JP4002180B2 - 右旋性ベンジルアルコールとその適当な塩の製造プロセスおよび化合物 - Google Patents

右旋性ベンジルアルコールとその適当な塩の製造プロセスおよび化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4002180B2
JP4002180B2 JP2002510423A JP2002510423A JP4002180B2 JP 4002180 B2 JP4002180 B2 JP 4002180B2 JP 2002510423 A JP2002510423 A JP 2002510423A JP 2002510423 A JP2002510423 A JP 2002510423A JP 4002180 B2 JP4002180 B2 JP 4002180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
alkyl
oxo
phenylchromane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002510423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004503520A (ja
Inventor
メーゼ、クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UCB Pharma GmbH
Original Assignee
Schwarz Pharma AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schwarz Pharma AG filed Critical Schwarz Pharma AG
Publication of JP2004503520A publication Critical patent/JP2004503520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4002180B2 publication Critical patent/JP4002180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/14Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof
    • C07C227/16Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof by reactions not involving the amino or carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/06Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2
    • C07D311/20Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 hydrogenated in the hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/46Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C215/66Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with quaternised amino groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems
    • C07D453/04Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems having a quinolyl-4, a substituted quinolyl-4 or a alkylenedioxy-quinolyl-4 radical linked through only one carbon atom, attached in position 2, e.g. quinine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Description

【0001】
本発明は、一般式Iの3,3−ジアリルプロピルアミン誘導体と立体的に高い純度を有し安定な中間体とを製造するためのプロセスと、医薬組成物のためのそれらの使用方法とに関する。
【0002】
【化11】
Figure 0004002180
特に、本発明は式IIの化合物とを製造するためのプロセスと、
【0003】
【化12】
Figure 0004002180
薬学的に価値のある中間体とに関する。
式IIの化合物の製造プロセスは、米国特許第5,559,269号から公知である。このプロセスは、該化合物が得られるまでに11段階のプロセスより構成される。このプロセスでは、プロセス段階5におけるラセミ化合物とキラル酸との分割により、Rエナンチオマーが得られる。
【0004】
式IIの化合物の製造プロセスは、PCT/EP99/03212すなわちWO99/58478から公知である。このプロセスは12の段階よりなる。このプロセスによれば、プロセス段階2においてキラル塩基を用いたラセミ化合物の分割が行われる。この両プロセスは、合成に関与するのプロセスの段階数が多すぎるために、非常に複雑であり、また収率も満足なものではないという欠点を有している。
【0005】
従って本発明の目的は、上述の欠点を避けることにある。
この目的は、驚くべき事に、たった6段階のプロセスから構成されるプロセスにより達成することができる。このプロセスでは、必要であるラセミ化合物の分割が早くもプロセス段階1で起こる。プロセスは、特許請求の範囲に記載された特徴を有する。
【0006】
上記の一般式I の3,3−ジアリルプロピルアミンを製造するために、4−ヒドロキシ安息香酸又はその低級アルキルエステル(PHBエステル即ちパラ−ヒドロキシベンゾエート)、好ましくは式1に示されるそのメチルエステルを出発化合物として使用する。
【0007】
【化13】
Figure 0004002180
この化合物は、ケイ皮酸と反応して、一般式2で示される化合物を生成する。
【0008】
【化14】
Figure 0004002180
式中、Rは水素、直鎖又は分岐鎖のC−Cアルキル、好ましくはメチル又はイソプロピルを意味する。4−ヒドロキシベンゾエートから開始して、反応を特定の方法で行うことにより、式2aに示される遊離の結晶化した酸が、このプロセスによる反応生成物として直接得られる。
【0009】
【化15】
Figure 0004002180
この反応は、高温にて触媒を用いて行われる。好ましい溶媒は、酢酸である。触媒として硫酸のようなプロトン酸が適当であることが証明されており、適切な温度は50℃から117℃、好ましくは100℃である。式2aの化合物は、この反応条件下で結晶固体として得られ、収率は約70〜78%、純度は良好である(>90%)。純度は、例えば2−ブタノン、酢酸、又はN −メチルピロリジン−2−ノンからの再結晶によりさらに高めることができる。
【0010】
結晶塩は、無機塩基又は有機塩基により得られる。キラル有機塩基類からは、ジアステレオマー塩類が得られる。その各々について、片方のエナンチオマーの顕著な集中が見られる。第三キラルアミンシンコニジンが使用された時は、式2bに示される結晶塩が90%の純度で得られ、ここでは、Rエナンチオマーが酸の構成成分として95%超を占めている。さらにこれを再結晶させることにより、99%の光学純度の向上が可能である。
【0011】
【化16】
Figure 0004002180
一方、塩基の構成成分が他のキラルアミンから形成される塩については、目立った光学的集中は起こらない。
【0012】
式3の化合物で示される自由酸は、水溶液や懸濁液の酸性化および適当な溶媒を用いた抽出により単離される。本発明においては、エチルアセテートが好ましく使用される。
【0013】
【化17】
Figure 0004002180
式3の純粋な化合物は、安定した結晶状である。さらに再結晶させることにより、化学的、光学的純度が99%超に高まる。
【0014】
式3の右旋性化合物は、活性化された後、Rが直鎖又は分岐鎖のC−Cアルキルであり、好ましくはメチル又はイソプロピルである一般式4のエステルに転換される。
【0015】
【化18】
Figure 0004002180
本発明によれば、反応は、適当な塩基の存在下、酸塩化物の中間段階を経て、塩化チオニル又は塩化オキサリルを用いて行い、さらにR−OH−型アルコールとによりエステル形成する。ここでRは、直鎖又は分岐鎖C−Cアルキルであり、好ましくはメチルまたはイソプロピルである。
【0016】
得られるエステルはラクトン型であり、安定な無色の結晶物質である。
本発明の他の態様は、ラクトン環のカルボキシル基および芳香族エステルの水素化試薬に対する異なる反応性に的を絞りこれを活用したものである。
【0017】
即ち、そのような試薬、好ましくは水素化ジイソブチルアルミニウム、又は水素化リチウム第三−第四−ブトキシアルミニウムが、式4の化合物に作用すると、ラクトンの式5(R=メチル又はイソプロピル)のラクトールへの還元がほぼ独占的に起こる。
【0018】
【化19】
Figure 0004002180
本発明の他の態様によれば、適当な反応条件下で、還元がモル過剰の水素化試薬を用いて行われた時に、式5aのラクトール酸が式3の化合物から生成される。
【0019】
【化20】
Figure 0004002180
式5及び式5aのラクトールは、第一、第二、または第三アミンを用いる還元的アミノ化に適した基質であり、一般式I の化合物が生成する。式I において、R' とR''は同一でも異なっていてもよく、かつ水素、直鎖または分岐鎖のC−Cアルキル、好ましくはメチルまたはイソプロピルを意味する。ここのRは、既に上述した意味である。水素ガス/貴金属系が適当であることが証明されており、パラジウムが好ましい。転移水素化(ギ酸アンモニウム/貴金属)又は水素化試薬による還元(シアノボロハイドライド)も使用できる。
【0020】
【化21】
Figure 0004002180
式Iのアミンは、中性化合物としても塩としても得ることができ好ましくは塩酸塩として得られ、結晶体で得られる。
【0021】
本発明の他の態様は、式Iの化合物のカルボキシル基を還元して、式IIに再現された構造を有するヒドロキシベンジルアルコールを得ることである。ジボラン、水素化ボロン、水素化アルミニウム、水素化ジイソブチルアルミニウム、又は好ましくは水素化リチウムアルミニウムが、適当な還元試薬として挙げられる。式IIに示される化合物は、式IのR' とR'' の各々がイソプロピルを意味する場合に得られる。
【0022】
【化22】
Figure 0004002180
本発明の課題を解決するために適合された公報PCT/EP99/03212すなわちWO99/58478に記載されている製造プロセスと同様に、式IIの化合物の右旋性エナンチオマーが自由塩基として得られる。下の実施例に補助されて記述された式IIの製造プロセスに従って、右旋性エナンチオマーが得られる。この右旋性エナンチオマーはR配置を有する。式IIのヒドロキシベンジルアルコールは、特に言及する価値のある塩酸塩、ギ酸塩、及びフマル酸水素とともに、安定な結晶塩を形成する。
【0023】
このフマル酸水素塩は特に、水素化ベンジルアルコールを化学的に高度に純化する際に極めて適切である。
【0024】
特に、本発明のプロセスよって下記の化合物が合成される。
(R,S)−4−フェニル−2−クロマノン−6−カルボキシル酸
(R)−4−フェニル−2−クロマノン−6−カルボキシル酸シンコニジン塩
(R)−4−フェニル−2−クロマノン−6−カルボキシル酸
(R,S)−4フェニル−2−クロマノン−6−塩化カルボニル
(R)−4−フェニル−2−クロマノン−6−塩化カルボニル
(R,S)−2−オキソ−4−フェニルクロマン−2−カルボキシル酸メチルエステル
(R)−2−オキソ−4−フェニルクロマン−2−カルボキシル酸メチルエステル
(R,S)−2−オキソ−4−フェニルクロマン−2−カルボキシル酸イソプロピルエステル
(R)−2−オキソ−4−フェニルクロマン−2−カルボキシル酸イソプロピルエステル
(4R,4S)−2−(R,S)−ヒドロキシ−4−フェニルクロマン−6−カルボキシル酸メチルエステル
(4R)−2−(R,S)−ヒドロキシ−4−フェニルクロマン−6−カルボキシル酸メチルエステル
(4R,4S)−2−(R,S)−ヒドロキシ−4−フェニルクロマン−6−カルボキシル酸メチルエステル
(4R)−2−(R,S)−ヒドロキシ−4−フェニルクロマン−6−カルボキシル酸イソプロピルエステル
(4R,4S)−2−(R,S)−ヒドロキシ−4−フェニルクロマン−6−カルボキシル酸イソプロピルエステル
(4R)−2−(R,S)−ヒドロキシ−4−フェニルクロマン−6−カルボキシル酸
(R,S)−3−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)−4−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル−塩基及び塩酸塩
(R)−(−)−3−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)−4−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル−塩基及び塩酸塩
(R)−(−)−3−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)−4−ヒドロキシ安息香酸−塩基及び塩酸塩
(R,S)−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)−4−ヒドロキシメチルフェノール
(R)−(+)−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)−4−ヒドロキシメチルフェノール塩基、ギ酸塩、水素フマル酸塩。
【0025】
上記の化合物は、下記の概略図表Aで示されるように得られる。
【0026】
【化23】
Figure 0004002180
本発明は、以下の特徴付けの方法と実施例との助けにより、より詳細に説明される。
【0027】
I)特徴付けの方法
本明細書に述べた全ての化合物は、H および/または13C NMR分光法(機器:Bruker DPX 200)により、完全に特徴付けられる。13C NMR分光(50MHz、ppm値)について列挙する化学シフトは、溶媒CDCl(77.10ppm)、CDOD(49.00ppm)、または六重水素ジメチルスルホキシド(DMSO−d、39.70ppm)である。H NMRデータ(200ppm)は、内部テトラメチルシラン(0.00ppm)に基づいている。
【0028】
エナンチオマー純度の測定
a)HPLCによるもの:
分離はダイセル製カラム(キラルパク(Chiralpak )AD、250×4.6mm)により行う。溶離剤は、n−ヘプタン/エタノール/トリフルオロ酢酸(92.5/7.5/0.1%v/v)であり、流速1ml/分、検出はUV(250nm)による。典型的な保持時間は、例えば(R,S)−1エナンチオマーについては、18.0分及び19.5分である。
【0029】
b)毛管キャピラリー電気泳動(CE):
分離はベックマン−コウルター(Beckman-Coulter )型MDQ 装置にて60cm (内径:75μm)毛細管を用い、100mM /100nM トリス緩衝液/ホウ酸、pH 8.5、3%w/vヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン変性剤の存在下で行う。検出はUVを用い200nmにて行った。エナンチオマー類例えば(R,S)−1のアルカリ加水分解により生成した二酸の典型的な保持時間は、6.6分及び6.8分である。
【0030】
光学回転は、589.3nmおよび室温で、パーキンエルマー(PerkinElmer )型241旋光計を用いて測定した。
ここに記される融点(mp)は較正せず、メトラー(Mettler )FP1装置を用いて記録した。個々の場合については、示差熱分析法をも使用した。
【0031】
IRは、パーキンエルマーFTIR1610シリーズにより、分解度4cm- で測定した。
ガスクロマトグラフィー質量分光(GC−MS):スペクトル(質量/荷電比と相対強度(%))を、フィニガン(Finnigan)TSQ 700トリプル質量分光器(Triple Mass Spectrometer)を用い、正極(P −Cl)または負極(N −Cl)の化学イオンモードにおいて、メタンまたはアンモニアを反応ガスとして用いて記録した。ヒドロキシ化合物を、トリメチルシリルエーテル誘導体として分析した。液体クロマトグラフィーと質量スペクトルの結合測定器(LC−MS):ウオーターインテグリティシステム(Waters Integrety System),サーマビームマスディテクター(Thermabeam Mass Detector), (El, 70eV)、質量/荷電比および相対強度が報告されている。
元素分析は、パスチャー(Pascher )により準備された。
【0032】
II)実施例
【0033】
1.(R,S)−4−フェニル−2−クロマノン−6−カルボキシル酸
【化24】
Figure 0004002180
ケイ皮酸(100g、0.68mol)、メチル4−ヒドロキシベンゾエート(108g、0.71mo l)および酢酸(80ml)の混合物を100℃で加熱する。次に、ここで得られた透明な溶液に、96%硫酸80mlを加え、同時に攪拌する。2時間経過後、結晶化が始まる。攪拌は同じ温度で16時間続け、混合物を室温に冷却し、500mlの水で希釈する。沈殿した結晶の塊をろ過し、ジエチルエーテルで洗浄し真空中で乾燥させる。
【0034】
粗収率:142g(理論値の78%)、薄茶色の結晶。
Mp246℃。
H −NMR(DMSO−d):3.18(d、2H、J=6.6Hz、CH)、4.62(t、1H、J=6.6Hz、CH)、7.14−7.43(m、6H)、7.62(s、1H)、7.90(d、1H、J=8.6Hz)。
【0035】
13C−NMR(DMSO−d):35.93、39.26、117.20、126.81、127.13、127.65、127.70、129.24、129.95、130.25、140.91、154.80、166.66、167.30.
【0036】
構造の証明:
フェノールフタレインに対するジオキサン/水の0.1NNaOH水溶液による滴定により、1等量カルボキシル酸/モルが測定される。キャピラリ電気泳動により、電気泳動パターンは、一つの荷電アニオンに対する一つの主ピーク(>90%)を示す。アルカリ加水分解の後、このピークは消失し、同じ強度の新しいピークが二アニオンに対応する保持時間について出現した。この酸のメタノール溶液に過剰のトリエチルアミンを加え、数日間室温で放置する。遊離物が新しい生成物に変換したことを薄層クロマトグラフィーにより検出する。この生成物は、NMRスペクトルにおいてメチルエステル共鳴を示す。
従って、(R,S)−1 aは一塩基酸のラクトンであり、開鎖フェノール二酸ではない。
【0037】
2.(R)−4−フェニル−2−クロマノン−6−カルボキシル酸ケイ皮酸塩
【0038】
【化25】
Figure 0004002180
(R/S)−4−フェニル−2−クロマノン−6−カルボキシル酸(2.28g、8.5mmol)と2.36g(8mm ol)のケイ皮酸塩を40mlの沸騰した2−ブタノンに溶解する。これを室温で18時間攪拌し、沈殿結晶をろ過し、真空中で乾燥させる。
【0039】
収率:(R)−4−フェニル−2−クロマノン−6−カルボキシル酸ケイ皮酸塩(理論値の90%、エナンチオマー過剰率90%(HPLC))の薄黄色の結晶2.13g。同じ溶媒から再結晶よりエナンチオマー過剰率99.3%、融点197.5℃の結晶塩が得られる。
【0040】
13C−NMR(CDCl/CDOD):18.17、24.39、26.90、36.86、37.21、40.53、43.32、54.12、60.03、66.23、116.51、118.60、122.70、124.73、127.29、127.41、128.07、129.01、129.31、129.78、130.09、133.02、137.70、140.35、147.20、149.57、153.37、167.64、172.87.
[α] 20=−38.7(c=1.0、MeOH)。
【0041】
3.(R)−4−フェニル−2−クロマノン−6−カルボキシル酸(式3)
【0042】
【化26】
Figure 0004002180
室温にて、エチルアセテート中の塩2を攪拌した懸濁懸濁液に、過剰の塩酸を加えた。1時間後、有機相を分離し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させる。ろ過の後、乾燥状態にまで蒸発させ、結晶残留物を2−ブタノン/シクロヘキサンから再結晶させる。無色の結晶が、ほとんど等量収率で(エナンチオマー過剰率99.2%)得られた。
Mp224.9℃
【0043】
13C−NMR(CDCl/CDOD):36.43、40.19、116.92、125.54、126.96、127.10、127.57、128.98、130.29、130.59、139.64、154.71、167.28、167.50.
[α]D 20=+ 45.7(c=1.0、MeOH)
【0044】
4.塩化カルボニル
a)(R,S)−4−フェニル−2−クロマノン−6−塩化カルボニル
【0045】
【化27】
Figure 0004002180
ピリジン4滴と、その後塩化チオニル17.7ml(0.24mol)を、トルエン80ml中における(R,S)−4−フェニル−2−クロマノン−6−カルボキシル酸の混合物中に加えた。室温において30分間攪拌した後、その混合物を90〜100℃で2時間加熱し、冷却してロータリーエバポレーターにより蒸発させる。油状残留物をトルエンに溶解し、真空中で再び蒸発させる。(R,S)−4−フェニル−2−クロマノン−6−塩化カルボニルが、定量的な収率で薄黄色の油として残る。
【0046】
H−NMR(CDCl):3.07(m,2H,CH)、4,41(t,1H,J=6.7Hz,CH)、7.11−7.40(m,6H,アリルH)、7.59(d,1H,J=2Hz,アリルH)、8.08(dd,1H,J=2/6.5Hz,アリルH)。
【0047】
13C−NMR(CDCl):36.43、40.51、118.00、127.34、128.23、129.05、129.49、129.56、132.10、132.69、139.12、165.88、167.03.
【0048】
b)(R)−フェニル−2−クロマノン−6−塩化カルボニル
同様の方法で、(R)−4−フェニル−2−クロマノン−6−カルボキシル酸を、見出しの名前の化合物に変換する。
5.カルボキシル酸エステル
a )(R,S)−2−オキソ−4−フェニルクロマノン2−カルボキシル酸エステル
【0049】
【化28】
Figure 0004002180
THF20ml中のメタノール3g(0.094mol)とトリエチルアミン16ml(0.12mol)を、0℃において、無水テトラヒドロフラン(100ml)の(R,S)−4−フェニル−2−クロマノンのカルボキシル酸溶液に加え、攪拌する。室温にて18時間攪拌した後、ろ過し、ろ過液を蒸発させ乾燥させる。沸騰ジエチルエステルからの再結晶の後、(R,S)−2−オキソ−4−フェニルクロマノン−2−カルボキシル酸メチルエステルの残留物収率13.7g(理論値の65%)が無色結晶の形状で得られる。
【0050】
Mp97〜99℃。
13C−NMR(CDCl):36.70、40.55、52.19、117.29、125.78、126.67、127.35、127.88、129.29、130.23、130.54、139.79、155.03、166.00、166.60.
【0051】
b)(R)−2−オキソ−4−フェニルクロマン−2−カルボキシル酸メチルエステル
ラセミ化合物について説明したように(R)−4−フェニル−2−クロマノン−6−塩化カルボキシル酸の反応により、(R)−2−オキソ−4−フェニルクロマノン−2−カルボキシル酸メチルエステルを結晶化させる。
【0052】
c)(R,S)−2−オキソ−4−フェニルクロマン−2−カルボキシル酸イソプロピルエステル
【0053】
【化29】
Figure 0004002180
この(R,S)−2−オキソ−4−フェニルクロマン−2−カルボキシル酸イソプロピルエステルは、そのメチルエステルの説明と同様の方法により製造した。薄茶色の結晶。mp85.9℃。
【0054】
13C−NMR(CDCl):21.93、36.88、40.65、68.72、117.25、125.58、127.35、127.53、127.91、129.32、130.30、130.51、139.94、154.95、165.09、166.72。
【0055】
d)(R)−2−オキソ−4−フェニルクロマン−2−カルボキシル酸イソプロピルエステル
(R)−4−フェニル−2−クロマノン−6−塩化カルボキシル酸を、同様の方法により式4の化合物に変換する。
【0056】
6.2−ヒドロキシ−4−フェニルクロマン−6−カルボキシル酸エステル
a)(4R,4S)−2−(R,S)−ヒドロキシ−4−フェニルクロマン−6−カルボキシル酸メチルエステル
【0057】
【化30】
Figure 0004002180
THF40mlのリチウム第三、第四ブトキシアルミニウム水素化物(11.6g、0.046モル)溶液を、0℃において、無水THF60mlの(R,S)−2−オキソ−4−フェニルクロマン−2−カルボキシル酸メチルエステル溶液に滴下しながら加え、同時に攪拌する。2時間後、この混合物を100mlの水に流し入れる。水相を、エチルアセテートにより数回抽出し、組み合わせた有機相を水により洗浄し、硫化ナトリウムで乾燥し、真空中で蒸発させる。(4R,4S)−2−(R,S)−ヒドロキシ−4−フェニルクロマン−6−カルボキシル酸メチルエステル11.1g(理論値の95%)が無色の油として残る。
【0058】
13C−NMR(CDCl):ジアステレオマー混合物(約1:5):36.15、36.94、38.36、41.05、51.91、91.75、117.13、122.88、124.95、125.27、127.03、127.24、128.39、128.72、128.88、129.00、129.93、131.59、131.77、143.13、143.63、156.33、166.98.
【0059】
b)(4R)−2−(R,S)−ヒドロキシー4−フェニルクロマン−6−カルボキシル酸メチルエステル
(R)−4−フェニル−2−クロマノン−6−カルボキシル酸メチルエステルは、同様の方法により見出しに付した化合物に変換される。
【0060】
c)(4R,4S)−2−(R,S)−ヒドロキシ−4−フェニルクロマン−6−カルボキシル酸イソプロピルエステル
(R,S)−4−フェニル−2−クロマノン−6−カルボキシル酸イソプロピルエステルは、同様の方法により見出しに付した化合物に変換される。
【0061】
d)(4R)−2−(R,S)−ヒドロキシ−4−フェニルクロマン−6−カルボキシル酸イソプロピルエステル
(R)−4−フェニル−2−クロマノン−6−カルボキシル酸イソプロピルエステルは、同様の方法により見出しに付した化合物に変換される。
【0062】
7.2−ヒドロキシ−4−フェニルクロマン−6−カルボキシル酸
a)(4R,4S)−2−(R,S)−ヒドロキシ−4−フェニルクロマン−6−カルボキシル酸
【0063】
【化31】
Figure 0004002180
(R,S)−4−フェニル−2−クロマノン−6−カルボキシル酸は、同様の方法により見出しに付した化合物に変換される。
【0064】
b)(4R)−2−(R,S)−ヒドロキシ−4−フェニルクロマン−6−カルボキシル酸
【0065】
【化32】
Figure 0004002180
(R)−4−フェニル−2−クロマノン−6−カルボキシル酸は、同様の方法により見出しに付した化合物に変換される。
【0066】
8.3−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)−4−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル
a)(R,S)−3−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)−4−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル塩基及び塩酸塩
【0067】
【化33】
Figure 0004002180
0.4gのパラジウムカーボン触媒(10%Pd)を、(4R,4S)−2−(R,S)−ヒドロキシ−4−フェニルクロマノン−6−カルボキシル酸メチルエステル11.1gと、ジイソプロピルアミン21ml(0.15mol)のメタノール100ml溶液に加え、室温において4barの圧力で水素化した。装置を窒素ガスで勢いよく洗った後、混合物をろ過し、ろ液を蒸発により乾燥し、ジエチルエーテルに溶解した。透明で、無色の溶液を5℃に冷却し、乾燥塩酸塩ガスの光線を通過させた。(R,S)−3−(3−ジイソプロピルアミン−1−フェニルプロピル)−4−ヒドロキシベンゼン酸メチルエステル塩酸塩の沈殿した無色結晶をろ過により得、真空中で乾燥させる。(10.9g、理論値の69%)。
【0068】
Mp116.4℃。
13C−NMR(DMSO−d):16.51、18.11、18.78、31.53、41.30、45.81、51.83、54.14、115.60、120.43、126.62、128.01、128.61、129.25、129.53、130.01、143.04、159.77、166.30.
【0069】
塩酸塩のエチルアセテート懸濁液を、過剰の炭酸ナトリウム水溶液と共に攪拌することにより、自由塩基を得た。有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し蒸発して乾燥させる。(定量的な収率)
【0070】
b)(R)−(−)−3−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)−4−ヒドロキシベンゼン酸メチルエステル
【0071】
【化34】
Figure 0004002180
ラセミ化合物についての記述と同様の方法により、光学的に活性な(R)−(−)−3−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)−4−ヒドロキシ安息香酸メチルエステルを、(4R)−2−(R,S)−ヒドロキシ−4−フェニルクロマン−6−カルボキシル酸メチルエステルから99.6%の純度(HPLC)で生成する。
【0072】
Mp: 143.7℃(DSC:144.7℃)
[α]D 20=−26.6(c=0.93、E tOH)。
13C−NMR(CDCl):18.74、19.62、33.12、39.68、42.36、48.64、51.42、117.99、120.32、126.23、128.30、128.85、129.39、130.26、132.21、144.06、162.43、167.35.
【0073】
MS(E l、70eV):369(M、3%)、354(13%)、265(3%)、237(5%)、181(5%)、152(4%)、126(8%)、114(100%)
【0074】
9.(R)−(−)−3−(ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)−4−ヒドロキシ安息香酸
【0075】
【化35】
Figure 0004002180
(4R)−2−(R,S)−ヒドロキシ−4−フェニルクロマン−6−カルボキシル酸から、上記の方法により生成する。
【0076】
塩酸塩
【0077】
【化36】
Figure 0004002180
は、エチルアセテート中の塩基(R)−(−)−3−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)−4−ヒドロキシ安息香酸とHClガスにより、沸騰水から再結晶により製造する。
【0078】
M p:260.7℃
[α]D 20=−28.8(c=1、MeOH)
13C−NMR(DMSO−d):16.57、18.12、31.68、41.26、45.89、54.19、115.43、121.59、124.99、126.63、128.09、128.65、129.47、129.83、143.17、159.41、167.44.
【0079】
2230ClNO(mol.wt.391.94)からの計算値:C67.42%、H7.72%、Cl9.05%、N3.57%、O12.25;実験値:C65.63%、H7.68%、Cl8.54%、N3.68%、O12.05%。
【0080】
10.(R,S)−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)−4−ヒドロキシメチルフェノール
【0081】
【化37】
Figure 0004002180
(R,S)−3−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)−4−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル9.1g(24.6mmol)の50mlTHF溶液を、0℃において、塩化リチウムアルミニウムの懸濁液に一滴ずつゆっくりと加え、同時に攪拌する。2時間の攪拌の後、室温まで過熱し、さらに2時間攪拌する。この混合物を冷却し(0℃)、水1mlと10%炭酸水素ナトリウム水溶液1mlを一滴ずつ続けて加える。ろ過し、ろ過残留物をTHFで洗浄した後、組み合わされた有機相を蒸発し乾燥させる。残った粘性の薄黄色油(7.8g)をエチルアセテートに溶解し、その溶液を10%炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄する。(硫酸ナトリウムで)乾燥、ろ過、蒸発した後、残留物を少量のエチルアセテートから再結晶させる。真空中で乾燥した後、(R,S)−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)−4−ヒドロキシメチルフェノール5g(理論値の59%)が薄茶色の結晶の形状で得られる。
【0082】
Mp112.2℃。
13C−NMR(CDCl):19.57、19,95、33.34、39.55、42.13、48.01、65.34、118.50、126.27、126.54、127.50、128.37、128.54、132.61、132.77、144.56、155.46.
【0083】
11.(R)−(+ )−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル−4−ヒドロキシメチルフェノール(式II)
【0084】
【化38】
Figure 0004002180
(R)−(−)−3−(ジイソプロピルアミノー1−フェニルプロピル)−4−ヒドロキシ安息香酸メチルエステルから、上記の方法により生成する。
【0085】
無色結晶。mp102.3℃(エチルアセテートより)
[α]D 22=+21.3(c=1.0、E tOH)。
【0086】
12.ギ酸塩
【0087】
【化39】
Figure 0004002180
ギ酸138.1mg(3.0mmol)を、(R)−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)−4−ヒドロキシメチルフェノール(1.02g、3.0mmol)の7.5gアセトニトリル溶液に室温にて加える。沈殿した油を加熱により溶液に溶かす。一晩放置し、粗い無色結晶が生じる。これを吸い取り、乾燥させる。(収率:ほぼ定量)、純度(HPLC):97.7%。
【0088】
Mp:151.8℃
[α]D 20=−7.3(c=1、水)
13C−NMR(DMSO−d):19.16、19.27、34.21、41.06、44.46,50.78、63.16、114.96、125.72、126.00、126.31、128.08、128.30、130.14、132.96、144.73、153.74、164,98.
【0089】
13.フマル酸水素塩
【0090】
【化40】
Figure 0004002180
フマル酸1.0g(8.61mmol)の100mlアセトン溶液を、室温において、(R)−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)−4−ヒドロキシメチルフェノール(2.94g、8.61mmol)の25mlアセトン溶液に加える。自然に沈殿した無色の結晶状の塩を室温においてさらに30分間撹拌し、これを吸い取り真空中で乾燥させる。
【0091】
収量:3.94g(理論値の100%)。
Mp216.1℃
室温での溶解度(mg/ml):<0.2 エチルアセテート、2−ブタノン、ジクロロメタン中;>50 メタノール中;10 水中。
13C−NMR(CDOD):17.97、33.68、43.19、47.72、56.31、65.05、116.29、127.58、128.04、128.46、129.13、129.53、130.55、133.73、136.29、144.37、155.41、171.38.

Claims (5)

  1. 式IIの右旋性ベンジルアルコールとその適当な塩の製造プロセスであって、
    Figure 0004002180
    以下の式2aの化合物
    Figure 0004002180
    を第三キラルアミンと反応させることにより以下の式2bの化合物を生成し、
    Figure 0004002180
    その後、酸性化によって、以下の式3の化合物
    Figure 0004002180
    を結晶として単離し、酸塩化物への変換、続くR−OH型アルコールとによるエステル形成により、以下の式4の化合物に変換し(式中、Rは直鎖又は分岐鎖のC −C アルキルを示す)、
    Figure 0004002180
    さらなる反応段階により、水素化ジイソブチルアルミニウム又は水素化リチウム第三−第四−ブトキシアルミニウムを使用して水素化することにより以下の式5のラクトールとし(式中、Rは直鎖又は分岐鎖のC −C アルキルを示す)、
    Figure 0004002180
    これを、最終的に、第二アミンによる還元的アミノ化して、以下の一般式Iの化合物を生成し(式中、Rは直鎖又は分岐鎖のC −C アルキルを意味し、R ' とR '' の両方がイソプロピルを意味する)、
    Figure 0004002180
    ジボラン、水素化ボロン、水素化アルミニウム、水素化ジイソブチルアルミニウム、又は水素化リチウムアルミニウムを用いて式Iの化合物のカルボキシ基を還元して式IIの化合物を得る、プロセス。
  2. 式3の化合物が、Rが適当な塩基の存在下、塩化チオニル又は塩化オキサリルを用いた酸塩化物の中間段階の形成を経て、請求項1に記載の意味を有するR−OH型のアルコールとにより、式4の化合物に変換されることを特徴とする、請求項1に記載のプロセス。
  3. 以下の式2aの化合物
    Figure 0004002180
  4. 以下の式2bの化合物
    Figure 0004002180
  5. 以下の式3の化合物
    Figure 0004002180
JP2002510423A 2000-06-14 2001-06-11 右旋性ベンジルアルコールとその適当な塩の製造プロセスおよび化合物 Expired - Fee Related JP4002180B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10028443A DE10028443C1 (de) 2000-06-14 2000-06-14 Verfahren zur Herstellung von 3,3-Diarylpropylaminen, (R,S)- und (R)-4-Phenyl-2-chromanon-6-carbonsäure sowie (R)-4-Phenyl-2-chromanon-carbonsäure-cinchonidinsalz und deren Verwendung zur Herstellung eines rechtsdrehenden Hydroxybenzylalkohols und von pharmazeutischen Zusammensetzungen
PCT/EP2001/006577 WO2001096279A1 (de) 2000-06-14 2001-06-11 Verkürzte synthese von 3,3-diarylpropylamin-derivaten

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007149492A Division JP2007231024A (ja) 2000-06-14 2007-06-05 3,3−ジアリルプロピルアミンの製造プロセス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004503520A JP2004503520A (ja) 2004-02-05
JP4002180B2 true JP4002180B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=7645152

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002510423A Expired - Fee Related JP4002180B2 (ja) 2000-06-14 2001-06-11 右旋性ベンジルアルコールとその適当な塩の製造プロセスおよび化合物
JP2007149492A Pending JP2007231024A (ja) 2000-06-14 2007-06-05 3,3−ジアリルプロピルアミンの製造プロセス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007149492A Pending JP2007231024A (ja) 2000-06-14 2007-06-05 3,3−ジアリルプロピルアミンの製造プロセス

Country Status (24)

Country Link
US (1) US6809214B2 (ja)
EP (1) EP1289929B1 (ja)
JP (2) JP4002180B2 (ja)
KR (1) KR100580568B1 (ja)
CN (1) CN1234679C (ja)
AT (1) ATE368640T1 (ja)
AU (2) AU6906301A (ja)
BR (1) BR0111266A (ja)
CA (1) CA2412047C (ja)
CZ (1) CZ20023665A3 (ja)
DE (2) DE10028443C1 (ja)
ES (1) ES2290153T3 (ja)
HK (1) HK1050518A1 (ja)
HU (1) HUP0204563A3 (ja)
IL (2) IL151595A0 (ja)
IS (1) IS6534A (ja)
MX (1) MXPA02009643A (ja)
NO (1) NO20025967L (ja)
NZ (1) NZ521265A (ja)
PL (1) PL360845A1 (ja)
RU (1) RU2270188C2 (ja)
SK (1) SK142003A3 (ja)
WO (1) WO2001096279A1 (ja)
ZA (1) ZA200207204B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0957073A1 (en) * 1998-05-12 1999-11-17 Schwarz Pharma Ag Novel derivatives of 3,3-diphenylpropylamines
DE10315917A1 (de) * 2003-04-08 2004-11-18 Schwarz Pharma Ag Hochreine Basen von 3,3-Diphenylpropylaminmonoestern
WO2005012227A2 (en) * 2003-08-05 2005-02-10 Ranbaxy Laboratories Limited Process for preparation of 2-(3-diisopropylamino-1-phenylpropyl)-4-hydroxymethyl-phenol, a metabolite of tolterodine
JP4513535B2 (ja) * 2004-12-03 2010-07-28 住友化学株式会社 トルテロジンの製造方法
TW200640839A (en) * 2005-01-10 2006-12-01 Teva Pharma Process for preparing Tolterodine tartrate
EA016399B1 (ru) * 2006-05-31 2012-04-30 Шварц Фарма Лтд. Способ синтеза замещенных гидроксиметилфенолов
AU2007260267B2 (en) * 2006-06-12 2012-09-06 Ucb Pharma Gmbh New chiral intermediate, process for producing the same and its use in the manufacture of tolterodine, fesoterodine, or the active metabolite thereof
EP2281801B1 (en) 2009-07-27 2014-01-08 Crystal Pharma, S.A.U. Process for obtaining 3,3-diphenylpropylamines
IT1396373B1 (it) 2009-10-29 2012-11-19 Dipharma Francis Srl Procedimento per la preparazione di fesoterodina.
EP2364966A1 (en) 2010-03-09 2011-09-14 LEK Pharmaceuticals d.d. Process for preparation of 3-(2-hydroxy-5-substituted phenyl)-3-phenylpropylamines, intermediates for making hydroxytolterodine
WO2011141932A2 (en) 2010-05-11 2011-11-17 Intas Pharmaceuticals Limited Process for preparation of phenolic monoesters of hydroxymethyl phenols
IT1401451B1 (it) 2010-06-10 2013-07-26 Chemi Spa Nuovo processo di preparazione di 2-idrossi-4-fenil-3,4-diidro-2h-cromen-6-il-metanolo e (r)-2-[3-(diisopropilammino)-1-fenilpropil]-4-(idrossimetil)fenolo.
WO2011158257A1 (en) * 2010-06-18 2011-12-22 Panacea Biotec Ltd Preparation process of fesoterodine and intermediates
IT1403094B1 (it) 2010-12-09 2013-10-04 Dipharma Francis Srl Procedimento per la preparazione di fesoterodina o un suo sale
JP6234999B2 (ja) 2012-05-04 2017-11-22 クリスタル ファルマ、エセ、ア、ウCrystal Pharma,S.A.U. 光学的に活性な3,3−ジフェニルプロピルアミンを調製するための方法
EP2760822B1 (en) 2012-06-14 2016-03-23 ratiopharm GmbH Desfesoterodine salts
ITMI20121232A1 (it) 2012-07-16 2014-01-17 Cambrex Profarmaco Milano Srl Procedimento per la preparazione di 2-(3-n,n-diisopropilamino-1-fenilpropil)-4-idrossimetil-fenolo e suoi derivati
CN103193747A (zh) * 2013-04-18 2013-07-10 中国药科大学 一种富马酸弗斯特罗定中间体的制备方法
WO2017137955A1 (en) 2016-02-14 2017-08-17 Celestis Pharmaceuticals Pvt. Ltd. Novel (r) and rac 3-(2-(allyloxy)-5-methylphenyl)-n,n-diisopropyl-3- phenylpropan-1-amine and its use for synthesis of (r) and rac-2-(3- (diisopropylamino)-1-phenylpropyl)-4-(hydroxymethyl)phenol

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8800207D0 (sv) * 1988-01-22 1988-01-22 Kabivitrum Ab Nya aminer, deras anvendning och framstellning
SE9203318D0 (sv) * 1992-11-06 1992-11-06 Kabi Pharmacia Ab Novel 3,3-diphenylpropylamines, their use and preparation
KR20000057548A (ko) * 1996-12-13 2000-09-25 알프레드 엘. 미첼슨 광학적 전송물질 및 결합재
SE9701144D0 (sv) * 1997-03-27 1997-03-27 Pharmacia & Upjohn Ab Novel compounds, their use and preparation
JP3913329B2 (ja) * 1997-09-11 2007-05-09 株式会社クラレ (±)−クロマンカルボン酸の光学分割法
EP0957073A1 (en) * 1998-05-12 1999-11-17 Schwarz Pharma Ag Novel derivatives of 3,3-diphenylpropylamines
DE29923134U1 (de) * 1999-11-16 2000-06-29 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Stabile Salze neuartiger Derviate von 3,3-Diphenylpropylaminen

Also Published As

Publication number Publication date
HK1050518A1 (en) 2003-06-27
KR20020093870A (ko) 2002-12-16
NO20025967D0 (no) 2002-12-12
US6809214B2 (en) 2004-10-26
DE10028443C1 (de) 2002-05-29
JP2004503520A (ja) 2004-02-05
MXPA02009643A (es) 2003-03-10
IS6534A (is) 2002-08-30
EP1289929A1 (de) 2003-03-12
ZA200207204B (en) 2003-05-23
NO20025967L (no) 2002-12-12
PL360845A1 (en) 2004-09-20
DE50112793D1 (de) 2007-09-13
HUP0204563A2 (en) 2003-05-28
IL151595A0 (en) 2003-04-10
CN1429197A (zh) 2003-07-09
ES2290153T3 (es) 2008-02-16
US20030212292A1 (en) 2003-11-13
NZ521265A (en) 2004-06-25
JP2007231024A (ja) 2007-09-13
RU2270188C2 (ru) 2006-02-20
AU2001269063B2 (en) 2005-03-24
EP1289929B1 (de) 2007-08-01
ATE368640T1 (de) 2007-08-15
CZ20023665A3 (cs) 2003-02-12
HUP0204563A3 (en) 2004-12-28
CN1234679C (zh) 2006-01-04
BR0111266A (pt) 2003-12-16
IL151595A (en) 2007-03-08
WO2001096279A1 (de) 2001-12-20
CA2412047C (en) 2008-09-09
KR100580568B1 (ko) 2006-05-16
AU6906301A (en) 2001-12-24
CA2412047A1 (en) 2001-12-20
SK142003A3 (en) 2003-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007231024A (ja) 3,3−ジアリルプロピルアミンの製造プロセス
CZ302497B6 (cs) Deriváty 3,3-difenylpropylaminu, zpusob jejich prípravy a použití
SK283663B6 (sk) Spôsob prípravy kyseliny (S)-3-(aminometyl)-5-metylhexánovej
US6646130B2 (en) Process to chiral integrin antagonist beta-amino acid intermediate
EP0828735A1 (en) Process for preparing 4-aryl-piperidine derivatives
CN101466695B (zh) 新手性中间体、其制备方法及其在托特罗定、非索罗定或其活性代谢物制备中的用途
JP4874122B2 (ja) トルテロジンを得るための方法
US4614806A (en) Process for the asymmetric synthesis of chiral indoline-2-carboxylic acids
US20110087042A1 (en) Crystalline oxybutynin and process for preparing the same
JP2741992B2 (ja) 3−アミノクロマン化合物鏡像異性体の合成方法
JP4829418B2 (ja) 光学活性なハロヒドリン誘導体およびその使用方法
US5151544A (en) Intermediates in the preparation of chiral spirofluorenehydantoins
JPH02275879A (ja) エチル―1,4―ジヒドロ―5―イソプロポキシ―2―メチル―4―(2―トリフルオロメチルフェニル)―1,6―ナフチリジン―3―カルボキシレートおよび[2―(n―メチル―n―フェニルメチルアミノ)エチル]―1.4―ジヒドロ―5―イソプロポキシ―2―メチル―4―(2―トリフルオロメチルフェニル)―1,6―ナフチリジン―3―カルボキシレートの光学異性体の製造方法
JPH07247275A (ja) オキサゾリジノン誘導体の単一のジアステレオマーの製造方法及びウレタン化合物の単一のジアステレオマーのフマル酸塩
JPH11180972A (ja) ジヒドロナフトピラン誘導体
JPH1072411A (ja) 光学活性な1級アミンの製造方法
JP2004059491A (ja) 光学活性カルボン酸類

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060417

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees