JP3993306B2 - 振動音低減装置および水冷式内燃機関の振動音低減装置 - Google Patents

振動音低減装置および水冷式内燃機関の振動音低減装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3993306B2
JP3993306B2 JP18081398A JP18081398A JP3993306B2 JP 3993306 B2 JP3993306 B2 JP 3993306B2 JP 18081398 A JP18081398 A JP 18081398A JP 18081398 A JP18081398 A JP 18081398A JP 3993306 B2 JP3993306 B2 JP 3993306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
cylinder
absorbing means
cooling water
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18081398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000018477A (ja
Inventor
寛 但馬
康仁郎 鎌田
輝一 鳥飼
正雄 坂下
範明 河合
高司 真野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP18081398A priority Critical patent/JP3993306B2/ja
Publication of JP2000018477A publication Critical patent/JP2000018477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3993306B2 publication Critical patent/JP3993306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/04Devices damping pulsations or vibrations in fluids

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、振動発生部の少なくとも一部を臨ませた液体通路を形成する通路形成体に、振動発生部から液体通路中の液体を介して伝達される振動を吸収する振動吸収手段が設けられる振動音低減装置に関し、特に、振動発生部としてのシリンダ部を囲繞する水路部を含む冷却水路が機関本体に設けられる水冷式内燃機関に好適に適用される振動音低減装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
水冷式内燃機関において、ピストンがシリンダ部の内面に衝突することに伴なうピストンスラップ音を低減するにあたっては、(1)シリンダ部の肉厚を厚くして振動振幅を小さく抑える手法、(2)シリンダブロックの外壁部の肉厚を厚くして振動振幅を抑える手法が従来から用いられている。
【0003】
また冷却水路中に存在する非圧縮性の冷却水の振動を抑える構造として、(3)実開昭53−68814号公報で開示されるようにシリンダブロック内で冷却水路の外方に隔壁を介して遮音層が設けられる構造等が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記(1)および(2)の手法では、シリンダ部およびシリンダブロックの肉厚増大により機関本体の重量が増大してしまう。また上記(3)の構造では、隔壁を介して冷却水路および遮音層が配置される二重構造となって構造が複雑であり、製造が困難であって製造コストが増大するとともに機関本体の重量増大を招くことにもなる。
【0005】
そこで、本出願人は、冷却水路に臨んで機関本体の外壁部に取付孔が設けられ、一面を冷却水路に臨ませるとともに他面を空間部に臨ませた弾性膜を備える振動吸収手段が、前記取付孔を塞ぐようにして機関本体の外壁面側に取付けられるようにした水冷式内燃機関の振動音低減装置を、特願平9−313138号で既に提案している。
【0006】
この提案技術によれば、一面を冷却水路に臨ませた弾性膜の撓みによって冷却水の圧力変動が吸収されることになり、冷却水から機関本体の外壁部に作用する加振力が効果的に低減され、機関本体の重量増加を招くことなく、機関本体から放射されるピストンスラップ音が低減されることになる。
【0007】
ところが、上記提案技術では、取付孔を塞ぐようにして機関本体に取付けられる閉塞体に弾性膜が接着される構成となっており、弾性膜の閉塞体への取付強度が比較的弱く、弾性膜が閉塞体から外れる可能性がある。
【0008】
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、簡単な構造でピストンスラップ音等の振動音を振動吸収手段により効果的に低減し得るようにした上で、弾性膜の取付強度を高めた振動音低減装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、複数の並列した振動発生部を備え、該複数の振動発生部の少なくとも一部を臨ませた液体通路を形成する通路形成体に、前記振動発生部から液体通路中の液体を介して伝達される振動を吸収する振動吸収手段が設けられる振動音低減装置において、前記液体通路に内端を開口せしめた取付孔が前記通路形成体の外壁部に設けられ、前記取付孔を閉塞して前記外壁部に取付けられる閉塞体と、一面を液体通路に臨ませるとともに前記閉塞体との間に形成した空間部に他端を臨ませる弾性膜とで、前記振動吸収手段が構成され、前記閉塞体は、前記取付孔に挿入される外筒部を備える外側部材と、前記外筒部に挿入、固定される内筒部を有する内側部材とで構成されて、前記弾性膜が前記内筒部の内端にかしめ固定され、前記振動吸収手段は、前記複数の振動発生部のうち、配列方向に沿う中間部である振動発生部に配設されることを特徴とする。
【0010】
このような請求項1記載の発明の構成によれば、振動発生部で生じた振動は、液体通路中の液体の振動を誘起することになるが、一面を液体通路に臨ませた弾性膜の撓みによって液体の圧力変動が吸収されることになり、液体から通路形成体に作用する加振力が効果的に低減され、通路形成体から放射される振動音が低減されることになる。しかも取付孔を閉塞して外壁部に取付けられる閉塞体が、前記取付孔に挿入される外筒部を備える外側部材と、前記外筒部に挿入、固定される内筒部を有する内側部材とで構成されて、前記弾性膜が前記内筒部の内端にかしめ固定されるので、弾性膜を閉塞体で強固に保持することができるばかりでなく、弾性膜を内側部材に取付けた後に内側部材を外側部材に挿入、固定することができ、弾性膜の閉塞体への組付作業性を向上することができる。しかも、前記振動吸収手段は、前記複数の振動発生部のうち、配列方向に沿う中間部である振動発生部に配設される。
【0011】
請求項記載の発明は、上記請求項記載の発明の構成に加えて、前記内側部材が、前記外側部材よりも薄肉の鋼板により形成されることを特徴とし、かかる構成によれば、外側部材を内側部材で補強することにより外側部材の薄肉化を図って外側部材の軽量化を図るとともに、内側部材の軽量化を図ることができ、しかも弾性膜を取付けるための内側部材のかしめ加工が容易であり、かしめ精度を向上せしめて弾性膜の保持強度をより一層高めることができる。
【0012】
請求項記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明の構成に加えて、振動吸収手段が、前記通路形成体への取付け状態で、前記閉塞体の内端と前記弾性膜とが、前記外壁部の内面から前記液体通路内に突出しないことを特徴とし、かかる構成によれば、前記閉塞体の内端と前記弾性膜とが、前記外壁部の内面から前記液体通路内に突出しないので、液体通路中での液体の流通が阻害されることを極力回避することができ、液体通路中での液体の流通を円滑にすることができ、振動吸収手段が装備されていない従来の通路形成体と同程度に冷却性能を維持することができる。
【0013】
請求項記載の発明は、ピストンを摺動自在に嵌合させる複数のシリンダ部が並列して設けられるシリンダブロックを含む機関本体に、前記複数のシリンダ部を囲繞する水路部を含む冷却水路が形成されるとともに、前記シリンダ部から冷却水路中の冷却水を介して伝達される振動を吸収する振動吸収手段が設けられる水冷式内燃機関の振動音低減装置において、前記冷却水路に内端を開口せしめた取付孔が前記機関本体の外壁部に設けられ、前記取付孔を閉塞して前記外壁部に取付けられる閉塞体と、一面を冷却水路に臨ませるとともに前記閉塞体との間に形成した空間部に他端を臨ませる弾性膜とで、前記振動吸収手段が構成され、前記閉塞体は、前記取付孔に挿入される外筒部を備える外側部材と、前記外筒部に挿入、固定される内筒部を有する内側部材とで構成されて、前記弾性膜が前記内筒部の内端にかしめ固定され、前記振動吸収手段は、前記複数のシリンダ部のうち、配列方向に沿う中間部に位置するシリンダ部に配設されることを特徴とする。
【0014】
このような請求項記載の発明の構成によれば、ピストンがシリンダ部の内面に衝突することに伴なうシリンダ部の振動は、冷却水路中の冷却水の振動を誘起することになるが、一面を冷却水路に臨ませた弾性膜の撓みによって冷却水の圧力変動が吸収されることになり、冷却水から機関本体の外壁部に作用する加振力が効果的に低減され、機関本体から放射されるピストンスラップ音が低減されることになる。しかも取付孔を閉塞して外壁部に取付けられる閉塞体が、前記取付孔に挿入される外筒部を備える外側部材と、前記外筒部に挿入、固定される内筒部を有する内側部材とで構成されて、前記弾性膜が前記内筒部の内端にかしめ固定されるので、弾性膜を閉塞体で強固に保持することができるばかりで なく、弾性膜を内側部材に取付けた後に内側部材を外側部材に挿入、固定することができ、弾性膜の閉塞体への組付作業性を向上することができる。さらに、前記振動吸収手段は、前記複数のシリンダ部のうち、配列方向に沿う中間部に位置するシリンダ部に配設される。
【0015】
請求項記載の発明は、請求項に記載の発明の構成に加えて、振動吸収手段が、前記機関本体の取付け状態で、前記閉塞体の内端と前記弾性膜とが、前記外壁部の内面から前記冷却水路内に突出しないことを特徴とし、かかる構成によれば、前記閉塞体の内端と前記弾性膜とが、前記外壁部の内面から前記冷却水路内に突出しないので、冷却水路中での冷却水の流通が阻害されることを極力回避することができ、冷却水路中での冷却水の流通を円滑にすることができ、振動吸収手段が装備されていない従来の水冷式内燃機関と同程度に冷却性能を維持することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、添付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0017】
図1ないし図6は本発明の第1実施例を示すものであり、図1は4気筒水冷式内燃機関のシリンダブロックの斜視図、図2は図1の2−2線拡大断面図、図3は図2の要部拡大図、図4は図3の4矢視図、図5は各シリンダ部の配列方向に沿うシリンダブロック外壁面の振動モードを示す図、図6は周波数に対する振動加速度特性を従来と対比して示す図である。
【0018】
先ず図1および図2において、水冷式4気筒内燃機関のシリンダブロック11は、図示しないシリンダヘッドおよびオイルパン等とともに通路形成体としての機関本体Eを構成するものであり、このシリンダブロック11には、振動発生部である第1ないし第4シリンダ部131〜134 が並列して設けられ、各シリンダ部131 〜134 にピストン12…がそれぞれ摺動自在に嵌合される。これらのシリンダ部131 〜134 は、この実施例ではシリンダブロック11が備える内壁部11aにシリンダライナ15…が鋳込まれて成るものであるが、内壁部11aの内面が研削加工されて成るものであってもよい。また機関本体Eには、液体を流通させる液体通路としての冷却水路14が形成され、該冷却水路14は、各シリンダ部131〜134 を共通に囲繞するようにしてシリンダブロック11に形成された水路部14aを含むものである。
【0019】
ところで、ピストン12…の外面および各シリンダ部131 〜134 の内面間には微少な間隙が存在しており、各シリンダ部131〜134 内でのピストン12…の上下運動時にピストン12…がシリンダ部131〜134 の内面に衝突してシリンダ部131 〜134 を振動させ、その振動が冷却水路14内の冷却水に伝達される。而して冷却水は非圧縮性のものであるため、わずかな振動によっても圧力変化を生じ、冷却水路14に臨むシリンダブロック11の外壁部11bに冷却水の圧力変化による加振力が加わることにより、前記外壁部11bが振動してピストンスラップ音の外部への放射が生じることになる。
【0020】
そこで、冷却水路14内の冷却水の振動を吸収し、シリンダブロック11の外壁部11bに加振力が加わることを極力抑制してピストンスラップ音の低減を図る振動吸収手段161…が、各シリンダ部131 〜134 の配列方向に沿う中間位置に在る第2および第3シリンダ部132 ,133 のスリーブボアセンターにそれぞれ対応する位置で、シリンダブロック11の外壁部11bに取付けられるものであり、シリンダブロック11の外壁部11bには、各振動吸収手段161…に対応して取付孔17…が設けられる。
【0021】
振動吸収手段161 は、取付孔17にねじ込まれる閉塞体181と、一面を液体通路14に臨ませるとともに前記閉塞体181との間に形成した空間部22に他面を臨ませて閉塞体181に取付けられる弾性膜23とで構成される。
【0022】
図3および図4を併せて参照して、シリンダブロック11の外壁部11bには、円筒状のボス部24が一体に突設されており、内端を水路部14aに開口させた取付孔17が、その外端をボス部24の外端に開口するようにして前記外壁部11bに設けられ、該取付孔17の内面には雌ねじ25が刻設される。
【0023】
閉塞体181 は、外側部材191に内側部材201 が軽圧入されて成る二重円筒状に構成されるものであり、外側部材191は、たとえばアルミニウム合金等の金属材料から成るものであり、内側部材201は、たとえばJIS SPCC等で規定される鋼板によって外側部材191よりも薄肉に形成される。
【0024】
外側部材191 は、前記雌ねじ25に螺合する雄ねじ26が外周面に設けられる円筒状の外筒部27と、該外筒部27の外端から半径方向外方に張出す鍔部281とを一体に有するように形成され、外側部材191の軸方向内端に開口する横断面円形の挿入孔29と、外側部材191の軸方向外端に開口する係合孔301とが、同軸上で相互に連なるようにして外側部材191に設けられる。しかも該係合孔301は、図4で明示するように、雄ねじ26を雌ねじ25に螺合させて外側部材191を取付孔17にねじ込む際に、該外側部材191を回転操作するための工具を係合可能とすべく六角形状に形成される。而して外側部材191は、鍔部281 とボス部24との間に環状のガスケット31を挟むようにして、取付孔17にねじ込まれる。
【0025】
内側部材201 は、外側部材191の挿入孔29内に軽圧入される円筒状の内筒部321と、該内筒部321 の内端から半径方向外方に張出して外筒部27の内端に係合する鍔部34と、該鍔部34の外周に連結されるかしめ円筒部35と該内筒部321の軸方向外端を閉塞する端壁部36とを一体に有して、外側部材191よりも薄肉の鋼板により有底円筒状に形成される。
【0026】
弾性膜23は、その耐久性向上のために、たとえば布、合成繊維またはガラス繊維で強化されたゴム、合成樹脂または金属により円盤状に形成される。内側部材201におけるかしめ円筒部35は、円盤状である弾性膜23の外周部に係合するようにかしめられるものであり、弾性膜23は、かしめ円筒部35および鍔部34間に挟持される。
【0027】
而して内側部材201 は、鍔部34を外筒部27の内端に当接させるまで挿入孔29内に軽圧入され、これにより、弾性膜23および端壁部36間に空間部22が形成される。この際、内側部材201の挿入孔29内への圧入操作は、鍔部34が外筒部27の内端に当接するまで実行されればよいので、圧入操作が容易となる。
【0028】
しかも内側部材201 の内筒部321の長さは、外筒部27において雄ねじ26が設けられる部分に内筒部321の大部分が軸方向にラップするように設定される。
【0029】
また振動吸収手段161 の機関本体Eへの取付け状態で、外筒部27および内筒部321の内端と、弾性膜23とは、シリンダブロック11における外壁部11bの内面から冷却水路14内に突出しないように設定されている。
【0030】
ところで、上記取付孔17および振動吸収手段161 の配設位置は、ピストン12が第2および第3シリンダ部132 ,133 の内面に打撃を与える位置に近いことが望ましく、クランク角に対するスラップ振動の発生タイミングがピストン12の上死点前後25度以内であることがわかっているので、前記上死点前後25度でのピストン変位量とピストン12の軸方向長さとの和をAとしたときに、シリンダブロック11の上面からAの範囲に取付孔17および振動吸収手段161が配設されることが望ましい。
【0031】
また本発明者の実験によれば、各シリンダ部131 〜134 のピストン12からの打撃に伴なう振動の速度振幅は、各シリンダ部131〜134 の配列方向に沿って図5で示すように変化するものであり、各シリンダ部131〜134 の配列方向に沿う中間部である第2および第3シリンダ部132,133 のスリーブボアセンターに対応する部分で速度振幅が大きくなる。したがって、取付孔17および振動吸収手段161は、各シリンダ部131 〜134 の配列方向に直交する側方からシリンダブロック11を見た状態で、第2および第3シリンダ部132 ,133 のスリーブボアセンターに対応する部分で、シリンダブロック11の外壁部11bにそれぞれ配設されることが望ましい。
【0032】
次にこの第1実施例の作用について説明すると、各ピストン12…の外面および各シリンダ部131 〜134 の内面間に微少間隙が存在することにより、各シリンダ部131 〜134 の内面にピストン12…が衝突して各シリンダ部131〜134 を振動させると、その振動は冷却水路14内の非圧縮性である冷却水に伝達され、冷却水の圧力変化を誘起することになる。しかるに、冷却水路14の水路部14aに臨む部分でシリンダブロック11の外壁部11bには、取付孔17が設けられるとともに、該取付孔17を塞ぐようにして振動吸収手段161が取付けられており、該振動吸収手段161は、取付孔17にねじ込まれる閉塞体181と、一面を液体通路14に臨ませるとともに閉塞体181との間に形成した空間部22に他端を臨ませて閉塞体181に取付けられる弾性膜23とで構成されている。したがって、冷却水の圧力変動は弾性膜23の撓みによって吸収されることになり、冷却水からシリンダブロック11の外壁部11bに作用する加振力が効果的に低減される。しかも弾性膜23の他面が臨む空間部22は端壁部36で覆われるので、弾性膜23の振動による音が閉塞体181から外部に放射されることもなく、シリンダブロック11から放射されるピストンスラップ音を効果的に低減することができる。
【0033】
また取付孔17を閉塞して外壁部11bに取付けられる閉塞体181 に、弾性膜23がかしめ、固定されるので、弾性膜23を閉塞体181 で強固に保持することができる。
【0034】
また閉塞体181 は、取付孔17にねじ込まれる円筒状の外筒部27を有して鋼板により形成される外側部材191と、外筒部27に軽圧入される円筒状の内筒部321を有する内側部材201 とから二重円筒状に構成されており、円盤状である弾性膜23の外周部が前記内筒部321の内端に取付けられている。しかも内側部材201の内筒部321 の大部分が、外筒部27において雄ねじ26が設けられる部分と軸方向にラップするものであるので、外筒部27の取付け孔17への取付部の大部分を内筒部321で補強することができ、外筒部27の肉厚を比較的薄くしても外筒部27の取付孔17内面への取付剛性を確保することができ、充分な取付剛性を得ながら外筒部27の軽量化すなわち振動吸収手段161の軽量化を図ることが可能であり、シリンダブロック11の外壁側の一部に振動吸収手段161が取付けられるものであるので、振動吸収手段161の取付けによる機関本体Eの重量増大を極力小さく抑えることが可能である。
【0035】
弾性膜23は、外側部材191 とは別部材である内側部材201に取付けられるものであるので、弾性膜23を内側部材201に取付けた後に内側部材201を外側部材191 に軽圧入することができる。したがって弾性膜23の閉塞体181への組付作業性を向上することができる。
【0036】
さらに内側部材201 は、外側部材191よりも薄肉の鋼板により形成されるものであり、外側部材191だけでなく内側部材201 の軽量化をも図ることができ、振動吸収手段161 をより一層軽量化することができる。
【0037】
また外側部材191 の軸方向外端には外側部材191を回転操作するための工具を係合可能な貫通孔301が設けられているので、外側部材191すなわち振動吸収手段161 をより一層軽量化することができるとともに、振動吸収手段161の機関本体Eに対する着脱操作が極めて容易であり、弾性膜23の交換およびメンテナンスを容易に行なうことができる。しかも貫通孔301を介して閉塞体181 の内部を外部から視認できるので、内側部材201 の外側部材191 への取付状態を外部から確認することができる。
【0038】
さらに外筒部27および内筒部321 の内端と、弾性膜23とが、シリンダブロック11における外壁部11bの内面から冷却水路14内に突出しないので、冷却水路14中での冷却水の流通が阻害されることを極力回避することができ、冷却水路14中での冷却水の流通を円滑にすることができ、振動吸収手段161が装備されていない従来の水冷式内燃機関と同程度に冷却性能を維持することができる。
【0039】
ここで、第3シリンダ部133 に対応する部分でのシリンダブロック11の外壁部11bの振動加速度について検証した結果を示すと、図6で示すようになるものであり、振動吸収手段161を有しない従来のものが破線で示すように比較的高くなっているのに対し、本発明に従うものは、実線で示すように加速度が効果的に低減されており、本発明に従う振動吸収手段161によりピストンスラップ音を効果的に低減し得ることが明らかである。
【0040】
図7は本発明の第2実施例を示すものであり、上記第1実施例に対応する部分には同一の参照符号を付す。
【0041】
シリンダブロック11の外壁部11bに設けられた取付孔17を塞ぐようにして、振動吸収手段162 が、シリンダブロック11の外壁部11bに取付けられ、該振動吸収手段162は、取付孔17にねじ込まれる閉塞体182と、一面を液体通路14に臨ませるとともに閉塞体182との間に形成した空間部22に他端を臨ませて閉塞体182に取付けられる弾性膜23とで構成されている。
【0042】
閉塞体182 は、取付孔17にねじ込まれる円筒状の外筒部27を有して鋼板により形成される外側部材192と、外筒部27に軽圧入される円筒状の内筒部321を有する内側部材202 とから二重円筒状に構成されるものであり、外側部材192 は、取付孔17の雌ねじ25に螺合する雄ねじ26が外周面に設けられる円筒状の外筒部27と、該外筒部27の外端から半径方向外方に張出す鍔部281とを一体に有して鋼板により形成され、外側部材192の外端には貫通孔302 が設けられる。
【0043】
内側部材202 におけるかしめ円筒部35は、円盤状である弾性膜23の外周部に係合するようにかしめられるものであり、内側部材202は、鍔部34を内筒部27の内端に当接、係合させるようにして、内筒部27に軽圧入される。
【0044】
この第2実施例によっても上記第1実施例と同様の効果を奏することができる。しかも内側部材202 が外側部材192 よりも薄肉の鋼板により形成されるものであるので、内側部材202 を極力軽量化することができる上に、かしめ加工により弾性膜23を内側部材202 に取付けることが容易であり、かしめ精度を向上せしめて弾性膜23の保持強度をより一層高めることができる。しかも内側部材201および外側部材192 の固有振動数を異ならせるので、振動音低減効果を高める上で有利である。
【0045】
図8および図9は本発明の第3実施例を示すものであり、上記各実施例に対応する部分には同一の参照符号を付す。
【0046】
シリンダブロック11の外壁部11bに設けられた取付孔17を塞ぐようにして、振動吸収手段163 が、シリンダブロック11の外壁部11bに取付けられる。この振動吸収手段163は、取付孔17にねじ込まれる閉塞体183と、一面を液体通路14に臨ませるとともに閉塞体183との間に形成した空間部22に他端を臨ませて閉塞体183に取付けられる弾性膜23とで構成される。
【0047】
閉塞体183 は、取付孔17にねじ込まれる円筒状の外筒部27を有して鋼板により形成される外側部材193と、外筒部27に軽圧入される円筒状の内筒部321を有する内側部材201 とから二重円筒状に構成されるものであり、外側部材193 は、取付孔17の雌ねじ25に螺合する雄ねじ26が外周面に設けられる円筒状の外筒部27と、該外筒部27の外端から半径方向外方に張出す鍔部282とを一体に有して鋼板により形成され、外側部材193の外端には貫通孔303 が設けられる。
【0048】
しかも図9で明示するように、外側部材193 の鍔部282 は、外側部材193を回転操作するための工具を係合可能とすべくたとえば六角形状に形成されており、貫通孔303は、たとえば円形に形成される。
【0049】
この第3実施例によっても、上記第1および第2実施例と同様の効果を奏することができる。しかも外側部材193の鍔部282 に工具が係合されるので、貫通孔303 を極力大径化することができ、それによっても外側部材193すなわち閉塞体183 の軽量化をより一層図ることができ、ひいては振動吸収手段163をより一層軽量化することができる。
【0050】
図10は本発明の第4実施例を示すものであり、上記各実施例に対応する部分には同一の参照符号を付す。
【0051】
シリンダブロック11の外壁部11bに設けられた取付孔17を塞ぐようにして、振動吸収手段164 が、シリンダブロック11の外壁部11bに取付けられる。この振動吸収手段164は、取付孔17にねじ込まれる閉塞体184と、一面を液体通路14に臨ませるとともに閉塞体184との間に形成した空間部22に他端を臨ませて閉塞体184に取付けられる弾性膜23とで構成される。
【0052】
閉塞体184 は、取付孔17にねじ込まれる円筒状の外筒部27を有して鋼板により形成される外側部材194と、外筒部27に軽圧入される円筒状の内筒部321を有する内側部材202 とから二重円筒状に構成されるものである。而して、外側部材194は、上記第3実施例の外側部材194と同様に、取付孔17の雌ねじ25に螺合する雄ねじ26が外周面に設けられる円筒状の外筒部27と、該外筒部27の外端から半径方向外方に張出す鍔部282とを一体に有して鋼板により形成されるのであるが、外側部材193の外端に貫通孔303 が設けられていない点が第3実施例と異なるものである。また内側部材202は、該内筒部321 の軸方向外端を閉塞する端壁部36を有していない点が、第3実施例の内側部材201と異なるものであり、前記端壁部36の機能を外側部材193の外端壁が果すことになる。
【0053】
この第4実施例によれば、貫通孔303 が設けられていない分だけ外側部材194 がわずかに重くなる点を除けば、上記第3実施例と同様の効果を奏することができる。
【0054】
図11および図12は本発明の第5実施例を示すものであり、上記各実施例に対応する部分には同一の参照符号を付す。
【0055】
シリンダブロック11の外壁部11bに設けられた取付孔17を塞ぐようにして、振動吸収手段165 が、シリンダブロック11の外壁部11bに取付けられる。この振動吸収手段165は、取付孔17にねじ込まれる閉塞体185と、一面を液体通路14に臨ませるとともに閉塞体185との間に形成した空間部22に他端を臨ませて閉塞体185に取付けられる弾性膜23とで構成される。
【0056】
閉塞体185 は、取付孔17にねじ込まれる円筒状の外筒部27ならびに該外筒部27の外端側に嵌入される内筒部322を有して鋼板により形成される外側部材195と、前記外筒部27の内端側に圧入される円筒状の内筒部323を有する内側部材203 とから二重円筒状に構成される。
【0057】
外側部材195 は、取付孔17の雌ねじ25に螺合する雄ねじ26が外周面に設けられる円筒状の外筒部27と、該外筒部27の外端から半径方向外方に張出す鍔部281と、鍔部281 の内周に連なって前記外筒部27内に嵌入される内筒部322と、該内筒部322 の内端を閉塞する端壁部36とを一体に有して鋼板により形成される。
【0058】
しかも内筒部322 は、図12で明示するように、周方向6箇所で外筒部27の内面に接触するように六角形状の横断面形状を有するように形成されており、内筒部322内には、閉塞体185 を回転操作する工具を係合可能な有底の係合孔37が軸方向外方に開放するようにして形成される。
【0059】
一方、内側部材203 は、外筒部27の内端側に圧入される円筒状の内筒部323と、該内筒部323 の内端から半径方向内方に張出す支持鍔38とを一体に有して外側部材195よりも薄肉の鋼板により形成されるものであり、円盤状である弾性膜23は、支持鍔38で受けられるようにして内筒部323の内端側に嵌合され、支持鍔38との間に弾性膜23の外周を挟持する環状突部39が、内筒部323を全周にわたってかしめることにより内筒部323の内面から半径方向内方に突出するようにして内筒部323に設けられる。
【0060】
このような内側部材203 は、外側部材195の端壁部36および弾性膜23間に空間部22を形成するようにして、外側部材195における外筒部27の内端側に圧入される。
【0061】
この第5実施例によれば、上記第1〜第4実施例と同様の構成部分では第1〜第4実施例と同様の効果を奏することができる。しかも閉塞体185の外筒部27は、該外筒部27と一体である内筒部322で補強されるとともに、外筒部27とは別体の内筒部323で補強されることになる。また外側部材195が備える内筒部322 内に工具を係合可能な係合孔37が形成されるので、閉塞体185のシリンダヘッド11への着脱操作が容易となり、内筒部322内の空き空間を利用して係合孔37が形成されるので、閉塞体185すなわち振動吸収手段165 の小型化が可能となる。
【0062】
上記第5実施例の変形例として、図13で示すように、上記内側部材203 とともに閉塞体186 を構成する外側部材196 の内筒部324が、その外面の横断面形状を円形とするが、内面の横断面形状を六角形とした筒状に形成されていてもよく、この場合にも、係合孔37が軸方向外方に開放するようにして内筒部324内に形成される。
【0063】
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行なうことが可能である。
【0064】
たとえば上記実施例では、水冷式内燃機関に本発明を適用した場合について説明したが、本発明は、振動発生部の少なくとも一部を臨ませた液体通路を形成する通路形成体から放射される振動音を低減する装置として広く実施することができる。
【0065】
【発明の効果】
以上のように請求項1記載の発明によれば、通路形成体に作用する加振力が効果的に低減され、通路形成体から放射される振動音が低減されることになる。しかも取付孔を閉塞して外壁部に取付けられる閉塞体が、前記取付孔に挿入される外筒部を備える外側部材と、前記外筒部に挿入、固定される内筒部を有する内側部材とで構成されて、前記弾性膜が前記内筒部の内端にかしめ固定されるので、弾性膜を閉塞体で強固に保持することができるばかりでなく、弾性膜を内側部材に取付けた後に内側部材を外側部材に挿入、固定することができ、弾性膜の閉塞体への組付作業性を向上することができる。しかも、前記振動吸収手段は、前記複数の振動発生部のうち、配列方向に沿う中間部である振動発生部に配設される。
【0066】
また請求項2記載の発明によれば、外側部材および内側部材の軽量化を図ることができるだけでなく、弾性膜を取付けるための内側部材のかしめ加工が容易であり、かしめ精度を向上して弾性膜の保持強度をより一層高めることができる。
【0067】
請求項記載の発明によれば、前記閉塞体の内端と前記弾性膜とが、前記外壁部の内面から前記液体通路内に突出しないので、液体通路中での液体の流通が阻害されることを極力回避することができ、液体通路中での液体の流通を円滑にすることができ、振動吸収手段が装備されていない従来の通路形成体と同程度に冷却性能を維持することができる。
【0068】
請求項記載の発明によれば、機関本体から放射されるピストンスラップ音が低減されることになる。しかも取付孔を閉塞して外壁部に取付けられる閉塞体が、前記取付孔に挿入される外筒部を備える外側部材と、前記外筒部に挿入、固定される内筒部を有する内側部材とで構成されて、前記弾性膜が前記内筒部の内端にかしめ固定されるので、弾性膜を閉塞体で強固に保持することができるばかりでなく、弾性膜を内側部材に取付けた後に内側部材を外側部材に挿入、固定することができ、弾性膜の閉塞体への組付作業性を向上することができる。さらに、前記振動吸収手段は、前記複数のシリンダ部のうち、配列方向に沿う中間部に位置するシリンダ部に配設される。
【0069】
請求項記載の発明によれば、前記閉塞体の内端と前記弾性膜とが、前記外壁部の内面から前記冷却水路内に突出しないので、冷却水路中での冷却水の流通が阻害されることを極力回避することができ、冷却水路中での冷却水の流通を円滑にすることができ、振動吸収手段が装備されていない従来の水冷式内燃機関と同程度に冷却性能を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施例における4気筒水冷式内燃機関のシリンダブロックの斜視図である。
【図2】 図1の2−2線拡大断面図である。
【図3】 図2の要部拡大図である。
【図4】 図2の4矢視図である。
【図5】 各シリンダ部の配列方向に沿うシリンダブロック外壁面の振動モードを示す図である。
【図6】 周波数に対する振動加速度特性を従来と対比して示す図である。
【図7】 第2実施例の図3に対応した断面図である。
【図8】 第3実施例の図3に対応した断面図である。
【図9】 図8の9矢視図である。
【図10】 第4実施例の図3に対応した断面図である。
【図11】 第5実施例の図3に対応した断面図である。
【図12】 図11の12−12線断面図である。
【図13】 第5実施例の変形例の図12に対応した断面図である。
【符号の説明】
11・・・シリンダブロック
11b・・・外壁部
12・・・ピストン
131 〜134・・・振動発生部としてのシリンダ部
14・・・液体通路としての冷却水路
14a・・・水路部
161 〜165・・・振動吸収手段
17・・・取付孔
181 〜186・・・閉塞体
191 〜196・・・外側部材
201 〜203・・・内側部材
22・・・空間部
23・・・弾性膜
27・・・外筒部
321 ,323,324 ・・・内筒部
E・・・通路形成体としての機関本体

Claims (5)

  1. 複数の並列した振動発生部(131 〜134 )を備え、該複数の振動発生部(131 〜134 )の少なくとも一部を臨ませた液体通路(14)を形成する通路形成体(E)に、前記振動発生部(131〜134 )から液体通路(14)中の液体を介して伝達される振動を吸収する振動吸収手段(161〜165 )が設けられる振動音低減装置において、前記液体通路(14)に内端を開口せしめた取付孔(17)が前記通路形成体(E)の外壁部(11b)に設けられ、前記取付孔(17)を閉塞して前記外壁部(11b)に取付けられる閉塞体(181〜186 )と、一面を液体通路(14)に臨ませるとともに前記閉塞体(181〜186 )との間に形成した空間部(22)に他端を臨ませる弾性膜(23)とで、前記振動吸収手段(161〜165 )が構成され、前記閉塞体(18 1 〜18 6 )は、前記取付孔(17)に挿入される外筒部(27)を備える外側部材(19 1 〜19 6 )と、前記外筒部(27)に挿入、固定される内筒部(32 1 ,32 3 ,32 4 )を有する内側部材(20 1 〜20 3 )とで構成されて、前記弾性膜(23)が前記内筒部(32 1 ,32 3 ,32 4 )の内端にかしめ固定され、
    前記振動吸収手段(161 〜165 )は、前記複数の振動発生部(131 〜134 )のうち、配列方向に沿う中間部である振動発生部(132 〜133 )に配設されることを特徴とする振動音低減装置。
  2. 前記内側部材(201 〜203 )が、前記外側部材(191〜196 )よりも薄肉の鋼板により形成されることを特徴とする請求項記載の振動音低減装置。
  3. 振動吸収手段(161〜165 )は、前記通路形成体(E)への取付け状態で、前記閉塞体(181 〜186 )の内端と前記弾性膜(23)とが、前記外壁部(11b)の内面から前記液体通路(14)内に突出しないことを特徴とする請求項1又は2に記載の振動音低減装置。
  4. ピストン(12)を摺動自在に嵌合させる複数のシリンダ部(131〜134 )が並列して設けられるシリンダブロック(11)を含む機関本体(E)に、前記複数のシリンダ部(131〜134 )を囲繞する水路部(14a)を含む冷却水路(14)が形成されるとともに、前記シリンダ部(131〜134 )から冷却水路(14)中の冷却水を介して伝達される振動を吸収する振動吸収手段(161〜165)が設けられる水冷式内燃機関の振動音低減装置において、前記冷却水路(14)に内端を開口せしめた取付孔(17)が前記機関本体(E)の外壁部(11b)に設けられ、前記取付孔(17)を閉塞して前記外壁部(11b)に取付けられる閉塞体(181〜186 )と、一面を冷却水路(14)に臨ませるとともに前記閉塞体(181〜186 )との間に形成した空間部(22)に他端を臨ませる弾性膜(23)とで、前記振動吸収手段(161〜165 )が構成され、前記閉塞体(18 1 〜18 6 )は、前記取付孔(17)に挿入される外筒部(27)を備える外側部材(19 1 〜19 6 )と、前記外筒部(27)に挿入、固定される内筒部(32 1 ,32 3 ,32 4 )を有する内側部材(20 1 〜20 3 )とで構成されて、前記弾性膜(23)が前記内筒部(32 1 ,32 3 ,32 4 )の内端にかしめ固定され、
    前記振動吸収手段(161 〜165 )は、前記複数のシリンダ部(131 〜134 )のうち、配列方向に沿う中間部に位置するシリンダ部に配設されることを特徴とする水冷式内燃機関の振動音低減装置。
  5. 振動吸収手段(161 〜165 )は、前記機関本体(E)の取付け状態で、前記閉塞体(181 〜186 )の内端と前記弾性膜(23)とが、前記外壁部(11b)の内面から前記冷却水路(14)内に突出しないことを特徴とする請求項に記載の振動音低減装置。
JP18081398A 1998-06-26 1998-06-26 振動音低減装置および水冷式内燃機関の振動音低減装置 Expired - Fee Related JP3993306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18081398A JP3993306B2 (ja) 1998-06-26 1998-06-26 振動音低減装置および水冷式内燃機関の振動音低減装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18081398A JP3993306B2 (ja) 1998-06-26 1998-06-26 振動音低減装置および水冷式内燃機関の振動音低減装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000018477A JP2000018477A (ja) 2000-01-18
JP3993306B2 true JP3993306B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=16089814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18081398A Expired - Fee Related JP3993306B2 (ja) 1998-06-26 1998-06-26 振動音低減装置および水冷式内燃機関の振動音低減装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3993306B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7087856B2 (ja) * 2018-09-10 2022-06-21 日産自動車株式会社 ウォータジャケットスペーサおよびこれを備える内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000018477A (ja) 2000-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060073310A1 (en) Cover for a unit in the engine compartment of a motor vehicle
JPS5823492B2 (ja) 自動車用低騒音エンジン
JP2006207672A (ja) 液封入式防振装置
JP3993306B2 (ja) 振動音低減装置および水冷式内燃機関の振動音低減装置
JP3986669B2 (ja) 振動音低減装置および水冷式内燃機関の振動音低減装置
JP3993307B2 (ja) 振動音低減装置
JP2005201084A (ja) シリンダブロック
JP2900248B2 (ja) 水冷式内燃機関
US6763794B1 (en) Vibration sound reducing device, and process for assembling elastic membrane in vibration sound reducing device
JP3980756B2 (ja) 振動音低減装置および水冷式内燃機関の振動音低減装置
JP3741843B2 (ja) 振動音低減装置およびその弾性膜組付方法
JP3696387B2 (ja) 振動音低減装置および水冷式内燃機関の振動音低減装置
JP3314019B2 (ja) 振動音低減装置および水冷式内燃機関の振動音低減装置
JP3314018B2 (ja) 振動音低減装置および水冷式内燃機関の振動音低減装置
JPH0531311Y2 (ja)
JPH0113795Y2 (ja)
JP4228491B2 (ja) 内燃機関のカバー制振構造及びオイルパン制振構造
JP3574748B2 (ja) インテークマニホールドガスケット
JPS6040844Y2 (ja) 防振カバ−
JPH07259963A (ja) クランクシャフトプ−リ−
JP2000170543A (ja) 振動音低減装置
JPH034772Y2 (ja)
JPH07317600A (ja) オイルパンの騒音低減構造
JP3245150B2 (ja) エンジンのクランクケース補強装置
JP2011137505A (ja) プーリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees