 2017-12-21 2020-07-24 科思创德国股份有限公司 包括多层体和lidar传感器的装置
KR20210016563A (ko) 2018-05-29 2021-02-16 코베스트로 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 운트 콤파니 카게 풍화 안정성을 갖는, 폴리카르보네이트로 만들어진 불투명한 다층체
US11370897B2 (en) * 2019-09-20 2022-06-28 Momentive Performance Materials Inc. Curable composition comprising UV stabilizer
DE202020101944U1 (de) 2019-09-30 2021-01-15 Covestro Deutschland Ag LED-Beleuchtungselemente auf Basis von Mehrschichtkörpern mit Steinoptik
DE202020101945U1 (de) 2019-09-30 2021-01-15 Covestro Deutschland Ag LED-Beleuchtungselemente auf Basis von Mehrschichtkörpern mit Massivsteinoptik
EP4045842A1 (en) 2019-10-15 2022-08-24 Covestro LLC Three part headlamp assembly

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA567966A (en) * 1958-12-23 K. Havens Carl Polymer stabilized with a polybenzoyl resorcinol derivative
US2900361A (en) * 1955-04-06 1959-08-18 Dow Chemical Co Dibenzoyl resorcinol light stabilizer
NL95971C (ja) * 1955-09-27
US2861976A (en) * 1956-11-08 1958-11-25 Dow Chemical Co Haloethylene polymers stabilized with allylated dibenzoyl resorcinol
GB1071489A (en) * 1962-12-21 1967-06-07 Argus Cmemical Corp Acyl dihydroxy benzophenones
US4177213A (en) * 1973-11-01 1979-12-04 Ciba-Geigy Corporation Process for benzylating ketones
JPS55135159A (en) * 1979-04-11 1980-10-21 Asahi Chem Ind Co Ltd Stabilizer composition for resin
US4284685A (en) * 1980-01-10 1981-08-18 General Electric Company Abrasion resistant silicone coated polycarbonate article
US4382109A (en) * 1981-08-07 1983-05-03 General Electric Company Abrasion resistant silicone coated thermoplastic article and method for making
US4395461A (en) * 1981-10-23 1983-07-26 General Electric Company Method for making silicon coated polycarbonates and article obtained therefrom
US4495360A (en) * 1982-04-30 1985-01-22 General Electric Company Ultraviolet light absorbing agents, method for making, compositions and articles containing same
US4486565A (en) * 1983-02-18 1984-12-04 Dow Corning Corporation Primer compositions for improving adhesion of abrasion resistant silicone coatings to plastic surfaces
JPH0737117B2 (ja) * 1988-09-08 1995-04-26 株式会社神戸製鋼所 耐汚染性チタン材及びその製造方法
US5041313A (en) * 1990-05-11 1991-08-20 General Electric Company Method for making silicone hardcoat composites and primer compositions
US5391795A (en) * 1994-02-18 1995-02-21 General Electric Company Silylated agents useful for absorbing ultraviolet light

Also Published As

Publication number Publication date
ES2131764T3 (es) 1999-08-01
CZ57395A3 (en) 1995-11-15
EP0672732A1 (en) 1995-09-20
CZ294312B6 (cs) 2004-11-10
DE69509952D1 (de) 1999-07-08
US5869185A (en) 1999-02-09
JPH07292293A (ja) 1995-11-07
JP2005097631A (ja) 2005-04-14
CN1058511C (zh) 2000-11-15
EP0672732B1 (en) 1999-06-02
DE69509952T2 (de) 1999-11-04
KR100348119B1 (ko) 2005-01-27
CN1110982A (zh) 1995-11-01
TW349985B (en) 1999-01-11
JP3946784B2 (ja) 2007-07-18
KR950032545A (ko) 1995-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4002271B2 (ja) 紫外線吸収用コーティング組成物
JP3648280B2 (ja) 紫外光を吸収するのに有用なシリル化された薬剤
US4902725A (en) Photocurable acrylic coating composition
EP0274595A2 (en) Aromatic carbonate resin articles coated with a photocured acrylic coating
JP5171018B2 (ja) 酸化ジルコニウム含有樹脂組成物及びその成形体
NL8006863A (nl) Met syloxan bekleed voortbrengsel van polycarbonaat.
FR2483422A1 (fr) Agents absorbant la lumiere ultraviolette ainsi que compositions et articles les utilisant
FR2487837A1 (fr) Benzoates et phenulsulfonates de phenyle a fonction silane precurseur de filtre u.v., compositions obtenues et produits revetus de ces compositions
EP0273144A2 (en) Cross-linked branched polycarbonate composition
NL8006862A (nl) Met siloxan bekleed voortbrengsel van polycarbonaat.
JPH0645228B2 (ja) ポリカーボネートボードおよびその製造方法
CN106471043B (zh) Uv-活性的发色团官能化的聚硅氧烷和由其制成的共聚物
DE2917440A1 (de) Abriebsbestaendige silikonueberzuege fuer kunststoffe
EP0016086A1 (en) WHEN MELTING, NON-DRIPING FIRE-RETARDANT POLYCARBONATE ITEMS.
US4902724A (en) Photocurable acrylic coating composition
US20020155296A1 (en) Transparent plastics molding composition
EP0097841B1 (en) Polycarbonate composition containing latent ester uv stabilizer
US20160159975A1 (en) Polyarylate resin
US4912194A (en) Polycarbonate cross-linker resin and fire resistant compositions made therefrom
EP0500131A2 (en) Polycarbonate resin solution for film formation by casting
US5595789A (en) Coated polycarbonate moulded parts
JPH05194715A (ja) ヨードニウム光触媒用の稀釈剤
US4973665A (en) Cross linked polycarbonate resin by thermolytic degradation
JPH0339326A (ja) コーポリカーボネート樹脂およびその製法
EP0340564A2 (en) Haze resistant, UV stabilized acrylic primer composition

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070205

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20070205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070328

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees