JP3988233B2 - 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント - Google Patents
感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント Download PDFInfo
- Publication number
- JP3988233B2 JP3988233B2 JP1955598A JP1955598A JP3988233B2 JP 3988233 B2 JP3988233 B2 JP 3988233B2 JP 1955598 A JP1955598 A JP 1955598A JP 1955598 A JP1955598 A JP 1955598A JP 3988233 B2 JP3988233 B2 JP 3988233B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- parts
- resin composition
- photosensitive resin
- photosensitive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 33
- -1 acrylate compound Chemical class 0.000 claims description 24
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 17
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 10
- 229920006163 vinyl copolymer Polymers 0.000 claims description 9
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 7
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 7
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 7
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 6
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 19
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 18
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 14
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 13
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 12
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical class OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical group C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N acrylic acid methyl ester Natural products COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- PEVJCYPAFCUXEZ-UHFFFAOYSA-J dicopper;phosphonato phosphate Chemical compound [Cu+2].[Cu+2].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O PEVJCYPAFCUXEZ-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 3
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000007934 α,β-unsaturated carboxylic acids Chemical class 0.000 description 3
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MECNWXGGNCJFQJ-UHFFFAOYSA-N 3-piperidin-1-ylpropane-1,2-diol Chemical compound OCC(O)CN1CCCCC1 MECNWXGGNCJFQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVBLNCFGVYUYGU-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Bis(dimethylamino)benzophenone Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 VVBLNCFGVYUYGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101000863875 Mus musculus Tyrosine-protein phosphatase non-receptor type substrate 1 Proteins 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 2
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 2
- DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-N acridine Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3N=C21 DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N alpha-Methyl-n-butyl acrylate Natural products CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 2
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N monopropylene glycol Natural products CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000006353 oxyethylene group Chemical group 0.000 description 2
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 2
- LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K tripotassium phosphate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[O-]P([O-])([O-])=O LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- LMGYOBQJBQAZKC-UHFFFAOYSA-N 1-(2-ethylphenyl)-2-hydroxy-2-phenylethanone Chemical compound CCC1=CC=CC=C1C(=O)C(O)C1=CC=CC=C1 LMGYOBQJBQAZKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XKNLMAXAQYNOQZ-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;2-methylprop-2-enoic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O.CC(=C)C(O)=O.CC(=C)C(O)=O.CC(=C)C(O)=O.OCC(CO)(CO)CO XKNLMAXAQYNOQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZBSIABKXVPBFY-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OCC(CO)(CO)CO GZBSIABKXVPBFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNIPJYFZGXJSDD-UHFFFAOYSA-N 2,4,5-triphenyl-1h-imidazole Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=NC(C=2C=CC=CC=2)=C(C=2C=CC=CC=2)N1 RNIPJYFZGXJSDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MDKSQNHUHMMKPP-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(4-methoxyphenyl)-4-phenyl-1h-imidazole Chemical class C1=CC(OC)=CC=C1C1=NC(C=2C=CC=CC=2)=C(C=2C=CC(OC)=CC=2)N1 MDKSQNHUHMMKPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NSWNXQGJAPQOID-UHFFFAOYSA-N 2-(2-chlorophenyl)-4,5-diphenyl-1h-imidazole Chemical class ClC1=CC=CC=C1C1=NC(C=2C=CC=CC=2)=C(C=2C=CC=CC=2)N1 NSWNXQGJAPQOID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHRWPYOTGCOJP-UHFFFAOYSA-N 2-(2-fluorophenyl)-4,5-diphenyl-1h-imidazole Chemical class FC1=CC=CC=C1C1=NC(C=2C=CC=CC=2)=C(C=2C=CC=CC=2)N1 UIHRWPYOTGCOJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XIOGJAPOAUEYJO-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxyphenyl)-4,5-diphenyl-1h-imidazole Chemical class COC1=CC=CC=C1C1=NC(C=2C=CC=CC=2)=C(C=2C=CC=CC=2)N1 XIOGJAPOAUEYJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RHAXDUJFRIRFLY-UHFFFAOYSA-N 2-(3-methoxyphenyl)-1h-imidazole Chemical class COC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 RHAXDUJFRIRFLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNFCQJAJPFWBDJ-UHFFFAOYSA-N 2-(4-methoxyphenyl)-4,5-diphenyl-1h-imidazole Chemical class C1=CC(OC)=CC=C1C1=NC(C=2C=CC=CC=2)=C(C=2C=CC=CC=2)N1 SNFCQJAJPFWBDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZYZPHPDKCTFFH-UHFFFAOYSA-N 2-(4-methylsulfanylphenyl)-4,5-diphenyl-1h-imidazole Chemical class C1=CC(SC)=CC=C1C1=NC(C=2C=CC=CC=2)=C(C=2C=CC=CC=2)N1 GZYZPHPDKCTFFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LELKUNFWANHDPG-UHFFFAOYSA-N 2-(oxiran-2-ylmethoxymethyl)oxirane;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.C1OC1COCC1CO1 LELKUNFWANHDPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004182 2-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(Cl)=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJEBAWHUJDUKQK-UHFFFAOYSA-N 2-ethylanthraquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(CC)=CC=C3C(=O)C2=C1 SJEBAWHUJDUKQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C(C)=C WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004808 2-ethylhexylester Substances 0.000 description 1
- VZMLJEYQUZKERO-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-1-(2-methylphenyl)-2-phenylethanone Chemical compound CC1=CC=CC=C1C(=O)C(O)C1=CC=CC=C1 VZMLJEYQUZKERO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YNOXQPJKWDCAJW-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-2-enoic acid;2-(oxiran-2-ylmethoxymethyl)oxirane Chemical compound CC(=C)C(O)=O.C1OC1COCC1CO1 YNOXQPJKWDCAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXYQEGMSGMXGGK-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C(C=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 AXYQEGMSGMXGGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YYVYAPXYZVYDHN-UHFFFAOYSA-N 9,10-phenanthroquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C(=O)C3=CC=CC=C3C2=C1 YYVYAPXYZVYDHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- OAZWDJGLIYNYMU-UHFFFAOYSA-N Leucocrystal Violet Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C(C=1C=CC(=CC=1)N(C)C)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 OAZWDJGLIYNYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100345589 Mus musculus Mical1 gene Proteins 0.000 description 1
- 229910021586 Nickel(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TUOBEAZXHLTYLF-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-2-(prop-2-enoyloxymethyl)butyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(CC)COC(=O)C=C TUOBEAZXHLTYLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUDXBRVLWDGRBC-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)-2-(2-methylprop-2-enoyloxymethyl)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CO)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C JUDXBRVLWDGRBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N [3-prop-2-enoyloxy-2-[[3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propoxy]methyl]-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ARNIZPSLPHFDED-UHFFFAOYSA-N [4-(dimethylamino)phenyl]-(4-methoxyphenyl)methanone Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 ARNIZPSLPHFDED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CULWTPQTPMEUMN-UHFFFAOYSA-J [Ni](Cl)Cl.S(=O)(=O)([O-])[O-].[Ni+2] Chemical compound [Ni](Cl)Cl.S(=O)(=O)([O-])[O-].[Ni+2] CULWTPQTPMEUMN-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000001251 acridines Chemical class 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910001854 alkali hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910000318 alkali metal phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 229940027998 antiseptic and disinfectant acridine derivative Drugs 0.000 description 1
- 150000008365 aromatic ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N desyl alcohol Natural products C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 235000011180 diphosphates Nutrition 0.000 description 1
- 238000010981 drying operation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHCLJIVVJQQNKQ-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;2-methylprop-2-enoic acid Chemical class CCOC(N)=O.CC(=C)C(O)=O MHCLJIVVJQQNKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002391 heterocyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L lithium carbonate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C([O-])=O XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052808 lithium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- FDZZZRQASAIRJF-UHFFFAOYSA-M malachite green Chemical compound [Cl-].C1=CC(N(C)C)=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)=C1C=CC(=[N+](C)C)C=C1 FDZZZRQASAIRJF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940107698 malachite green Drugs 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 229940086559 methyl benzoin Drugs 0.000 description 1
- LNOPIUAQISRISI-UHFFFAOYSA-N n'-hydroxy-2-propan-2-ylsulfonylethanimidamide Chemical compound CC(C)S(=O)(=O)CC(N)=NO LNOPIUAQISRISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMNKZBIFPJNNIO-UHFFFAOYSA-N n-(2-methyl-4-oxopentan-2-yl)prop-2-enamide Chemical compound CC(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C OMNKZBIFPJNNIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QMMRZOWCJAIUJA-UHFFFAOYSA-L nickel dichloride Chemical compound Cl[Ni]Cl QMMRZOWCJAIUJA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- LGQLOGILCSXPEA-UHFFFAOYSA-L nickel sulfate Chemical compound [Ni+2].[O-]S([O-])(=O)=O LGQLOGILCSXPEA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000363 nickel(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- IJAPPYDYQCXOEF-UHFFFAOYSA-N phthalazin-1(2H)-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NN=CC2=C1 IJAPPYDYQCXOEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920005651 polypropylene glycol dimethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000011736 potassium bicarbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000028 potassium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000015497 potassium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011181 potassium carbonates Nutrition 0.000 description 1
- 229910000160 potassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011009 potassium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005201 scrubbing Methods 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M sodium bicarbonate Substances [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- FQENQNTWSFEDLI-UHFFFAOYSA-J sodium diphosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O FQENQNTWSFEDLI-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940048086 sodium pyrophosphate Drugs 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000010345 tape casting Methods 0.000 description 1
- RYCLIXPGLDDLTM-UHFFFAOYSA-J tetrapotassium;phosphonato phosphate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[K+].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O RYCLIXPGLDDLTM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 235000019818 tetrasodium diphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001577 tetrasodium phosphonato phosphate Substances 0.000 description 1
- 150000003536 tetrazoles Chemical class 0.000 description 1
- LMYRWZFENFIFIT-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonamide Chemical compound CC1=CC=C(S(N)(=O)=O)C=C1 LMYRWZFENFIFIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメントに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、印刷配線板の製造、金属の精密加工等の分野において、エッチング、めっき等に用いられるレジスト材料としては、感光性樹脂組成物及び感光性フィルムが広く用いられている。また、印刷配線板の製造方法としては、近年印刷配線板が高密度化、パターンが細線化しているため、めっき法が主流になりつつある。
【0003】
このめっき法は、チップ搭載のためのスルーホール及び電気回路を除いてレジストを被覆し、電気めっきによりスルーホール及び電気回路を作製し、その後、レジスト剥離、エッチングによって電気回路の作製を行う方法である。めっき法におけるめっき液には、ピロリン酸銅、硫酸銅、はんだ、ニッケル、パラジウム、金等が用いられる。
【0004】
耐めっき性を向上したレジストとしては、例えばスチレン系単量体を共重合したポリマーを用いたものが知られている。(特公昭55−38961号公報、特公昭54−25957号公報、特開平2−289607号公報、特開平4−347859号公報、特開平4−285960号公報)しかしながら、このレジストにおいては、耐めっき性が不十分である。また、その他の耐めっき性向上手法として、下地金属(主に銅が用いられている)と感光性フィルムとの密着性を増大させるため、感光性樹脂組成物に添加剤を配合する方法が知られている。この添加剤としては、複素環状化合物(特開昭53−702号公報)、イミダゾール又はその誘導体(特開昭55−65203号公報)、フタラゾン又はその誘導体(特開昭55−65202号公報)、テトラゾール又はその誘導体(特開昭59−125726号公報)、ロフィン(特開昭59−125727号公報)が知られている。
【0005】
しかし、これらの添加剤を用いてもピロリン酸銅めっき、金めっき等のめっきとして非常に過酷な処理を行う場合には、レジスト膜のはがれ、持ち上がり、めっきのもぐり(レジストの下にめっきが析出する現象)等が発生する問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前記従来技術の問題を解決し、耐めっき性(特に耐金めっき性)、耐薬品性等に優れた感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメントを提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、(A)メタクリル酸又はアクリル酸8〜12重量%及び一般式(I)で表される単量体88〜92重量%からなるアクリル系モノマーを含むビニルモノマーを共重合して得られる重量平均分子量10,000〜40,000のアルカリ可溶なビニル系共重合物を含むバインダーポリマーを40〜80重量部、
CH2=C(R1)−COOR2 (I)
(式中、R1は水素原子又はメチル基を意味し、R2は炭素数1〜12のアルキル基を意味する。)
(B)一般式(II)で表されるアクリレート化合物
CH2=CRCOO(CH2CH(CH3)O)m(CH2CH2O)n−
−(CH2CH(CH3)O)mCOCR=CH2 (II)
(式中、Rは水素原子又はメチル基を示し、m及びnは各々1〜30の整数である。)
を含み分子内に重合可能なエチレン性不飽和基を有する光重合性化合物を20〜60重量部及び
(C)光重合開始剤を(A)と(B)成分の総量100重量部に対して0.01〜5重量部含有してなる感光性樹脂組成物に関する。
【0008】
また、本発明は、前記感光性樹脂組成物の層を支持体上に積層してなる感光性エレメントに関する。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について詳述する。
【0010】
本発明に(A)成分として用いられるバインダポリマーとしては、メタクリル酸又はアクリル酸8〜12重量%及び前記一般式(I)で表される単量体88〜92重量%からなるアクリル系モノマーを含むビニルモノマーを共重合して得られる重量平均分子量10,000〜40,000のアルカリ可溶なビニル系共重合物を含むものである。ビニル系共重合物の重量平均分子量が10,000未満では硬化後の膜強度が低下し、40,000を超えると現像時間及び剥離時間が長くなる。好ましい重量平均分子量は20,000〜35,000である。なお重量平均分子量はGPCを用いて標準ポリスチレン換算で測定したものを用いた。
【0011】
ビニル系共重合物の共重合に用いられる前記アクリル系モノマーにおけるメタクリル酸又はアクリル酸の使用割合は8〜12重量%であり、この割合が8重量%未満であると、現像時間や剥離時間が長くなり、現像残りや剥離残りが生じ、12重量%を超えると耐金めっき性が低下する。
【0012】
ビニル系共重合物の共重合に用いられる前記一般式(I)で表される単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸アルキルエステル[(メタ)アクリル酸とはメタクリル酸及びアクリル酸を意味する。以下同じ]が挙げられる。(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸メチルエステル、(メタ)アクリル酸エチルエステル、(メタ)アクリル酸ブチルエステル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシルエステル等が挙げられる。
【0013】
また、ビニル系共重合物の共重合にはメタクリル酸又はアクリル酸と一般式(I)で表される単量体からなるアクリル系モノマーと共重合しうる他のビニルモノマーを用いることができる。このような他のビニルモノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸テトラヒドロフルフリルエステル、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチルエステル、(メタ)アクリル酸ジエチルアミノエチルエステル、メタクリル酸グリシジルエステル、2,2,2−トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、2,2,3,3−テトラフルオロプロピル(メタ)アクリレート、アクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、スチレン、ビニルトルエン等が挙げられる。これらの他のビニルモノマーは、ビニル系共重合物の共重合に用いられるビニルモノマー中に好ましくは0〜20重量%用いられる。
【0014】
上記ビニル系共重合物は、単独で又は2種類以上を組み合わせて用いることができ、(A)成分のバインダーポリマー中に50〜100重量%含まれていることが好ましい。
【0015】
本発明に(B)成分として用いられる分子内に重合可能なエチレン性不飽和基を有する光重合性化合物は、一般式(II)で表されるアクリレート化合物を含むものである。
CH2=CRCOO(CH2CH(CH3)O)m(CH2CH2O)n−
−(CH2CH(CH3)O)mCOCR=CH2 (II)
(式中、Rは水素原子又はメチル基を示し、m及びnは各々1〜30の整数である)
一般式(II)中、mは2〜10とすることが好ましく、3〜8とすることがより好ましく、5〜6とすることが特に好ましい。mが2未満ではレジスト形状が悪化する傾向があり、10を超えると解像度が悪化する傾向にある。また、nは1〜10とすることが好ましく、4〜9とすることがより好ましく、5〜8とすることが特に好ましい。nが1未満では解像度が悪化する傾向があり、10を超えるとレジスト形状が悪化する傾向がある。
【0016】
よって、mとnの和は5〜30とすることが好ましく、10〜25とすることがより好ましく、15〜20とすることが特に好ましい。mとnの和が5未満ではレジスト形状が悪化する傾向があり、30を超えると解像度が悪化する傾向がある。また、m及びnが30を超えると、得られるレジストが脆くなる傾向がある。
【0017】
一般式(II)における(CH2CH(CH3)O)及び(CH2CH2O)は、必ずしもそれぞれこの位置でm個連続及びn個連続して存在する必要はなく、すなわち、ランダムに存在してもよい。
【0018】
一般式(II)で表されるアクリレート化合物の具体例としては、例えば2つのRがメチル基、mが6、nが6であるメタクリレート化合物(新中村化学工業社製、商品、PEG−700−6E)及び2つのRが水素原子、mが2、nが2であるアクリレート化合物(第一工業製薬社製、商品名、EP−22)等が挙げられる。
【0019】
本発明における(B)分子内に重合可能なエチレン性不飽和基を有する光重合性化合物は、必ず一般式(II)で表されるアクリレート化合物を含有していれば、それ以外の成分を含有していてもよい。
【0020】
一般式(II)で表されるアクリレート化合物以外の光重合性化合物としては、例えば、多価アルコールにα,β−不飽和カルボン酸を反応させて得られる化合物、2,2−ビス[4−(アクリロキシポリエトキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−(メタクリロキシポリエトキシ)フェニル]プロパン、グリシジル基含有化合物にα,β−不飽和カルボン酸を反応させて得られる化合物、アクリル酸アルキルエステル、メタクリル酸アルキルエステル、ウレタンアクリレート等が挙げられる。
【0021】
多価アルコールとしては、例えば、オキシエチレン基の数が2〜14であるポリエチレングリコールジアクリレート、オキシエチレン基の数が2〜14であるポリエチレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパンジアクリレート、トリメチロールプロパンジメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、テトラメチロールメタントリアクリレート、テトラメチロールメタントリメタクリレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレート、テトラメチロールメタンテトラメタクリレート、オキシプロピレン基の数が2〜14であるポリプロピレングリコールジアクリレート、オキシプロピレン基の数が2〜14であるポリプロピレングリコールジメタクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタメタクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサメタクリレート等が挙げられる。
【0022】
α,β−不飽和カルボン酸としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸等が挙げられる。
【0023】
2,2−ビス[4−(アクリロキシポリエトキシ)フェニル]プロパンとしては、例えば、2,2−ビス[4−(アクリロキシジエトキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−(アクリロキシトリエトキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−(アクリロキシペンタエトキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−(アクリロキシデカエトキシ)フェニル]プロパン等が挙げられる。
【0024】
2,2−ビス[4−(メタクリロキシポリエトキシ)フェニル]プロパンとしては、例えば、2,2−ビス[4−(メタクリロキシジエトキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−(メタクリロキシトリエトキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−(メタクリロキシペンタエトキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−(メタクリロキシデカエトキシ)フェニル]プロパン等が挙げられ、2,2−ビス[4−(メタクリロキシペンタエトキシ)フェニル]プロパンとしては、BPE−500(新中村化学工業社製)等が挙げられる。
【0025】
グリシジル基含有化合物としては、例えば、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテルトリアクリレート、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテルトリメタクリレート、ビスフェノールAビス(ジグリシジルエーテルアクリレート)、ビスフェノールAビス(ジグリシジルエーテルメタクリレート)等が挙げられる。
【0026】
アクリル酸アルキルエステルとしては、例えば、アクリル酸メチルエステル、アクリル酸エチルエステル、アクリル酸ブチルエステル、アクリル酸2−エチルヘキシルエステル等が挙げられる。
【0027】
メタクリル酸アルキルエステルとしては、例えば、メタクリル酸メチルエステル、メタクリル酸エチルエステル、メタクリル酸ブチルエステル、メタクリル酸2−エチルヘキシルエステル等が挙げられる。
【0028】
ウレタンアクリレートとしては、例えば、ウレタンアクリレートビスコート#831(大阪有機化学工業社製)、ポリエーテル型ウレタンアクリレートBTG−A(共栄社油脂化学工業社製)、ポリエステル型ウレタンアクリレート(共栄社油脂化学工業社製)、ウレタンアクリレートフォトマー6008(サンノプコ社製)、ウレタンジアリレートケムリンク9503(サートマ社製)等のウレタン(メタ)アクリレートが挙げられる。これらは単独で又は、2種類以上を組み合わせて使用される。
【0029】
また、下記一般式(III)で表される化合物が挙げられる。
【0030】
【化1】
(式中、2つのR3はそれぞれ独立に水素原子又はメチル基であり、Xは−CH2CH2O−、Yは−CH2CH(CH3)O−を表し、n、p、q、mはそれぞれ独立に1〜14の整数である。)
本発明における(C)成分として用いられる光重合性開始剤としては、例えば、ベンゾフェノン、N,N−テトラメチル−4,4′−ジアミノベンゾフェノン(ミヒラーズケトン)、4−メトキシ−4′−ジメチルアミノベンゾフェノン、2−エチルアントラキノン、フェナントレキノン等の芳香族ケトン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインフェニルエーテル等のベンゾインエーテル、メチルベンゾイン、エチルベンゾイン等のベンゾイン、ベンジルジメチルケタール等のベンジル誘導体、2,2′−ビス(o−クロロフェニル)−4,5,4′,5′−テトラフェニル−1,2′−ビイミダゾール、2−(o−クロロフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール二量体、2−(o−クロロフェニル)−4,5−ジ(m−メトキシフェニル)イミダゾール二量体、2−(o−フルオロフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール二量体、2−(o−メトキシフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール二量体、2−(p−メトキシフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール二量体、2,4−ジ(p−メトキシフェニル)−5−フェニルイミダゾール二量体、2−(2,4−ジメトキシフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール二量体、2−(p−メチルメルカプトフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール二量体等の2,4,5−トリアリールイミダゾール二量体、9−フェニルアクリジン、1,7−ビス(9,9′−アクリジニル)ヘプタン等のアクリジン誘導体等が挙げられる。これらは単独で又は、2種類以上組み合わせて使用される。
【0031】
本発明の感光性樹脂組成物において、(A)成分の配合量は、塗膜性と光硬化性のバランスの点から、(A)成分及び(B)成分の総量100重量部に対して、40〜80重量部であり、50〜70重量部とすることが好ましく、55〜65重量部とすることがより好ましい。
【0032】
この配合量が、40重量部未満では、得られる感光性エレメントが塗膜性に劣り、80重量部を超えると、光硬化性が不十分となる。
【0033】
本発明の感光性樹脂組成物において、(B)成分中の一般式(II)で表されるアクリレート化合物の配合量は、(B)成分の総量100重量部に対し、10〜90重量部とすることが好ましく、25〜75重量部とすることがより好ましく、40〜60重量部とすることが特に好ましい。この配合量が、10重量部未満では、レジスト形状が悪化する傾向があり、90重量部を超えると、解像度が悪化する傾向にある。
【0034】
本発明における感光性樹脂組成物において、(B)成分の配合量の総量は、(A)成分と(B)成分の総量100重量部に対して、20〜60重量部であり、30〜50重量部とすることが好ましく、35〜45重量部とすることがより好ましい。
【0035】
この配合量が20重量部未満では、光硬化性が不十分となり、60重量部を超えると、塗膜性が悪化する。
【0036】
本発明の感光性樹脂組成物における(C)成分の配合量は、感度と解像度バランスの点から、(A)成分及び(B)成分の総量100重量部に対して、0.01〜5重量部であり、0.05〜4重量部とすることが好ましく、0.1〜3重量部とすることがより好ましい。この配合量が0.01重量部未満では、感度が不十分となり、5重量部を超えると解像度が悪化する。
【0037】
本発明の感光性樹脂組成物には、上記した(A)成分、(B)成分及び(C)成分以外に、必要に応じて、染料、顔料、発色剤、可塑剤、安定剤、密着性付与剤等の添加剤を含有させてもよい。染料、顔料、発色剤としては、例えば、ロイコクリスタルバイオレット、マラカイトグリーン等が挙げられる。可塑剤としては、例えば、p−トルエンスルホン酸アミド等が挙げられる。安定剤としては、例えば、アンテージ500(川口化学工業社製)等が挙げられる。密着性付与剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール等が挙げられる。これらの添加量は、単独で又は2種類以上を組み合わせて使用することができる。
【0038】
本発明の感光性エレメントは、前記本発明の感光性樹脂組成物の層を支持体上に積層したものである。
【0039】
本発明の感光性樹脂組成物の層を支持体上に積層する方法としては、例えば、前記本発明の感光性樹脂組成物を有機溶剤に溶解させ、支持体上に塗布し、乾燥させる方法が挙げられる。有機溶剤としては、例えば、トルエン、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、メチルセルソルブ、エチルセルソルブ、クロロホルム、塩化メチレン、ジメチルホルムアミド、メタノール、エタノール等が挙げられ、これらは、単独で又は2種類以上を組み合わせて使用される。
【0040】
支持体としては、感光性エレメントの製造時に必要な耐熱性、耐溶剤性を有しているものであれば特に限定されず、公知のフィルムを使用できる。このような支持体としては、例えば、重合体フィルム(ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンフィルム等)などが挙げられ、これらの重合体フィルムの中では、透明性の点からポリエチレンテレフタレートフィルムが好ましい。これらの重合フィルムは、後の工程で感光層(感光性樹脂組成物)から除去可能でなくてはならないため、使用される重合体フィルムは、除去が不可能となるような材質であったり、表面処理が施されていないことが必要である。
【0041】
塗工方法としては特に制限はなく公知の方法が使用でき、例えば、ナイフコート法、ローリーコート法、スレーコート法等が挙げられる。乾燥は、例えば、支持体上への塗布操作の後、乾燥機を用いて加熱することによって行うことができる。加熱温度は、50〜175℃とすることが好ましく、70〜110℃とすることがより好ましい。加熱温度が、50℃未満では、感光層の中に多量の有機溶剤が残存する傾向があり、175℃を超えると感光層が変色する傾向がある。加熱時間は、30〜900秒とすることが好ましく、30〜600秒とすることがより好ましい。加熱時間が30秒未満では、感光層の中に多量の有機溶剤が残存する傾向があり、900秒を超えると感光層が変色する傾向がある。また、感光層中の残存有機溶剤量は、後の工程での有機溶剤の拡散を防止する点から、2重量%以下とすることが好ましい。
【0042】
感光層の厚さは、用途により適宜選択されるが感光層の厚さで、10〜100μm程度とされる。
【0043】
本発明の感光性エレメントは、支持体上の感光層に対する外部からの損傷や異物の付着等を防止するため、感光層が保護フィルム等で被覆されたものであることが好ましい。保護フィルムとしては、感光層と支持体との接着よりも、感光層と保護フィルムとの接着力の方が小さいものであれば特に限定はなく、公知のものが使用でき、例えば、ポリオレフィンフィルム(ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム等)、ポリエステルフィルムなどが挙げられる。
【0044】
本発明の感光性樹脂組成物及び感光性エレメントを用いることにより、本発明の感光性樹脂組成物の層を基板上に積層することができる。本発明の感光性樹脂組成物の層を基板上に積層する方法としては、本発明の感光性樹脂組成物を有機溶剤に溶解させ、直後基板に塗布し乾燥させる方法。本発明の感光性エレメントを用いて保護フィルムが存在する場合には、それを除去した後、感光層を加熱しながら基板に圧着させる方法等が挙げられる。
【0045】
基板としては、例えば、銅基板、ニッケル基板、クロム基板等が挙げられる。
【0046】
本発明の感光性樹脂組成物を有機溶剤に溶解させ、直後、基板に塗布し乾燥させる方法において、使用される有機溶剤としては、前記感光性エレメント作製時に使用される有機溶剤等が挙げられる。
【0047】
塗布方法としては、特に制限はなく公知の方法が使用でき、例えば、ディップコート法、フローコート法等が挙げられる。
【0048】
乾燥は、例えば基板上への塗布操作の後、乾燥機を用いて加熱することによって行うことができる。加熱温度及び時間は、前記感光性エレメント作製時の塗布操作後の乾燥操作での加熱温度及び時間に従うことができる。また、感光層の厚さや感光層中の残存有機溶剤量も、前記感光性エレメント作製時の感光層の厚さや、感光層中の残存有機溶剤量と同様である。更に、得られた感光層には、前記感光性エレメント作製の場合と同様に、感光層を保護フィルム等で被覆することが好ましい。
【0049】
本発明の感光性エレメントを用いて、保護フィルムが存在する場合には、それを除去した後、感光層を加熱しながら基板に圧着させる方法において、感光層の加熱温度は、通常、90〜130℃とされ、圧着圧力は、通常、3kgf/cm2とされるが、これらの条件には特に制限はない。
【0050】
感光層を前記のように加熱すれば、予め基板を予熱処理することは必要でないが、積層性を更に向上させるために、基板を予熱処理することが好ましい。
【0051】
基板上に積層された感光層は、ネガフィルム又はポジフィルムを通じて活性光線で画像的に露光される。その際、感光層上に存在する支持体が透明である場合は、そのまま露光してもよいが、不透明である場合は、露光前に支持体を除去することが必要である。なお、感光層の保護という点からは、支持体は透明でこの支持体を残存させたまま、それを通じて感光層を露光させることが好ましい。
【0052】
活性光線としては公知の活性光線が利用でき、通常、波長300〜450nmの光が使用される。光源としては、例えば、カーボンアーク灯、水銀蒸気アーク灯、キセノンアーク灯等が使用される。
【0053】
なお、感光層に含まれる光重合性開始剤の感受性は、通常、紫外線領域において最大であるので、紫外線領域において感受性の高い光重合性開始剤を用いる場合は、活性光源として紫外線を有効に放射するものであることが好ましい。これに対し、可視光線において感受性の高い光重合性開始剤を組み合わせて用いる場合(例えば、9,10−フェナンスレンキノン)は、活性光源としては可視光が好ましく、その光源としては、前記のもの以外に、写真用フラッド電球、太陽ランプ等が挙げられる。
【0054】
露光後、感光層上に支持体が存在している場合には、これを除去した後現像する。現像液としては、安全かつ安定であり、操作性が良好なものであれば特に制限はないが、環境への影響が少ない点から、アルカリ性水溶液を使用することが好ましい。
【0055】
アルカリ性水溶液としては、例えば、水酸化アルカリ(リチウムの水酸化物、ナトリウムの水酸化物、カリウムの水酸化物)、炭酸アルカリ(リチウムの炭酸塩又は重炭酸塩、ナトリウムの炭酸塩又は重炭酸塩、カリウムの炭酸塩又は重炭酸塩等)、アルカリ金属リン酸塩(リン酸カリウム、リン酸ナトリウム等)、アルカリ金属ピロリン酸塩(ピロリン酸ナトリウム、ピロリン酸カリウム等)などが用いられ、その中でも炭酸ナトリウムが好ましい。アルカリ性水溶液のpHは、未露光部の感光層が除去され、露光部の感光層がレジストとして基板上に残る適切なpHの範囲とする必要があることから、9〜11とすることが好ましく、また、その温度は、感光層の現像性に合わせて調整される。また、アルカリ性水溶液中には、界面活性剤、消泡剤、現像を促進させるための少量の有機溶剤等を混入させてもよい。
【0056】
現像方法は、特に限定されるものではなく、公知の現像方法が使用できる。このような現像方法としては、例えば、ディップ方式、バトル方式、高圧スプレー方式、ブラッシング、スクラッビング等が挙げられるが、解像度が良好という点から、高圧スプレー方式が好ましい。
【0057】
現像後に行われるめっき法としては、例えば、銅めっき(硫酸銅めっき、ピロリン酸銅めっき等)、はんだめっき(ハイスローはんだめっき等)、ニッケルめっき(ワット浴(硫酸ニッケル−塩化ニッケル)めっき、スルファミン酸ニッケルめっき等)、金めっき(ハード金めっき、ソフト金めっき等)などが挙げられる。
【0058】
【実施例】
以下、実施例に基づいて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0059】
実施例1〜4及び比較例1〜4
表1に示す材料((C)成分、添加剤及び溶剤)を配合し、これに表2に示す(A)成分、(B)成分を溶解させ、感光性樹脂組成物の溶液を得た。
【0060】
【表1】
【0061】
【表2】
*1 メタクリル酸/メタクリル酸メチル/アクリル酸エチル=10/60/30 重量平均分子量30,000
*2 メタクリル酸/メタクリル酸メチル/アクリル酸ブチル=10/60/30 重量平均分子量30,000
*3 メタクリル酸/メタクリル酸メチル/アクリル酸エチル=25/40/25 重量平均分子量80,000
*4 ポリ(エチレン・プロピレングリコール)変性ウレタンメタアクリレート(新中村化学工業社製)
【0062】
【化2】
次いで、レジストが残る基板からレジストを剥離させる。レジストを剥離させるためには、例えば、この基板を、現像に用いたアルカリ性水溶液よりも更に強アルカリ性の水溶液中に浸漬させればよい。このような強アルカリ性の水溶液としては、例えば、1〜5重量%の水酸化ナトリウム水溶液等が挙げられる。
【0063】
次いで、ナイフコート法を用い、感光性樹脂組成物の溶液を25μm厚のポリエチレンテレフタレートフィルム(帝人社製、GSタイプ)上に均一に塗布し、100℃の熱風対流式乾燥機で10分間乾燥して感光性エレメントを得た。感光性樹脂組成物層の乾燥後の膜厚は20μmであった。
【0064】
次いで、銅箔(厚さ35μm)を片面に積層したガラスエポキシ材である銅張積層板(日立化成工業社製、商品名MCL−E−67)の銅表面を#600相当のブラシを持つ研磨機(三啓社製)を用いて研磨し、水洗後、空気流で乾燥させ、得られた銅張積層板を80℃に加温した後、上記で得られた感光性エレメントを用いて、銅表面上に前記感光性樹脂組成物の層を120℃、4kgf/cm2でラミネートした。
【0065】
ラミネート後、銅張積層板を冷却し、銅張積層板の温度が23℃になった時点で、ポリエチレンテレフタレート面にフォトツール(ストーファーの21段ステプタブレット)を密着させ、オーク社製露光機(形式HMW−201B、3KW超高圧水銀灯)を用い、ストーファーの21段ステップタブレットとライン/スペースが30/400から250/400(密着性、単位:μm)の配線パターンを有するフォトツールを密着させ、ストーファーの21段ステップタブレットの現像後の残存ステップ段数が8.0となるエネルギー量で露光した。
【0066】
露光後、室温で15分間放置し、続いて銅張積層板からポリエチレンテレフタレートフィルムをはがし、30℃、1.0重量%の炭酸ナトリウム水溶液をスプレーすることにより現像した。
【0067】
その後、5μm毎のくし形パターンを用い、残存したレジストから解像度を求めた。この値が小さいほど解像度が優れる。
【0068】
次に、上記エネルギー量で50μm/50μm=ライン/スペースを露光し、20秒間の現像を行い、得たレジストパターンの形状を走査型電子顕微鏡で観察した。
【0069】
レジスト形状においてマウスバイト(語源は、ネズミのかみ傷)とは、レジストの形状がストレートではなく、ギザツキがあって(特にレジストが基材と接着している側の部分)好ましくない状態をいう。
【0070】
次いで、現像処理したものを、脱脂後、流水水洗を1分間行い、次いで250g/リットル過硫酸アンモニウム水溶液中に2分間浸漬した。更に流水水洗を1分間行った後、10%硫酸水溶液浴に1分間浸漬し、再び流水水洗を1分間行った。次いで、ニッケルめっき浴(硫酸ニッケル350g/リットル、塩化ニッケル45g/リットル、ホウ酸45g/リットル、ナイカルPC−3(メルテックス社製)30ミリリットル/リットル及びニッケルグリームNAW−4(メルテックス社製)0.1ミリリットル/リットル)に入れ、ニッケルめっきを50℃、3A/dm2で10分間行った。
【0071】
ニッケルめっき終了後直ちに水洗し、続いて金ストライクめっき(オーロボンド−TN(日本エレクトロプレーティングエンジニヤーズ社製))を40℃、5A/dm2で20秒間行った。
【0072】
金ストライク終了後直ちに水洗し、引き続き金めっき(オートロネクスCl(日本エレクトロプレーティングエンジニヤーズ社製))を30℃、1A/dm2で6分間行った。金めっき終了後水洗を行い、乾燥した。
【0073】
耐めっき性を調べるため乾燥後直ちにセロハンテープを貼り、これを垂直方向に引き剥がして(90°ピールオフ試験)、レジストの剥がれの有無を調べた。その後、上方から光学顕微鏡で金めっきのもぐりの有無を観察した。金めっきのもぐりを生じた場合は透明なレジストを介してその下部にめっきにより析出した金が観察される。これらの結果をまとめて表3に示した。
【0074】
【表3】
*1 ○:マウスバイト無し ×:マウスバイト有り
表3から明らかなように、比較例1、2で使用された感光性樹脂組成物は、耐金めっき性が悪く、めっき工程には不適当であることが予想された。また、比較例3で使用された感光性樹脂組成物は、耐金めっき性が悪く、かつ、解像度も悪化した。比較例4で使用された感光性樹脂組成物は、解像度、レジスト形状、耐金めっき性全てにおいて悪化した。
【0075】
これに対し、実施例1〜4で使用された感光性樹脂組成物は、耐金めっき性に優れており、また、レジスト形状、解像度を悪化させることなく、良好な形状を有していた。
【0076】
【発明の効果】
本発明の感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメントは、耐めっき性(特に耐金めっき性)、耐薬品性等に優れたものである。
Claims (3)
- (A)メタクリル酸又はアクリル酸8〜12重量%及び一般式(I)で表される単量体88〜92重量%からなるアクリル系モノマーを含むビニルモノマーを共重合して得られる重量平均分子量10,000〜40,000のアルカリ可溶なビニル系共重合物を含むバインダーポリマーを40〜80重量部、
CH2=C(R1)−COOR2 (I)
(式中、R1は水素原子又はメチル基を意味し、R2は炭素数1〜12のアルキル基を意味する。)
(B)一般式(II)で表されるアクリレート化合物
CH2=CRCOO(CH2CH(CH3)O)m(CH2CH2O)n−
−(CH2CH(CH3)O)mCOCR=CH2 (II)
(式中、Rは水素原子又はメチル基を示し、m及びnは各々1〜30の整数である。)
を含み分子内に重合可能なエチレン性不飽和基を有する光重合性化合物を20〜60重量部及び
(C)光重合開始剤を(A)と(B)成分の総量100重量部に対して0.01〜5重量部含有してなる感光性樹脂組成物。 - 一般式(II)で表されるアクリレート化合物の配合量が(B)成分の総量100重量部に対して、10〜90重量部である請求項1記載の感光性樹脂組成物。
- 請求項1又は2記載の感光性樹脂組成物の層を支持体上に積層してなる感光性エレメント。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1955598A JP3988233B2 (ja) | 1998-01-30 | 1998-01-30 | 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1955598A JP3988233B2 (ja) | 1998-01-30 | 1998-01-30 | 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11218915A JPH11218915A (ja) | 1999-08-10 |
JP3988233B2 true JP3988233B2 (ja) | 2007-10-10 |
Family
ID=12002574
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1955598A Expired - Lifetime JP3988233B2 (ja) | 1998-01-30 | 1998-01-30 | 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3988233B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62160440A (ja) * | 1986-01-08 | 1987-07-16 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 液状感光性樹脂組成物 |
JPH0816780B2 (ja) * | 1991-05-11 | 1996-02-21 | 財団法人工業技術研究院 | 感光性キノンジアジド化合物、並びに該化合物を含むポジ型感光性組成物と感光性電着塗料組成物 |
JP2982398B2 (ja) * | 1991-07-05 | 1999-11-22 | 旭化成工業株式会社 | 新規な感光性樹脂組成物 |
JPH05224413A (ja) * | 1992-02-14 | 1993-09-03 | Hitachi Chem Co Ltd | 感光性樹脂組成物及びこれを用いた積層体 |
JPH07134407A (ja) * | 1993-05-24 | 1995-05-23 | Hitachi Chem Co Ltd | 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント |
JPH0718042A (ja) * | 1993-06-30 | 1995-01-20 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 光重合性樹脂用希釈剤及び光重合性樹脂組成物 |
JPH07319154A (ja) * | 1994-05-26 | 1995-12-08 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 新しい光重合性樹脂組成物 |
-
1998
- 1998-01-30 JP JP1955598A patent/JP3988233B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11218915A (ja) | 1999-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100191177B1 (ko) | 감광성 수지 조성물 및 그를 이용한 감광 소자 | |
CN100576074C (zh) | 感光性树脂组合物、使用感光性树脂组合物的光敏元件、抗蚀图形的形成方法及印刷电路板的制造方法 | |
JP2004317851A (ja) | 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造方法及びプリント配線板の製造方法 | |
JP2003307845A (ja) | 回路形成用感光性フィルム及びプリント配線板の製造方法 | |
US4980266A (en) | Photosensitive resin composition | |
JP3199600B2 (ja) | 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント | |
JP3849641B2 (ja) | 回路形成用感光性フィルム及びプリント配線板の製造法 | |
JP3692197B2 (ja) | 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント | |
JP3736654B2 (ja) | 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント | |
JP3988233B2 (ja) | 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント | |
JP3281307B2 (ja) | 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、感光性樹脂組成物の層の積層方法、感光性樹脂組成物層積層基板及び感光性樹脂組成物の層の硬化方法 | |
JP3859934B2 (ja) | 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法 | |
JP2003005364A (ja) | 回路形成用感光性フィルム及びプリント配線板の製造法 | |
JP3111641B2 (ja) | 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性フィルム | |
JP4241097B2 (ja) | 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法 | |
JP3944971B2 (ja) | 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント | |
JP2002207292A (ja) | 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント | |
JP4389132B2 (ja) | 感光性エレメント、これを用いたレジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法 | |
JP4000839B2 (ja) | 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法 | |
JP3724607B2 (ja) | 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント | |
JP3750755B2 (ja) | 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント | |
JP2003107695A (ja) | 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法 | |
JP3199607B2 (ja) | 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント | |
JP4529289B2 (ja) | 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法 | |
JP2004341478A (ja) | 感光性エレメント、これを用いたレジストパターンの形成方法、プリント配線板の製造方法及び感光性樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070626 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070709 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |