JP3988787B2 - 炭酸ガス吸収材およびそれを用いた炭酸ガス吸収方法 - Google Patents

炭酸ガス吸収材およびそれを用いた炭酸ガス吸収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3988787B2
JP3988787B2 JP2006053585A JP2006053585A JP3988787B2 JP 3988787 B2 JP3988787 B2 JP 3988787B2 JP 2006053585 A JP2006053585 A JP 2006053585A JP 2006053585 A JP2006053585 A JP 2006053585A JP 3988787 B2 JP3988787 B2 JP 3988787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
absorbent
gas
absorption
absorbed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006053585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007229602A (ja
Inventor
芳則 斉藤
行雄 坂部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2006053585A priority Critical patent/JP3988787B2/ja
Priority to RU2008138543/05A priority patent/RU2401692C2/ru
Priority to EP06798248A priority patent/EP1990091A4/en
Priority to CN2006800534619A priority patent/CN101389400B/zh
Priority to PCT/JP2006/318860 priority patent/WO2007099663A1/ja
Publication of JP2007229602A publication Critical patent/JP2007229602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3988787B2 publication Critical patent/JP3988787B2/ja
Priority to US12/199,521 priority patent/US7621980B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/0203Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of metals not provided for in B01J20/04
    • B01J20/0211Compounds of Ti, Zr, Hf
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/04Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
    • B01J20/041Oxides or hydroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/3433Regenerating or reactivating of sorbents or filter aids other than those covered by B01J20/3408 - B01J20/3425
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/3483Regenerating or reactivating by thermal treatment not covered by groups B01J20/3441 - B01J20/3475, e.g. by heating or cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • C01G23/006Alkaline earth titanates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/40Alkaline earth metal or magnesium compounds
    • B01D2251/404Alkaline earth metal or magnesium compounds of calcium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/40Alkaline earth metal or magnesium compounds
    • B01D2251/408Alkaline earth metal or magnesium compounds of barium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/88Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by thermal analysis data, e.g. TGA, DTA, DSC
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

本願発明は、炭酸ガス吸収材およびそれを用いた炭酸ガス吸収方法に関し、詳しくは、高温条件下で効率よく炭酸ガスを吸収し、所定の条件下で吸収した炭酸ガスを放出させて再生することにより、繰り返して使用することが可能な炭酸ガス吸収材、およびそれを用いた炭酸ガス吸収方法に関する。
積層セラミックコンデンサなどの積層セラミック電子部品は、通常、例えば、チタン酸バリウムなどの誘電体原料粉末を主成分とするセラミック原料スラリーをシート状に成形し、得られたセラミックグリーンシート(誘電体シート)に電極を印刷し、必要な部分を打ち抜いて積層する工程を経て製造されている。
しかし、セラミックグリーンシートを打ち抜いた後の不要部分は、回収して、セラミック原料として再使用される場合もあるが、再分散後の粒度分布の違いにより焼成後に得られる誘電体の誘電特性にばらつきが生じる場合があること、セラミックグリーンシート上に印刷されて残留する電極成分が不純物となり、特性に悪影響を与える場合があることなどの理由により、再利用が制約される場合が少なくないのが実情である。
このため、チタン酸バリウムを主成分とするチタネート系セラミック原料の廃棄物が生じ、有効な再利用方法が検討されるに至っている。
一方、炭化水素を主成分とする燃料を利用するエネルギープラントや、自動車から排出される炭酸ガス(CO2)を高温下で分離することを目的とした炭酸ガス吸収材として、一般式:LixSiyzで表されるリチウムシリケートからなる群より選ばれる少なくとも1種以上を含有する炭酸ガス吸収材が提案されている(特許文献1参照)。
そして、この炭酸ガス吸収材は、軽量で、かつ約500℃を超える温度域で炭酸ガスを吸収する作用を有するとされている。
すなわち、リチウムシリケート(Li4SiO4)は、下記の化学式(1) のように炭酸ガスと反応して、500℃を超える高温下で炭酸ガスを吸収する作用を奏する。
Li4SiO4+CO2 → Li2SiO3+Li2CO3 (1)
しかしながら、リチウムシリケートは、炭酸ガスの吸収および脱離時の体積変化が大きく、繰り返し使用によるストレスにより、吸収材の強度が低下するという問題点がある。すなわち、リチウムシリケートは、炭酸ガスを吸収すると体積が約1.4倍程度にまで膨張するため、炭酸ガスの吸収と放出を繰り返すと、強度が低下して崩壊するため、耐用性に欠けるという問題点がある。
また、リチウムシリケートは高温の燃焼ガスからの炭酸ガスの吸収を目的としているが、700℃以上の高温排ガスからの炭酸ガスの除去は事実上困難であるという問題点がある。
さらに、リチウムシリケートは、燃料電池などに使用される水素製造プロセスにおける、燃焼前炭酸ガス分離への利用も考えられているが、実際の都市ガスから水蒸気改質法を用いて水素を製造するプロセスでは、通常700℃以上の温度で反応が行われており、このような反応温度域において、リチウムシリケートを用いて炭酸ガスを除去することは困難である。
さらに、リチウムの炭酸塩は高温下で液相となるため、長期の使用において組成の不均一化が起こるなどの不具合がある。
これに対し、例えば、チタン酸バリウム(BaTiO3)を、炭酸バリウム(BaCO3)の存在下に焼成し、下記の化学式(2)で示される反応を生起させることにより得られるBa2TiO4を用いて炭酸ガスを吸収する方法が提案されている(先行出願1(特願2004−348990))。
BaTiO3+BaCO3 → Ba2TiO4+CO2↑ (2)
このBa2TiO4で示される物質は、特定の条件下で、下記の化学式(3)の反応により炭酸ガスを吸収してBaTiO3になる。
Ba2TiO4+CO2 → BaTiO3+BaCO3 (3)
また、炭酸ガスを吸収することにより生じたBaTiO3は、所定の圧力条件下(1000Pa以下の減圧下)に、所定の温度以上(750℃以上)に加熱することにより、下記の化学式(2)の反応により炭酸ガスを放出して、Ba2TiO4に戻る。
BaTiO3+BaCO3 → Ba2TiO4 +CO2↑ (2)
すなわち、この炭酸ガス吸収材、Ba2TiO4を用いることにより、化学式(3)および(2)の反応を利用して、高温で炭酸ガスの吸収を行うことが可能で、かつ、所定の条件下で吸収した炭酸ガスを放出させて再生することにより、繰り返して効率よく炭酸ガスの吸収を行うことが可能になる特徴を有している。
しかしながら、操作条件の自由度の向上や、さらに効率のよい炭酸ガスの吸収、放出を可能にするためには、Ba2TiO4を主成分とする吸収材よりもさらに低い温度で炭酸ガスの吸収および放出を行うことが可能な炭酸ガス吸収材や、Ba2TiO4を主成分とする吸収材よりもさらに多くの炭酸ガスを吸収することが可能な炭酸ガス吸収材が望まれる。
特開2000−262890号公報
本願発明は、上記問題点を解決するものであり、700℃以上の高温下での炭酸ガスの吸収が可能ではあるが、Ba2TiO4を主成分とする従来の吸収材よりも低い温度域において炭酸ガスを吸収、および、吸収した炭酸ガスの放出が可能で、しかも炭酸ガスを吸収した場合の膨張が少なく耐用性に優れた炭酸ガス吸収材、それを用いた炭酸ガス吸収方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本願発明(請求項1)の炭酸ガス吸収材は、
Caと(Ba+Ca)のモル比が、
Ca:(Ba+Ca)=0.3:1〜0.6:1、
(Ba+Ca)とTiのモル比が、
(Ba+Ca):Ti=2.3:1〜3.0:1
の範囲にあり、かつ、主要な結晶相がBa 3 Ca 2 Ti 2 9 である酸化物
を主成分とすることを特徴としている。
また、請求項の炭酸ガス吸収材は、請求項1の発明の構成において、前記炭酸ガス吸収材の原料の少なくとも一部として、電子部品の製造工程で用いられたグリーンシート、グリーンシート廃材、グリーンシート積層体廃材、およびグリーンシート前駆物の少なくとも1種を用いることを特徴としている。
また、請求項の炭酸ガス吸収方法は、請求項1または2のいずれかに記載の炭酸ガス吸収材を用い、600〜1000℃の温度条件下に炭酸ガスの吸収を行うことを特徴としている。
また、請求項の炭酸ガス吸収方法は、請求項1または2のいずれかに記載の炭酸ガス吸収材を用い、700〜850℃の温度条件下に炭酸ガスの吸収を行うことを特徴としている。
本願発明(請求項1)の炭酸ガス吸収材は、Caと(Ba+Ca)のモル比がCa:(Ba+Ca)=0.3:1〜0.6:1の範囲にあり、(Ba+Ca)とTiのモル比が、(Ba+Ca):Ti=2.3:1〜3.0:1の範囲にあり、かつ、主要な結晶相がBa 3 Ca 2 Ti 2 9 である酸化物を主成分としているので、700℃以上の高温度で効率よく炭酸ガスを吸収することが可能な炭酸ガス吸収材を提供することが可能になる。
また、本願発明の炭酸ガス吸収材を用いることにより、従来困難であった700℃以上の温度域での炭酸ガスの吸収が可能となり、高温排ガスからのダイレクトな炭酸ガスの分離が可能になり、水素製造プロセスにおける燃焼前分離にも使用することができる。
また、本願発明の炭酸ガス吸収材は、所定の条件下で吸収した炭酸ガスを放出させることにより再生することが可能であり、繰り返して炭酸ガスの吸収、放出を行うことが可能である。
また、炭酸ガス吸収時の体積変化が10%程度であり、繰り返し使用によるストレスの発生が小さく、耐久性に優れている。
また、本願発明の炭酸ガス吸収材は、700℃以上の高温下での炭酸ガスの吸収が可能ではあるが、上述のBa2TiO4を主成分とする炭酸ガス吸収材よりも低い温度域において炭酸ガスを吸収することが可能であるとともに、吸収した炭酸ガスの放出を、上述のBa2TiO4を主成分とする従来の炭酸ガス吸収材よりも低い温度域において行うことが可能である。
さらに、本願発明の炭酸ガス吸収材は、上述のBa2TiO4を主成分とする吸収材よりも炭酸ガス吸収材あたりの炭酸ガス吸収量が多く、少ない炭酸ガス吸収材量で、効率よく炭酸ガスを処理することが可能になる。
したがって、本願発明の炭酸ガス吸収材を用いることにより、炭酸ガスの吸収、再生を行って、効率よく安定して炭酸ガスの分離を行うことが可能になる。
また、本願発明の炭酸ガス吸収材は、チタン酸バリウム、チタン酸カルシウムなどを用いて製造することが可能であり、チタン酸バリウムおよびチタン酸カルシウムとしては、例えば誘電体用セラミック原料の廃材を使用することが可能である。
また、炭酸ガス吸収材の主要な結晶相が、Ba3Ca2Ti29である場合、下記の式(4)の反応により、炭酸ガスが吸収される。
Ba3Ca2Ti29+3CO2 → 3BaCO3+2CaTiO3 (4)
また、炭酸ガスを吸収した後の炭酸ガス吸収材を加熱することにより、下記の式(5)の反応により、CO2ガスを放出して、Ba3Ca2Ti29が形成され、炭酸ガス吸収材の再生が行われる。
3BaCO3+2CaTiO3 → Ba3Ca2Ti29+3CO2 (5)
このように炭酸ガスの吸収と再生を繰り返すことにより、700℃以上の温度条件下で、継続して、効率よく炭酸ガスの吸収、分離を行うことが可能になる。
また、本願発明の炭酸ガス吸収材においては、炭酸ガスの吸収反応が固相での反応であることから、長期の使用においても安定した炭酸ガスの吸収を行うことが可能になる。
なお、上記の式(4)の反応:Ba3Ca2Ti29+3CO2→3BaCO3+2CaTiO3により炭酸ガスが吸収された場合、炭酸ガス吸収材がすべてBa3Ca2Ti29である場合には、化学量論的には炭酸ガス吸収材の約18重量%の炭酸ガスを吸収できることになる。
この炭酸ガス吸収材に対する炭酸ガス吸収量約18重量%の値は、従来の炭酸ガス吸収材(Ba2TiO4)を用いた場合の、上述の 式(3)の反応:Ba2TiO4+CO2→BaTiO3+BaCO3により炭酸ガスが吸収された場合の、炭酸ガス吸収材がすべてBa2TiO4である場合の、炭酸ガス吸収材あたりの炭酸ガス吸収量約11重量%の値を大幅に超えており、本願発明の炭酸ガス吸収材を用いることにより、炭酸ガス吸収材あたりの炭酸ガス吸収量を多くすることが可能で、効率よく炭酸ガスを吸収することができることから、設備の小型を図ることが可能になり有利である。
なお、本願発明にかかる、Ba3Ca2Ti29を主成分とする炭酸ガス吸収材は、チタン酸バリウム(BaTiO3)と、炭酸バリウム(BaCO3)と、炭酸カルシウム(CaCO3)を配合して加熱し、下記の式(6)の反応を行わせることにより合成することが可能である。
2BaTiO3+BaCO3+2CaCO3→Ba3Ca2Ti29+3CO2 (6)
また、チタン酸カルシウム(CaTiO3)と、炭酸バリウム(BaCO3)を配合して加熱し、下記の式(5)の反応を行わせることによっても合成することが可能である。
3BaCO3+2CaTiO3 → Ba3Ca2Ti29+3CO2 (5)
また、請求項の炭酸ガス吸収材のように、請求項1の発明の構成において、炭酸ガス吸収材の原料の少なくとも一部として、電子部品の製造工程で用いられたグリーンシート、グリーンシート廃材、グリーンシート積層体廃材、およびグリーンシート前駆物の少なくとも1種を用いることにより、資源の再利用を図りつつ、炭酸ガス吸収性能に優れた、炭酸ガス吸収材を効率よく得ることが可能になる。
また、請求項の炭酸ガス吸収方法は、請求項1または2記載の炭酸ガス吸収材を用いて、600〜1000℃の温度条件下に炭酸ガスの吸収を行うようにしているので、リチウムシリケートを炭酸ガス吸収材として用いた場合には炭酸ガスの吸収を行うことができないような高温で、効率よく炭酸ガス吸収材を吸収することが可能になり、例えば、燃料電池などに使用される水素製造プロセスにおける、燃焼前炭酸ガス分離への利用が可能になる。
また、請求項の炭酸ガス吸収方法は、請求項1または2記載の炭酸ガス吸収材を用いて、700〜850℃の温度条件下に炭酸ガスの吸収を行うようにしているので、炭酸ガス分圧の低い温度条件下で、さらに効率よく炭酸ガスを吸収することが可能になり、本願発明をより実効あらしめることが可能になる。
以下に本願発明の実施例を示して、本願発明の特徴とするところをさらに詳しく説明する。
BaTiO3粉末に対して、BaTiO3と、BaCO3と、CaCO3のモル比が、2:1:2となるようにBaCO3粉末、CaCO3粉末を添加し、さらに水を加えて、ボールミルで2時間混合を行った後、得られたスラリーを、120℃で10時間乾燥した。
それから、乾燥後に得られた粉末を1000℃で2時間の条件で焼成を行い、本願発明の一実施例にかかる炭酸ガス吸収材(セラミックス粉末)を得た。
そして、得られたセラミックス粉末についてX線回折分析を行った。その結果、図1に示すように、このセラミックス粉末が、Ba3Ca2Ti29の構造を有する物質を主成分とするセラミックス粉末であることが確認された。
また、得られたセラミックス粉末について、CO2とN2の混合ガス雰囲気中で、TG−DTA分析(熱重量分析−示差熱分析)を行った。
<測定条件>
昇温速度:10℃/min
測定雰囲気:N2/CO2=80/20(体積比)
図2に示すように、500℃を超えた領域から炭酸ガスの吸収に伴う重量増が認められた。また、炭酸ガスの最大吸収量は、セラミックス粉末(炭酸ガス吸収材)100重量部に対して、炭酸ガス12.5重量部(炭酸ガス吸収材の重量増加割合12.5%)であることが確認された。
また、その後さらに昇温すると、炭酸ガス吸収材は炭酸ガスを放出し、Ba3Ca2Ti29に戻ることが確認された。
なお、比較のため、図3に、上述のBa2TiO4を主成分とする従来の炭酸ガス吸収材についてほぼ同一の条件で行った、TG−DTA分析(熱重量分析−示差熱分析)の結果を示す。
図2および図3より、本願発明の炭酸ガス吸収材は、Ba2TiO4を主成分とする従来の炭酸ガス吸収材よりも低い温度で炭酸ガスの吸収が開始し、Ba2TiO4を主成分とする従来の炭酸ガス吸収材よりも低い温度で炭酸ガスの放出が終了することがわかる。
このように、本願発明の炭酸ガス吸収材は、Ba2TiO4を主成分とする従来の炭酸ガス吸収材よりも低い温度域において炭酸ガスの吸収および放出を行うことが可能であることから、本願発明の炭酸ガス吸収材を用いることにより、炭酸ガスの吸収、再生を行って、効率よく安定して炭酸ガスの吸収を行うことが可能になる。
BaTiO3と、BaCO3と、CaCO3のモル比が、1:1:1となるようにした以外は、上記実施例1と同じ条件でセラミックス粉末の合成を行った。
得られたセラミックス粉末をX線回折で分析した結果、一部異相は確認されたものの、主要な結晶相としてBa3Ca2Ti29の構造を有する物質を主成分とするセラミックス粉末が得られていることが確認された。
また、炭酸ガスの吸収、放出特性も、上記実施例1の炭酸ガス吸収材の炭酸ガスの吸収、放出特性に準じるものであることが確認された。
BaTiO3と、CaCO3のモル比が、3:4となるようにした以外は、上記実施例1と同じ条件でセラミックス粉末の合成を行った。
得られたセラミックス粉末をX線回折で分析した結果、一部異相は確認されたものの、主要な結晶相としてBa3Ca2Ti29の構造を有する物質を主成分とするセラミックス粉末が得られていることが確認された。
また、炭酸ガスの吸収、放出特性も、上記実施例1の炭酸ガス吸収材の炭酸ガスの吸収、放出特性に準じるものであることが確認された。
BaTiO3を主成分とする積層セラミックコンデンサの製造用に作製された不要なセラミックグリーンシートを500℃で脱脂し、BaTiO3含有量85重量%のセラミック原料粉末とした。
それから、このBaTiO3含有量85重量%のセラミック原料粉末に対して、BaTiO3と、BaCO3と、CaCO3のモル比が、2:1:2となるように、BaCO3粉末およびCaCO3粉末を添加し、1000℃で2時間の焼成を行った。
得られたセラミックス粉末をX線回折を用いて分析したところ、一部異相は確認されたものの、主要な結晶相としてBa3Ca2Ti29の結晶構造を有する物質を主成分とするセラミックス粉末が得られていることが確認された。
さらに、このセラミックス粉末をTG−DTAを用いて、実施例1と同じ条件で、炭酸ガス雰囲気中における重量増加の挙動を調べたところ、実施例1と同様に重量増加が起こり、最大で11.2%の、炭酸ガス吸収による重量増加が確認された。
[実施例1〜4の炭酸ガス吸収材についての考察]
本願発明の炭酸ガス吸収材の主成分であるBa3Ca2Ti29は、800℃以下の温度域ではBaもしくはCaの一部が炭酸塩を形成する方がより安定となる。炭酸ガス吸収後の試料の結晶相をX線回折で分析すると、炭酸バリウムの生成が確認されていることから、炭酸ガスを吸収すると主としてBaの炭酸塩化が進むことになる。
本願発明の炭酸ガス吸収材の場合、炭酸ガスの吸収反応は常温付近でも起こることが確認されているが、図2のTG−DTA分析の結果のように、反応温度を高くすることにより、反応速度を高めることができる。
また、上記実施例1〜4では、BaTiO3に対してBaCO3とCaCO3を加えてBa3Ca2Ti29の合成を行っているが、下記の式(5)に示すように、BaCO3と、CaTiO3とを配合して用いることによっても、上記実施例1〜4の場合と同様に、Ba3Ca2Ti29を合成することが可能である。
3BaCO3+2CaTiO3 → Ba3Ca2Ti29+3CO2 (5)
また、下記の式(6)に示すように、BaTiO3と、BaCO3と、CaCO3とを配合して用いることによっても、上記実施例1〜4の場合と同様に、Ba3Ca2Ti29を合成することが可能である。
2BaTiO3+BaCO3+2CaCO3→Ba3Ca2Ti29+3CO2 (6)
また、出発物質の組成比率に関しては、組成比率が多少Ba3Ca2Ti29の組成比率とずれた場合にも、Ba3Ca2Ti29の合成が可能である。また、Ba3Ca2Ti29以外の異相が生成したとしても、実際に二酸化炭素吸収材として機能するBa3Ca2Ti29の含有率の低下に伴って、炭酸ガスの吸収率が低下する程度であるため、出発物質の組成比率が多少変動したとしても、基本的な炭酸ガスの吸収特性に対する影響はないものと考えることができる。
図4は本願発明の一実施例にかかる炭酸ガス吸収方法を用いた炭酸ガスの分離装置の概略構成を示す図である。
この炭酸ガス分離装置は、燃焼排ガス(炭酸ガス含有ガス)中の炭酸ガスを本願発明の炭酸ガス吸収材により吸収、分離した後、炭酸ガスを吸収した炭酸ガス吸収材から炭酸ガスを放出させて回収するための炭酸ガス分離装置であり、炭酸ガス吸収機構部および炭酸ガス放出機構部として機能する二つの機構部A,Bと、燃焼排ガスの流れを切り替える切替弁Cとを備えている。
なお、図4においては、切替弁Cにより、左側の機構部Aに炭酸ガス含有ガス(原料ガス)が供給されるように設定された状態を示しており、左側の機構部Aが炭酸ガス吸収機構部として機能し、右側の機構部Bが炭酸ガスを放出させる炭酸ガス放出機構部として機能する状態を示している。
各機構部AおよびBはいずれも、容器1と、ヒータ2と、容器1の内部に充填された本願発明にかかる炭酸ガス吸収材(実施例1の炭酸ガス吸収材)3とを備えている。
そして、図4に示すように、左側の機構部Aに燃焼排ガスが供給されるように切替弁Cを切り替えた状態で、燃焼排ガス(この実施例5では、圧力:常圧、温度:約700℃、炭酸ガス(CO2)含有率:20vol%の燃焼排ガス)を供給することにより、機構部(炭酸ガス吸収機構部)Aで炭酸ガスの吸収が行なわれる。
一方、機構部(炭酸ガス放出機構部)Bでは、容器1の出口側から真空吸引して、圧力を10kPa以下の減圧状態(例えば1000Pa)とし、ヒータ2により容器1内の炭酸ガスを吸収した炭酸ガス吸収材3を800℃に加熱することにより、炭酸ガス吸収材3から炭酸ガスが放出され、放出された炭酸ガスが高濃度で回収されるとともに、炭酸ガスを吸収した炭酸ガス吸収材3が再生され、再使用に供されることになる。
なお、炭酸ガス分離装置における、炭酸ガス吸収材による炭酸ガスの吸収反応は下記の化学式(4)の通りであり、
Ba3Ca2Ti29+3CO2 → 3BaCO3+2CaTiO3 (4)
また、炭酸ガスを吸収した炭酸ガス吸収材からの炭酸ガスの放出反応は、下記の化学式(5)の通りである。
3BaCO3+2CaTiO3 → Ba3Ca2Ti29+3CO2 (5)
そして、機構部(炭酸ガス吸収機構部)Aに充填された炭酸ガス吸収材3の炭酸ガス吸収性能が低下すると、右側の機構部Bに燃焼排ガスが供給されるように切替弁Cを切り替え、燃焼排ガスを機構部Bに供給し、機構部(炭酸ガス吸収機構部)Bに充填された炭酸ガス吸収材3により炭酸ガスの吸収を行う。
一方、機構部Aでは、容器1の出口側から真空吸引して、圧力を10kPa以下の減圧状態(例えば1000Pa)とし、ヒータ2により容器1内の、炭酸ガスを吸収した炭酸ガス吸収材3を800℃に加熱して、炭酸ガス吸収材3から炭酸ガスを放出させ、放出させた炭酸ガスを回収するとともに、炭酸ガスを吸収した炭酸ガス吸収材3を再生させる。
そして、これを繰り返すことにより、長期間にわたって、安定して炭酸ガスの分離、回収を行うことが可能になる。
なお、機構部Aと機構部Bを交互に炭酸ガス吸収機構部と炭酸ガス放出機構部に切り替える際の、各機構部A、Bから排出されるガスの流路の切り替えは、切替弁を設けることで容易に行うこが可能である。
上述のように、この実施例5の炭酸ガス分離装置によれば、実施例1の炭酸ガス吸収材を、圧力:常圧、温度:約700℃の条件下で炭酸ガス20vol%の燃焼排ガスと接触させて炭酸ガスを炭酸ガス吸収材に吸収させるとともに、炭酸ガスを吸収した炭酸ガス吸収材を、減圧下(1000Pa)で所定の温度(800℃)に加熱して、炭酸ガスを放出させるようにしているので、炭酸ガス吸収機構部において、高温下での炭酸ガスの吸収を確実に行い、炭酸ガス放出機構部において、吸収した炭酸ガスの放出(炭酸ガス吸収材の再生)を確実に行うことができることから、高温下での炭酸ガスの分離、回収を経済的に、かつ、安定して効率よく行うことができる。
なお、上記実施例では、炭酸ガス吸収材が粉末状態である場合を例にとって説明したが、本願発明の炭酸ガス吸収材は、粉末の形態に限らず、ある程度大きな粒状の形態でも用いることが可能であり、さらには、例えば、立方体、直方体、球状などの種々の形状の成形体、シート状の成形体、さらには、それらを組み合わせた所定の構造を有する構造体などの形態でも使用することも可能である。
なお、本願発明は上記の各実施例の構成に限定されるものではなく、炭酸ガス吸収材の出発原料の種類、具体的な合成方法、合成条件、本願発明の炭酸ガス吸収材を用いて行う炭酸ガスの吸収条件などに関し、発明の範囲内において、種々の応用、変形を加えることが可能である。
上述のように、本願発明の炭酸ガス吸収材は、Ba、Ca、Tiを含有する酸化物であって、Caと(Ba+Ca)のモル比がCa:(Ba+Ca)=0.3:1〜0.6:1の範囲にあり、(Ba+Ca)とTiのモル比が、(Ba+Ca):Ti=2.3:1〜3.0:1の範囲にある酸化物を主成分としているので、700℃以上の高温度で効率よく炭酸ガスを吸収することが可能な炭酸ガス吸収材を提供することが可能になる。
また、本願発明の炭酸ガス吸収材を用いることにより、700℃以上の温度域での炭酸ガスの吸収が可能となり、高温排ガスからのダイレクトな炭酸ガスの分離が可能になるため、水素製造プロセスにおける燃焼前分離にも使用することができる。
したがって、本願発明は、水素製造プロセスにおける燃焼前の炭酸ガスの分離、工場において発生する燃焼排ガス中の炭酸ガスの除去、自動車エンジンからの排ガス中の炭酸ガスの除去をはじめ、種々の分野で発生する炭酸ガスを含むガスからの炭酸ガスの分離に広く適用することが可能である。
本願発明の実施例にかかる炭酸ガス吸収材の結晶相をX線回折分析により調べた結果を示す図である。 本願発明の実施例にかかる炭酸ガス吸収材について行った、TG−DTA分析の結果を示す図である。 Ba2TiO4を主成分とする従来の炭酸ガス吸収材について行った、TG−DTA分析の結果を示す図である。 本願発明の実施例にかかる炭酸ガス分離装置の概略構成を示す図である。
符号の説明
1 容器
2 ヒータ
3 炭酸ガス吸収材
A,B 機構部
C 切替弁

Claims (4)

  1. Caと(Ba+Ca)のモル比が、
    Ca:(Ba+Ca)=0.3:1〜0.6:1、
    (Ba+Ca)とTiのモル比が、
    (Ba+Ca):Ti=2.3:1〜3.0:1
    の範囲にあり、かつ、主要な結晶相がBa 3 Ca 2 Ti 2 9 である酸化物を主成分とすることを特徴とする炭酸ガス吸収材。
  2. 前記炭酸ガス吸収材の原料の少なくとも一部として、電子部品の製造工程で用いられたグリーンシート、グリーンシート廃材、グリーンシート積層体廃材、およびグリーンシート前駆物の少なくとも1種を用いることを特徴とする、請求項1に記載の炭酸ガス吸収材。
  3. 請求項1または2に記載の炭酸ガス吸収材を用い、600〜1000℃の温度条件下に炭酸ガスの吸収を行うことを特徴とする炭酸ガス吸収方法。
  4. 請求項1または2に記載の炭酸ガス吸収材を用い、700〜850℃の温度条件下に炭酸ガスの吸収を行うことを特徴とする炭酸ガス吸収方法。
JP2006053585A 2006-02-28 2006-02-28 炭酸ガス吸収材およびそれを用いた炭酸ガス吸収方法 Expired - Fee Related JP3988787B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006053585A JP3988787B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 炭酸ガス吸収材およびそれを用いた炭酸ガス吸収方法
RU2008138543/05A RU2401692C2 (ru) 2006-02-28 2006-09-22 Поглотитель диоксида углерода и способ поглощения диоксида углерода с его использованием
EP06798248A EP1990091A4 (en) 2006-02-28 2006-09-22 CARBON DIOXIDE ABSORBING ELEMENT AND METHOD FOR ABSORPTION OF CARBON DIOXIDE
CN2006800534619A CN101389400B (zh) 2006-02-28 2006-09-22 二氧化碳吸收材料和使用了该材料的二氧化碳吸收方法
PCT/JP2006/318860 WO2007099663A1 (ja) 2006-02-28 2006-09-22 炭酸ガス吸収材およびそれを用いた炭酸ガス吸収方法
US12/199,521 US7621980B2 (en) 2006-02-28 2008-08-27 Carbon dioxide absorbent and carbon dioxide absorption method using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006053585A JP3988787B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 炭酸ガス吸収材およびそれを用いた炭酸ガス吸収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007229602A JP2007229602A (ja) 2007-09-13
JP3988787B2 true JP3988787B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=38458785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006053585A Expired - Fee Related JP3988787B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 炭酸ガス吸収材およびそれを用いた炭酸ガス吸収方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7621980B2 (ja)
EP (1) EP1990091A4 (ja)
JP (1) JP3988787B2 (ja)
CN (1) CN101389400B (ja)
RU (1) RU2401692C2 (ja)
WO (1) WO2007099663A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4819099B2 (ja) * 2008-06-10 2011-11-16 新日本製鐵株式会社 二酸化炭素吸収剤、二酸化炭素分離回収装置、及び二酸化炭素分離回収方法
WO2010059268A1 (en) 2008-11-19 2010-05-27 Murray Kenneth D Carbon dioxide control device to capture carbon dioxide from vehicle combustion waste
US8394350B2 (en) 2009-05-28 2013-03-12 Lawrence Livermore National Security, Llc Catalyst functionalized buffer sorbent pebbles for rapid separation of carbon dioxide from gas mixtures
FR2946263A1 (fr) 2009-06-05 2010-12-10 Centre Nat Rech Scient Utilisation d'un oxyde complexe a base de lithium pour le stockage du co2
KR101332480B1 (ko) 2011-01-20 2013-11-26 사우디 아라비안 오일 컴퍼니 자동차 배기 가스로부터의 co2의 온-보드 회수 및 저장
EP2686088A4 (en) 2011-01-20 2014-11-19 Saudi Arabian Oil Co METHOD AND SYSTEM FOR DIRECT COMPACTION WITH DOWNWATER USE FOR INTEGRATED RECOVERY AND STORAGE OF CO2 FROM EXHAUST GASES FROM COMBUSTION ENGINES
KR101606621B1 (ko) 2011-01-20 2016-03-25 사우디 아라비안 오일 컴퍼니 자동차 내연기관 배기 가스로부터의 co2의 온-보드 회수 및 저장을 위해 폐열을 활용하는 막 분리 방법 및 시스템
ES2616028T3 (es) 2011-01-20 2017-06-09 Saudi Arabian Oil Company Método de adsorción reversible sobre sólido y sistema que utiliza calor residual para recuperación y almacenamiento a bordo de CO2
US8877069B2 (en) 2011-02-08 2014-11-04 Lawrence Livermore National Security, Llc. Tethered catalysts for the hydration of carbon dioxide
CA2853561A1 (en) * 2011-11-29 2013-06-06 Sulzer Chemtech Ag A method and an apparatus for the absorption of carbon dioxide
US9248395B2 (en) 2012-03-26 2016-02-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Adsorbent for carbon dioxide, method of preparing the same, and capture module for carbon dioxide including the same
KR101770701B1 (ko) 2012-12-21 2017-09-06 삼성전자주식회사 티탄산 바륨을 포함한 이산화탄소 흡착제, 이를 포함한 이산화탄소 포집 모듈, 및 이를 이용한 이산화탄소 분리 방법
JP7121730B2 (ja) * 2017-05-01 2022-08-18 テイカ株式会社 蓄電デバイス用ガス発生抑制剤およびこの蓄電デバイス用ガス発生抑制剤を用いた蓄電デバイス
JP7043806B2 (ja) * 2017-11-29 2022-03-30 日本精工株式会社 二酸化炭素の回収・放出装置
WO2022187221A1 (en) * 2021-03-04 2022-09-09 Echeneidae Inc. System and method for mobile carbon capture
CN113337399A (zh) * 2021-04-26 2021-09-03 张庆兰 一种浮动采光的植物细胞培养装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553104A (en) * 1978-06-21 1980-01-10 Toshiba Corp Method of manufacturing discharge lamp
US4829033A (en) * 1986-05-05 1989-05-09 Cabot Corporation Barium titanate powders
JPH09257747A (ja) * 1996-03-21 1997-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炭酸ガスセンサ
US6482387B1 (en) * 1996-04-22 2002-11-19 Waltraud M. Kriven Processes for preparing mixed metal oxide powders
JP3396642B2 (ja) 1999-03-23 2003-04-14 株式会社東芝 炭酸ガス吸収材、炭酸ガス分離方法および炭酸ガス分離装置
JP3770096B2 (ja) * 2001-03-12 2006-04-26 株式会社村田製作所 チタン酸バリウム粉末の製造方法、誘電体セラミック、ならびに積層セラミックコンデンサ
US20020179887A1 (en) * 2001-05-01 2002-12-05 Yongxian Zeng Supported perovskite-type oxides and methods for preparation thereof
JP4200427B2 (ja) * 2001-12-28 2008-12-24 株式会社村田製作所 複合酸化物粉末の製造方法
WO2006013695A1 (ja) * 2004-08-03 2006-02-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. 炭酸ガス吸収材、それを用いた炭酸ガス分離方法、および炭酸ガス分離装置
JP2006298707A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Murata Mfg Co Ltd 二酸化炭素の分離回収方法および二酸化炭素の分離回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101389400A (zh) 2009-03-18
US20090000476A1 (en) 2009-01-01
EP1990091A4 (en) 2011-05-11
CN101389400B (zh) 2012-06-27
US7621980B2 (en) 2009-11-24
EP1990091A1 (en) 2008-11-12
RU2401692C2 (ru) 2010-10-20
JP2007229602A (ja) 2007-09-13
RU2008138543A (ru) 2010-04-10
WO2007099663A1 (ja) 2007-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3988787B2 (ja) 炭酸ガス吸収材およびそれを用いた炭酸ガス吸収方法
JP3938212B2 (ja) 炭酸ガス吸収材、それを用いた炭酸ガス分離方法、および炭酸ガス分離装置
JP4427498B2 (ja) 炭酸ガス吸収材および炭酸ガス分離装置
KR101709987B1 (ko) 이산화탄소 포집용 에어로젤
JP2004313916A (ja) 二酸化炭素の吸脱着材及び吸脱着装置
US7588630B2 (en) Carbon dioxide absorbent, carbon dioxide separating apparatus, and reformer
JP2006298707A (ja) 二酸化炭素の分離回収方法および二酸化炭素の分離回収装置
WO2018227081A1 (en) Carbon dioxide removal using lithium borate
JP4837651B2 (ja) 酸化ニッケルの製造方法
JP2010180086A (ja) 消石灰の製造方法
JP5044973B2 (ja) 炭酸ガス吸収材、その製造方法および炭酸ガス吸収方法
CN100490965C (zh) 二氧化碳吸收材料、使用该材料的二氧化碳分离方法、和二氧化碳分离装置
JP2009297601A (ja) 二酸化炭素吸収剤、二酸化炭素分離回収装置、及び二酸化炭素分離回収方法
JP2008080211A (ja) 炭酸ガス吸収材、それを用いた炭酸ガス分離方法、および炭酸ガス分離装置
US7799720B2 (en) Method of regenerating carbon dioxide gas absorbent
KR20150094071A (ko) 미량 산소를 제거하기 위한 세라믹 흡착제
JP3857667B2 (ja) 炭酸ガス吸収材、炭酸ガス吸収材の製造方法、炭酸ガスの吸収方法、炭酸ガス分離方法及び炭酸ガス分離装置
JP2008104992A (ja) 炭酸ガス吸収材、それを用いた炭酸ガス分離方法、および炭酸ガス分離装置
KR101869461B1 (ko) 산소 제거 촉매제를 이용한 메탄 혼합 가스의 산소 제거 방법, 이에 사용되는 페롭스카이트 산소 제거 촉매제, 및 이를 이용하는 매립가스 메탄 직접 전환 기술을 적용한 매립 가스 정제 장치
KR101957980B1 (ko) 알칼리 금속 염을 이용한 이산화탄소 흡수제의 제조방법 및 이로부터 제조된 흡수제를 포함하는 이산화탄소 포집모듈
RU2745486C1 (ru) Способ получения высокотемпературных сорбентов со2
JP2008142635A (ja) 炭酸ガス吸収材、それを用いた炭酸ガス分離方法および炭酸ガス分離装置
JP3850843B2 (ja) 炭酸ガス吸収材、炭酸ガスの吸収方法、炭酸ガス吸収装置、炭酸ガス分離装置及びリチウム複合酸化物の製造方法
WO2008038484A1 (en) Method of separating/recovering carbon dioxide
JP3576823B2 (ja) 炭酸ガス吸収材、その製造方法および炭酸ガス分離装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees