JP3984810B2 - 超音波診断装置 - Google Patents
超音波診断装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3984810B2 JP3984810B2 JP2001287989A JP2001287989A JP3984810B2 JP 3984810 B2 JP3984810 B2 JP 3984810B2 JP 2001287989 A JP2001287989 A JP 2001287989A JP 2001287989 A JP2001287989 A JP 2001287989A JP 3984810 B2 JP3984810 B2 JP 3984810B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- ultrasonic
- ultrasonic pulse
- received data
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S15/00—Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
- G01S15/88—Sonar systems specially adapted for specific applications
- G01S15/89—Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
- G01S15/8906—Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
- G01S15/8959—Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using coded signals for correlation purposes
- G01S15/8963—Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using coded signals for correlation purposes using pulse inversion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B06—GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
- B06B—METHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
- B06B1/00—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
- B06B1/02—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
- B06B1/0207—Driving circuits
- B06B1/0215—Driving circuits for generating pulses, e.g. bursts of oscillations, envelopes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/52—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
- G01S7/52017—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
- G01S7/52023—Details of receivers
- G01S7/52025—Details of receivers for pulse systems
- G01S7/52026—Extracting wanted echo signals
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/52—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
- G01S7/52017—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
- G01S7/52046—Techniques for image enhancement involving transmitter or receiver
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/52—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
- G01S7/52017—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
- G01S7/52053—Display arrangements
- G01S7/52057—Cathode ray tube displays
- G01S7/5206—Two-dimensional coordinated display of distance and direction; B-scan display
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/52—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
- G01S7/52017—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
- G01S7/52085—Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B06—GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
- B06B—METHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
- B06B2201/00—Indexing scheme associated with B06B1/0207 for details covered by B06B1/0207 but not provided for in any of its subgroups
- B06B2201/70—Specific application
- B06B2201/76—Medical, dental
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Pathology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、超音波撮像方法および超音波診断装置に関し、さらに詳しくは、今回の超音波パルスに対する受信データの基本成分に前回の超音波パルスに対する受信データの基本成分が無視できない強さで混入することにより良好なハーモニック(harmonic)画像が得られない問題点を解消した超音波撮像方法および超音波診断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図14は、従来の超音波診断装置におけるBモードの撮像タイミングを示す説明図である。
Bモードでは、基本成分を主とし、ハーモニック成分を従とするため、基本成分を実線で示し、ハーモニック成分を破線で示している。
【0003】
時刻t1に、比較的浅い(例えば5cm)フォーカスで超音波パルスfsを送信すると、図14に実線で示す受信データの基本成分(受信データのうち送信周波数と同じ周波数の成分)の強度は、時刻t1を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、破線で示す受信データのハーモニック成分(受信データのうち送信周波数の2倍の周波数の成分)の強度は、時刻t1から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
【0004】
時刻t2は、時刻t1に送信した超音波パルスfsに対する受信データの基本成分の強度が無視できるくらい小さくなった(例えば、ノイズ成分や検出感度以下になった)時点である。
時刻t2に、比較的中くらい(例えば10cm)のフォーカスで超音波パルスfmを送信すると、図14に実線で示す受信データの基本成分の強度は、時刻t2を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、破線で示す受信データのハーモニック成分の強度は、時刻t2から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
【0005】
時刻t3は、時刻t2に送信した超音波パルスfmに対する受信データの基本成分の強度が無視できるくらい小さくなった時点である。
時刻t3に、比較的深い(例えば15cm)フォーカスで超音波パルスfdを送信すると、図14に実線で示す受信データの基本成分の強度は、時刻t3を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、破線で示す受信データのハーモニック成分の強度は、時刻t3から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
【0006】
時刻t4は、時刻t3に送信した超音波パルスfdに対する受信データの基本成分の強度が無視できるくらい小さくなった時点である。
時刻t4に、比較的浅い(例えば5cm)フォーカスで超音波パルスfsを送信すると、図14に実線で示す受信データの基本成分の強度は、時刻t4を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、破線で示す受信データのハーモニック成分の強度は、時刻t4から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
以下、同様の動作が繰り返される。
【0007】
時刻t1とt2の間隔をτsとし、時刻t2とt3の間隔をτmとし、時刻t3とt4の間隔をτdとし、超音波パルスfs,fm,fdで1音線が得られ、1フレームの音線数をNとするとき、フレームレートは、1/(τs+τm+τd)÷Nとなる。また、τs<τm<τdである。
【0008】
超音波パルスfs,fm,fdの送信間隔を一律にτsとすると、超音波パルスfdに対する受信データを受信開始した時に、超音波パルスfmに対する受信データが無視できない強さで残っており、撮像に支障を来す。また、超音波パルスfsに対する受信データを受信開始した時に、超音波パルスfdに対する受信データが無視できない強さで残っており、撮像に支障を来す。
また、間隔を一律にτmとすると、超音波パルスfsに対する受信データを受信開始した時に、超音波パルスfdに対する受信データが無視できない強さで残っており、撮像に支障を来す。
【0009】
これに対して、間隔を一律にτdとしても撮像に支障はない。
しかしながら、フレームレートは1/(3・τd)÷Nとなり、図14のフレームレートより下がってしまう。
換言すれば、より高いフレームレートを得るために、図14のようなタイミングで超音波パルスfs,fm,fdを送信している。
【0010】
図15は、従来の超音波診断装置におけるフィルタ法によるハーモニックモードの撮像タイミングを示す説明図である。
ハーモニックモードでは、ハーモニック成分を主とし、基本成分を従とするため、ハーモニック成分を実線で示し、基本成分を破線で示している。また、元々小さなハーモニック成分を大きく得るため、ゲインを大きくしており、このために基本成分も大きくなっている。
図15の超音波パルスを送信するタイミングは、図14のBモード時と全く同じである。
【0011】
図16は、従来の超音波診断装置におけるフェーズインバージョン(phase inversion)法によるハーモニックモードの撮像タイミングを示す説明図である。
時刻t1に、比較的浅いフォーカスで第1の超音波パルスfs+を送信すると、図16に破線で示す受信データの基本成分の強度は、時刻t1を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、実線で示す受信データのハーモニック成分の強度は、時刻t1から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
Bモード時と合わせて時刻t1から時間τsを経過したタイミングの時刻t2に、比較的浅いフォーカスで第1の超音波パルスfs+と逆位相の第2の超音波パルスfs−を送信すると、図16に破線で示す受信データの基本成分の強度は、時刻t2を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、実線で示す受信データのハーモニック成分の強度は、時刻t2から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
第1の受信データと第2の受信データを加算すると、基本成分は位相が逆相になっているので打ち消され、ハーモニック成分は位相が同相になっているので2倍になる。つまり、ハーモニック成分のみが得られる。
【0012】
Bモード時と合わせて時刻t2から時間τsを経過したタイミングの時刻t3’に、比較的中くらいのフォーカスで第1の超音波パルスfm+を送信すると、図16に破線で示す受信データの基本成分の強度は、時刻t3’を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、実線で示す受信データのハーモニック成分の強度は、時刻t3’から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
Bモード時と合わせて時刻t3’から時間τmを経過したタイミングの時刻t4’に、比較的中くらいのフォーカスで第1の超音波パルスfm+と逆位相の第2の超音波パルスfm−を送信すると、図16に破線で示す受信データの基本成分の強度は、時刻t4’を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、実線で示す受信データのハーモニック成分の強度は、時刻t4’から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
第1の受信データと第2の受信データを加算すると、基本成分は位相が逆相になっているので打ち消され、ハーモニック成分は位相が同相になっているので2倍になる。つまり、ハーモニック成分のみが得られる。
【0013】
Bモード時と合わせて時刻t4’から時間τmを経過したタイミングの時刻t5’に、比較的深いフォーカスで第1の超音波パルスfd+を送信すると、図16に破線で示す受信データの基本成分の強度は、時刻t5’を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、実線で示す受信データのハーモニック成分の強度は、時刻t5’から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
Bモード時と合わせて時刻t5’から時間τdを経過したタイミングの時刻t6’に、比較的深いフォーカスで第1の超音波パルスfd+と逆位相の第2の超音波パルスfd−を送信すると、図16に破線で示す受信データの基本成分の強度は、時刻t6’を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、実線で示す受信データのハーモニック成分の強度は、時刻t6’から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
第1の受信データと第2の受信データを加算すると、基本成分は位相が逆相になっているので打ち消され、ハーモニック成分は位相が同相になっているので2倍になる。つまり、ハーモニック成分のみが得られる。
【0014】
Bモード時と合わせて時刻t6’から時間τdを経過したタイミングの時刻t7’に、比較的浅いフォーカスで第1の超音波パルスfs+を送信する。
以下、同様の動作を繰り返す。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の超音波診断装置におけるハーモニックモードでは、超音波パルスの送信タイミングをBモード時に合わせている。
ところが、Bモード時の超音波パルスの送信タイミングは、ゲインが小さい時に前回の超音波パルスに対する受信データの基本成分が無視できる程度まで小さくなったタイミングで次回の超音波パルスを送信するものであり、ゲインが大きくなっているハーモニックモードで同じタイミングを使うと、前回の超音波パルスに対する受信データの基本成分が無視できるまで小さくなっていないのに次回の超音波パルスを送信してしまうことになる。
従って、フィルタ法では、従たる基本成分に、前回の超音波パルスに対する受信データの基本成分が無視できない強さで混入することになり、良好なハーモニック画像が得られない問題点があった。
【0016】
一方、フェーズインバージョン法では、加算により基本成分が打ち消されるはずであるが、例えば図16の超音波パルスfm+の送信時には超音波パルスfs−に対する受信データの基本成分が混入し、超音波パルスfm−の送信時には超音波パルスfm+に対する受信データの基本成分が混入し、混入する基本成分が異なるため打ち消されず、やはり良好なハーモニック画像が得られない問題点があった。
【0017】
そこで、本発明の目的は、今回の超音波パルスに対する受信データの基本成分に前回の超音波パルスに対する受信データの基本成分が無視できない強さで混入することにより良好なハーモニック画像が得られない問題点を解消した超音波撮像方法および超音波診断装置を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】
第1の観点では、本発明は、超音波パルスを被検体内へ送信すると共に被検体内から前記超音波パルスに対応する超音波エコーを受信して受信データを生成し、前記受信データからハーモニック成分を用いるハーモニックモードデータを得る超音波撮像方法であって、ある音線上のフォーカスに対して超音波パルスを送信した後、前記超音波パルスに対する超音波エコーの影響を受けない時間をあけてから次の超音波パルスを送信することを特徴とする超音波撮像方法を提供する。
上記第1の観点による超音波撮像方法では、ある音線上のフォーカスに対して超音波パルスを送信した後、十分な時間をあけてから次の超音波パルスを送信するので、今回の超音波パルスに対する受信データの基本成分に前回の超音波パルスに対する受信データの基本成分が無視できない強さで混入することが防止される。よって、良好なハーモニック画像が得られる。
【0019】
第2の観点では、本発明は、超音波パルスを被検体内へ送信すると共に被検体内から前記超音波パルスに対応する超音波エコーを受信して受信データを生成し、前記受信データからハーモニック成分を用いるハーモニックモードデータを得る超音波撮像方法であって、ある音線上のフォーカスに対して超音波パルスを送信した後、前記超音波パルスに対する超音波エコーを無視できる程度に離れた音線上のフォーカスに次の超音波パルスを送信することを特徴とする超音波撮像方法を提供する。
上記第2の観点による超音波撮像方法では、ある音線上のフォーカスに対して超音波パルスを送信した後、十分離れた場所を次のフォーカスとして次の超音波パルスを送信するので、今回の超音波パルスに対する受信データの基本成分に前回の超音波パルスに対する受信データの基本成分が無視できない強さで混入することが防止される。よって、良好なハーモニック画像が得られる。
【0020】
第3の観点では、本発明は、第1の超音波パルスを被検体内へ送信すると共に被検体内から前記第1の超音波パルスに対応する第1の超音波エコーを受信して第1の受信データを生成し、次に前記第1の超音波パルスと逆位相の第2の超音波パルスを被検体内へ送信すると共に被検体内から前記第2の超音波パルスに対応する第2の超音波エコーを受信して第2の受信データを生成し、前記第1の受信データと前記第2の受信データを加算した和に基づいてハーモニックモードデータを得る超音波撮像方法であって、前記第1の超音波パルスを送信した後、前記第2の超音波エコーが前記第1の超音波パルスの影響を受けない時間をあけてから前記第2の超音波パルスを送信することを特徴とする超音波撮像方法を提供する。
上記第3の観点による超音波撮像方法では、第1の超音波パルスを送信した後、十分な時間をあけてから第2の超音波パルスを送信するので、第2の超音波パルスに対する受信データの基本成分に第1の超音波パルスに対する受信データの基本成分が無視できない強さで混入することが防止される。よって、良好なハーモニック画像が得られる。
【0021】
第4の観点では、本発明は、第1の超音波パルスを被検体内へ送信すると共に被検体内から前記第1の超音波パルスに対応する第1の超音波エコーを受信して第1の受信データを生成し、次に前記第1の超音波パルスと逆位相の第2の超音波パルスを被検体内へ送信すると共に被検体内から前記第2の超音波パルスに対応する第2の超音波エコーを受信して第2の受信データを生成し、前記第1の受信データと前記第2の受信データを加算した和に基づいてハーモニックモードデータを得る超音波撮像方法であって、同一音線上の複数のフォーカスについて前記第1の超音波パルスを続けて送信し、次いで同一音線上の複数のフォーカスについて前記第2の超音波パルスの送信を続けて行うことを特徴とする超音波撮像方法を提供する。
上記第4の観点による超音波撮像方法では、第1の超音波パルスに対する受信データの基本成分に混入する、第1の超音波パルスの前に送信した超音波パルスに対する受信データの基本成分と、第2の超音波パルスに対する受信データの基本成分に混入する、第2の超音波パルスの前に送信した超音波パルスに対する受信データの基本成分とが、同一となるので、混入した基本成分が加算により打ち消される。よって、良好なハーモニック画像が得られる。
【0022】
第5の観点では、本発明は、第1の超音波パルスを被検体内へ送信すると共に被検体内から前記第1の超音波パルスに対応する第1の超音波エコーを受信して第1の受信データを生成し、次に前記第1の超音波パルスと逆位相の第2の超音波パルスを被検体内へ送信すると共に被検体内から前記第2の超音波パルスに対応する第2の超音波エコーを受信して第2の受信データを生成し、前記第1の受信データと前記第2の受信データを加算した和に基づいてハーモニックモードデータを得る超音波撮像方法であって、あるフォーカスについての前記第1の超音波パルスの送信と前記第2の超音波パルスの送信の間に、別の1つ又は複数の音線上の1つ又は複数のフォーカスについての前記第1の超音波パルスの送信または前記第2の超音波パルスの送信を行うことを特徴とする超音波撮像方法を提供する。
上記第5の観点による超音波撮像方法では、第1の超音波パルスを送信した後、十分離れた場所を次のフォーカスとして次の超音波パルスを送信し、その後、第2の超音波パルスを送信するので、第1および第2の超音波パルスに対する受信データの基本成分に前回の超音波パルスに対する受信データの基本成分が無視できない強さで混入することが防止される。よって、混入した基本成分がより良好なハーモニック画像が得らなくなることを防止できる。
【0023】
第6の観点では、本発明は、上記構成の超音波撮像方法において、ある超音波パルスの送信と次の超音波パルスの送信の間の時間を、対応するフォーカスが浅いほど短くすることを特徴とする超音波撮像方法を提供する。
上記第6の観点による超音波撮像方法では、超音波エコーが早く減衰するフォーカスが浅い時は超音波パルスの送信間隔を短くし、超音波エコーが遅く減衰するフォーカスが深い時は超音波パルスの送信間隔を長くするので、撮像に支障を生じず且つフレームレートを高くすることが出来る。
【0024】
第7の観点では、本発明は、上記構成の超音波撮像方法において、同一フォーカスについてのハーモニックモード時の超音波パルスの送信間隔よりもBモード時の超音波パルスの送信間隔を短くすることを特徴とする超音波撮像方法を提供する。
上記第7の観点による超音波撮像方法では、ゲインが比較的大きいハーモニックモード時は超音波パルスの送信間隔を比較的長くし、ゲインが比較的小さいBモード時は超音波パルスの送信間隔を比較的短くするので、撮像に支障を生じず且つフレームレートをBモードで高くすることが出来る。
【0025】
第8の観点では、本発明は、上記構成の超音波撮像方法において、同一フォーカスについてのハーモニックモード時の超音波パルスの送信間隔とBモード時の超音波パルスの送信間隔とを等しくすることを特徴とする超音波撮像方法を提供する。
上記第8の観点による超音波撮像方法では、ハーモニックモード時もBモード時も超音波パルスの送信間隔を等しくするので、フレームレートを一致させることが出来る。
【0026】
第9の観点では、本発明は、超音波探触子と、前記超音波探触子を駆動して超音波パルスを被検体内へ送信すると共に被検体内から超音波エコーを受信して受信データを出力する送受信手段と、前記受信データからハーモニック成分を用いるハーモニックモードデータを得るハーモニックモードデータ生成手段と、前記ハーモニックモードデータに基づいてハーモニックモード画像を生成する画像生成手段と、前記ハーモニックモード画像を表示する表示手段とを具備した超音波診断装置であって、前記送受信手段は、ある音線上のフォーカスに対して超音波パルスを送信した後、前記超音波パルスに対する超音波エコーの影響を受けない時間をあけてから次の超音波パルスを送信することを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第9の観点による超音波診断装置では、前記第1の観点による超音波撮像方法を好適に実施できる。
【0027】
第10の観点では、本発明は、超音波探触子と、前記超音波探触子を駆動して超音波パルスを被検体内へ送信すると共に被検体内から超音波エコーを受信して受信データを出力する送受信手段と、前記受信データからハーモニック成分を用いるハーモニックモードデータを得るハーモニックモードデータ生成手段と、前記ハーモニックモードデータに基づいてハーモニックモード画像を生成する画像生成手段と、前記ハーモニックモード画像を表示する表示手段とを具備した超音波診断装置であって、前記送受信手段は、ある音線上のフォーカスに対して超音波パルスを送信した後、前記超音波パルスに対する超音波エコーを無視できる程度に離れた音線上のフォーカスに次の超音波パルスを送信することを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第10の観点による超音波診断装置では、前記第2の観点による超音波撮像方法を好適に実施できる。
【0028】
第11の観点では、本発明は、超音波探触子と、前記超音波探触子を駆動して超音波パルスを被検体内へ送信すると共に被検体内から超音波エコーを受信して受信データを出力する送受信手段と、第1の超音波パルスに対応する第1の受信データと前記第1の超音波パルスと逆位相の第2の超音波パルスに対応する第2の受信データとを加算した和に基づいてハーモニックモードデータを得るハーモニックモードデータ生成手段と、前記ハーモニックモードデータに基づいてハーモニックモード画像を生成する画像生成手段と、前記ハーモニックモード画像を表示する表示手段とを具備した超音波診断装置であって、前記送受信手段は、前記第1の超音波パルスを送信した後、前記第2の超音波エコーが前記第1の超音波パルスの影響を受けない時間をあけてから前記第2の超音波パルスを送信することを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第11の観点による超音波診断装置では、前記第3の観点による超音波撮像方法を好適に実施できる。
【0029】
第12の観点では、本発明は、上記構成の超音波診断装置において、前記送受信手段は、同一音線上の複数のフォーカスについて前記第1の超音波パルスを続けて送信し、次いで同一音線上の複数のフォーカスについて前記第2の超音波パルスの送信を続けて行うことを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第12の観点による超音波診断装置では、前記第4の観点による超音波撮像方法を好適に実施できる。
【0030】
第13の観点では、本発明は、上記構成の超音波診断装置において、前記送受信手段は、あるフォーカスについての前記第1の超音波パルスの送信と前記第2の超音波パルスの送信の間に、別の1つ又は複数の音線上の1つ又は複数のフォーカスについての前記第1の超音波パルスの送信または前記第2の超音波パルスの送信を行うことを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第13の観点による超音波診断装置では、前記第5の観点による超音波撮像方法を好適に実施できる。
【0031】
第14の観点では、本発明は、上記構成の超音波診断装置において、前記送受信手段は、ある超音波パルスの送信と次の超音波パルスの送信の間の時間を、対応するフォーカスが浅いほど短くすることを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第14の観点による超音波診断装置では、前記第6の観点による超音波撮像方法を好適に実施できる。
【0032】
第15の観点では、本発明は、上記構成の超音波診断装置において、前記送受信手段は、同一フォーカスについてのハーモニックモード時の超音波パルスの送信間隔よりもBモード時の超音波パルスの送信間隔を短くすることを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第15の観点による超音波診断装置では、前記第7の観点による超音波撮像方法を好適に実施できる。
【0033】
第16の観点では、本発明は、上記構成の超音波診断装置において、前記送受信手段は、同一フォーカスについてのハーモニックモード時の超音波パルスの送信間隔とBモード時の超音波パルスの送信間隔とを等しくすることを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第16の観点による超音波診断装置では、前記第8の観点による超音波撮像方法を好適に実施できる。
【0034】
【発明の実施の形態】
以下、図に示す実施形態により本発明をさらに詳細に説明する。なお、これにより本発明が限定されるものではない。
【0035】
−第1の実施形態−
図1は、第1の実施形態にかかる超音波診断装置を示す構成図である。
この超音波診断装置10は、超音波探触子1と、超音波探触子1を駆動して超音波パルスを被検体内へ送信すると共に被検体内から超音波エコーを受信して受信データを出力する送受信部12と、受信データからハーモニック成分を用いるハーモニックモードデータを得るフィルタ部13と、Bモードとハーモニックモードとを切り換えるモード切換部4と、受信データまたはハーモニックモードデータがら画像データを生成するBモード処理部5と、画像表示データを生成するDSC6と、画像を表示するCRT7とを具備して構成されている。
【0036】
図2は、モード切換部4でBモードを選択した時の撮像タイミングを示す説明図である。
Bモードでは、基本成分を主とし、ハーモニック成分を従とするため、基本成分を実線で示し、ハーモニック成分を破線で示している。
【0037】
時刻t1に、比較的浅い(例えば5cm)フォーカスで超音波パルスfsを送信すると、図2に実線で示す受信データの基本成分(受信データのうち送信周波数と同じ周波数の成分)の強度は、時刻t1を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、破線で示す受信データのハーモニック成分(受信データのうち送信周波数の2倍の周波数の成分)の強度は、時刻t1から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
【0038】
時刻t2は、時刻t1に送信した超音波パルスfsに対する受信データの基本成分の強度が無視できるくらい小さくなった(例えば、ノイズ成分や検出感度以下になった)時点である。
時刻t2に、比較的中くらい(例えば10cm)のフォーカスで超音波パルスfmを送信すると、図2に実線で示す受信データの基本成分の強度は、時刻t2を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、破線で示す受信データのハーモニック成分の強度は、時刻t2から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
【0039】
時刻t3は、時刻t2に送信した超音波パルスfmに対する受信データの基本成分の強度が無視できるくらい小さくなった時点である。
時刻t3に、比較的深い(例えば15cm)フォーカスで超音波パルスfdを送信すると、図2に実線で示す受信データの基本成分の強度は、時刻t3を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、破線で示す受信データのハーモニック成分の強度は、時刻t3から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
【0040】
時刻t4は、時刻t3に送信した超音波パルスfdに対する受信データの基本成分の強度が無視できるくらい小さくなった時点である。
時刻t4に、比較的浅い(例えば5cm)フォーカスで超音波パルスfsを送信すると、図2に実線で示す受信データの基本成分の強度は、時刻t4を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、破線で示す受信データのハーモニック成分の強度は、時刻t4から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
以下、同様の動作が繰り返される。
【0041】
時刻t1とt2の間隔をτsとし、時刻t2とt3の間隔をτmとし、時刻t3とt4の間隔をτdとし、超音波パルスfs,fm,fdで1音線が得られ、1フレームの音線数をNとするとき、フレームレートは、1/(τs+τm+τd)÷Nとなる。また、τs<τm<τdである。
【0042】
超音波パルスfs,fm,fdの送信間隔を一律にτsとすると、超音波パルスfdに対する受信データを受信開始した時に、超音波パルスfmに対する受信データが無視できない強さで残っており、撮像に支障を来す。また、超音波パルスfsに対する受信データを受信開始した時に、超音波パルスfdに対する受信データが無視できない強さで残っており、撮像に支障を来す。
また、間隔を一律にτmとすると、超音波パルスfsに対する受信データを受信開始した時に、超音波パルスfdに対する受信データが無視できない強さで残っており、撮像に支障を来す。
【0043】
これに対して、間隔を一律にτdとしても撮像に支障はない。
しかしながら、フレームレートは1/(3・τd)÷Nとなり、図2のフレームレートより下がってしまう。
換言すれば、図2のようなタイミングで超音波パルスfs,fm,fdを送信することにより、高いフレームレートを得ている。
【0044】
図3は、モード切換部4でハーモニックモードを選択した時の撮像タイミングを示す説明図である。
ハーモニックモードでは、ハーモニック成分を主とし、基本成分を従とするため、ハーモニック成分を実線で示し、基本成分を破線で示している。また、元々小さなハーモニック成分を大きく得るため、ゲインを大きくしており、このために基本成分も大きくなっている。
【0045】
時刻t1に、比較的浅いフォーカスで超音波パルスfsを送信すると、図3に破線で示す受信データの基本成分の強度は、時刻t1を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、実線で示す受信データのハーモニック成分の強度は、時刻t1から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
【0046】
時刻T2は、時刻t1に送信した超音波パルスfsに対する受信データの基本成分の強度が無視できるくらい小さくなった時点である。上述のように基本成分はBモード時よりも大きくなっているから、時刻t1から時刻T2までの時間(τs+Δs)はBモード時の時間τsより長くなっている。
時刻T2に、比較的中くらいのフォーカスで超音波パルスfmを送信すると、図3に破線で示す受信データの基本成分の強度は、時刻T2を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、実線で示す受信データのハーモニック成分の強度は、時刻T2から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
【0047】
時刻T3は、時刻T2に送信した超音波パルスfmに対する受信データの基本成分の強度が無視できるくらい小さくなった時点である。上述のように基本成分はBモード時よりも大きくなっているから、時刻T2から時刻T3までの時間(τm+Δm)はBモード時の時間τmより長くなっている。
時刻T3に、比較的深いフォーカスで超音波パルスfdを送信すると、図3に破線で示す受信データの基本成分の強度は、時刻T3を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、実線で示す受信データのハーモニック成分の強度は、時刻T3から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
【0048】
時刻T4は、時刻T3に送信した超音波パルスfdに対する受信データの基本成分の強度が無視できるくらい小さくなった時点である。上述のように基本成分はBモード時よりも大きくなっているから、時刻T3から時刻T4までの時間(τd+Δd)はBモード時の時間τdより長くなっている。
時刻T4に、比較的浅いフォーカスで超音波パルスfsを送信すると、図3に破線で示す受信データの基本成分の強度は、時刻T4を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、実線で示す受信データのハーモニック成分の強度は、時刻T4から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
以下、同様の動作が繰り返される。
【0049】
超音波パルスfs,fm,fdで1音線が得られ、1フレームの音線数をNとするとき、フレームレートは、1/(τs+Δs+τm+Δm+τd+Δd)÷Nとなる。また、(τs+Δs)<(τm+Δm)<(τd+Δd)である。
【0050】
超音波パルスfs,fm,fdの送信間隔を一律に(τs+Δs)とすると、超音波パルスfdに対する受信データを受信開始した時に、超音波パルスfmに対する受信データが無視できない強さで残っており、撮像に支障を来す。また、超音波パルスfsに対する受信データを受信開始した時に、超音波パルスfdに対する受信データが無視できない強さで残っており、撮像に支障を来す。
また、間隔を一律に(τm+Δm)とすると、超音波パルスfsに対する受信データを受信開始した時に、超音波パルスfdに対する受信データが無視できない強さで残っており、撮像に支障を来す。
【0051】
これに対して、間隔を一律に(τd+Δd)としても撮像に支障はない。
しかしながら、フレームレートは1/{3・(τd+Δd)}÷Nとなり、図3のフレームレートより下がってしまう。
換言すれば、図3のようなタイミングで超音波パルスfs,fm,fdを送信することにより、高いフレームレートが得られる。そして、前回の超音波パルスに対する受信データの基本成分が無視できる強さになった後に今回の超音波パルスを送信するから、混入による弊害が現れず、良好なハーモニック画像が得られる。
【0052】
−第2の実施形態−
図4は、第2の実施形態にかかる超音波診断装置を示す構成図である。
この超音波診断装置20は、超音波探触子1と、超音波探触子1を駆動して超音波パルスを被検体内へ送信すると共に被検体内から超音波エコーを受信して受信データを出力する送受信部22と、受信データからハーモニック成分を用いるハーモニックモードデータを得るフィルタ部13と、Bモードとハーモニックモードとを切り換えるモード切換部4と、受信データまたはハーモニックモードデータがら画像データを生成するBモード処理部5と、画像表示データを生成するDSC6と、画像を表示するCRT7とを具備して構成されている。
【0053】
モード切換部4でBモードを選択した時の撮像タイミングは、図2(第1の実施形態)と同じである。
【0054】
図5は、1フレームを構成する音線の概念図である。
浅いフォーカスの超音波パルスfs,中くらいのフォーカスの超音波パルスfm,および深いフォーカスの超音波パルスfdで1音線が得られ、方向の異なる音線#0〜#5で1フレームが形成されるものとする。
【0055】
図6は、モード切換部4でハーモニックモードを選択した時の撮像タイミングを示す説明図である。
時刻t1に、音線#0上の比較的浅いフォーカスで超音波パルス#0fsを送信すると、図6に破線で示す受信データの基本成分の強度は、時刻t1を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、実線で示す受信データのハーモニック成分の強度は、時刻t1から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
【0056】
時刻t2は、Bモード時と同じく、時刻t1から時間τsを経過した時である。
時刻t2に、音線#3上の比較的浅いフォーカスで超音波パルス#3fsを送信すると、図6に破線で示す受信データの基本成分の強度は、時刻t2を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、実線で示す受信データのハーモニック成分の強度は、時刻t2から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
ここで、時刻t1から時刻t2までの時間τsは、基本成分が大きくなっているにもかかわらず、Bモード時と同じである。しかし、音線#0と#3とは、方向が異なっているため、超音波パルス#0fsに対する基本成分が超音波パルス#3fsに対する基本成分に混入しても、無視できる程度となる。
【0057】
時刻t3’は、時刻t2から時間τsを経過した時である。
時刻t3’に、音線#0上の比較的中くらいのフォーカスで超音波パルス#0fmを送信すると、図6に破線で示す受信データの基本成分の強度は、時刻t3’を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、実線で示す受信データのハーモニック成分の強度は、時刻t3’から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
ここで、時刻t2から時刻t3’までの時間τsは、基本成分が大きくなっているにもかかわらず、Bモード時と同じである。しかし、音線#0と#3とは、方向が異なっているため、超音波パルス#3fsに対する基本成分が超音波パルス#0fmに対する基本成分に混入しても、無視できる程度となる。
【0058】
時刻t4’は、時刻t3’から時間τmを経過した時である。
時刻t4’に、音線#3上の比較的中くらいのフォーカスで超音波パルス#3fmを送信すると、図6に破線で示す受信データの基本成分の強度は、時刻t4’を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、実線で示す受信データのハーモニック成分の強度は、時刻t4’から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
ここで、時刻t3’から時刻t4’までの時間τmは、基本成分が大きくなっているにもかかわらず、Bモード時と同じである。しかし、音線#0と#3とは、方向が異なっているため、超音波パルス#0fmに対する基本成分が超音波パルス#3fmに対する基本成分に混入しても、無視できる程度となる。
【0059】
時刻t5’は、時刻t4’から時間τmを経過した時である。
時刻t5’に、音線#0上の比較的深いフォーカスで超音波パルス#0fdを送信すると、図6に破線で示す受信データの基本成分の強度は、時刻t5’を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、実線で示す受信データのハーモニック成分の強度は、時刻t5’から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
ここで、時刻t4’から時刻t5’までの時間τmは、基本成分が大きくなっているにもかかわらず、Bモード時と同じである。しかし、音線#0と#3とは、方向が異なっているため、超音波パルス#3fmに対する基本成分が超音波パルス#0fdに対する基本成分に混入しても、無視できる程度となる。
【0060】
時刻t6’は、時刻t5’から時間τdを経過した時である。
時刻t6’に、音線#3上の比較的深いフォーカスで超音波パルス#3fdを送信すると、図6に破線で示す受信データの基本成分の強度は、時刻t6’を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、実線で示す受信データのハーモニック成分の強度は、時刻t6’から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
ここで、時刻t5’から時刻t6’までの時間τdは、基本成分が大きくなっているにもかかわらず、Bモード時と同じである。しかし、音線#0と#3とは、方向が異なっているため、超音波パルス#0fdに対する基本成分が超音波パルス#3fdに対する基本成分に混入しても、無視できる程度となる。
【0061】
時刻t7’は、時刻t6’から時間τdを経過した時である。
時刻t7’に、音線#1上の比較的浅いフォーカスで超音波パルス#1fsを送信すると、図6に破線で示す受信データの基本成分の強度は、時刻t7’を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、実線で示す受信データのハーモニック成分の強度は、時刻t7’から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
ここで、時刻t6’から時刻t7’までの時間τdは、基本成分が大きくなっているにもかかわらず、Bモード時と同じである。しかし、音線#1と#3とは、方向が異なっているため、超音波パルス#3fdに対する基本成分が超音波パルス#1fsに対する基本成分に混入しても、無視できる程度となる。
以下、同様の動作が繰り返される。
【0062】
フレームレートは、1/(τs+τm+τd)÷Nであり、Bモード時と同じく、高いフレームレートが得られる。そして、前回の超音波パルスに対する受信データの基本成分が無視できるような異なる方向の音線上のフォーカスに今回の超音波パルスを送信するから、混入による弊害が現れず、良好なハーモニック画像が得られる。
【0063】
−第3の実施形態−
図7は、第3の実施形態にかかる超音波診断装置を示す構成図である。
この超音波診断装置30は、超音波探触子1と、超音波探触子1を駆動して超音波パルスを被検体内へ送信すると共に被検体内から超音波エコーを受信して受信データを出力する送受信部32と、第1の超音波パルスに対応する第1の受信データを記憶するメモリ8と、第1の超音波パルスと逆位相の第2の超音波パルスに対応する第2の受信データとメモリ8に記憶している第1の受信データとを加算してハーモニックモードデータを得る加算器9と、Bモードとハーモニックモードとを切り換えるモード切換部4と、受信データまたはハーモニックモードデータがら画像データを生成するBモード処理部5と、画像表示データを生成するDSC6と、画像を表示するCRT7とを具備して構成されている。
【0064】
モード切換部4でBモードを選択した時の撮像タイミングは、図2(第1の実施形態)と同じである。
【0065】
図8は、モード切換部4でハーモニックモードを選択した時の撮像タイミングを示す説明図である。
時刻t1に、比較的浅いフォーカスで第1の超音波パルスfs+を送信すると、図8に破線で示す第1の受信データの基本成分の強度は、時刻t1を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、実線で示す第1の受信データのハーモニック成分の強度は、時刻t1から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
【0066】
時刻t2”は、時刻t1に送信した第1の超音波パルスfs+に対する第1の受信データの基本成分の強度が無視できるくらい小さくなった時点である。上述のように基本成分はBモード時よりも大きくなっているから、時刻t1から時刻t2”までの時間(τs+δs)はBモード時の時間τsより長くなっている。時刻t2”に、比較的浅いフォーカスで第1の超音波パルスfs+と逆位相の第2の超音波パルスfs−を送信すると、図8に破線で示す第2の受信データの基本成分の強度は、時刻t2”を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、実線で示す第2の受信データのハーモニック成分の強度は、時刻t2”から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
【0067】
時刻t3”は、時刻t2”に送信した第2の超音波パルスfs−に対する第2の受信データの基本成分の強度が無視できるくらい小さくなった時点である。上述のように基本成分はBモード時よりも大きくなっているから、時刻t2”から時刻t3”までの時間(τs+δs)はBモード時の時間τsより長くなっている。
時刻t3”に、比較的中くらいのフォーカスで第1の超音波パルスfm+を送信すると、図8に破線で示す第1の受信データの基本成分の強度は、時刻t3”を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、実線で示す第1の受信データのハーモニック成分の強度は、時刻t3”から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
【0068】
時刻t4”は、時刻t3”に送信した第1の超音波パルスfm+に対する第1の受信データの基本成分の強度が無視できるくらい小さくなった時点である。上述のように基本成分はBモード時よりも大きくなっているから、時刻t3”から時刻t4”までの時間(τm+δm)はBモード時の時間τmより長くなっている。
時刻t4”に、比較的中くらいのフォーカスで第1の超音波パルスfm+と逆位相の第2の超音波パルスfm−を送信すると、図8に破線で示す第2の受信データの基本成分の強度は、時刻t4”を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、実線で示す第2の受信データのハーモニック成分の強度は、時刻t4”から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
【0069】
時刻t5”は、時刻t4”に送信した第2の超音波パルスfm−に対する第2の受信データの基本成分の強度が無視できるくらい小さくなった時点である。上述のように基本成分はBモード時よりも大きくなっているから、時刻t4”から時刻t5”までの時間(τm+δm)はBモード時の時間τmより長くなっている。
時刻t5”に、比較的深いフォーカスで第1の超音波パルスfd+を送信すると、図8に破線で示す第1の受信データの基本成分の強度は、時刻t5”を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、実線で示す第1の受信データのハーモニック成分の強度は、時刻t5”から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
【0070】
時刻t6”は、時刻t5”に送信した第1の超音波パルスfd+に対する第1の受信データの基本成分の強度が無視できるくらい小さくなった時点である。上述のように基本成分はBモード時よりも大きくなっているから、時刻t5”から時刻t6”までの時間(τd+δd)はBモード時の時間τdより長くなっている。
時刻t6”に、比較的深いフォーカスで第1の超音波パルスfd+と逆位相の第2の超音波パルスfd−を送信すると、図8に破線で示す第2の受信データの基本成分の強度は、時刻t6”を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、実線で示す第2の受信データのハーモニック成分の強度は、時刻t6”から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
以下、同様の動作が繰り返される。
【0071】
加算器9で第1の受信データと第2の受信データを加算すると、基本成分は位相が逆相になっているので打ち消され、ハーモニック成分は位相が同相になっているので2倍になる。つまり、ハーモニック成分のみが得られる。
ここで、図8のフェーズインバージョン法では、ある回の超音波パルスの送信時には前回の超音波パルスに対する受信データの基本成分が無視できる強さになっているから、前回の基本成分の混入がなく、良好なハーモニック画像が得られる。
【0072】
−第4の実施形態−
図9は、第4の実施形態にかかる超音波診断装置を示す構成図である。
この超音波診断装置40は、超音波探触子1と、超音波探触子1を駆動して超音波パルスを被検体内へ送信すると共に被検体内から超音波エコーを受信して受信データを出力する送受信部42と、比較的浅いフォーカスの第1の超音波パルスに対応する第1の受信データを記憶するメモリ8sと、比較的中くらいのフォーカスの第1の超音波パルスに対応する第1の受信データを記憶するメモリ8mと、比較的深いフォーカスの第1の超音波パルスに対応する第1の受信データを記憶するメモリ8dと、メモリ8sまたは8mまたは8dのいずれかを選択するセレクタ43と、第1の超音波パルスと逆位相の第2の超音波パルスに対応する第2の受信データとセレクタ43で選択した第1の受信データとを加算してハーモニックモードデータを得る加算器9と、Bモードとハーモニックモードとを切り換えるモード切換部4と、受信データまたはハーモニックモードデータがら画像データを生成するBモード処理部5と、画像表示データを生成するDSC6と、画像を表示するCRT7とを具備して構成されている。
【0073】
モード切換部4でBモードを選択した時の撮像タイミングは、図2(第1の実施形態)と同じである。
【0074】
図10は、モード切換部4でハーモニックモードを選択した時の撮像タイミングを示す説明図である。
時刻t1に、比較的浅いフォーカスで第1の超音波パルスfs+を送信すると、図10に破線で示す第1の受信データの基本成分の強度は、時刻t1を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、実線で示す第1の受信データのハーモニック成分の強度は、時刻t1から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
【0075】
時刻t2は、Bモード時と同じく、時刻t1から時間τsを経過した時である。
時刻t2に、比較的中くらいのフォーカスで第1の超音波パルスfm+を送信すると、図10に破線で示す第1の受信データの基本成分の強度は、時刻t2を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、実線で示す第1の受信データのハーモニック成分の強度は、時刻t2から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
【0076】
時刻t3は、Bモード時と同じく、時刻t2から時間τmを経過した時である。
時刻t3に、比較的深いフォーカスで第1の超音波パルスfd+を送信すると、図10に破線で示す第1の受信データの基本成分の強度は、時刻t3を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、実線で示す第1の受信データのハーモニック成分の強度は、時刻t3から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
【0077】
時刻t4は、Bモード時と同じく、時刻t3から時間τdを経過した時である。
時刻t4に、比較的浅いフォーカスで第1の超音波パルスfs+と逆位相の第2の超音波パルスfs−を送信すると、図10に破線で示す第2の受信データの基本成分の強度は、時刻t4を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、実線で示す第2の受信データのハーモニック成分の強度は、時刻t4から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
【0078】
時刻t5は、Bモード時と同じく、時刻t4から時間τsを経過した時である。
時刻t5に、比較的中くらいのフォーカスで第1の超音波パルスfm+と逆位相の第2の超音波パルスfm−を送信すると、図10に破線で示す第2の受信データの基本成分の強度は、時刻t5を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、実線で示す第2の受信データのハーモニック成分の強度は、時刻t5から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
【0079】
時刻t6は、Bモード時と同じく、時刻t5から時間τmを経過した時である。
時刻t6に、比較的深いフォーカスで第1の超音波パルスfd+と逆位相の第2の超音波パルスfd−を送信すると、図10に破線で示す第2の受信データの基本成分の強度は、時刻t6を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、実線で示す第2の受信データのハーモニック成分の強度は、時刻t6から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
【0080】
時刻t7は、Bモード時と同じく、時刻t6から時間τdを経過した時である。
時刻t7に、次の音線上の比較的浅いフォーカスで第1の超音波パルスfs+を送信すると、図10に破線で示す第1の受信データの基本成分の強度は、時刻t7を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、実線で示す第1の受信データのハーモニック成分の強度は、時刻t7から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
以下、同様の動作が繰り返される。
【0081】
加算器9で第1の受信データと第2の受信データを加算すると、基本成分は位相が逆相になっているので打ち消され、ハーモニック成分は位相が同相になっているので2倍になる。つまり、ハーモニック成分のみが得られる。
ここで、図10のフェーズインバージョン法では、例えば時刻t2の第1の超音波パルスfm+の送信時には超音波パルスfs+に対する受信データの基本成分が混入し、時刻t5の第2の超音波パルスfm−の送信時には超音波パルスfs−に対する受信データの基本成分が混入し、混入する基本成分が同じで逆位相となるため打ち消され、良好なハーモニック画像が得られる。
【0082】
−第5の実施形態−
図11は、第5の実施形態にかかる超音波診断装置を示す構成図である。
この超音波診断装置50は、超音波探触子1と、超音波探触子1を駆動して超音波パルスを被検体内へ送信すると共に被検体内から超音波エコーを受信して受信データを出力する送受信部52と、ある音線についての第1の超音波パルスに対応する第1の受信データを記憶するメモリ8aと、別の音線についての第1の超音波パルスに対応する第1の受信データを記憶するメモリ8bと、メモリ8aまたは8bのいずれかを選択するセレクタ53と、第1の超音波パルスと逆位相の第2の超音波パルスに対応する第2の受信データとセレクタ53で選択した第1の受信データとを加算してハーモニックモードデータを得る加算器9と、Bモードとハーモニックモードとを切り換えるモード切換部4と、受信データまたはハーモニックモードデータがら画像データを生成するBモード処理部5と、画像表示データを生成するDSC6と、画像を表示するCRT7とを具備して構成されている。
【0083】
モード切換部4でBモードを選択した時の撮像タイミングは、図2(第1の実施形態)と同じである。
【0084】
図12は、1フレームを構成する音線の概念図である。
浅いフォーカスの超音波パルスfs,中くらいのフォーカスの超音波パルスfm,および深いフォーカスの超音波パルスfdで1音線が得られ、方向の異なる音線#0〜#5で1フレームが形成されるものとする。
【0085】
図13は、モード切換部4でハーモニックモードを選択した時の撮像タイミングを示す説明図である。
時刻t1に、音線#0上の比較的浅いフォーカスで第1の超音波パルス#0fs+を送信すると、図13に破線で示す受信データの基本成分の強度は、時刻t1を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、実線で示す受信データのハーモニック成分の強度は、時刻t1から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
【0086】
時刻t2は、Bモード時と同じく、時刻t1から時間τsを経過した時である。
時刻t2に、音線#3上の比較的浅いフォーカスで第1の超音波パルス#3fs+を送信すると、図13に破線で示す受信データの基本成分の強度は、時刻t2を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、実線で示す受信データのハーモニック成分の強度は、時刻t2から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
ここで、時刻t1から時刻t2までの時間τsは、基本成分が大きくなっているにもかかわらず、Bモード時と同じである。しかし、音線#0と#3とは、方向が異なっているため、超音波パルス#0fs+に対する基本成分が超音波パルス#3fs+に対する基本成分に混入しても、無視できる程度となる。
【0087】
時刻t3’は、時刻t2から時間τsを経過した時である。
時刻t3’に、音線#0上の比較的浅いフォーカスで第1の超音波パルス#0fs+と逆位相の第2の超音波パルス#0fs−を送信すると、図13に破線で示す受信データの基本成分の強度は、時刻t3’を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、実線で示す受信データのハーモニック成分の強度は、時刻t3’から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
ここで、時刻t2から時刻t3’までの時間τsは、基本成分が大きくなっているにもかかわらず、Bモード時と同じである。しかし、音線#0と#3とは、方向が異なっているため、超音波パルス#3fs+に対する基本成分が超音波パルス#0fs−に対する基本成分に混入しても、無視できる程度となる。
【0088】
時刻T4’は、時刻t3’から時間τsを経過した時である。
時刻T4’に、音線#3上の比較的浅いフォーカスで第1の超音波パルス#3fs+と逆位相の第2の超音波パルス#3fs−を送信すると、図13に破線で示す受信データの基本成分の強度は、時刻T4’を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、実線で示す受信データのハーモニック成分の強度は、時刻T4’から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
ここで、時刻t3’から時刻T4’までの時間τsは、基本成分が大きくなっているにもかかわらず、Bモード時と同じである。しかし、音線#0と#3とは、方向が異なっているため、超音波パルス#0fs−に対する基本成分が超音波パルス#3fs−に対する基本成分に混入しても、無視できる程度となる。
【0089】
時刻T5’は、時刻T4’から時間τsを経過した時である。
時刻T5’に、音線#0上の比較的中くらいのフォーカスで第1の超音波パルス#0fm+を送信すると、図13に破線で示す受信データの基本成分の強度は、時刻T5’を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、実線で示す受信データのハーモニック成分の強度は、時刻T5’から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
ここで、時刻T4’から時刻T5’までの時間τsは、基本成分が大きくなっているにもかかわらず、Bモード時と同じである。しかし、音線#0と#3とは、方向が異なっているため、超音波パルス#3fs−に対する基本成分が超音波パルス#0fm+に対する基本成分に混入しても、無視できる程度となる。
【0090】
時刻T6’は、時刻T5’から時間τmを経過した時である。
時刻T6’に、音線#3上の比較的中くらいのフォーカスで第1の超音波パルス#3fm+を送信すると、図13に破線で示す受信データの基本成分の強度は、時刻T6’を最大として時間の経過と共に低下してゆく。また、実線で示す受信データのハーモニック成分の強度は、時刻T6’から少し遅れて最大になり、時間の経過と共に急速に低下してゆく。
ここで、時刻T5’から時刻T6’までの時間τmは、基本成分が大きくなっているにもかかわらず、Bモード時と同じである。しかし、音線#0と#3とは、方向が異なっているため、超音波パルス#0fm+に対する基本成分が超音波パルス#3fm+に対する基本成分に混入しても、無視できる程度となる。
以下、同様の動作が繰り返される。
【0091】
加算器9で第1の受信データと第2の受信データを加算すると、基本成分は位相が逆相になっているので打ち消され、ハーモニック成分は位相が同相になっているので2倍になる。つまり、ハーモニック成分のみが得られる。
ここで、図13のフェーズインバージョン法では、前回の超音波パルスに対する受信データの基本成分が無視できるような異なる方向の音線上のフォーカスに今回の超音波パルスを送信するから、混入による弊害が現れず、良好なハーモニック画像が得られる。
【0092】
【発明の効果】
本発明の超音波撮像方法および超音波診断装置によれば、今回の超音波パルスに対する受信データの基本成分に前回の超音波パルスに対する受信データの基本成分が無視できない強さで混入することにより良好なハーモニック画像が得られなくなることを防止でき、良好なハーモニック画像が得られるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態にかかる超音波診断装置を示す構成図である。
【図2】第1の実施形態にかかる超音波診断装置におけるBモード時の動作を示すタイミング図である。
【図3】第1の実施形態にかかる超音波診断装置におけるハーモニックモード時の動作を示すタイミング図である。
【図4】第2の実施形態にかかる超音波診断装置を示す構成図である。
【図5】フレームを形成する音線と音線上のフォーカスの説明図である。
【図6】第2の実施形態にかかる超音波診断装置におけるハーモニックモード時の動作を示すタイミング図である。
【図7】第3の実施形態にかかる超音波診断装置を示す構成図である。
【図8】第3の実施形態にかかる超音波診断装置におけるハーモニックモード時の動作を示すタイミング図である。
【図9】第4の実施形態にかかる超音波診断装置を示す構成図である。
【図10】第4の実施形態にかかる超音波診断装置におけるハーモニックモード時の動作を示すタイミング図である。
【図11】第5の実施形態にかかる超音波診断装置を示す構成図である。
【図12】フレームを形成する音線と音線上のフォーカスの説明図である。
【図13】第5の実施形態にかかる超音波診断装置におけるハーモニックモード時の動作を示すタイミング図である。
【図14】従来の超音波診断装置におけるBモード時の動作を示すタイミング図である。
【図15】従来の超音波診断装置におけるフィルタ法によるハーモニックモード時の動作を示すタイミング図である。
【図16】従来の超音波診断装置におけるフェーズインバージョン法によるハーモニックモード時の動作を示すタイミング図である。
【符号の説明】
1 超音波探触子
4 モード切換部
5 Bモード処理部
6 DSC
7 CRT
8,8a,8b,8s,8m,8d メモリ
9 加算器
10,20,30,40,50 超音波診断装置
12,22,32,42,52 送受信部
13 フィルタ部
Claims (2)
- 超音波探触子と、
前記超音波探触子を駆動して超音波パルスを被検体内へ送信すると共に被検体内から超音波エコーを受信して受信データを出力する送受信手段と、
対となる、第1の超音波パルスに対応する第1の受信データと前記第1の超音波パルスと逆位相の第2の超音波パルスに対応する第2の受信データと、を加算した和に基づいてハーモニックモードデータを得るハーモニックモードデータ生成手段と、
前記ハーモニックモードデータに基づいてハーモニックモード画像を生成する画像生成手段と、
前記ハーモニックモード画像を表示する表示手段とを具備した超音波診断装置であって、
前記ハーモニックモードデータ生成手段における対となる第1の超音波パルス及び第2の超音波パルスは、同一音線上の同一フォーカスの超音波パルスであり、
前記送受信手段は、対となる前記第1の超音波パルスと前記第2の超音波パルスとの間に、第1の超音波パルス及び第2の超音波パルスのフォーカスとは異なる位置のフォーカスの超音波パルスを送信することにより、第1の超音波パルスを送信した後、第2の超音波エコーが第1の超音波パルスの影響を受けない時間をあけてから第2の超音波パルスを送信すると共に、複数のフォーカスについて超音波パルスを送信する場合に、前記複数のフォーカスについて前記第1の超音波パルスを連続して送信した後に、前記複数のフォーカスについて前記第2の超音波パルスを連続して送信することを特徴とする超音波診断装置。 - 請求項1に記載の超音波診断装置において、
前記送受信手段は、ある超音波パルスの送信と次の超音波パルスの送信の間の時間を、対応するフォーカスが浅いほど短くすることを特徴とする超音波診断装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001287989A JP3984810B2 (ja) | 2001-09-21 | 2001-09-21 | 超音波診断装置 |
US10/246,057 US6692440B2 (en) | 2001-09-21 | 2002-09-18 | Ultrasonic diagnostic apparatus |
KR10-2002-0057129A KR100521566B1 (ko) | 2001-09-21 | 2002-09-19 | 초음파 진단 장치 |
KR1020050048160A KR100849287B1 (ko) | 2001-09-21 | 2005-06-07 | 초음파 진단 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001287989A JP3984810B2 (ja) | 2001-09-21 | 2001-09-21 | 超音波診断装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003102733A JP2003102733A (ja) | 2003-04-08 |
JP3984810B2 true JP3984810B2 (ja) | 2007-10-03 |
Family
ID=19110705
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001287989A Expired - Fee Related JP3984810B2 (ja) | 2001-09-21 | 2001-09-21 | 超音波診断装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6692440B2 (ja) |
JP (1) | JP3984810B2 (ja) |
KR (2) | KR100521566B1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009050367A (ja) * | 2007-08-24 | 2009-03-12 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | 超音波診断装置 |
KR101120794B1 (ko) * | 2010-06-01 | 2012-03-22 | 삼성메디슨 주식회사 | 움직임 영상을 제공하는 초음파 시스템 |
JP2015119949A (ja) * | 2013-11-19 | 2015-07-02 | 株式会社東芝 | 超音波診断装置及び制御方法 |
CN109307817B (zh) * | 2018-10-24 | 2024-04-02 | 中国南方电网有限责任公司超高压输电公司柳州局 | 一种电缆带电识别仪及识别方法 |
US11372092B2 (en) | 2019-01-04 | 2022-06-28 | Shenzhen Mindray Bio-Medical Electronics Co., Ltd. | Hybrid ultrasound transmitter |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5490511A (en) | 1992-01-14 | 1996-02-13 | Ge Yokogawa Medical Systems, Ltd | Digital phase shifting apparatus |
EP0651972A4 (en) | 1992-07-20 | 1996-06-26 | Yokogawa Medical Syst | APPARATUS AND METHOD FOR DOPPLER EFFECT SPEECH GENERATION. |
JPH0663047A (ja) * | 1992-08-25 | 1994-03-08 | Olympus Optical Co Ltd | 超音波断層像撮影装置 |
JP2742213B2 (ja) * | 1994-05-10 | 1998-04-22 | アロカ株式会社 | 超音波画像処理装置 |
JP3759184B2 (ja) | 1994-12-21 | 2006-03-22 | ジーイー横河メディカルシステム株式会社 | 超音波血流表示方法および装置 |
JP3406106B2 (ja) | 1995-02-06 | 2003-05-12 | ジーイー横河メディカルシステム株式会社 | 超音波画像表示方法および超音波診断装置 |
US5483964A (en) | 1995-05-15 | 1996-01-16 | Ge Yokogawa Medical Systems, Ltd. | Method of detecting moving velocity of tissue or blood and ultrasonic diagnosing apparatus |
JPH09243342A (ja) | 1996-03-07 | 1997-09-19 | Ge Yokogawa Medical Syst Ltd | 超音波画像表示方法および超音波診断装置 |
JP3361692B2 (ja) | 1996-05-10 | 2003-01-07 | ジーイー横河メディカルシステム株式会社 | 超音波診断装置 |
JP3365929B2 (ja) | 1996-10-07 | 2003-01-14 | ジーイー横河メディカルシステム株式会社 | 画像処理方法及び画像処理装置 |
JP3095713B2 (ja) | 1997-06-24 | 2000-10-10 | ジーイー横河メディカルシステム株式会社 | 超音波診断装置 |
JP4260920B2 (ja) * | 1998-05-13 | 2009-04-30 | 株式会社東芝 | 超音波診断装置 |
JP4071864B2 (ja) * | 1998-06-19 | 2008-04-02 | ジーイー横河メディカルシステム株式会社 | 超音波送波装置並びに超音波撮像装置 |
US6120448A (en) * | 1999-02-22 | 2000-09-19 | Acuson Corporation | Diagnostic medical ultrasonic imaging method and system for selectively processing harmonic and fundamental image information |
JP2001212144A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-08-07 | Toshiba Corp | 超音波診断装置及び超音波画像化方法 |
JP2001327492A (ja) * | 2000-05-24 | 2001-11-27 | Hitachi Medical Corp | 超音波診断装置 |
JP3644895B2 (ja) * | 2001-02-22 | 2005-05-11 | アロカ株式会社 | 超音波診断装置 |
JP5247958B2 (ja) * | 2001-06-13 | 2013-07-24 | 株式会社東芝 | 超音波診断装置及び超音波エコー信号処理方法 |
-
2001
- 2001-09-21 JP JP2001287989A patent/JP3984810B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-09-18 US US10/246,057 patent/US6692440B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-09-19 KR KR10-2002-0057129A patent/KR100521566B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2005
- 2005-06-07 KR KR1020050048160A patent/KR100849287B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20030025861A (ko) | 2003-03-29 |
JP2003102733A (ja) | 2003-04-08 |
KR100849287B1 (ko) | 2008-07-29 |
US6692440B2 (en) | 2004-02-17 |
US20030060709A1 (en) | 2003-03-27 |
KR100521566B1 (ko) | 2005-10-13 |
KR20050067373A (ko) | 2005-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015071074A (ja) | マルチアパーチャ方式の医用超音波技術を用いた画像形成方法及びアドオンシステムの同期方法 | |
JP2007007045A (ja) | 超音波診断装置 | |
JP2012245307A (ja) | 超音波画像診断装置 | |
JP3984810B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP2007313199A (ja) | 超音波診断装置、超音波画像の収集方法、及び超音波診断装置の制御プログラム | |
JP2006095151A (ja) | 超音波診断装置 | |
JP6344026B2 (ja) | 超音波探触子及び超音波画像診断装置 | |
JP2009022462A (ja) | 超音波診断装置および超音波診断装置の制御プログラム | |
KR100444096B1 (ko) | 초음파 진단 장치 | |
KR20120007457A (ko) | 초음파 진단 장치 | |
JP6944048B2 (ja) | 超音波システムおよび超音波システムの制御方法 | |
JP3519111B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP6838174B2 (ja) | 超音波プローブと処理方法 | |
JPS6029140A (ja) | 超音波診断装置 | |
JP2012070850A (ja) | 超音波画像表示装置 | |
JP3523307B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP4527999B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP7179907B1 (ja) | 装置及びその制御プログラム | |
JP2010268945A (ja) | 超音波診断装置 | |
JP4598651B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JPS58198332A (ja) | 超音波診断装置 | |
JP4386757B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP2002301072A (ja) | 超音波撮像方法及び装置 | |
JPH07111992A (ja) | 超音波診断装置 | |
JPH07265302A (ja) | 超音波診断装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20041206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060418 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060710 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070123 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070413 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070619 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070709 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3984810 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |