JP3986947B2 - ポンプユニット及び容器 - Google Patents

ポンプユニット及び容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3986947B2
JP3986947B2 JP2002330475A JP2002330475A JP3986947B2 JP 3986947 B2 JP3986947 B2 JP 3986947B2 JP 2002330475 A JP2002330475 A JP 2002330475A JP 2002330475 A JP2002330475 A JP 2002330475A JP 3986947 B2 JP3986947 B2 JP 3986947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
case
piston
container
bellows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002330475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004160387A (ja
Inventor
明 水落
清 近重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanex Inc
Original Assignee
Advanex Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanex Inc filed Critical Advanex Inc
Priority to JP2002330475A priority Critical patent/JP3986947B2/ja
Priority to EP03811082A priority patent/EP1561512B1/en
Priority to PCT/JP2003/014205 priority patent/WO2004043610A1/ja
Priority to AU2003301898A priority patent/AU2003301898A1/en
Publication of JP2004160387A publication Critical patent/JP2004160387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3986947B2 publication Critical patent/JP3986947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0027Means for neutralising the actuation of the sprayer ; Means for preventing access to the sprayer actuation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0037Containers
    • B05B11/0039Containers associated with means for compensating the pressure difference between the ambient pressure and the pressure inside the container, e.g. pressure relief means
    • B05B11/0044Containers associated with means for compensating the pressure difference between the ambient pressure and the pressure inside the container, e.g. pressure relief means compensating underpressure by ingress of atmospheric air into the container, i.e. with venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1028Pumps having a pumping chamber with a deformable wall
    • B05B11/1035Pumps having a pumping chamber with a deformable wall the pumping chamber being a bellow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1059Means for locking a pump or its actuation means in a fixed position
    • B05B11/106Means for locking a pump or its actuation means in a fixed position in a retracted position, e.g. in an end-of-dispensing-stroke position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1052Actuation means
    • B05B11/1053Actuation means combined with means, other than pressure, for automatically opening a valve during actuation; combined with means for automatically removing closures or covers from the discharge nozzle during actuation
    • B05B11/1054Actuation means combined with means, other than pressure, for automatically opening a valve during actuation; combined with means for automatically removing closures or covers from the discharge nozzle during actuation the valve being located upstream of an outlet valve

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えば、家庭で使用される洗髪剤等のポンプ式容器に用いられるポンプユニット及び容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば家庭で使用される洗髪剤や洗剤等を収容するための容器として、ポンプ式の容器が使用されている。このポンプ式の容器は、容器本体とこの容器本体に着脱可能に挿入されるポンプユニットとから構成されている。ポンプユニットは、通常ピストン部を押圧すると、ピストン部が復帰して液を容器本体から吸い上げ、次にピストン部を押すとピストン部の吐出口から液を出すようになっている。
【0003】
この種のポンプユニットとしては、ピストン部を押圧すると縮小するベローズ(蛇腹管)が手を離すと再び伸張する復帰動作を利用して液をベローズ内に吸い上げ、更にピストン部を押圧することでベローズを縮小させてベローズ内の液を吐出口から出すものがある(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
そして、このようなピストンの押圧動作、復帰動作に応じてベローズ内に液を導き、あるいはベローズ内から液を吐出するために、ベローズの上流側と下流側とには吸い込み弁と吐出弁とが設けられている。
【0004】
【特許文献1】
特開平10−101115号公報
【特許文献2】
特開平10−211947号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、製品としての容器に関しては、特に使用状態において、液を吐出するための吐出口の向きを自由に変えられることが望まれている。これは、例えばこの容器が家庭で使用される洗髪剤用の容器である場合、この容器を使用する際、通常はこれを持ち上げたりすることなく、置いた状態のままでそのヘッド部のみを操作し、液の吐出を行わせるからである。
【0006】
また、このような要望とは別に、この容器が転倒した場合に、吸い込み弁や吐出弁が開いてしまうと吐出口から液が外部に流れ出てしまうという問題がある。
このような問題を解決するため従来では、特に移送時や保管時などの非使用時において、ピストン部を押し下げてベローズを圧縮し、その状態で梱包し保管するようにしている。
しかしながら、このようにピストン部を長時間押し下げ、ベローズを圧縮させた状態のままでいると、ベローズがへたってしまうことにより、使用時、ピストン部によるベローズの圧縮を解除しても、ベローズが充分に復帰せず、その結果液を充分吸い込むことができず、操作性が著しく低下してしまうといった不都合を生じてしまうことがある。
【0007】
本発明は前記事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、使用時においては吐出口の向きを自由に変えることができ、さらには、輸送時などの非使用時において液の流出を防止するとともにベローズなどの長期間に亘る圧縮に起因して操作性が低下するのを防止した、ポンプユニット及び容器を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明のポンプユニットでは、容器本体内に挿入される液収容部と、この液収容部内に移動可能に挿通して該液収容部内の容積を狭めることにより液収容部から前記容器本体の外に液を吐出させ、かつ、該液収容部内の容積を広めることにより前記容器本体内の液を液収容部に流入させるピストン部と、を備えてなり、前記ピストン部が、前記液収容部内に設けられ、かつその内周面に雌ねじ部を形成したシャフトケースと、前記液収容部の外側に突出してここに吐出口を形成した状態で設けられ、かつその外周面に前記雌ねじ部に螺合する雄ねじ部を形成して前記シャフトケース内に移動可能に挿通されたピストンヘッド部とを有し、前記シャフトケースに、前記ピストンヘッド部の雄ねじ部をシャフトケースの周方向に回転自在にする非ネジ部を形成したことを前記課題の解決手段とした。
【0009】
このポンプユニットによれば、シャフトケースの雌ねじ部にピストンヘッド部の雄ねじ部が係合した状態となっているので、ピストンヘッド部を回転させることなく単にこれを押圧すると、該ピストンヘッド部とシャフトケースとが一体になって移動し、液収容部内の容積を狭めるようになる。したがって、ピストンヘッド部の押圧動作により、液収容部から吐出口を経て前記容器本体の外に液を吐出させることが可能になる。
また、シャフトケースに非ネジ部を形成したことにより、ピストンヘッド部をシャフトケース内で空回りさせることが可能になる。したがって、シャフトケースを移動させず、すなわち液収容部の容積を増減させることなくピストンヘッド部を回転させることが可能となり、これにより容器本体内の液の吐出操作とは別にピストンヘッド部の吐出口を自由に回転させることが可能になる。
【0010】
また、前記ポンプユニットにおいては、前記シャフトケースに、該シャフトケースが液収容部内の容積を狭める方向に移動した際にこれを戻す方向に付勢する樹脂製の付勢部材か、あるいは、樹脂製で延び方向に復帰可能なバネ性体が設けられているのが好ましい。
このようにすれば、ピストンヘッド部を押圧して液収容部内の容積を狭めた後、ピストンヘッド部への押圧を解除することにより、付勢部材あるいはベローズによってシャフトケースが戻され、これによりピストンヘッド部も元の位置に復帰する。したがって、さらに液の吐出を行いたい場合には、復帰させた後に再度ピストンヘッド部を押圧することで、液の吐出を行うことができる。
また、ピストンヘッド部を回転させてシャフトケースの雌ねじ部にピストンヘッド部の雄ねじ部を螺合させると、シャフトケースを移動させることなくピストンヘッド部のみを例えばシャフトケース内に収納することが可能になる。したがって、例えばこのポンプユニットを容器本体に組み込んだ状態で製品として輸送するなどの際、ピストンヘッド部をシャフトケース内に収納して全体をコンパクト化し、そのまま梱包することができる。さらに、その際、シャフトケースを移動させることなくピストンヘッド部のみを移動させているので、前記の梱包時などにおいて、樹脂製の付勢部材あるいはバネ性体がその付勢力や復帰力に抗する圧縮力を長期間に亘って受け続けることで疲労を起こし、へたってしまうといったことが未然に防がれ、これにより操作性の低下が防止される。
【0011】
本発明の容器では、前記ポンプユニットを備えたことを前記課題の解決手段とした。
この容器によれば、容器本体内の液の吐出操作とは別にピストンヘッド部の吐出口を自由に回転させることができ、さらに、バネ性体(ベローズ)等の長期間に亘る圧縮に起因して操作性が低下するのも防止されたものとなる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳しく説明する。
図1は、本発明のポンプユニットを備えた容器の一実施形態を示すものであり、図1中符号10はポンプユニット、11は容器である。容器11は、液状の洗髪剤などが収容される容器本体12に、ポンプユニット10が取り付けられて構成されたものである。
【0013】
容器本体12は、合成樹脂で成形された有底筒状のもので、上部の口部12aの外周に雄ねじ部13を形成したものである。口部12aには、雄ねじ部13に螺合する雌ねじ部14を備えた合成樹脂製のスクリューキャップ15が着脱自在に被着されており、このスクリューキャップ15が被着されることにより、ポンプユニット10が容器本体12に取り付けられるようになっている。すなわち、このスクリューキャップ15には、その中央部に孔(図示せず)が形成されており、この孔内に合成樹脂からなるパイプ状のケース16が挿通されたことにより、ポンプユニット10がスクリューキャップ15を介して容器本体12に取り付けられている。なお、ケース16は本発明における液収容部として機能するものである。ケース16にはその外周部にフランジ16aが形成されており、これがスクリューキャップ15の内面(下面)に当接させられている。また、このフランジ16aの下面側にはパッキン17が配設されており、このパッキン17を介してスクリューキャップ15の内面(下面)側と口部12aの上縁部とが、気密に圧接している。
【0014】
また、ケース16には、スクリューキャップ15より上側に突出した部分にチャプレット18が取り付けられている。このチャプレット18は、ケース16の外周部に嵌合する外筒部18aと、ケース16の内部に挿通させられた内筒部18bと、この内筒部18bの直上部に形成された頂部18cとを有してなるものである。そして、このチャプレット18がケース16の上端部に取り付けられ、これによりその外筒部18aと前記のケース16のフランジ16aとでスクリューキャップ15を挟持することにより、ケース16はスクリューキャップ15に固定されたものとなっている。
【0015】
ポンプユニット10は、前記ケース16と、このケース16内に挿通された状態で配置される合成樹脂製のベローズ19と、このベローズ19に接続されるシャフトケース20、ピストンシャフト21、及びピストンヘッド22と、吸い込みパイプ23とを備えてなるものである。なお、シャフトケース20とピストンシャフト21とピストンヘッド22とは、本発明におけるピストン部を構成するものとなっており、ピストンシャフト21とピストンヘッド22とは、本発明におけるピストンヘッド部を構成するものとなっている。
【0016】
吸い込みパイプ23は、容器本体12内に挿入されたもので、ベローズ19の下端側に設けられたものである。この吸い込みパイプ23は、その下端の吸い込み端23aが斜めにカットされて形成されている。
吸い込みパイプ23の上端側には、ケース16の底部外側に形成された連結管16bが外挿されている。この連結管16b内には、容器本体12からケース16側への液の流入のみを許容する吸い込み弁24が設けられている。吸い込み弁24は、連結管16bに一体成形された弁室25と、この弁室25内に収容された球状の弁体26と、ケース16の底部に配設された蓋部材27とから構成されたものである。
【0017】
弁室25には、その底部に吸い込みパイプ23側に連通する開口25aが形成されており、この開口25aから容器本体12内の液を、吸い込みパイプ23を介して流入させるようになっている。
弁体26は、ケース16の上部開口側から弁室25内に納められたもので、その外周面が弁室25の前記開口25a側の内周面に密接することにより、液の逆流を防止するものである。なお、この弁体26については、弁室25の開口25aを閉塞できるものであれば、球状に限定されることなく種々の形状のものが採用可能である。
【0018】
蓋部材27は、連結管16bの上部開口、すなわち弁室25の上部側の開口より大径に形成された円盤状のもので、弁室25の上部側開口を覆う位置に、液の流通を可能にし、かつ弁体26の通り抜けを不可とする開口27aが形成されている。この開口27aについては、例えば十字状に切り欠かれてなる形状が挙げられるが、もちろんこれに限らず、種々の形状が採用可能である。なお、この蓋部材27は、嵌合などの機械的手段により、あるいは接着や溶着などによってケース16の底部に固定されているのが、弁室25内より弁体26が不測に抜け出してしまうのを防止するうえで好ましい。
また、この蓋部材27には、その底部側に前記のベローズ19が接続されている。
【0019】
ベローズ19は、本発明におけるバネ性体と一例となるもので、ケース16とともに容器本体12内に挿入されて、容器本体12内の液を容器本体12外に吸い出すためのものであり、ピストン部によってケース16内の容積が狭められることによって該ベローズ19内の容積も狭められ、逆に、ケース16内の容積が広められることによって該ベローズ19内の容積も広められるように構成されたものである。すなわち、このベローズ19は、ケース16内にてその長さ方向(上下方向)に伸縮し、これによりその延び方向に復帰可能に形成された蛇腹状のもので、その下端部が前述したように蓋部材27に保持固定され、これによりその開口部27aを介して弁室25内、さらに吸い込みパイプ23に連通したものである。このベローズ19は、押圧されることによって容易に圧縮し、内部の容積を減少するとともに、押圧力が解除されると、元の状態すなわち延び方向に容易に復帰し、内部の容積を増加するよう構成された低密度ポリエチレン製のもので、所定のバネ定数を備えたものである。
【0020】
このベローズ19には、その上端側に筒状の圧入部19aが形成されており、この圧入部19aには、合成樹脂製で有蓋円筒状のピストンベース29が連通した状態に嵌合されている。このピストンベース29には、ベローズ19内とケース16内とを連通させる第1連通孔30が設けられている。この第1連通孔30は、後述するように容器本体12からベローズ19内に吸い込まれた液を、一旦ベローズ19の外に流出させるためのものである。なお、この第1連通孔30としては、液の流動を妨げないものであればその形状や寸法は特に限定されることなく任意であり、またその個数についても任意である。
【0021】
前記ピストンベース29は、ケース16の内径よりも小径に形成されたもので、その下面側に前記圧入部19aに嵌合する凹部(図示せず)を形成し、その外周部上部側にシャフトケース20の下端に嵌合する環状の溝(図示せず)を形成したものである。
シャフトケース20は、合成樹脂製でパイプ状のもので、その下端部がピストンベース29に嵌合したことによってその下部開口が封止され、またその上端部がチャプレット18の内筒18b内に挿通してこれに保持固定されたものである。このシャフトケース20には、図2(a)、(b)に示すようにその内周面に雌ねじ部20aが形成されており、また内周面上端部、すなわちこの雌ねじ部20aが形成された位置より上に、非ねじ部20bが形成されている。雌ねじ部20aは、後述するピストンシャフト21の雄ねじ部21aに螺合するものであり、非ねじ部20bは、ピストンシャフト21の雄ねじ部21aに干渉することなく、これをその周方向に回転自在にする溝状のものである。
【0022】
なお、図2(a)は、シャフトケース20が一体成形された場合を示している。また、図2(b)は、非ねじ部20bを形成した上端部側と雌ねじ部20aを形成した下部側とが別体で形成され、これらが無理嵌めなどの機械的結合により、あるいは接着や溶着などによって一体化された場合を示している。これらの図においては、後述する第2連通孔34の記載を省略している。
シャフトケース20の上端には、内側に向かってわずかに延出してなる第1係合部20cが、シャフトケース20の周方向に沿って形成されている。この第1係合部20cは、後述するようにチャプレット18の頂部18cよりもやや内側に延びて形成されたものである。
【0023】
また、このシャフトケース20には、図1に示したようにその外周部に該シャフトケース20の長さ方向に沿って突条31が形成されている。この突条31は、図3に示すように、チャプレット18の内筒18bに形成された溝32に嵌合したもので、後述するようにピストンヘッド22を回した際、シャフトケース20が連れ回りしないようにするための回り止めとして機能するものである。ここで、突条31は、溝32の長さ方向に対しては移動可能となっており、したがって後述するピストンヘッド22の押圧動作に伴うシャフトケース20の昇降は、これら突条31と溝32との嵌合に何等妨げられないようになっている。なお、図3においては、シャフトケース20に突条31を一つ形成し、これに対応してチャプレット18の内筒18bにも溝32を一つ形成したが、これらの数については特に限定されることなく、二つ以上としてもよい。
また、このシャフトケース20には、その外周部のほぼ中間部に、周方向に沿って突出部33が形成されている。なお、この突出部33は、前記突条31に干渉しないよう該突条31を避けて形成されていれば、全体が連続していても、断続的に形成されていてもよい。
【0024】
また、このシャフトケース20の下端部には、ケース16内とシャフトケース20内を連通させる第2連通孔34が設けられている。この第2連通孔34は、後述するようにベローズ19内からその外に流出させられてケース16内に溜められた液を、シャフトケース20内に流入させるためのものである。なお、この第2連通孔34についても、先の第1連通孔30と同様に、液の流動を妨げないものであればその形状や寸法は特に限定されることなく任意であり、またその個数についても任意である。
【0025】
また、シャフトケース20の下端部には、その外周部に環状のピストンリング35が装着されている。このピストンリング35は、前記突出部33とピストンベース29の周縁部29aとの間に配設されたもので、シャフトケース20側に位置する内リング35aと、ケース16側に位置する外リング35bとが、それぞれの高さ方向における中心部において一体に連結してなるものである。内リング35aは、その上側がシャフトケース20に対して容易に滑動するように接し、下側が上側に比べその肉厚が薄く形成され、これにより前記の第2連通孔34を塞がないよう構成されたものである。外リング35bは、ケース16の内周面に対して十分液密性が確保されるように密着し、かつ摺動可能となるように形成されもので、これら液密性の確保と摺動とが良好となるよう、その上下がリップ部(図示せず)となるように形成されたものである。
【0026】
ここで、図1及び図4(a)に示した通常時(ピストンヘッド22を押圧しない状態)においては、前記突出部33とピストンベース29の周縁部29aとの間隔は、ピストンリング35の内リング35aの高さよりも十分に広くなっている。また、この状態においては、ピストンリング35はピストンベース29の周縁部29a上に圧接した状態となっている。このような構成のもとに第2連通孔34は、ピストンリング35の内リング35aで液密に塞がれた状態となっている。そして、このようにピストンリング35とピストンベース29とで第2連通孔34を液密に塞ぎ、あるいは後述するようにこれを開放することにより、これらピストンリング35とピストンベース29とは、液を吐出するための吐出弁として機能するようになっている。
【0027】
なお、ケース16には、図1に示したようにピストンリング35が最も上昇した位置より、上側に空気孔36が形成されている。この空気孔36は、容器本体12内を、ケース16とチャプレット18の内筒部18bとの間の間隙、及びケース16とチャプレット18の外筒部18aとの間の間隙を通じて外部に連通させ、これにより容器本体12内の液容量の変化に対し、いわゆる「へこみ」が生ずるのを防止するものである。
また、ケース16は、ピストンリング35の移動範囲となる上部側が、ベローズ19が収容される下部側に比べて大径になっている。
【0028】
ピストンシャフト21は、シャフトケース20に連通し、かつこれに移動可能に内挿された円筒状のもので、図5に示すようにその下端部に雄ねじ部21aを形成した合成樹脂製のものである。この雄ねじ部21aは、シャフトケース20に形成された雌ねじ部20aに螺合するとともに、非ねじ部20bにおいてはその周方向に回転自在となるように形成されたものである。
このような構成のもとにピストンシャフト21は、その雄ねじ部21aを雌ねじ部20aに螺合させることでシャフトケース20に対し相対的に移動するようになり、また、雄ねじ部21aを雌ねじ部20aに螺合させることなく、非ねじ部20bにて回動させることで、シャフトケース20を移動させることなく空回りするようになっている。
【0029】
また、このピストンシャフト21には、前記雄ねじ部21aの少し上に第2係合部21bが形成されている。この第2係合部21bは、ピストンシャフト21の外周面において外側に突出し、かつその周方向に沿って形成された突条からなるもので、前記シャフトケース20の第1係合部20cに着脱可能に係合するよう構成されたものである。すなわち、この第2係合部21bは、図6に示すようにピストンヘッド21が最上昇位置に引き上げられ、これにより雄ねじ部21aがシャフトケース20の非ねじ部20b内に配置させられて使用状態とされたとき、第1係合部20cを乗り上げてこれの上側に位置することにより、該第1係合部20cに係合するようになっている。また、このとき、ピストンヘッド21はその雄ねじ部21aが第1係合部20cの下側に位置することにより、結果として第2係合部21bと雄ネジ部21aとで第1係合部20cを挟持するようになる。このような構成のもとに、シャフトケース20の上部開口とピストンシャフト21との間は、ピストンヘッド21がシャフトケース20に対し引き上げられて使用状態とされた際、液密性が確保されるようになっている。
なお、チャプレット18の頂部18cの内側の端縁は、前述したように第1係合部20cの端縁よ少し引っ込んで形成されており、したがって第2係合部21bに干渉しないようになっている。
【0030】
また、このピストンシャフト21には、図1に示したようにその上端部に小径の連結管21cが形成されており、この連結管21cにはピストンヘッド22が連結されている。
ピストンヘッド22は、連結管21cに一体に連結したもので、ヘッド本体22aとピストンシャフト21に連通する吐出管22bとからなるものである。ヘッド本体22aは、前記のチャプレット18の外筒部18aに嵌合してここに着脱自在に被着されるものである。吐出管22bは、ピストンシャフト21に連通したもので、その先端開口を吐出口22cとし、ここから容器本体12内の液を吐出するものである。
【0031】
次に、このような構成からなるポンプユニット10を備えた容器11の使用方法を説明する。
輸送時や保管時などの非使用時においては、図1に示した状態から予めピストンヘッド22をわずかに押し下げてピストンシャフト21の雄ねじ部21aの下端を非ねじ部20bから雌ねじ部20a側に移動させ、この状態でピストンシャフト21を回動する。すると、雌ねじ部20aへの雄ねじ部21aの螺合により、ピストンシャフト21がシャフトケース20内をベローズ19側に移動し、ピストンシャフト21の第2係合部21bが第1係合部20cを乗り越えて下降する。そして、さらに移動(下降)が進むことにより、図7に示すようにピストンシャフト21がシャフトケース20内に収納される。
このような状態のもとでは、ピストンヘッド22はチャプレット18の外筒部18aに嵌合してこれに被着されるようになっており、したがってこの状態で梱包などが容易になされるようになっている。また、この状態では、ピストンヘッド22が押圧されることがないため、内部の液が強制的に送り出されることがない。
【0032】
また、ピストンシャフト21はシャフトケース20を押し下げることなく、これに収容された状態となっていることから、ベローズ19は圧縮されることなく伸長した状態となっており、したがってベローズ19は、長時間圧縮され続けることによるへたり等の不具合が生じないようになっている。
また、この状態ではピストンリング35によって第2連通孔34が塞がれていることから、ケース16内及びベローズ19側とシャフトケース20側とは連通しておらず、したがって容器11が不測に転倒した場合などでも、容器本体12やベローズ19内の液がシャフトケース20を経て吐出管22bより流れ出すといったことがない。
さらに、ピストンシャフト21が外部に露出しないため、汚れから保護することができる。
【0033】
次に、利用者が図7に示した状態にある容器11を使用状態にするには、まず、ピストンヘッド22を回動してピストンシャフト21の雄ねじ部21aをシャフトケース20の雌ねじ部20aに沿って上昇させる。すると、ピストンシャフト21の第2係合部21bが非ねじ部20bを通過してシャフトケース20の第1係合部20cを乗り越え、その上部側に移動してここに係合する。
【0034】
このようにすることにより、ピストンシャフト21とシャフトケース20とが一体化し、容器11は図1に示したような使用状態となる。このとき、前述したようにピストンヘッド21の第2係合部21bと雄ねじ部21aとでシャフトケース20の第1係合部20cを挟持することにより、これらピストンヘッド21とシャフトケースとが一体化され、さらにその間の液密性が確保される。
また、ピストンシャフト21の雄ねじ部21aは、依然として非ねじ部20b内に位置していることから、ピストンヘッド22を押圧することなく単に回転させると、ピストンシャフト21(ピストンヘッド22)はシャフトケース20に干渉されることなく自由に空回りするようになる。
【0035】
そして、この状態のもとで図8に示すようにピストンヘッド22を、回転させることなく単にこれを押圧し、押し下げると、シャフトケース20の雌ねじ部20aにピストンシャフト21の雄ねじ部21aが係合した状態となるので、ピストンシャフト21とシャフトケース20とが一体になって移動し、シャフトケース20が下降してベローズ19が圧縮される。
また、このようにピストンヘッド22を押圧すると、図4(b)に示すようにシャフトケース20及びピストンベース29が下降することにより、これらはケース16の内面に密着しているピストンリング35に対して下方に位置ずれする。すると、ピストンリング35の内リング35aの下端部とピストンベース29の周縁部29aとが離間することにより、第2連通孔34が開放され、これによりケース16内とシャフトケース20内とが連通するようになる。なお、シャフトケース20には突出部33が形成されていることから、第2連通孔34が開放された後さらにピストンヘッド22の押圧動作が続けられると、この突出部33によってピストンリング35の内リング35aがシャフトケース20と一体的に押し下げられる。
【0036】
このようにしてシャフトケース20が押し下げられると、ベローズ19内の空気は圧縮されるものの吸い込み弁24は閉じるので、ベローズ19内の空気は第1連通孔30を通ってケース16内に流入し、さらに第2連通孔34を通ってシャフトケース20内に流入し、ピストンシャフト21の孔内、吐出管22bを通って外に吐出される。
続いて、ピストンヘッド22への押圧を解除すると、ベローズ19が延び方向に復帰して図1に示した状態に戻ることにより、ベローズ19内が負圧になる。また、このとき、ベローズ19が延び方向に復帰するのに伴ってピストンベース29が上昇し、これによりピストンリング35もピストンベース29に押し上げられる。すると、ピストンベース29の周縁部29aがピストンリング35の内リング35aに再度密着することにより、第2連通孔34は再度閉塞する。
【0037】
このとき、ピストンリング35は、その内リング35aがチャプレット18の内筒部18bの下端によってその上昇が必要以上に起こらないように規制されており、これによってピストンベース29の周縁部29aと内リング35aとの密着が、十分に確保されるようになっている。
また、このようにピストンリング35及びピストンベース29が上昇し、第2連通孔34が閉塞することにより、ケース16内でかつベローズ19の外となる空間部からなる液溜め部16cでも、その容積が増加することによりベローズ19内と同様に負圧になる。
【0038】
このようにして液溜め部16c及びベローズ19内が負圧になると、吸い込み弁24の弁体26が上昇して吸い込み弁24が開き、これにより容器本体12から吸い込みパイプ23を経てベローズ19内に液が吸い込まれ、ベローズ19内が液で満たされる。
続いて、この押圧動作を繰り返すと、吸い込み弁24が閉じることにより、ベローズ19内の液の容器本体12側への逆流が阻止され、これによりベローズ19内の液は液溜め部16cに流出する。また、ベローズ19内には新たに容器本体12内から液が流入する。
【0039】
この後、図8に示すように再度ピストンヘッド22を押圧すると、吸い込み弁24が閉じることにより、液溜め部16c内の液、及びベローズ19内の液はいずれも容器本体12側への逆流が阻止される。したがって、容器本体12側への逆流が阻止された液溜め部16c内及びベローズ19内の液は、ピストンシャフト21の孔内、吐出管22b、吐出口22cを経て外に吐出される。このとき、ピストンヘッド22の一回の押圧動作により、ベローズ19内の液を押し出すと同時に、ピストンベース29とピストンリング35とでケース16内の液溜め部16cの容積をも狭めてこの液溜め部16c内の液も押し出すので、従来に比べ多量の液を吐出することができる。すなわち、単にベローズ19の圧縮力だけで吐出する場合に比べ、液溜め部16cの容積が狭められる分だけ液を多く吐出することができるのである。
【0040】
続いて、ピストンヘッド22への押圧を解除すると、前述したようにベローズ19が復帰してベローズ19内が負圧になると同時に、液溜め部16cも負圧になることから、容器本体12からベローズ19内に、またベローズ19内から液溜め部16cにそれぞれ液が吸い込まれ、これら液溜め部16c内及びベローズ19内はそれぞれ液で満たされるようになる。その際、ピストンベース29がピストンリング35の内リング35aに密着することにより、第2連通孔34が閉塞されることから、ピストンヘッド22側から容器本体12内側に液が逆流することが防止されている。
なお、以上の操作において、容器本体12内は空気孔36を介して容器11外に連通するようになっているので、容器本体12内から液が吐出されると、その分の容積に対応する空気が外部から流入し、容器本体12は「へこみ」が生ずることなくほぼ原型を維持するようになっている。
【0041】
このようなポンプユニット10及びこれを用いた容器11にあっては、シャフトケース20に非ネジ部20bを形成したことにより、ピストンシャフト21をシャフトケース20内で空回りさせることができ、したがって、シャフトケース20を移動させず、すなわちベローズ19を圧縮させることなくピストンヘッド22を回転させることができる。よって、容器本体12内の液の吐出操作とは別にピストンヘッド22の吐出口22cの向きを自由に回転させることができ、これにより容器11(ポンプユニット10)の使い勝手をより良好にすることができる。
【0042】
また、シャフトケース20を移動させる(押し下げる)ことなくピストンヘッド22およびピストンシャフト21のみを移動させることができるようにしたので、梱包時などにおいても、樹脂製のベローズ19は圧縮されることなく伸長した状態を保つことができる。したがって、ベローズ19は長時間圧縮され続けることによるへたり等の不具合が生じないようになり、これによりポンプユニット10は、ベローズ19の長期間に亘る圧縮に起因して、操作性が低下するのが確実に防止されたものとなる。
【0043】
また、ベローズ19の上部の圧入部19aに第1連通孔30を設け、シャフトケース20に第2連通孔34を設けたので、これら第1連通孔30と第2連通孔34とによってベローズ19とシャフトケース20とがケース16内の液溜め部16cを介して連通するようになる。したがって、ベローズ19に吸い込まれた液がベローズ19内だけでなく液溜め部16cにも溜められることになることから、ベローズ19及び液溜め部16cに液を溜めた後、ピストンヘッド22を押圧すると、ベローズ19を圧縮することによってベローズ19内の液を押し出すと同時に液溜め部16cの容積を狭めてこの液溜め部16cの液も押し出すことができる。よって、単にベローズ19の圧縮力だけで吐出する場合に比べ、液溜め部16cの容積が狭められる分だけ液を多く吐出することができる。
【0044】
また、このピストンシャフト21の第2係合部21bをシャフトケース20の第1係合部20cに係合させることにより、ピストンシャフト21とシャフトケース20との間を液密にすることができることから、使用時において容器11を誤って転倒させてしまっても、ピストンシャフト21とシャフトケース20との間から容器本体12内の液が洩れ出てしまうことを防止することができる。
【0045】
なお、本実施形態においては、シャフトケース20がケース(液収容部)16内の容積を狭める方向に移動した際にこれを戻す方向に付勢する部材として、樹脂製のベローズ19を用いたが、本実施形態では液をベローズ19内だけでなくケース16の液溜め部16cにも溜めるようにしているので、ベローズ19に代えて例えば樹脂製のコイルスプリング(付勢部材)を用い、吸い込みパイプ23からの液を直接液溜め部16cに流入させるようにしてもよい。また、ベローズ19に代わるバネ性体として、他の任意の構造のもの、すなわち筒状でバネの機能を有するものものを用いてもよい。
【0046】
図9は、本発明のポンプユニットを備えた容器の他の実施形態を示すものであり、図1中符号40はポンプユニット、41は容器である。なお、図9に示したポンプユニット40及び容器41において、図1に示したポンプユニット10及び容器11と同一の構成要素には、同一の符号を付してその説明を省略する。
これらポンプユニット40及び容器41が図1に示したポンプユニット10及び容器11と主に異なるところは、図1に示したポンプユニット10では液を一旦ベローズ19内からケース16の液溜め部16cに流出させた後、シャフトケース20内に流入させているのに対し、図9に示したポンプユニット40では、ベローズ42内から直接シャフトケース43内に液を流入させている点である。
【0047】
すなわち、このポンプユニット40及び容器41では、ケース16内において、連結管16bの、ケース16内での開口側に弁棒44が配設されている。この弁棒44は、ケース16の底部側(連結管16b側)から上側に延びて形成された棒状のものであり、内部には連結管16bに連通する通液孔44aが形成され、上端部には外側に膨出してなる弁部44bが形成されている。また、この弁棒44には、その底部側に、ケース16の内面に保持固定されるとともに、ベローズ42の下端部を保持固定する有蓋筒状の固定部44cが形成されている。この固定部44cは、これに形成された孔(通液孔44a)が吸い込み弁24の球状の弁体26より小径になっており、これによって弁体26が弁室25より不測に抜け出てしまうのを防止するものとなっている。
【0048】
ベローズ42は、ケース16内にてその長さ方向(上下方向)に伸縮し、これによりその延び方向に復帰可能に形成された螺旋形状のもので、その内部に弁棒44を挿通させ、これにより該弁棒44の通液孔44aおよび前記連結管16bを介して、前記吸い込みパイプ23に連通したものである。このベローズ42は、押圧されることによって容易に圧縮し、内部の容積を減少するとともに、押圧力が解除されると、元の状態すなわち延び方向に容易に復帰し、内部の容積を増加するよう構成された低密度ポリエチレン製のもので、所定のバネ定数を備えたものである。
【0049】
また、ベローズ42にはその上端側に筒状の圧入部42aが形成され、この圧入部42aにはその内部に仕切り42bが形成され、この仕切り42bにはその中心部に孔(図示せず)が形成されている。この孔は、前記弁棒44の弁部44bに対して係脱可能に係合するよう形成されたもので、弁部44bと係合することにより、その開口を液密に閉塞するものとなっている。このような構成のもとに弁部44bと仕切り42bとは、弁として機能するようになっている。また、前記圧入部42aには、前記シャフトケース43の下端側が液密に外挿せしめられている。
【0050】
シャフトケース43は、図1に示したシャフトケース20と同様に、雌ねじ部20aと非ねじ部20bと第1係合部20c(図示せず)とを備えたもので、異なるところは、その外周部の下端部に大径部45が形成されている点と、ケース16に形成された空気孔16dと対応する位置に凹部46(図10参照)が形成され、この凹部46内に開閉弁47が取り付けられている点である。
大径部45は、前記チャプレット18の内筒部18bの厚みに相当する分、シャフトケース43の他の箇所より大径に形成されたもので、これによってケース16の内面にほぼ当接するようになっている。そして、このような構成のもとにシャフトケース43は、ケース16内でガタつくことが防止されている。
【0051】
また、開閉弁47は、ポリエチレンや他のエラストマーによって形成されたもので、図10に示したように凹部46内に取り付けられた嵌合部47aと、ケース16側に位置して空気孔16dを開閉する弁本体47bとが、それぞれの高さ方向における中心部において一体に連結されてなるものである。弁本体47bは、ケース16の内周面に対して十分液密性を確保するように密着し、かつ摺動可能となるように形成されもので、これら液密性の確保と摺動とが良好となるよう、その上下がリップ部(図示せず)となるように形成されたものである。
ここで、この開閉弁47は、図9に示したようにシャフトケース43がケース16内において最上昇位置にあるとき、空気孔16dを閉塞し、シャフトケース43がピストンヘッド22の操作によってケース16内を下降したとき、空気孔16dを開放するようになっている。
【0052】
ピストンシャフト21とピストンヘッド22とからなるピストンヘッド部は、図1に示したものと同様に、雄ねじ部21aと第2係合部21bとを備えたもので、異なるところは、連結管21c内に、ピストンシャフト21側からピストンヘッド22側への液の流出のみを許容する吐出弁48が設けられている点である。この吐出弁48は、連結管21cに一体成形された弁室49を備え、かつ球状の弁体50を有して形成されたもので、前述した吸い込み弁24と同様に構成されたものである。
【0053】
次に、このような構成からなるポンプユニット10を備えた容器11の使用方法を説明する。
輸送時や保管時などの非使用時においては、図11に示すように予めピストンヘッド22を回動してピストンシャフト21をシャフトケース43に収納した状態としておく。すると、このような状態のもとでは、ピストンヘッド22はチャプレット18の外筒部18aに嵌合してこれに被着されるようになっており、したがってこの状態で梱包などが容易になされるようになっている。また、この状態では、ピストンヘッド22が押圧されることがないため、内部の液が強制的に送り出されることがない。
【0054】
また、ピストンシャフト21はシャフトケース43を押し下げることなく、これに収容された状態となっていることから、ベローズ42は圧縮されることなく伸長した状態となっており、したがってベローズ42は、長時間圧縮され続けることによるへたり等の不具合が生じないようになっている。
また、弁棒44の弁部44bがベローズ42の圧入部42aの仕切り42bの孔(図示せず)に係合し、その開口を液密に閉塞していることから、容器11を誤って転倒させてしまった場合などでも、容器本体12内の液がベローズ42を通って吐出口22cから洩れ出てしまうことがない。
また、シャフトケース43は押し下げられることなく、ケース16内において最上昇位置にあることから、開閉弁47は空気孔16dを閉塞し、したがって容器41を誤って転倒させてしまった場合などでも、容器本体12内の液が空気孔16dを通ってチャプレット18とシャフトケース43との間を抜け、外に洩れ出てしまうことがない。
【0055】
次に、利用者が図11に示した状態にある容器41を使用状態にするには、図1に示した容器11と同様に操作する。
すると、容器11の場合と同様に、ピストンシャフト21とシャフトケース43とが一体化し、容器41は図9に示したような使用状態となる。このとき、ピストンヘッド21の第2係合部21bと雄ねじ部21aとでシャフトケース43の第1係合部20cを挟持することにより、これらピストンヘッド21とシャフトケースとが一体化され、さらにその間の液密性が確保される。
また、ピストンシャフト21の雄ねじ部21aは非ねじ部20b内に位置していることから、ピストンヘッド22を押圧することなく単に回転させると、ピストンシャフト21(ピストンヘッド22)はシャフトケース43に干渉されることなく自由に空回りするようになる。
【0056】
そして、この状態のもとで図12に示すようにピストンヘッド22を押圧すると、ピストンシャフト21及びシャフトケース43が一体化していることによってシャフトケース43が下降し、ベローズ42が圧縮される。
また、このようにピストンヘッド22を押圧すると、シャフトケース43が下降することによってこれに設けられた開閉弁47も下降し、空気孔16dを塞ぐ位置からずれることによって該空気孔16dを開放する。
【0057】
このようにしてシャフトケース43が押し下げられ、ベローズ42が圧縮されると、ベローズ42の圧入部42aの仕切り42bが弁棒44の弁部44bより下降することにより、弁部44bと仕切り42bの孔(図示せず)との係合が外れ、仕切り42bの孔が開放される。
また、ベローズ42が圧縮されることによってベローズ42内の空気は圧縮されるものの、吸い込み弁24が閉じるので、ベローズ42内の空気はシャフトケース43内に流入し、ピストンシャフト21の孔内、吐出弁48、吐出管22bを通って外に吐出される。
続いて、ピストンヘッド22への押圧を解除すると、ベローズ42が延び方向に復帰して図9に示した状態に戻ることにより、ベローズ42内が負圧になる。また、このとき、ベローズ42が延び方向に復帰するのに伴ってシャフトケース43も上昇し、これにより開閉弁47は再度空気孔16dを閉塞する。
【0058】
このようにしてベローズ42内が負圧になると、吸い込み弁24の弁体26が上昇して吸い込み弁24が開き、これにより容器本体12から吸い込みパイプ23を経てベローズ42内に液が吸い込まれ、ベローズ42内が液で満たされる。
続いて、図12に示したようにこの押圧動作を再度繰り返すと、吸い込み弁24が閉じることによってベローズ42内の液の容器本体12側への逆流が阻止され、これによりベローズ42内の液はシャフトケース43内に流入し、さらにピストンシャフト21の孔内、吐出弁48、吐出管22bを通って外に吐出される。
【0059】
このような操作において、容器本体12内は空気孔16d、さらにはチャプレット18とシャフトケース43との間を通じて容器41外に連通するようになっているので、容器本体12内から液が吐出されると、その分の容積に対応する空気が外部から流入し、容器本体12は「へこみ」が生ずることなくほぼ原型を維持するようになっている。
【0060】
続いて、ピストンヘッド22への押圧を解除すると、前述したようにベローズ42が復帰してベローズ42内が負圧になり、容器本体12からベローズ42内に液が吸い込まれ、ベローズ42内は液で満たされるようになる。また、ベローズ42の復帰に伴い、シャフトケース43も上昇して開閉弁47が再度空気孔16dを閉塞する。
【0061】
このようなポンプユニット40及びこれを用いた容器41にあっても、シャフトケース43に非ネジ部20bを形成したことにより、ピストンシャフト21をシャフトケース43内で空回りさせることができ、したがって容器本体12内の液の吐出操作とは別にピストンヘッド22の吐出口22cの向きを自由に回転させることができ、これにより容器41(ポンプユニット40)の使い勝手をより良好にすることができる。
【0062】
また、シャフトケース43を移動させる(押し下げる)ことなくピストンヘッド22およびピストンシャフト21のみを移動させることができるようにしたので、梱包時などにおいても、樹脂製のベローズ42は圧縮されることなく伸長した状態を保つことができる。したがって、ベローズ42は長時間圧縮され続けることによるへたり等の不具合が生じないようになり、これによりポンプユニット40は、ベローズ42の長期間に亘る圧縮に起因して、操作性が低下するのが確実に防止されたものとなる。
【0063】
また、シャフトケース43の、ケース16に形成された空気孔16dと対応する位置に開閉弁47を設けたので、使用時においてはピストン部の操作によって空気孔16dが開かれることにより容器本体12内の圧力をほぼ大気圧に保つことができ、また、非使用時には開閉弁47によって空気孔16dを閉じることにより、空気孔16dからの液の洩れ出しを防止することができる。
【0064】
また、シャフトケース43がケース16に対してその周方向に回転しないようにしているので、ベローズ42が螺旋形状であるにもかかわらず、ベローズ42のねじり力によってシャフトケース43が回転しないことから、シャフトケース43に設けられた開閉弁47は空気孔16dに対応する位置を維持するものとなる。また、螺旋形状のベローズ42によるねじり力がピストンヘッド22に伝わり、その操作性が損なわれてしまうといったことも防止することができる。
なお、本発明は前記例に限定されることなく、本発明の要旨を逸脱しない限り種々の変更が可能である。例えば、前述したようにベローズ19に代わるバネ性体として、他の任意の構造のもの、すなわち筒状でバネの機能を有するものものを用いてもよい。
【0065】
【発明の効果】
以上説明したように本発明のポンプユニットは、シャフトケースに非ネジ部を形成したことにより、ピストンヘッド部がシャフトケース内で空回りできるようにしたものであるから、容器本体内の液の吐出操作とは別にピストンヘッド部の吐出口を自由に回転させることができ、したがってその使い勝手をより良好にすることができる。
【0066】
また、ピストンヘッド部を回転させてシャフトケースの雌ねじ部にピストンヘッド部の雄ねじ部を螺合させることで、シャフトケースを移動させることなくピストンヘッド部のみを例えばシャフトケース内に収納することができることから、梱包時などにおいて、樹脂製の付勢部材あるいはベローズがその付勢力や復帰力に抗する圧縮力を長期間に亘って受け続けることで疲労を起こし、へたってしまうといったことを未然に防ぎ、操作性の低下を防止することができる。
【0067】
本発明の容器は、前記ポンプユニットを備えたものであるから、容器本体内の液の吐出操作とは別にピストンヘッド部の吐出口を自由に回転させることができ、さらに、ベローズ等の長期間に亘る圧縮に起因して操作性が低下するのも防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のポンプユニットを備えた容器の一実施形態の概略構成を示す側断面図である。
【図2】 (a)、(b)はいずれもシャフトケースの側断面図である。
【図3】 シャフトケースのチャプレットとの間の回り止めの機構を説明するための、断面視した要部平面図である。
【図4】 ピストンリングが吐出弁をなす機構を説明するための図であり、(a)は閉じた状態を示す側断面図、(b)は開いた状態を示す側断面図である
【図5】 ピストンシャフト及びピストンヘッドの、要部を断面視した部品図である。
【図6】 図1に示した容器の要部拡大図であって、第1係合部への第2係合部の係合を説明するための図である。
【図7】 図1に示した容器の輸送時などの非使用時において液漏れを防止したときの状態を示す側断面図である。
【図8】 図1に示した容器の使用状態を説明するための側断面図である。
【図9】 本発明のポンプユニットを備えた容器の他の実施形態の概略構成を示す側断面図である。
【図10】 図9に示した容器の要部拡大図であって、空気孔を閉塞する開閉弁を説明するための図である。
【図11】 図9に示した容器の輸送時などの非使用時において液漏れを防止したときの状態を示す側断面図である。
【図12】 図9に示した容器の使用状態を説明するための側断面図である。
【符号の説明】
10、40…ポンプユニット、11、41…容器、12…容器本体、
16…ケース、19、42…ベローズ、20、43…シャフトケース、
20a…雌ねじ部、20b…非ねじ部、21…ピストンシャフト、
21a…雄ねじ部、22…ピストンヘッド

Claims (3)

  1. 容器本体に挿入され容器本体内の液を容器本体外に吸い出すポンプユニットにおいて、
    容器本体内に挿入される液収容部と、この液収容部内に移動可能に挿通して該液収容部内の容積を狭めることにより液収容部から前記容器本体の外に液を吐出させ、かつ、該液収容部内の容積を広めることにより前記容器本体内の液を液収容部に流入させるピストン部と、を備えてなり、
    前記ピストン部が、前記液収容部内に設けられ、かつその内周面に雌ねじ部を形成したシャフトケースと、前記液収容部の外側に突出してここに吐出口を形成した状態で設けられ、かつその外周面に前記雌ねじ部に螺合する雄ねじ部を形成して前記シャフトケース内に移動可能に挿通されたピストンヘッド部とを有し、前記シャフトケースに、前記ピストンヘッド部の雄ねじ部をシャフトケースの周方向に回転自在にする非ネジ部を形成したことを特徴とするポンプユニット。
  2. 前記シャフトケースには、該シャフトケースが液収容部内の容積を狭める方向に移動した際にこれを戻す方向に付勢する樹脂製の付勢部材か、あるいは、樹脂製で延び方向に復帰可能なバネ性体が設けられていることを特徴とする請求項1記載のポンプユニット。
  3. 前記請求項1又は2に記載のポンプユニットを備えたことを特徴とする容器。
JP2002330475A 2002-11-14 2002-11-14 ポンプユニット及び容器 Expired - Fee Related JP3986947B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002330475A JP3986947B2 (ja) 2002-11-14 2002-11-14 ポンプユニット及び容器
EP03811082A EP1561512B1 (en) 2002-11-14 2003-11-07 Pump unit and container
PCT/JP2003/014205 WO2004043610A1 (ja) 2002-11-14 2003-11-07 ポンプユニット及び容器
AU2003301898A AU2003301898A1 (en) 2002-11-14 2003-11-07 Pump unit and container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002330475A JP3986947B2 (ja) 2002-11-14 2002-11-14 ポンプユニット及び容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004160387A JP2004160387A (ja) 2004-06-10
JP3986947B2 true JP3986947B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=32310595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002330475A Expired - Fee Related JP3986947B2 (ja) 2002-11-14 2002-11-14 ポンプユニット及び容器

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1561512B1 (ja)
JP (1) JP3986947B2 (ja)
AU (1) AU2003301898A1 (ja)
WO (1) WO2004043610A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015017910A1 (en) * 2013-08-07 2015-02-12 Waste-Not-Basket, Inc. Fluid dispensing device with removable nozzle
US10953421B2 (en) 2017-05-25 2021-03-23 Rieke Packaging Systems Limited Dispenser pumps and dispensers
EP3710172B1 (en) 2017-11-15 2023-01-11 Rieke Packaging Systems Limited Pump dispensers
US10335816B1 (en) * 2018-08-29 2019-07-02 Armin Arminak All plastic water resistant pump

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60145282U (ja) * 1984-03-08 1985-09-26 株式会社吉野工業所 手動ポンプ
JP2529553Y2 (ja) * 1991-08-29 1997-03-19 株式会社吉野工業所 液体吐出器
JPH0624762U (ja) * 1992-09-01 1994-04-05 株式会社三谷バルブ 噴出ポンプ
JP3924821B2 (ja) 1996-09-30 2007-06-06 株式会社吉野工業所 液体噴出ポンプ
JPH10211947A (ja) 1997-01-28 1998-08-11 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体噴出ポンプ用の支持ケース
US6230942B1 (en) 1999-10-21 2001-05-15 Roy Kuo Metered dispensing pump device preventable of water permeation
EP1486261A4 (en) 2002-03-15 2009-04-22 Advanex Inc PUMP UNIT AND CONTAINER
AU2002328625A1 (en) * 2002-08-16 2004-03-03 Advanex Inc. Pump unit and container

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004043610A1 (ja) 2004-05-27
EP1561512B1 (en) 2011-08-17
JP2004160387A (ja) 2004-06-10
EP1561512A4 (en) 2009-04-29
AU2003301898A1 (en) 2004-06-03
EP1561512A1 (en) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5620143B2 (ja) 注出容器
EP2530319B1 (en) Pump
US20070181611A1 (en) Pump having a sealing mechanism
CN114341015A (zh) 泵容器
JP3986947B2 (ja) ポンプユニット及び容器
KR101141317B1 (ko) 펌프 디스펜서
US8453884B2 (en) Diaphragm pump actuated liquid dispensing apparatus having dome shaped deformable membrane
JP4743389B2 (ja) 少量吐出容器
JP4346857B2 (ja) ポンプユニット及び容器
JP4141751B2 (ja) ポンプユニット及び容器
JP2006315745A (ja) ポンプ付チューブ容器
JP2004261639A (ja) ポンプユニット及び容器
WO2002064264A1 (fr) Unite de soupape et recipient
JP3673205B2 (ja) ポンプユニット及び容器
JP4666489B2 (ja) 液体吐出器
JP2017013811A (ja) 吐出容器
JP3739669B2 (ja) バルブユニット及び容器
WO2003078074A1 (fr) Unite de pompe et contenant
JP3683511B2 (ja) バルブユニット及び容器
JP3197254U (ja) ポンプディスペンサ
JP3399930B2 (ja) バルブユニット及び容器
JP3012183U (ja) ディスペンサー
JP7261056B2 (ja) 吐出容器
JPH10175657A (ja) 容 器
JP2556686Y2 (ja) ディスペンサー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees