JP3985328B2 - 電話装置 - Google Patents

電話装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3985328B2
JP3985328B2 JP05370298A JP5370298A JP3985328B2 JP 3985328 B2 JP3985328 B2 JP 3985328B2 JP 05370298 A JP05370298 A JP 05370298A JP 5370298 A JP5370298 A JP 5370298A JP 3985328 B2 JP3985328 B2 JP 3985328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
caller
voice signal
storage means
caller telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05370298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11252238A (ja
Inventor
文士 市山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP05370298A priority Critical patent/JP3985328B2/ja
Priority to US09/257,260 priority patent/US6504911B1/en
Publication of JPH11252238A publication Critical patent/JPH11252238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3985328B2 publication Critical patent/JP3985328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • H04M1/575Means for retrieving and displaying personal data about calling party
    • H04M1/578Means for retrieving and displaying personal data about calling party associated with a synthesized vocal announcement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、着信時の発呼者の電話番号を検出することのできる電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の着信時の発呼者の電話番号を検出する発呼者電話番号検出器を有する電話装置において、使用者が、発呼者電話番号と、その発呼者の名前等の使用者による録音に基づく音声信号とを記憶手段に記憶させ、着信時に、発呼者電話番号検出器によって検出された発呼者電話番号が、記憶手段に記憶されている発呼者電話番号と一致したときは、記憶手段から、その一致した発呼者電話番号に対応する発呼者の名前の音声信号を読出してスピーカに供給して、その名前を放声させるようにした電話装置が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、かかる従来の電話装置は、発呼者の名前等の音声信号は、使用者の録音によるため、煩雑であると共に、録音する場所の雑音や、録音する人の発声音があまり良くないないために、綺麗で揃った音の名前の音声信号を録音するのは困難であった。
【0004】
かかる点に鑑み、本発明は、電話の着信時に、記憶された発呼者電話番号と一致する発呼者電話番号が着信したときは、記憶された発呼者識別音声信号を読出して、電気−音響変換器に供給するようにした電話装置において、使用者が発呼者識別音声信号を録音する煩わしさがなく、綺麗で揃った音の発呼者識別音声信号を読出して、電気−音響変換器に供給することのできる電話装置を提案しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、発呼者電話番号検出器と、複数の発呼者の名前の音声信号とそれに続く第1の付加音声信号、家族名の音声信号とそれに続く第2の付加音声信号、番号の音声信号とそれに続く第3の付加音声信号とが予め記憶されていると共に、その複数の名前または家族名または番号の音声信号から任意に選択した音声信号に対応させて、任意の発呼者電話番号を記憶し得る記憶手段と、着信時に、発呼者電話番号検出器によって検出された発呼者電話番号が、記憶手段に記憶されている発呼者電話番号と一致するか否かを比較する比較手段と、記憶手段から読出された音声信号が供給される電気−音響変換器とを有し、比較手段によって、上記発呼者電話番号検出器によって検出された発呼者電話番号が、記憶手段に記憶されているある発呼者電話番号と一致することが検出されたときは、該ある発呼者電話番号に対応する名前または家族名または番号の音声信号と、それに続く何れかの付加音声信号とを連続して読出して、電気−音響変換器に供給するようにした電話装置である。
【0006】
かかる本発明によれば、着信時に、比較手段によって、発呼者電話番号検出器によって検出された発呼者電話番号が、記憶手段に記憶されているある発呼者電話番号と一致していることが検出されたときは、記憶手段にされているそのある発呼者電話番号に対応する名前の音声信号とそれに続く付加音声信号を読出して、電気−音響変換器に供給する。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明は、発呼者電話番号検出器と、複数の発呼者識別音声信号が予め記憶されていると共に、その複数の発呼者識別音声信号から任意に選択した発呼者識別音声信号と対応させて、任意の発呼者電話番号を記憶し得る記憶手段と、着信時に、発呼者電話番号検出器によって検出された発呼者電話番号が、記憶手段に記憶されている発呼者電話番号と一致するか否かを比較する比較手段と、記憶手段から読出された発呼者識別音声信号が供給される電気−音響変換器とを有し、比較手段によって、発呼者電話番号検出器によって検出された発呼者電話番号が、記憶手段に記憶されているある発呼者電話番号と一致することが検出されたときは、そのある発呼者電話番号に対応するある発呼者識別音声信号を読出して、電気−音響変換器に供給するようにした電話装置である。
【0008】
本発明の電話装置において、複数の発呼者識別音声信号は音声合成手段によって合成された音声信号である。
【0009】
本発明の電話装置において、発呼者識別音声信号は、その発呼者の名前の音声信号、その発呼者の家族名の音声信号、又はその発呼者の識別番号の音声信号が可能である。
【0010】
〔発明の実施の形態の具体例〕
以下に、図面を参照して、本発明の実施の形態の電話装置の具体例を説明する。先ず、図1を参照して、その電話装置の構成を説明する。電話回線に接続される信号線L1 、L2 は、回線インターフェース1を通じて、DSP(デジタル・シグナル・プロセッサ)にて構成するを可とする検出回路5に接続される。この検出回路は、発呼者電話番号検出、DTMF(Dual Tone Multi-frequency)信号検出、ダイヤルトーン検出、有音検出(有音信号検出)等を行う回路で、ここでは、発呼者電話番号検出を行う検出器6を特別に図示している。
【0011】
この発呼者電話番号検出器6は、交換機から送信された発呼者電話番号信号を検出したとき、その検出信号を電話番号表示器7に供給して、発呼者電話番号を表示させると共に、その電話番号検出信号をシステム制御マイクロコンピュータ8に供給する。この場合、発呼者電話番号と、それに対応する発呼者の名前とが後述する記憶手段10に、記憶されている場合は、発呼者の名前(例えば、片仮名書きの名前)が単独で、又は、発呼者電話番号と共に電話番号表示器7に表示される。
【0012】
信号線L1 、L2 は、直接極性反転検出回路4に接続されると共に、コンデンサ3を介してベル検出器2に接続される。電話の着信時は、ベル検出器2によって、ベル音信号が検出され、その検出信号がマイクロコンピュータ8に供給される。又、電話の着信時は、信号線L1 、L2 の直流電圧の極性が反転するので、その極性の反転がこの極性反転検出回路4によって検出される。これら検出器2及び検出回路4の検出信号は、マイクロコンピュータ8に供給される。
【0013】
次に発呼者電話番号及び発呼者識別音声信号記憶手段10について説明する。この記憶手段10は、書き換え可能な不揮発性メモリ、例えば、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM :電気的消去型プログラム可能ROM)、FLASHROM(Flash ROM:フラッシュROM)等の不揮発性メモリから構成される。この記憶手段10は、1個或いは複数個のEEPROM及び(又は)FLASHROMにて構成し得る。又、この記憶手段10を、発呼者電話番号記憶部と発呼者識別音声信号記憶部とに分け、発呼者電話番号記憶部を書き換え可能な不揮発性メモリ、例えば、EEPROM及び(又は)FLASHROMにて構成し、発呼者識別音声信号記憶部を書き換えの出来ない不揮発性メモリ(専用ICメモリ)にて構成することもできる。
【0014】
この記憶手段10には、音声合成手段による発呼者識別音声信号が製造者によって予め記憶されている。この記憶手段10の書き込み及び読み出しは、マイクロコンピュータ8によって制御される。この発呼者識別音声信号の例としては、日本国内で比較的多い多種類の姓(鈴木、佐藤等)の多数の音声信号、お父さん、お母さん、お兄さん、お姉さん等の家族名の音声信号、1番、2番、3番等の番号の音声信号が記憶されている。家族名の他に、親類、友達、知人等の略称、あだ名等の音声信号を記憶手段10に書き込むことも可能である。
【0015】
又、これらの発呼者識別音声信号の他に、姓の音声信号に対しては、これに続く「さんからお電話です」の付加音声信号、家族名の音声信号に対しては、これに続く「からお電話です」の付加音声信号、番号の音声信号に対しては、「の方からお電話です」の付加音声信号が、各発呼者識別音声信号毎の付加音声信号として、又は、各発呼者識別音声信号に共通な付加音声信号として、記憶手段10に記憶されている。
【0016】
又、この記憶手段10には、ダイヤル釦等を操作して、発呼者電話番号(発呼者電話番号信号)を多数記憶させることができるが、マイクロコンピュータ8の制御の下に、記憶手段10に予め記憶されている多数の発呼者識別音声信号から所望の音声信号を選択して、その発呼者電話番号と関係付けて、その発呼者電話番号を記憶手段10に書き込む。
【0017】
更に、記憶手段10は、発呼者電話番号と共に、発呼者の名前(名前の表示信号)(名前のコード信号)を記憶させることができる。この発呼者の名前は、ユーザが、例えば、片仮名キーの操作によって、記憶手段10に記憶させることができる。
【0018】
電話の着信があると、これが、例えば、極性反転検出回路4によって検出され、発呼者電話番号検出器6によって、発呼者電話番号が検出されると、システム制御マイクロコンピュータ8の一致検出手段9によって、記憶手段10に記憶されている多数の発呼者電話番号が順次に読み出されて、発呼者電話番号検出器6により検出された発呼者電話番号と一致するか否かの一致検出が行われる。
【0019】
一致検出手段9によって、記憶手段10から読み出された発呼者電話番号の中、発呼者電話番号検出器6により検出された発呼者電話番号と一致するある発呼者電話番号があると、マイクロコンピュータ8の制御によって、そのある発呼者電話番号に対応するある発呼者識別音声信号が読み出されて、低周波増幅器11を通じて、スピーカ12に供給されて、例えば、「○○さんからお電話です」(ここで、○○は姓を表す)が放声される。このとき、記憶手段10に記憶されている発呼者の名前の表示信号が電話番号表示器7に供給されて、名前が片仮名書きで表示される。尚、名前と共に電話番号を表示させるようにしても良い。着信のあった発呼者電話番号が記憶手段10に記憶されていない場合は、その発呼者電話番号のみが電話番号表示器7に表示される。
【0020】
次に、図2のフローチャートを参照して、この具体例の電話装置の動作を説明する。ステップST−1では、極性反転検出回路4又はベル検出器2により、電話の着信があったか否かが判断され、NOであれば終わりとなり、YESであればステップST−2に移行する。
【0021】
ステップST−2では、発呼者電話番号検出器6によって、発呼者電話番号の着信があったか否かの判断が行われ、NOであれば終わりとなり、YESであればステップST−3に移行する。
【0022】
ステップST−3では、マイクロコンピュータ8の一致検出手段9によって、発呼者電話番号検出器6によって検出された発呼者電話番号が、記憶手段10に記憶されている発呼者電話番号と一致したか否かの判断が行われ、NOであればステップST−5に移行し、YESであればステップST−4に移行する。
【0023】
ステップST−4では、マイクロコンピュータ8による制御に基づいて、一致したある発呼者電話番号に対応するある発呼者識別音声信号を記憶手段10から読み出して、スピーカ12に供給する。更に、一致したある発呼者電話番号に対応する発呼者の名前(名前表示信号)を記憶手段10から読み出して、電話番号表示器7に供給して、その発呼者の名前を表示させる。この場合に、発呼者の名前と共に、発呼者電話番号検出器6よりの発呼者電話番号信号に基づいて、発呼者電話番号をも表示させるようにしても良い。
【0024】
ステップST−5では、発呼者電話番号検出器6からの発呼者電話番号信号を電話番号表示器7に供給して、発呼者電話番号を電話番号表示器7に表示させる。
【0025】
尚、記憶手段10に発呼者電話番号が記憶されているが、発呼者の名前が記憶されていないときは、発呼者電話番号検出器6よりの発呼者電話番号信号に基づいて、電話番号表示器7に発呼者電話番号を表示させるようにしても良い。
【0026】
【発明の効果】
上述せる本発明によれば使用者が発呼者識別音声信号を録音する煩わしさがなく、綺麗で揃った音の名前の音声信号とそれに続く付加音声信号を読出して、電気−音響変換器に供給することのできる電話装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の具体例の電話装置を示すブロック線図である。。
【図2】図1の電話装置の動作説明に供するフローチャートである。
【符号の説明】
1…回線インターフェース、2…ベル検出器、3…コンデンサ、4…極性反転検出回路、5…検出回路(DSP)、6…発呼者電話番号検出器、7…電話番号表示器、8…システム制御マイクロコンピュータ、9…一致検出手段、10…発呼者電話番号及び発呼者識別音声信号記憶手段、11…低周波増幅器、12…スピーカ

Claims (1)

  1. 発呼者電話番号検出器と、
    複数の発呼者の名前の音声信号とそれに続く第1の付加音声信号、家族名の音声信号とそれに続く第2の付加音声信号、番号の音声信号とそれに続く第3の付加音声信号とが予め記憶されていると共に、該複数の名前または家族名または番号の音声信号から任意に選択した音声信号に対応させて、任意の発呼者電話番号を記憶し得る記憶手段と、
    着信時に、上記発呼者電話番号検出器によって検出された発呼者電話番号が、上記記憶手段に記憶されている発呼者電話番号と一致するか否かを比較する比較手段と、
    上記記憶手段から読出された音声信号が供給される電気−音響変換器とを有し、
    上記比較手段によって、上記発呼者電話番号検出器によって検出された発呼者電話番号が、上記記憶手段に記憶されているある発呼者電話番号と一致することが検出されたときは、該ある発呼者電話番号に対応する名前または家族名または番号の音声信号と、それに続く上記何れかの付加音声信号とを連続して読出して、上記電気−音響変換器に供給するようにしたことを特徴とする電話装置。
JP05370298A 1998-03-05 1998-03-05 電話装置 Expired - Fee Related JP3985328B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05370298A JP3985328B2 (ja) 1998-03-05 1998-03-05 電話装置
US09/257,260 US6504911B1 (en) 1998-03-05 1999-02-25 Telephone device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05370298A JP3985328B2 (ja) 1998-03-05 1998-03-05 電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11252238A JPH11252238A (ja) 1999-09-17
JP3985328B2 true JP3985328B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=12950168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05370298A Expired - Fee Related JP3985328B2 (ja) 1998-03-05 1998-03-05 電話装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6504911B1 (ja)
JP (1) JP3985328B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030009666A (ko) * 2001-07-23 2003-02-05 옥성정보통신주식회사 상대방 전화번호의 음성출력장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5007076A (en) * 1988-08-08 1991-04-09 At&T Bell Laboratories Call announcement arrangement
US5220599A (en) * 1988-08-12 1993-06-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication terminal apparatus and its control method with party identification and notification features
US6038443A (en) * 1992-01-29 2000-03-14 Luneau; David J. Calling party announcement apparatus
US5394445A (en) * 1993-06-25 1995-02-28 Ball; Randel H. Telephone call screening and answering device
US5481594A (en) * 1993-08-06 1996-01-02 Aastra Corporation Audio caller identification unit
US6031899A (en) * 1996-10-28 2000-02-29 Ericsson Inc Method and apparatus for identifying type of call
US6021181A (en) * 1997-02-24 2000-02-01 Wildfire Communications, Inc. Electronic voice mail message handling system
US6028921A (en) * 1997-06-11 2000-02-22 Bellsouth Intellectual Property Corporation Method and system for delivery of a message to a display unit
US6178230B1 (en) * 1997-11-13 2001-01-23 Advanced Micro Devices, Inc. System and method for identifying a callee of an incoming telephone call

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11252238A (ja) 1999-09-17
US6504911B1 (en) 2003-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11331361A (ja) 音声メッセ―ジシステムと音声メッセ―ジ方法
JP3985328B2 (ja) 電話装置
GB2252014A (en) Telephone
JP2653548B2 (ja) 留守番電話機
JP3326329B2 (ja) 電話機およびメッセージ再生方法
US20040184590A1 (en) Device and method for caller identification
JPH09214593A (ja) 自動応答電話機の音声メッセージ伝送方法
JPH0355946A (ja) メモリダイヤル電話装置
JPH02177648A (ja) 回線端末装置
JPS62189853A (ja) 電話録音装置
JPH07114435B2 (ja) 留守番電話装置
JPS61251350A (ja) カ−ド式電話装置
JPH04306038A (ja) 留守番電話機
KR900005156B1 (ko) 자동응답 전화기의 통화시 아웃고잉/인컴잉 메세지 기록 및 아웃고잉메세지 전송방법
JP2575322B2 (ja) 留守番電話装置
JP2563624B2 (ja) 留守番電話装置
JPH0335647A (ja) 留守番機能付電話
KR100189252B1 (ko) 자동응답전화기에서 사서함 녹음방법
JP3339830B2 (ja) 通信端末装置
JPH0318162A (ja) 留守番電話システム
JPH07288578A (ja) 留守番電話装置
JPH06205101A (ja) 留守番電話機
JP2001119472A (ja) 電話装置
JPH11234396A (ja) 留守番電話装置
JPH08186637A (ja) 留守番電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070502

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees