JP3999926B2 - メタクリル酸エステルの精製方法 - Google Patents

メタクリル酸エステルの精製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3999926B2
JP3999926B2 JP2000140550A JP2000140550A JP3999926B2 JP 3999926 B2 JP3999926 B2 JP 3999926B2 JP 2000140550 A JP2000140550 A JP 2000140550A JP 2000140550 A JP2000140550 A JP 2000140550A JP 3999926 B2 JP3999926 B2 JP 3999926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrylic acid
acid ester
tower
liquid
distilling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000140550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001322968A5 (ja
JP2001322968A (ja
Inventor
修平 大塚
朗 小川
英泰 竹沢
智道 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2000140550A priority Critical patent/JP3999926B2/ja
Publication of JP2001322968A publication Critical patent/JP2001322968A/ja
Publication of JP2001322968A5 publication Critical patent/JP2001322968A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3999926B2 publication Critical patent/JP3999926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、イソブタン、イソブチレン、第3級ブチルアルコール、メタクロレイン等を気相接触酸化反応して得られるメタクリル酸を低級アルコールとエステル化反応させて得られるメタクリル酸エステルの精製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、メタクリル酸エステルの製造方法として、イソブタン、イソブチレン、第3級ブチルアルコール、メタクロレイン等を気相接触酸化反応し、反応物を抽出や蒸留等の手段により精製してメタクリル酸を得た後、さらにこのメタクリル酸を低級アルコールとエステル化反応させ、次に、メタクリル酸エステルを含む反応液を、抽出や蒸留などの通常の手段により精製してメタクリル酸エステルを得る方法が知られている。この方法では比較的純度の高いメタクリル酸エステルが得られるが、エステル化反応時に低級アルコールが高沸化合物化した物質(以下、アルコール付加物という)が副生する。このアルコール付加物については特定はできていないが、メタクリル酸エステルと共に精製塔へ送られると加熱されることにより精製塔でアルコール付加物の一部が分解し低級アルコールを発生し、メタクリル酸エステル中に低級アルコールが含まれる原因となる。低級アルコールはメタクリル酸エステルの重合反応および重合物の性質に悪影響を与えるなど様々な問題を引き起こしている。
【0003】
特公平6−11732号公報には、エステル化反応生成物を第1工程でメタクリル酸メチル、メタノールおよび水を主成分とする留出液と未反応のメタクリル酸を主成分とする缶出液とに蒸留分離し、留出液は第2工程のメタノール抽出器で未反応メタノールを水で抽出分離し、メタノール抽出器上部から得られるメタクリル酸メチル相を脱水塔、低沸分離塔、メタクリル酸メチル精製塔の蒸留塔3塔でメタクリル酸メチルを精製する方法が記載されている。
【0004】
しかしながら、この方法ではエステル化反応器とメタクリル酸回収塔の間に高沸物が蓄積する、メタクリル酸回収塔においてメタクリル酸メチルに加えてエステル化の副生物である水と未反応のメタノールの全てを留出させているので加熱に多くの熱量を要する、低沸除去用に2塔の蒸留塔を要するので設備費が嵩む等の問題がある。また、該公報には高沸物であるアルコール付加物について一切記載されていない。
【0005】
本件出願人は先に特公昭61−4378号公報において、エステル化反応により生成したメタクリル酸エステルを含む反応液を抽出塔に送液し未反応の低級アルコールを除去した後、蒸留により低沸除去を行い、その後メタクリル酸エステルを精製する方法を開示した。この方法によればエステル化反応液から未反応の低級アルコールや副生した水を蒸発させるためのフラッシュ塔や蒸留塔を用いずに、経済的にメタクリル酸エステルを製造することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、昨今メタクリル酸エステルの重合物は、光ファイバーなどの通信用にまで用途が拡大してきており、そのモノマーであるメタクリル酸エステルに対して従来よりもさらに高純度のものが要求されるようになってきた。
【0007】
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたものであり、低級アルコールを実質的に含まない高純度なメタクリル酸エステルを、しかも経済的に得る精製方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、メタクリル酸と低級アルコールとを液相中でエステル化反応させて生成したメタクリル酸エステルを精製する方法において、(1a)エステル化反応で得られた反応液から、抽剤を用いて未反応アルコールを抽出分離する工程と、(1b)前記(1a)の工程により未反応アルコールが分離された液を蒸留し、メタクリル酸エステルを含有する液を留出させることにより、液中から高沸物を除去する工程と、(1c)前記(1b)の工程にて高沸物が除去された反応液を蒸留し、低沸物を留出させて除去し、メタクリル酸エステルを含有する缶出液を取り出す工程と、(1d)前記(1c)の工程で取り出した缶出液を蒸留してメタクリル酸エステルを留出させる工程とを有するメタクリル酸エステルの精製方法に関する。
【0009】
また本発明は、メタクリル酸と低級アルコールとを液相中でエステル化反応させて生成したメタクリル酸エステルを精製する方法において、(2a)エステル化反応で得られた反応液を向流型抽出塔に導いて、反応液と抽剤を向流接触させて未反応アルコールを抽出分離する工程と、(2b)前記(2a)の工程により未反応アルコールが分離された液を第1の蒸留塔(高沸除去塔)に送り、液中から高沸物を蒸留塔の塔底より缶出させ、塔頂からメタクリル酸エステルを含有する液を留出させる工程と、(2c)前記(2b)の工程にて塔頂から留出させた液を第2の蒸留塔(低沸除去塔)に送り、低沸物を留出させて除去し、塔底からメタクリル酸エステルを含有する缶出液を取り出す工程と、(2d)前記(2c)の工程で塔底から取り出した缶出液を第3の蒸留塔(精製塔)に送り、塔頂からメタクリル酸エステルを留出させる工程とを有するメタクリル酸エステルの精製方法に関する。
【0010】
本発明において、前記エステル化反応は、固体酸性触媒を用いて行うことができる。
【0011】
【発明実施の形態】
本発明において、メタクリル酸をエステル化して反応液(以下、エステル化反応液という。)を得るまでは通常の方法に従うことができる。
【0012】
即ち、例えばまずイソブタン、イソブチレン、第3級ブチルアルコール、メタクロレイン等を、公知の触媒の存在下に気相接触酸化反応してメタクリル酸とした後、抽出や蒸留等の公知の技術により精製してメタクリル酸を得る。次に、得られたメタクリル酸と低級アルコールを固体酸性触媒の存在下でエステル化反応させることでメタクリル酸エステルを含むエステル化反応液を得る。
【0013】
エステル化反応において使用する酸性固体触媒は、ポリスチレン系スルホン酸型カチオン交換樹脂が好ましく、例えばAmberlite IR−118、IR−120、IR−200(Rohm & Haas社製)、ダイヤイオンPK−208、PK−228、SK−102(三菱化成社製)、DOW−50(DOW社製)等が挙げられる。
【0014】
エステル化の際に使用される低級アルコールは、炭素数8以下、特に炭素数4以下のものが好ましく、具体的にはメタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノールを挙げることができる。エステル化反応におけるメタクリル酸の反応率や反応に関する条件は、特公昭61−4378号公報に記載の条件を参考にする事ができる。
【0015】
このような反応の結果、精製する前のエステル化反応液には、通常メタクリル酸エステル30〜75質量%、低級アルコール10〜40質量%、メタクリル酸10〜30質量%、水6〜15質量%、その他の化合物0.5〜5質量%が含まれている。
【0016】
以下、本発明のメタクリル酸エステルの精製方法の一例を図1を参照しながら説明する。
【0017】
(1)エステル化反応器21にメタクリル酸および低級アルコールをそれぞれメタクリル酸供給ライン1、低級アルコール供給ライン2から供給し、固体酸触媒の存在下で反応させる。
【0018】
(2)エステル化反応器21から反応後のエステル化反応液をライン3により抜き出す。この反応液は、特に処理することなくそのままアルコール抽出塔22の下部に供給することができる。一方、アルコール抽出塔22に、ライン4から主に水からなる抽剤を導入し、エステル化反応液と抽剤を向流接触させる。アルコールを分離したメタクリル酸エステル相を、アルコール抽出塔22の上部からライン6を通して高沸除去塔23へ送る。一方、アルコール抽出液はアルコール抽出塔の下部に設けたライン5から抜き出し、アルコール回収塔(図示せず)で低級アルコールを回収し、再びエステル化原料として用いる。尚、ここでアルコール抽出に用いる装置は、特に制限はないが、効率の点から向流型が好ましく、例えば、充填塔型、多孔板型、バッフル型、ミキサーセトラー型、回転円盤型等の装置を挙げることができる。また、抽出剤としては、メタクリル酸エステルから低級アルコールを抽出できるものであればよく、水を主成分として、必要により、メタクリル酸等を含むことができる。
【0019】
(3)アルコールが分離されたメタクリル酸エステル相が送られる高沸除去塔23は蒸留塔であり、ここで、主としてメタクリル酸エステルと水からなる留出物と、メタクリル酸やアルコール付加物などの高沸物とに分離する。即ち、高沸除去塔の塔頂から主としてメタクリル酸エステルと水からなる留出物を、凝集器32にて凝集させ、凝縮液をデカンター26に送る。デカンターで、主として水からなる下相と、主としてメタクリル酸エステルからなる上相の二相に分離させる。主に水からなる下相は、ライン7を通して系外に抜き出し、主にメタクリル酸エステルからなる上相の一部は塔頂に還流し、残りの上相はライン8により低沸除去塔24に送る。
【0020】
一方、メタクリル酸やアルコール付加物などの高沸物は、高沸除去塔23の塔底から抜き出し、一部は再加熱器31で加熱して高沸除去塔に戻し、残りをライン9を通してメタクリル酸回収塔(図示せず)に導いてメタクリル酸を回収し再びエステル化原料として用いる。
【0021】
この高沸除去塔による操作により、アルコール付加物等を含む高沸物が除去されるので、後の工程において、精製塔でアルコール付加物が分解し精製メタクリル酸エステル中に低級アルコールが混入することを防止できる。
【0022】
(4)低沸除去塔24は、蒸留塔であり、主として低沸物と水からなる留出物と、メタクリル酸エステルとを分離する。
【0023】
即ち、塔頂から留出物を凝集器34にて凝集させ、凝集液をデカンター27に送る。デカンター27で、主としてメタクリル酸エステルからなる上相と、主に水およびその他の低沸物等を含む下相とに分離する。主に水からなる下相と共に低沸物をライン10から抜き出し、上相は全て塔頂へ還流する。
【0024】
一方、低沸除去塔24の塔底からは、低沸物と水が除去された主にメタクリル酸エステルを含む缶出液を抜き出し、一部は再加熱器33で加熱して低沸除去塔に戻し、残りをライン11を通して精製塔25に送る。精製塔に送られる液中からは、低沸物が十分に除去されている。
【0025】
(5)精製塔25は、蒸留塔であり、再加熱器35、および凝集器36を備えており、塔頂からの留出物を凝集器36で凝集し、一部を還流し、残りをライン12より抜き出して高純度のメタクリル酸エステルを得る。一方、ライン13から重合物等の高沸物を含む液を抜き出す。
【0026】
以上の工程(3)〜(5)において用いられる各蒸留装置は、上記目的に合うものから適宜選択できるものであり、また操作条件についても適宜設定することができる。
【0027】
このようにして、エステル化反応液から、まず未反応の低級アルコールを抽出除去した後に高沸物を除去することで、アルコール付加物を確実に除去することができる。その結果、精製塔でアルコール付加物が分解し精製メタクリル酸エステル中に低級アルコールが混入することを回避できる。さらに未反応の低級アルコールや副生した水を全て蒸発させずに経済的に有利にメタクリル酸エステルを精製することができる。従って、本発明の一連の工程による精製方法では、高純度のメタクリル酸エステルを経済的に得ることができる。
【0028】
【実施例】
以下に実施例を示して、本発明をさらに具体的に説明する。実施例において%は特に記載がない場合を除き質量%を表し、圧力は絶対圧を表す。
【0029】
[実施例1]
実施例1では、図1に示した精製装置を用いて、前述の(1)〜(5)の工程に従って精製を行った。
【0030】
イソブチレンを出発原料として気相接触酸化によって得られたメタクリル酸を抽出および蒸留により精製し、反応温度80℃でスルホン酸型カチオン交換樹脂の存在下、メタノールでエステル化反応を行った。得られた反応液を塔径4.6cm、段数40段の回転円盤型抽出塔に1.30kg/hで供給し、抽剤として水を用い未反応のメタノールを抽出し、抽出塔上部からメタノール0.3%、水5.8%、メタクリル酸メチル69.8%、メタクリル酸21.6%、その他の化合物2.5%を含む粗メタクリル酸メチルを得た。
【0031】
得られた粗メタクリル酸メチルを20段のオールダーショウ型蒸留塔(高沸除去塔)に0.98kg/hで供給した。高沸除去塔の塔頂圧力は18.4kPaであり、塔頂温度は45℃、塔底温度は93℃であった。塔頂部からの留出物を凝集させデカンターに導いた。そのデカンター上相(メタノール0.2%、水1.2%、メタクリル酸メチル98.4%、その他の化合物0.2%)を0.63kg/hで抜き出し、30段のオールダーショウ型蒸留塔(低沸除去塔)に供給した。低沸除去塔の塔頂圧力は46.1kPaであり、塔頂温度は60℃、塔底温度は81℃であった。塔底からは低沸物を除去した缶出液(水0.01%、メタクリル酸メチル99.97%、その他の化合物0.02%)を0.62kg/hで抜き出した。この時、缶出液にメタノール、アクリル酸メチル、酢酸メチルなどの低沸物は検出されなかった。
【0032】
得られた缶出液を30段のオールダーショウ型蒸留塔(精製塔)に供給した。精製塔の塔頂圧力は19.7kPaであり、塔頂温度は56℃、塔底温度は66℃であり、精製塔塔頂から99.98%のメタクリル酸メチルを0.60kg/hで得ることができた。
【0033】
メタクリル酸メチル中のメタノールの分析を行ったところ2ppm以下であった。
【0034】
[比較例1]
実施例1において、高沸除去塔を用いることなく、抽出分離工程までで得られた粗メタクリル酸メチルを低沸除去塔に直接送ることにより、高沸除去工程を省いた以外は実施例1と同様の方法で精製を行った。
【0035】
メタクリル酸メチルを0.64kg/hで得ることができたが、メタクリル酸メチル中に含まれるメタノールは121ppmであった。
【0036】
【発明の効果】
本発明の一連の工程からなる精製方法を適用することにより、アルコール付加物の分解により生成する低級アルコールの製品中への混入を、低コストにて効果的に防止することが可能になるので、高純度のメタクリル酸エステルを経済的に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いられるメタクリル酸エステル精製装置の1例である。
【符号の説明】
1 メタクリル酸供給ライン
2 低級アルコール供給ライン
3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 ライン
21 エステル化反応器
22 アルコール抽出塔
23 高沸除去塔
24 低沸除去塔
25 精製塔
26 デカンター
27 デカンター
31 再加熱器
32 凝集器
33 再加熱器
34 凝集器
35 再加熱器
36 凝集器

Claims (3)

  1. メタクリル酸と低級アルコールとを液相中でエステル化反応させて生成したメタクリル酸エステルを精製する方法において、
    (1a)エステル化反応で得られた反応液から、抽剤を用いて未反応アルコールを抽出分離する工程と、
    (1b)前記(1a)の工程により未反応アルコールが分離された液を蒸留し、メタクリル酸エステルを含有する液を留出させることにより、液中から高沸物を除去する工程と、
    (1c)前記(1b)の工程にて高沸物が除去された反応液を蒸留し、低沸物を留出させて除去し、メタクリル酸エステルを含有する缶出液を取り出す工程と、
    (1d)前記(1c)の工程で取り出した缶出液を蒸留してメタクリル酸エステルを留出させる工程と
    を有するメタクリル酸エステルの精製方法。
  2. メタクリル酸と低級アルコールとを液相中でエステル化反応させて生成したメタクリル酸エステルを精製する方法において、
    (2a)エステル化反応で得られた反応液を向流型抽出塔に導いて、反応液と抽剤を向流接触させて未反応アルコールを抽出分離する工程と、
    (2b)前記(2a)の工程により未反応アルコールが分離された液を第1の蒸留塔(高沸除去塔)に送り、液中から高沸物を蒸留塔の塔底より缶出させ、塔頂からメタクリル酸エステルを含有する液を留出させる工程と、
    (2c)前記(2b)の工程にて塔頂から留出させた液を第2の蒸留塔(低沸除去塔)に送り、低沸物を留出させて除去し、塔底からメタクリル酸エステルを含有する缶出液を取り出す工程と、
    (2d)前記(2c)の工程で塔底から取り出した缶出液を第3の蒸留塔(精製塔)に送り、塔頂からメタクリル酸エステルを留出させる工程と
    を有するメタクリル酸エステルの精製方法。
  3. 前記エステル化反応は、固体酸性触媒を用いて行われる請求項1または2記載のメタクリル酸エステルの精製方法。
JP2000140550A 2000-05-12 2000-05-12 メタクリル酸エステルの精製方法 Expired - Lifetime JP3999926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000140550A JP3999926B2 (ja) 2000-05-12 2000-05-12 メタクリル酸エステルの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000140550A JP3999926B2 (ja) 2000-05-12 2000-05-12 メタクリル酸エステルの精製方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001322968A JP2001322968A (ja) 2001-11-20
JP2001322968A5 JP2001322968A5 (ja) 2005-07-14
JP3999926B2 true JP3999926B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=18647817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000140550A Expired - Lifetime JP3999926B2 (ja) 2000-05-12 2000-05-12 メタクリル酸エステルの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3999926B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003160533A (ja) * 2001-11-28 2003-06-03 Mitsubishi Rayon Co Ltd 反応器およびエステルの製造方法
CN100347147C (zh) * 2005-10-27 2007-11-07 江苏飞翔化工股份有限公司 羧酸酯中低级醇的萃取脱除方法
FR3012140B1 (fr) * 2013-10-18 2016-08-26 Arkema France Unite et procede pour la purification de methacrylate de methyle brut
TW201739730A (zh) * 2015-12-18 2017-11-16 陶氏全球科技責任有限公司 用於純化甲基丙烯酸甲酯之方法
FR3047004B1 (fr) * 2016-01-21 2019-08-09 Arkema France Procede de purification d'esters (meth)acryliques
KR102242609B1 (ko) * 2016-06-21 2021-04-20 미쯔비시 케미컬 주식회사 메타크릴산 제조용 촉매의 제조 방법, 메타크릴산의 제조 방법, 및 메타크릴산 에스터의 제조 방법
KR102319012B1 (ko) * 2018-11-13 2021-10-29 한화토탈 주식회사 포화탄화수소를 포함한 이소부텐을 이용한 메틸메타크릴레이트의 제조방법
CN113457186B (zh) * 2020-03-30 2022-10-04 中石油吉林化工工程有限公司 提高粗mma分离塔分离效果的方法
CN114292186A (zh) * 2022-01-14 2022-04-08 万华化学集团股份有限公司 一种高纯度mma的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001322968A (ja) 2001-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100621393B1 (ko) 카르복실산 및 알코올의 제조방법
CA2556998A1 (en) Removal of permanganate reducing compounds from methanol carbonylation process stream
CA2556966A1 (en) Process for producing acetic acid
JP3999926B2 (ja) メタクリル酸エステルの精製方法
EP0010953B1 (en) Process for the preparation of methacrylic acid esters
JPS5914018B2 (ja) メタクリル酸エステルの製造方法
JP2002526462A5 (ja)
JP2003026633A (ja) メタクリル酸エステルの製造方法
JP5559205B2 (ja) N,n−ジメチルアミノエチルアクリレート合成中に生じる共沸留分の精製方法
JPH08311101A (ja) セルロースエステルの製造からの有機酸の回収方法
JPS58183641A (ja) (メタ)アクリル酸メチルの精製法
JPH11228486A (ja) 酢酸含有廃水からの酢酸回収方法
JPH0511100B2 (ja)
US6494996B2 (en) Process for removing water from aqueous methanol
JP4942878B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステルの精製方法
JPS6310691B2 (ja)
JP3880128B2 (ja) アクリル酸の回収方法
JPH01139547A (ja) 高純度メタクリル酸エステルの製造方法
JP3937495B2 (ja) アクリル酸の回収方法
KR960006664B1 (ko) 카르복실산의 수용액으로부터 카르복실산을 추출 분리하는 방법
JPH062700B2 (ja) メタクロレインの分離法
JPH0834757A (ja) アクリル酸の精製法
JPH0813779B2 (ja) メタクリル酸のメタクリル酸メチルとしての回収方法
WO2001010811A1 (fr) Procede de preparation de methacrylate de methyle
US4413140A (en) Liquid extraction of diacetoxybutane with halogenated paraffins

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070810

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3999926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term