JP3986278B2 - 可変時定数フィルタを用いた自動輝度制御方法 - Google Patents

可変時定数フィルタを用いた自動輝度制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3986278B2
JP3986278B2 JP2001273959A JP2001273959A JP3986278B2 JP 3986278 B2 JP3986278 B2 JP 3986278B2 JP 2001273959 A JP2001273959 A JP 2001273959A JP 2001273959 A JP2001273959 A JP 2001273959A JP 3986278 B2 JP3986278 B2 JP 3986278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brightness
display brightness
brightness level
value
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001273959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002175042A (ja
Inventor
フレデリック ルーサー ワインドルフ ポール
ジョン ミルン グレゴリー
Original Assignee
ビステオン グローバル テクノロジーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビステオン グローバル テクノロジーズ インコーポレイテッド filed Critical ビステオン グローバル テクノロジーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2002175042A publication Critical patent/JP2002175042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3986278B2 publication Critical patent/JP3986278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0606Manual adjustment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/04Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions
    • G09G3/06Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions using controlled light sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は放射型ディスプレイに関し、特に車両用インストルメントディスプレイ等放射型ディスプレイの輝度を周囲の明るさの状態に基づいて自動的に制御する方法及びシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
歴史的に、放射型の車両用インストルメントディスプレイの輝度は、日中には増加させ夜には減少させる等、周囲の明るさの状態に対応するため、運転者によって調節されてきた。しかし、一時的な状態におけるディスプレイの輝度調節は、特に自動車の運転中などは、不便且つ危険なものであった。そして近年、自動輝度制御システムでは、車両周囲の光センサの入力によって車両用インストルメントディスプレイの輝度が自動的に調節されている。例えば、自動車が日の当る場所から日陰へと移動した場合、周囲光検知器は周囲の照度の減少を感知し、対応するインストルメントディスプレイの輝度はそれに伴なって減少する。逆に、周囲光検知器が周囲の照度の増加を感知した場合、インストルメントディスプレイの輝度は増加する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
不運にも、これらの自動輝度調節システムでは、周囲環境における照度が比較的短い時間で大きく変化をする場合、適切に対応する事が出来ない。従って、例えば車両が橋の下を短時間で通行する場合など、橋の下ではインストルメントディスプレイの輝度は減少され、そして車両が橋の下を通過すると、インストルメントディスプレイの輝度は即座に増加される。このような一時的な状態においては、肉眼での対応と同じ速さで又はそれよりも速くディスプレイの輝度を変更する事は、車両の運転者にとっては厄介であり受け入れ難い事である。むしろ、車両が長いトンネルを通過する時など、周囲の明るさの状態が事実上長時間変化しない場合を除き、ディスプレイの輝度レベルは一定に保つ方がより望ましい。
【0004】
このため、求められているのは、(1)運転者が自分の個人的な好みに合わせてディスプレイの輝度を手動で調節する事、そして(2)目下のディスプレイの輝度と所望するディスプレイの輝度との偏差の大きさに基づいて自動的に輝度の変化の割合を調節する事を可能にする自動輝度制御システムである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明の目的は、目下のディスプレイの輝度と周囲の照度によって決まる所望の輝度との偏差の大きさに基づいて、ディスプレイ輝度の変化の割合を調節する事を可能にする方法及びシステムを提供する事である。また、本発明による自動輝度制御システムでは、必要に応じて運転者が手動により所定の輝度を変更する事が出来る。
【0006】
本発明のある形態においては、輝度制御システムは目下のディスプレイ輝度と所望のディスプレイ輝度との差異に従って所定の時間待機するフィルタを備える。例えば、二つの輝度レベルの差異が大きい場合、プロセスは目下のディスプレイ輝度を所望のディスプレイ輝度に変更するのに先立ち、二つの輝度レベルの差異が小さい場合と比べて比較的長い時間待機する。自動車が橋の下を通行する時などは、輝度の差異は短い時間で比較的大きくなる。しかし、このような状況では、周囲の照度を検知するセンサが次の周囲照度における増加を検知する前(すなわち、自動車が橋の下を通り抜けた時)に必要な時間が経過していないので、ディスプレイの輝度は変化しない可能性が高い。つまり、フィルタは所定の時定数を用い、所定の時定数を目下の輝度と所望の輝度との差異で掛ける事で、目下のディスプレイ輝度の調節前に必要な経過時間を決定する。
【0007】
本発明の別の形態では、別の所定時間間隔を用い、DACカウント値を更新するのに十分な時間が経過したかどうかを決定して、ディスプレイ輝度を更新する。
【0008】
本発明の更に別の形態では、ディスプレイ輝度レベルの増加時のスピードは減少時のスピードよりも速い。具体的には、より明るい周囲の照度が感知された場合、より小さな時定数を用いる事で更新時間間隔は短くなる。先の更新からの時間における変化が必要とする更新時間間隔を越えると、輝度ステップ数は増加されるか或いは減少され、プロセスは更新サイクルの始めへと戻る。従って、最大輝度のレベルは輝度レベルの増加時と同様のスピードでは減少しないので、輝度制御システムを最大値の輝度を検知する検知器として用いる事も出来る。
【0009】
本発明によるこれらの及び他の機能、形態、そして特徴は後述する説明により明らかになる。また、以下に詳述する本発明の好適な実施の形態は、添付の図面を参照しながら行なわれる。ただし、以下の実施の形態において本発明の全ての範囲が示されるものではない。従って、本発明は他の実施形態に適用されても良い。また、本発明の理解のため、本願明細書の特許請求の範囲も参照されたい。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1において、自動輝度制御システム100は、典型的には自動車を通過する光等を含めた周囲の明るさの状態を検知し、それに対応する電圧値をマイクロプロセッサー104に入力するための周囲照度信号生成部102を備えている。周囲照度信号生成部102としては、この技術分野において良く知られているように、アナログディジタル変換器(ADC)に結合されたフォトダイオード等様々なものが考えられる。自動輝度制御システム100は更に手動輝度調整部106を備えている。手動輝度調整部106としては、運転者が選択した輝度値をマイクロプロセッサー104へ出力するためのノブ等様々なものが考えられる。また、例えば、運転者が比較的よく晴れた日には手動輝度調整部106の出力する輝度値を増やし、夜や曇りの時はその輝度値を減らす等の選択が可能に構成しても良い。
【0011】
具体的には、手動輝度調整部106は、手動により選択された輝度レベルの増加に対応する1から9までの値を持つ選択ステップ数(SNS(step number selection)) を出力する。後述するように、5はSNSの中間にあたるため、SNS出力の値を5減少させ、手動により選択された輝度レベルの変更を決定する。例えば、運転者が輝度のレベルを2だけ増やしたい場合、SNS値は7になり、7から5を引く事により差異+2が算出される。差異+2を用い、運転者の選択した輝度ステップ2のオフセットによって、自動的に決定した輝度レベルを修正する。マイクロプロセッサー104は、感知された周囲の照度レベルにおける差異を決定し、それに従って入力された電圧値を変更しDAC108に出力する。DAC108は、それに応じ、インバーター109を介して冷陰極蛍光ランプ(CCFL (cold cathode
fluorescent lamp))110の輝度を変更する。
【0012】
図2において、マイクロプロセッサー104は、自動輝度制御シーケンス200を含めたストアード・プログラムを実行し、初期シーケンス202を行なう。具体的には、図3に示すように、初期シーケンス202は、運転者がディスプレイの画面設定(図示せず)のための適切なモードを選択した時、ステップ228において始まる。次に、初期シーケンス202のプロセスはステップ230へと進み、周囲照度信号値生成部102から複数(本実施形態によれば16)の周囲光センサ値が読み出される。 そして、ステップ232では、これらの値が平均化され、平均周囲光センサ値((ALSA)average ambient light sensor value)が決定される。ステップ234では、経験的に得られた索引テーブル(図示せず)が参照され、ALSAに対応する所望の輝度ステップ数(BS#)を決定する。次に、ステップ236では、後述するように、自動輝度制御シーケンス200において行なわれるステップの繰り返しの準備として、タイム値T、TN及びTDACがリアルタイム値にリセットされる。初期シーケンス202におけるステップ238では、手動輝度調整部106からSNS値が読み出され、運転者の入力によって定められたディスプレイの輝度レベルの微調整が必要かどうかを決定する。
【0013】
図2において、自動輝度制御シーケンス200のプロセスは、初期シーケンス202が行なわれるとステップ204へと進み、前もって決定されたBS#が運転者による手動輝度調整部106の操作に基づいて調整される。従って、BS#は目下のSNS値から5を引く事により調整され、運転者の選択した輝度の変更が決定される(SNS=5であり、5はSNSの範囲において中間にあたる事を想起されたい)。例えば、SNS値が3に設定された場合、BS#は2減少する(BS#=BS#+3−5)。次に、索引テーブルが参照され、対応するDACカウント値を決定する。そして、ステップ(ブロック)206〜226を含むオート・ループ・シーケンス205が開始されるが、オート・ループ・シーケンス205は、50ミリセカンドよりも速いスピードで更新されることが好ましい。ステップ206では、まず新しいALS値が読み出され、読み出されたALS値が可変ALSARに格納される事でALSAが更新される。新しいALSAの重みつき平均は、次の式により決定される。
ALSA=15/16xALSA+1/16xALSAR (1)
従って、オート・ループ・シーケンス205は繰り返し行なわれるため、新しい周囲光センサ値が検知された時、周囲光センサ値の平均は連続的に更新される。次に、ステップ208で、更新されたALSA値に対応するBS#値を索引テーブルより見つけ出し、新しい輝度ステップ数BS#Nを決定する。
【0014】
一旦、前もって決定された輝度ステップ数(BS#)及び新しい輝度ステップ数(BS#N)が決定されると、オート・ループ・シーケンス205において、ディスプレイの輝度が増加されるべきか、或いは減少されるべきかが決定される。具体的には、ステップ(決定ブロック)210では、BS#がBS#Nと等しいかどうかを決定する。もしも、BS#がBS#Nと等しければ、後に詳述するように、オート・ループ・シーケンス205のプロセスはステップ219へと進み、そしてステップ263へ向かう。BS#がBS#Nと等しくない場合、オート・ループ・シーケンス205のプロセスはステップ(決定ブロック)212へと進み、新しい輝度ステップ数が所望の輝度ステップ数よりも大きいかどうかが決定される。そして、BS#NがBS#よりも小さい場合、オート・ループ・シーケンス205のプロセスはステップ214に進み、BS#が減少される。逆の場合、つまりBS#NがBS#よりも大きい場合、図4に示すように、オート・ループ・シーケンス205において、BS#がステップ216で増加される。
【0015】
特に、BS#を減少させるステップ214はステップ240で開始され、BS#とBS#Nとの差異であるステップ数Δ(D#S)が決定される。次に、ステップ242では、D#Sと所定の時定数TC1との積である更新時間TUが決定される。ステップ244では、リアルタイム値がTNに読み込まれ、そしてステップ246では、TNからTが引かれてΔTが決定される。ここで、Tはステップ236で、リアルタイム値として初期化された事を想起されたい。BS#N がBS#よりも小さい事がすでに決定されているので、BS#を減少させ変数「ONE」は−1に設定される事が望ましい。次に、ステップ(決定ブロック)260において、オート・ループ・シーケンス205はΔTがTUよりも大きいかどうかを決定する。ΔTがTUよりも大きい場合、後述するようにBS#はステップ262で更新される。
【0016】
しかし、ステップ(決定ブロック)212において、BS#NがBS#よりも大きいと決定された場合、BS#はステップ216で増加される。具体的には、続けて図4を参照しながら説明する。ステップ250では、D#SがBS#N−BS#として算出される。次に、ステップ252では、D#Sと第2の時定数TC2との積としてTUが算出される。次に、ステップ254で、リアルタイム値がTNに読み込まれ、ステップ256では、上述したようにΔTが決定される。ステップ216においてBS#は増加されるため、「ONE」はステップ258で+1に設定され、ステップ216のプロセスはステップ(決定ブロック)260へと進む。
【0017】
変数「ONE」が決定されると、オート・ループ・シーケンス205はステップ(決定ブロック)260において、先の更新から十分な時間が経過したかどうかを決定する。従って、ΔTがTUよりも大きい場合、つまり十分な時間が経過した場合、ステップ262においてBS#がBS#+「ONE」に調節される。それに伴ない、ステップ214では輝度ステップ数の値が1減少され、そしてオート・ループ・シーケンス205が既にステップ216を実行している場合、輝度ステップ数の値は1増加される。BS#が更新されていると、オート・ループ・シーケンス205がステップ220に進む前に、ステップ263においてT及びTNをリセットし、それによってDACカウント値が更新される。逆に、ステップ(決定ブロック)260でΔTがTUよりも大きくないと決定された場合は、T又はTNをリセットする事無く、ステップ264において示されるようにオート・ループ・シーケンス205のプロセスはステップ220へ進む。勿論、TNは次にステップ244或いはステップ254が実行される時、ΔTがTUよりも大きくなるまで更新される。
【0018】
図5においては、特に、ステップ(サブループ)220が実行され、目下のDACカウント値が、索引テーブルのBS#に対応するDAC値に関連して増加又は減少される。例えば、ステップ262でBS#が1増加された場合、DACカウント値はそれに伴ない1増加される。このDACカウント値の増加によって、索引テーブルにおける現在のBS#に対応する新しいDACカウント値が得られない場合でも、増加を継続することで、目下のDACカウント値と索引テーブルのBS#に対応するDAC値とが結局等しくなる。このため、たとえステップ(決定ブロック)260でΔTがTUよりも大きくないと決定されたとしても、つまりBS#が変更されなかったとしても、先のDACカウント値の調整によってDACカウント値が目下の索引テーブルにおけるBS#と対応しないのであれば、DACカウント値はステップ(サブループ)220において更に増加又は減少されても良い。
【0019】
従って、ステップ(決定ブロック)266において、ステップ(サブループ)220は目下のDACカウント値が索引テーブルにおける(BS#+SNS−5)に対応するDACカウント値と等しいかどうかを決定する。これらの値が等しい場合、DACカウント値を更新する必要は無くなり、ステップ(サブループ)220のプロセスはステップ274へと進み、TDACがリアルタイム値にリセットされる。逆に、ステップ(決定ブロック)266において両者の値が等しくないと決定された場合は、ステップ268でTNとTDACとの差異が第3の時定数TC3よりも大きいかどうかを決定する。ここで、BS#がステップ216或いはステップ214において増加又は減少された場合、TNはステップ263(もしも、ステップ260においてΔTがTUよりも大きくない場合は、ステップ244又はステップ254)で更新されている事になり、一方TDACはステップ236でリアルタイム値に設定された事を想起されたい。このため、ステップ236(或いは一回目後のステップ274)とステップ263との間において、十分な時間が経過した場合は、TN−TDACはTC3よりも大きくなり、ステップ(サブループ)220のプロセスはステップ(決定ブロック)270へ進む。そうでない場合、つまり十分な時間が経過していない場合、TN−TDACはTC3よりも大きくならないので、ステップ(サブループ)220のプロセスはTDACをリセットする事無くステップ278へと進む。
【0020】
ステップ(決定ブロック)270では、DACカウント値が増加又は減少されるべきかを決定する。例えば、目下のDACカウント値が索引テーブルにおける(BS#+SNS−5)に対応するDAC値よりも大きい場合、DACカウント値はステップ272で1減少される。逆に、目下のDACカウント値が(BS#+SNS−5)に対応するDACカウント値よりも小さい場合、DACカウント値はステップ276で1増加される。DACカウント値が増加又は減少されると、ステップ(サブループ)220のプロセスはステップ274へ進み、TDACは再びリアルタイム値にリセットされ、そしてステップ(サブループ)220のプロセスは、ステップ278において示されるように、ステップ222へ戻る。また、DACカウント値を1だけ調節することで、CCFL110の輝度レベルが運転者の目にとまらないように小さな幅で調節される。逆に、DACカウント値が索引テーブルにおける目下の(BS#+SNS−5)に対応する値と即座に等しくなるように調節された場合、DACカウント値に対して行なわれた調節の度合いは1よりも大きくなる可能性が高い。そのような場合、結果的に、運転者の目にとまるような比較的大きな輝度の変更がバックライトに対して行なわれる事になる。
【0021】
本発明の好適な実施の形態によれば、TC3はTUよりも小さいため、先に繰り返し行なわれたプロセスにおいてBS#が調節されなかった場合でも、DACカウント値はBS#との関係において安定した状態で更新される。
【0022】
再び、図2を参照する。ステップ224での運転者が新しく選択したSNS値の読み出しの準備として、ステップ222において変数SNS0が目下の変数SNS値に設定される。ステップ(決定ブロック)226において、読み出されたSNS値が依然SNS0と等しければSNS値は変更されず、オート・ループ・シーケンス205のプロセスは上述したようにステップ206へと進む。逆に、読み出されたSNS値がSNS0と等しくない場合、上述のようにステップ204でDACカウント値が再び決定される。従って、運転者が手動で輝度を調節する時、可変制御のフィルタプロセスを経る事無く、即座の(50mS以内での)応答が達成される。
【0023】
BS#NとBS#との差異の減少に伴ないD#Sが減少するが、それにより必要な更新時間の間隔TUも減少される。その結果、実際のディスプレイ輝度レベルが所望のディスプレイ輝度レベルに近づくのと同様の速さでディスプレイの輝度が調節される。図6では、必ずしも一定の比例に応じていないが、低い周囲の照度レベル検出時における、一定期間の実際のディスプレイ輝度レベル223の変化をグラフで示している。後に更に詳しく述べるように、新しく検知された低い周囲の照度レベルは所望のディスプレイ輝度レベル225に対応する。ここで、新しい周囲の照度レベルが検知される前、周囲の照度レベルは安定した状態にあり、次の安定した状態の前には周囲の照度レベルにおいて変化が検知されないと仮定する。この場合、図6のグラフにおいて、時間に対する実際のディスプレイ輝度レベルは窪んだ放物曲線227として表され、実際のディスプレイの輝度レベル223が所望のディスプレイ輝度レベル225に近づく時の変化における増加の割合を示す。実際のディスプレイ輝度レベル223の値が所望のディスプレイ輝度レベル225の値に達すると、安定した状態229が再び得られる事になる。さらに、異なる値を持つ時定数TC1及びTC2を選択し、TC2よりも大きい値をTC1に対して選択する事で、輝度の減少時に対する輝度の増加時の応答時間を短くする事も出来る。また、TC2<TC1となるように両者の値を選択する事で、輝度の増加時におけるスピードの方が減少時のスピードよりも速くなる。その結果、明るさが断続的に変化する状況下でもディスプレイの輝度を高レベルに保つ事ができ、周囲の光において最大値のものを検知する事が出来る。
【0024】
これまで、現在最も実用的で好適な実施の形態と考えられるものに関連し、本発明を説明してきた。しかし、本発明は例示として説明されたもので、開示された実施形態に限定される事を意図しない。例えば、DAC108等ハードウェアによる機能は、適切にプログラムされたマイクロプロセッサーや他のソフトウェア又はハードウェアアによって果たされても良い。また、本発明の好適な実施形態は、CCFLに関連して説明されたが、本発明はLEDバックライトなど他のバックライトや、またFED、OLEDなど他の放射型ディスプレイ等にも適用され得る。従って、本発明はその適用の範囲においてCCFLに限定される事を意図しない。
【0025】
さらに、本発明の好適な実施形態は、車両用のインストルメントディスプレイに関するものであったが、本発明は他のタイプのディスプレイにも同様に適用可能である。例えば、本発明をラップトップ型パソコンなど他の充電式のディスプレイや、PALMオーガナイザのような携帯情報端末などに適用して輝度レベルを制御し、電池の消費量を低減してその寿命を伸ばす事も望ましいと考えられる。従って、本発明はその適用の範囲において車両用ディスプレイの輝度制御に限定されない。
【0026】
なお、付記された特許請求の範囲に基づくあらゆる変更また他の構成も本発明の趣旨及び範囲に包含される事は当業者であれば理解できることである。
【図面の簡単な説明】
参照される以下の図面において、同一の符号は同様の構成要素を表す。
【図1】本発明の好適な実施形態における自動輝度制御システムのブロック図。
【図2】好適な実施形態において行なわれるステップのフローチャート。
【図3】図2におけるステップのうち初期シーケンスを示すフローチャート。
【図4】図2におけるステップのうち輝度ステップ数の増加および減少ステップを示すフローチャート。
【図5】図2におけるステップのうちDAC更新ステップを示すフローチャート。
【図6】好適な実施形態に基づき、実際のディスプレイ輝度レベルと所望のディスプレイ輝度レベル間の応答時間を示すグラフ。
【符号の説明】
100 自動輝度制御システム
102 周囲照度信号生成部
104 マイクロプロセッサー
106 手動輝度調整部
108 DAC
109 インバーター
110 冷陰極蛍光ランプ(CCFL)
200 自動輝度制御シーケンス
202 初期シーケンス
205 オート・ループ・シーケンス
223 実際のディスプレイ輝度レベル
225 所望のディスプレイ輝度レベル

Claims (2)

  1. ディスプレイ輝度レベルを手動又は自動で調整した時間である第1の時間T1における実際のディスプレイ輝度レベルを示す第1の信号を決定する工程(A)と、
    周囲照度に対応する所望のディスプレイ輝度レベルが前記 T1 における実際のディスプレイ輝度レベルに対して変化した以降の時間である第2の時間T2における所望のディスプレイ輝度レベルに実質的に関連した第2の信号を決定する工程(B)と、
    前記第1の信号と前記第2の信号との差異の大きさを決定する工程(C)と、
    前記差異の大きさと所定の時定数との積である所定の更新時間間隔を決定する工程(D)と、
    T2 T1 との差異が前記更新時間間隔と同じかそれよりも小さいとき、実際のディスプレイ輝度レベルの調節を行わず、T2とT1との差異が前記更新時間間隔よりも大きいとき、前記実際のディスプレイ輝度レベルを所望のディスプレイ輝度レベルとなるように調節する工程(E)とを備えた放射型ディスプレイの輝度制御方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、
    前記工程(E)は、実際のディスプレイ輝度レベルを増加又は減少させる工程であり、
    前記実際のディスプレイ輝度レベルを増加させるときの前記更新時間間隔は、実際のディスプレイ輝度レベルを減少させるときの前記更新時間間隔よりも短い放射型ディスプレイの輝度制御方法。
JP2001273959A 2000-09-08 2001-09-10 可変時定数フィルタを用いた自動輝度制御方法 Expired - Fee Related JP3986278B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/658,301 US6483245B1 (en) 2000-09-08 2000-09-08 Automatic brightness control using a variable time constant filter
US09/658,301 2000-09-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002175042A JP2002175042A (ja) 2002-06-21
JP3986278B2 true JP3986278B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=24640685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001273959A Expired - Fee Related JP3986278B2 (ja) 2000-09-08 2001-09-10 可変時定数フィルタを用いた自動輝度制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6483245B1 (ja)
EP (1) EP1187086A3 (ja)
JP (1) JP3986278B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009050780A1 (ja) * 2007-10-16 2009-04-23 Mitsubishi Electric Corporation エレベータの表示制御装置
US8411021B2 (en) 2008-06-10 2013-04-02 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus and display control method for adjusting display luminance according to ambient brightness

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10042974B4 (de) * 2000-09-01 2008-04-30 Samsung SDI Co., Ltd., Suwon Verfahren zum elektrischen Adressieren von Fluoreszenz-Anzeigeelementen und Anzeige
DE10052541A1 (de) * 2000-10-23 2002-04-25 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Verfahren zum Ansteuern einer sensorgesteuerten Lampe
JP3620443B2 (ja) * 2000-12-05 2005-02-16 日産自動車株式会社 自動車用表示装置
US20030062841A1 (en) * 2001-08-31 2003-04-03 Thor Norling Method of operating a dimmable fluorescent light
US6713745B2 (en) * 2002-06-28 2004-03-30 Kinpo Electronics, Inc. Display device with feedback brightness sensing
US6710318B2 (en) * 2002-06-28 2004-03-23 Kinpo Electronics, Inc. Brightness feedback display device
KR100819111B1 (ko) * 2002-07-08 2008-04-04 이노베이티브 솔루션즈 앤드 서포트 인코포레이티드 항공기의 다기능 평면 패널 디스플레이 상에서 승무원에게 시인성 및 데이터의 동시 분석성을 용이하게 하는 방법 및 장치
US7397485B2 (en) * 2002-12-16 2008-07-08 Eastman Kodak Company Color OLED display system having improved performance
US7184067B2 (en) * 2003-03-13 2007-02-27 Eastman Kodak Company Color OLED display system
US7075242B2 (en) * 2002-12-16 2006-07-11 Eastman Kodak Company Color OLED display system having improved performance
US7230594B2 (en) * 2002-12-16 2007-06-12 Eastman Kodak Company Color OLED display with improved power efficiency
US6943770B2 (en) * 2002-12-19 2005-09-13 Dell Products L.P. Method and system for LCD panel light source selection
KR100565591B1 (ko) * 2003-01-17 2006-03-30 엘지전자 주식회사 자체 발광 소자의 구동방법
JP4330378B2 (ja) * 2003-05-26 2009-09-16 三洋電機株式会社 表示装置
CA2528389C (en) * 2003-07-22 2012-06-12 Psion Teklogix Inc. Dimmer function for el displays
US7187139B2 (en) 2003-09-09 2007-03-06 Microsemi Corporation Split phase inverters for CCFL backlight system
WO2005027043A1 (ja) 2003-09-11 2005-03-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 視覚処理装置、視覚処理方法、視覚処理プログラム、集積回路、表示装置、撮影装置および携帯情報端末
US20070109447A1 (en) * 2003-09-11 2007-05-17 Haruo Yamashita Visual processing device, visual processing method, visual processing program, and semiconductor device
US20050057484A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-17 Diefenbaugh Paul S. Automatic image luminance control with backlight adjustment
US7183727B2 (en) * 2003-09-23 2007-02-27 Microsemi Corporation Optical and temperature feedbacks to control display brightness
JP2005181562A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Pioneer Electronic Corp 調光制御装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および、表示制御装置
US7468722B2 (en) 2004-02-09 2008-12-23 Microsemi Corporation Method and apparatus to control display brightness with ambient light correction
US7333080B2 (en) * 2004-03-29 2008-02-19 Eastman Kodak Company Color OLED display with improved power efficiency
US7112929B2 (en) 2004-04-01 2006-09-26 Microsemi Corporation Full-bridge and half-bridge compatible driver timing schedule for direct drive backlight system
JP4499474B2 (ja) * 2004-05-10 2010-07-07 株式会社小糸製作所 車両用灯具
US7755595B2 (en) * 2004-06-07 2010-07-13 Microsemi Corporation Dual-slope brightness control for transflective displays
US20060092182A1 (en) * 2004-11-04 2006-05-04 Intel Corporation Display brightness adjustment
US7742032B2 (en) * 2004-12-31 2010-06-22 Intel Corporation Image adaptation phase-in
US20080137732A1 (en) * 2005-09-20 2008-06-12 Mitsubishi Electric Corporation Image encoding method and image decoding method, image encoder and image decoder, and image encoded bit stream and recording medium
JP4634906B2 (ja) * 2005-10-18 2011-02-16 株式会社フジクラ 車両用照明装置
JP2007133159A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Sharp Corp 表示装置、及びその輝度調節方法
KR100792286B1 (ko) * 2006-01-09 2008-01-07 삼성전자주식회사 휘도 조절이 가능한 영상표시장치 및 그 휘도 조절방법
TW200802274A (en) * 2006-06-29 2008-01-01 Au Optronics Corp Organic light emitting diode (OLED) pixel circuit and brightness control method thereof
US7569998B2 (en) 2006-07-06 2009-08-04 Microsemi Corporation Striking and open lamp regulation for CCFL controller
JP2008070699A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 D & M Holdings Inc 電子機器
US20080106251A1 (en) * 2006-11-03 2008-05-08 Cabral Roy Manuel Daylight-readable digital panel meter with auto-brightness adjusting led display
US7936258B2 (en) * 2008-03-28 2011-05-03 Denso International America, Inc. Smart legibility adjustment for vehicular display
EP2342948A1 (de) * 2008-10-29 2011-07-13 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Sensorelement mit einem lichtsensor, sender zur kommunikation mit sensorelement sowie beleuchtungssystem mit sensorelement
US8093839B2 (en) 2008-11-20 2012-01-10 Microsemi Corporation Method and apparatus for driving CCFL at low burst duty cycle rates
GB2473639A (en) * 2009-09-18 2011-03-23 Litelogic Ip Ltd Display with multiple PCBs mounted to bus-bars
US9530342B2 (en) * 2013-09-10 2016-12-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Ambient light context-aware display
CN106133643B (zh) * 2014-04-07 2020-10-20 惠普发展公司,有限责任合伙企业 基于用户距离调节显示器亮度
US9939636B2 (en) 2014-12-01 2018-04-10 Visteon Global Technologies, Inc. Forward looking light sensor with a rounded aperture, and an optimal thickness and radius for the aperture
US9709805B2 (en) 2014-12-01 2017-07-18 Visteon Global Technologies, Inc. Adjusting a head-up display (HUD) based on light sensing
US9633626B2 (en) 2015-03-12 2017-04-25 Visteon Global Technologies, Inc. Adjusting an electronic display based on gaze tracking
US9875694B2 (en) * 2015-09-16 2018-01-23 Sony Corporation Smoothing brightness transition during channel change
CN105513544B (zh) * 2016-02-25 2018-01-23 广州视源电子科技股份有限公司 一种动态背光调节方法及装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5883605A (en) 1992-02-25 1999-03-16 Gentex Corporation Automatic electrochromic control of light level of vacuum fluorescent display
EP0570037A1 (en) * 1992-05-15 1993-11-18 General Motors Corporation Head-up display system
US5270818A (en) * 1992-09-17 1993-12-14 Alliedsignal Inc. Arrangement for automatically controlling brightness of cockpit displays
US5617112A (en) * 1993-12-28 1997-04-01 Nec Corporation Display control device for controlling brightness of a display installed in a vehicular cabin
US5428265A (en) 1994-02-28 1995-06-27 Honeywell, Inc. Processor controlled fluorescent lamp dimmer for aircraft liquid crystal display instruments
US5666028A (en) * 1994-04-06 1997-09-09 Gentex Corporation Automobile headlamp and running light control system
US5747938A (en) 1994-10-18 1998-05-05 Norand Corporation Automatic control electroluminescent backlight panel
US5554912A (en) * 1995-05-15 1996-09-10 Delco Electronics Corporation Adaptive instrument display brightness control system
US5760760A (en) 1995-07-17 1998-06-02 Dell Usa, L.P. Intelligent LCD brightness control system
US6188177B1 (en) * 1998-05-20 2001-02-13 Power Circuit Innovations, Inc. Light sensing dimming control system for gas discharge lamps

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009050780A1 (ja) * 2007-10-16 2009-04-23 Mitsubishi Electric Corporation エレベータの表示制御装置
US8411021B2 (en) 2008-06-10 2013-04-02 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus and display control method for adjusting display luminance according to ambient brightness

Also Published As

Publication number Publication date
US6483245B1 (en) 2002-11-19
EP1187086A3 (en) 2003-02-12
JP2002175042A (ja) 2002-06-21
EP1187086A2 (en) 2002-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3986278B2 (ja) 可変時定数フィルタを用いた自動輝度制御方法
US6762741B2 (en) Automatic brightness control system and method for a display device using a logarithmic sensor
US6507286B2 (en) Luminance control of automotive displays using an ambient light sensor
JP5288281B2 (ja) 輝度制御方法および表示装置
US6388388B1 (en) Brightness control system and method for a backlight display device using backlight efficiency
US5554912A (en) Adaptive instrument display brightness control system
US6157143A (en) Fluroescent lamps at full front surface luminance for backlighting flat panel displays
US20060017409A1 (en) System and method for controlling luminance of an LED lamp
KR100685098B1 (ko) 노트북 컴퓨터에서의 램프구동방법
WO2008147779A1 (en) System and method for ambient-light adaptive intensity control for an electronic display
EP1189484B1 (en) Method and apparatus for fast heating cold cathode fluorescent lamps
CN110890071A (zh) 一种仪表背光调节方法及装置
KR101469537B1 (ko) 화상 표시 장치 구동 방법 및 디바이스
JP4162053B2 (ja) 蛍光ランプの調光装置
KR100833951B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP2000208281A (ja) 調光方法および表示装置
JP2004110050A (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
JP2005516246A (ja) Lcdモニタおよびlcdテレビジョンのシームレスな強調表示
JPH0943569A (ja) 液晶ディスプレイ用バックライト駆動装置及びその制御方法
JPH08179276A (ja) 液晶表示装置
JP5650014B2 (ja) 調光制御装置および調光制御方法
JP2009056905A (ja) 車両用オートライト装置
JP2000214434A (ja) Lcdバックライト表示装置
JPH10189255A (ja) 照明装置
JP4380944B2 (ja) 光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041005

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041202

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3986278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees