JP3984237B2 - アクチュエータの制御装置 - Google Patents

アクチュエータの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3984237B2
JP3984237B2 JP2004123755A JP2004123755A JP3984237B2 JP 3984237 B2 JP3984237 B2 JP 3984237B2 JP 2004123755 A JP2004123755 A JP 2004123755A JP 2004123755 A JP2004123755 A JP 2004123755A JP 3984237 B2 JP3984237 B2 JP 3984237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
coupling sleeve
gear
abnormality
shift operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004123755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005308042A (ja
Inventor
敏和 河野
栄二郎 島袋
純也 立川
裕司 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004123755A priority Critical patent/JP3984237B2/ja
Priority to US11/107,729 priority patent/US7222552B2/en
Publication of JP2005308042A publication Critical patent/JP2005308042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3984237B2 publication Critical patent/JP3984237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/0205Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system
    • G05B13/0255Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system the criterion being a time-optimal performance criterion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/6807Status of gear-change operation, e.g. clutch fully engaged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/1288Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is an actuator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H2061/2823Controlling actuator force way characteristic, i.e. controlling force or movement depending on the actuator position, e.g. for adapting force to synchronisation and engagement of gear clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H2061/283Adjustment or calibration of actuator positions, e.g. neutral position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/46Inputs being a function of speed dependent on a comparison between speeds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S477/00Interrelated power delivery controls, including engine control
    • Y10S477/906Means detecting or ameliorating the effects of malfunction or potential malfunction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism
    • Y10T74/19256Automatic
    • Y10T74/1926Speed responsive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19284Meshing assisters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

本発明は、回転数の同期機構を備えた変速機の制御装置に関し、特に同期機構の異常を検知する機能を備えた変速機の制御装置に関する。
車両に搭載される変速機として、運転者の手動操作によるセレクト動作とシフト動作により入力軸と出力軸間の動力伝達を行うマニュアル変速機(MT)のセレクト動作とシフト動作を、モータ等のアクチュエータで行うように構成した自動マニュアル変速機(AMT)が知られている。
かかる自動マニュアル変速機の制御装置においては、例えば、入力軸と一体に回転するカップリングスリーブを移動させることにより、シンクロナイザリングを介して該入力軸に相対回転自在に設けれたアイドルギヤに接触させ、カップリングスリーブとアイドルギヤの回転数を同期させてシフト動作を行う。そして、回転数を同期させる際の衝撃を和らげることで、運転者に与える変速ショックを低減することができると共に、回転数の同期機構を保護して長寿命化を図ることができる。
そこで、入力軸の回転数の変化率からシンクロナイザイリングとアイドルギヤ間で同期摩擦が発生し始める位置(ボーク点)を検知し、シフト動作の開始からボーク点まではカップリングスリーブに作用する圧力を高く設定して速やかにカップリングスリーブを移動させ、ボーク点からは該圧力を低く設定して変速ショックを和らげるようにした制御装置が提案されている(特許文献1参照)。
また、シフト動作開始後の入力軸の回転数の変化率からボーク点を判定し、ボーク点以降のシフト用アクチュエータの駆動電流を、シフト荷重に比例した同期初期電流値とした制御装置が提案されている(特許文献2参照)。
また、シフト動作時のカップリングスリーブの進行状況をカップリングスリーブの位置、変位、速度等に基づいて算出し、該進行状況からギヤ鳴りが発生していることを判定する制御装置が提案されている(特許文献3参照)。
特開平11−22816号公報 特開2000−46176号公報 特開2002−71005号公報
変速機のシフト動作において、ボーク点以降のアクチュエータの出力制御を上述したように圧力或いはシフト荷重に基づいて行った場合に、同期機構に異常が発生してシンクロナイザリングによる回転数の同期作用が行われなくなると、回転数が同期していない状態でカップリングスリーブがアイドルギヤに当接してしまい、いわゆるギヤ鳴りが生じる。
また、上述したカップリングスリーブの進行状態からギヤ鳴りが発生していることを検知する場合は、実際にギヤ鳴りが生じたことを判定するものであるため、ギヤ鳴りに伴う同期機構のダメージを回避することができない。
そこで、本発明は、同期機構の異常によりギヤ鳴りが生じることを未然に防止し得る変速機の制御装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するためになされたものであり、入力軸又は出力軸に一体回転自在に設けられてシフトフォークが接続されたカップリングスリーブと、該カップリングスリーブが設けられた軸に相対回転可能且つ軸動不可に設けられて、入力軸と出力軸とのうちの該カップリングスリーブが設けられていない側の軸と連結されたアイドルギヤと、該カップリングスリーブと該アイドルギヤとの間に、該カップリングスリーブと該アイドルギヤに対して回転自在且つ該カップリングスリーブが設けられた軸方向に移動自在に設けられて、シフト動作時に該カップリングスリーブと該アイドルギヤと接触して、摩擦力により該カップリングスリーブと該アイドルギヤの回転数を同期させるシンクロナイザリングとを備えた複数の変速段と、各変速段のシフトフォークに作用してカップリングスリーブを軸方向に移動させ、前記カップリングスリーブと前記アイドルギヤとを係合させるシフト用アクチュエータとを備えた変速機の作動を制御する制御装置に関する。
前記カップリングスリーブの実位置を把握する実位置把握手段と、前記カップリングスリーブの実位置と所定の目標位置とが一致するように、前記シフト用アクチュエータに対する制御入力を決定して、前記変速機のシフト動作を行うシフト位置制御手段と、前記変速機のシフト動作が開始されて、前記カップリングスリーブの実位置と目標位置との偏差が所定の接触判定値以上となった後に、該偏差の変化率が所定の回転同期完了判定値以上となることなく、前記カップリングスリーブの実位置がボーク点から前記カップリングスリーブと前記アイドルギヤとの接触箇所の手前までの範囲内で設定され異常判定位置に達したときに、該シフト動作を実行中の変速段の異常を検知する変速段異常検知手段とを備えたことを特徴とする。
かかる本発明によれば、シフト動作の開始後、前記カップリングスリーブの実位置と目標位置との偏差が所定の接触判定値以上となることなく、前記カップリングスリーブの実位置がボーク点から前記カップリングスリーブと前記アイドルギヤの接触箇所の手前までの範囲内に設けられた前記異常判定位置に達した場合は、前記シンクロナイザリングよる抗力が生じずに前記シンクロナイザリングが前記異常判定位置まで進行しており、前記シンクロナイザリングによりによる前記カップリングスリーブと前記アイドルギヤの回転数の同期がなされていないと判断できる。そこで、この場合に、前記変速段異常検知手段は、シフト動作を実行中の変速段の異常を検知することができる。
また、前記シフト位置制御手段は、該変速段異常検知手段によりシフト動作を実行中の変速段の異常が検知されたときに、該シフト動作を中止することを特徴とする。
かかる本発明によれば、前記シフト位置制御手段によりシフト動作を中止することによって、前記カップリングスリーブが前記アイドルギヤに当接してギヤ鳴きが発生することを未然に防止することができる。
また、前記変速機の入力軸は駆動源の出力軸と接続され、前記シフト位置制御手段は、前記変速異常検知手段によりシフト動作を実行中の変速段の異常が検知されたときに、該シフト動作がアップシフトであったときには、前記駆動源を停止させることなく異常が検知された変速段よりも1段高い変速段のシフト動作を行うことが可能なときは該1段高い変速段のシフト動作を行い、前記駆動源を停止させることなく異常が検知された変速段よりも1段高い変速段のシフト動作を行うことが不能なときには、異常が検知された変速段よりも1段低い変速段のシフト動作を行うことを特徴とする。
かかる本発明によれば、シフト動作をしようとした変速段に異常が生じていた場合に、前記駆動源が停止しないという条件の下でシフトアップの処理を継続することができる。一方、シフトアップの処理により前記駆動源が停止してしまう場合には、1段低い変速段のシフト動作を行うことで前記駆動源を停止させずに前記変速機による動力の伝達を継続することができる。
また、前記変速機の入力軸は駆動源の出力軸と接続され、前記シフト位置制御手段は、前記変速異常検知手段によりシフト動作を実行中の変速段の異常が検知されたときに、該シフト動作がダウンシフトであったときには、前記駆動源の回転数が定格回転数を超えることなく異常が検知された変速段よりも1段低い変速段のシフト動作を行うことが可能なときは該1段低い変速段のシフト動作を行い、前記駆動源の回転数が定格回転数を超えることなく異常が検知された変速段よりも1段低い変速段のシフト動作を行うことが不能なときには、異常が検知された変速段よりも1段高い変速段のシフト動作を行うことを特徴とする。
かかる本発明によれば、シフト動作をしようとした変速段に異常が生じていた場合に、前記駆動源の回転数が定格回転数を超えないという条件の下でダウンシフトの処理を継続することができる。一方、ダウンシフトの処理により前記駆動源の回転数が定格回転数を超えてしまう場合には、1段高い変速段のシフト動作を行うことで、前記駆動源の回転数を定格回転数以下として前記変速機による動力の伝達を継続することができる。
また、前記シフト位置制御手段は、前記カップリングスリーブの実位置が目標位置と一致するように、前記カップリングスリーブの実位置と目標位置との偏差の減衰挙動と減衰速度を可変的に指定可能な応答指定制御を用いて、少なくとも該偏差を状態量として、該状態量を変数とした線形関数により規定される切換関数上の平衡点に該状態量を収束させるように前記シフト用アクチュエータに対する制御入力を決定し、前記線形関数の演算係数を変更することによって、前記応答指定型制御の応答特性を決定することを特徴とする。
かかる本発明によれば、応答指定型制御により、前記線形関数の演算係数を変更して外乱抑制能力を可変して、前記カップリングスリーブの実位置が目標位置に一致するようにシフト動作を制御する場合に、変速段異常検知手段は、該制御に用いられる前記カップリングスリーブの実位置が目標位置との偏差を用いて、容易に変速段の異常を検知することができる。
本発明の実施の形態について、図1〜図16を参照して説明する。図1は変速機の構成図、図2は図1に示した変速機に備えられた同期機構及びその制御装置の構成図、図3は図2に示した同期機構のモデル化の説明図、図4は図2に示した制御装置の制御ブロック図、図5は図4に示したスライディングモードコントローラの作用を示したグラフ、図6はコンプライアンスパラメータの変更による効果を示したグラフ、図7は到達則ゲインと適応則ゲインの設定条件を示したグラフ、図8は電流フィードバック処理を加えた制御装置の制御ブロック図、図9は制御工程の切換タイミングを示したグラフ、図10はウェーブレット変換フィルタの構成図、図11はウェーブレット変換フィルタにおけるデシメーション処理の説明図、図12はカップリングスリーブの位置とコンプライアンスパラメータの設定テーブルを示した図、図13〜図14は制御装置の作動フローチャート、図15は電流フィードバック処理を加えた制御装置の他の例の制御ブロック図、図16は電流フィードバック処理を加えた制御装置の他の例の制御ブロック図である。
図1を参照して、変速機80は車両に搭載されて、エンジン81の出力をクラッチ82と連結ギヤ90を介して伝達するものである。そして、連結ギヤ90はディファレンシャル93のギヤ91と噛合い、これによりエンジン81の出力が駆動軸92を介して駆動輪94に伝達される。
変速機80は、マイクロコンピュータやメモリ等により構成された電子ユニットである制御装置1(本発明の変速機の制御装置に相当する)によりその作動が制御され、制御装置1は、アクセルペダル95、燃料供給制御ユニット96、チェンジレバー97、クラッチペダル98、及びブレーキペダル99の状態に応じて、セレクト用モータ12、シフト用モータ13(本発明のシフト用アクチュエータに相当する)、及びクラッチ用アクチュエータ16を駆動することによって、変速機80の変速動作を制御する。
変速機80は、入力軸5、出力軸4、前進1〜6速ギヤ対7a〜7f及び9a〜9f、後進ギヤ軸84及び後進ギヤ列83,85,86を備えている。ここで、入力軸5、出力軸4、及び後進ギヤ軸84は、互いに平行に配置されている。
前進1〜6速ギヤ対7a〜7f及び9a〜9fは、互いに異なるギヤ比に設定されている。そして、入力側前進1速ギヤ7aと入力側前進2速ギヤ7bは入力軸5と一体に設けられており、対応する出力側前進1速ギヤ9aと出力側前進2速ギヤ9bは出力軸4に対して回転自在なアイドルギヤで構成されている。そして、1・2速用同期機構2aにより、出力側前進1速ギヤ9aと出力側前進2速ギヤ9bを選択的に出力軸4に接続した状態(変速確立状態)と、双方のギヤ9a,9bを共に出力軸4から遮断した状態(ニュートラル状態)とに切換えられる。
また、入力側前進3速ギヤ7cと入力側前進4速ギヤ7dは、入力軸5に対して回転自在のアイドルギヤで構成され、対応する出力側前進3速ギヤ9cと出力側前進4速ギヤ9dは、出力軸4と一体に設けられている。そして、3・4速用同期機構2bにより、入力側前進3速ギヤ7cと入力側前進4速ギヤ7dを選択的に入力軸5に接続した状態(変速確立状態)と、双方のギヤ7c,7dを共に入力軸5から遮断した状態(ニュートラル状態)とに切換えられる。
同様に、入力側前進5速ギヤ7eと入力側前進6速ギヤ7fは、入力軸5に対して回転自在のアイドルギヤで構成され、対応する出力側前進5速ギヤ9eと出力側前進6速ギヤ7fは、出力軸4と一体に設けられている。そして、5・6速用同期機構2cにより、入力側前進5速ギヤ7eと入力側前進6速ギヤ7fを選択的に入力軸5に接続した状態(変速確立状態)と、双方のギヤ7e,7fを共に入力軸5から遮断した状態(ニュートラル状態)とに切換えられる。
また、後進ギヤ列83,85,86は、後進ギヤ軸84に取り付けられた第1後進ギヤ85と、入力軸5と一体に設けられた第2後進ギヤ83と、出力軸4の1・2速用同期機構2aと一体の第3後進ギヤ86とにより構成されている。そして、第1後進ギヤ85は、スプライン嵌め合いにより後進ギヤ軸84に取り付けられている。これにより、第1後進ギヤ85は後進ギヤ軸84と一体に回転すると共に、第2後進ギヤ83と第3後進ギヤ86の双方と噛合う位置と、これらとの噛合いが解除される位置(ニュートラル位置)との間で、後進ギヤ軸84の軸線方向に摺動自在となっている。
そして、各同期機構2a,2b,2c及び第1後進ギヤ85には、シフトフォーク10a,10b,10c,10dがそれぞれ接続され、各シフトフォークの先端に設けられたシフトピース(図示しない)が、シフトアーム11と選択的に係合される。シフトアーム11はセレクト用モータ12により回転し、各シフトフォークはシフトアーム11が回転する円弧方向(セレクト動作方向)にほぼ直線的に並列して設けられている。そして、シフトアーム11は、各シフトピースと係合する位置に、選択的に位置決めされる。
また、シフトアーム11はいずれかのシフトピースと係合した状態で、シフト用モータ13により入力軸5と平行な軸方向(シフト動作方向)に移動する。そして、シフトアーム11は、ニュートラル位置と各変速段の確立位置(シフト位置)とに位置決めされる。
次に、図2は図1に示した同期機構2bの構成を示したものである。なお、同期機構2cの構成は同期機構2bと同様である。また、同期機構2aは出力軸4に設けられている点で同期機構2b,2cと相違するが、基本的な構成と作動内容は共通する。
同期機構2bには、入力軸5と一体に回転するカップリングスリーブ6、カップリングスリーブ6と入力側前進3速ギヤ7cの間の入力軸5に回転自在且つ入力軸5の軸方向に移動自在に設けられたシンクロナイザリング8a、カップリングスリーブ6と入力側前進4速ギヤ7dの間の入力軸5に回転自在且つ入力軸5の軸方向に移動自在に設けられたシンクロナイザリング8b、及びカップリングスリーブ6と接続されたシフトフォーク10bが備えられている。
そして、シフトフォーク10bはシフト用モータ13の作動に応じて軸方向に移動する(シフト動作)。セレクト動作によりシフトアーム11(図1参照)をシフトフォーク10bのシフトピース(図示しない)と係合させた状態で、シフト動作することにより、カップリングスリーブ6が、ニュートラル位置から入力側前進3速ギヤ7cの方向(3速選択時)又は入力側前進4速ギヤ7dの方向(4速選択時)に変位する。
カップリングスリーブ6の両端は中空構造となっており、中空部の内周面にスプライン32a,32bが形成されている。そして、シンクロナイザリング8aの外周面にカップリングスリーブ6のスプライン32aと係合可能なスプライン33aが形成され、入力側前進3速ギヤ7cのシンクロナイザリング8aと対向する部分の外周面にもカップリングスリーブ6のスプライン32aと係合可能なスプライン34aが形成されている。
同様に、シンクロナイザリング8bの外周面にカップリングスリーブ6のスプライン32bと係合可能なスプライン33bが形成され、入力側前進4速ギヤ7dのシンクロナイザリング8bと対向する部分の外周面にもカップリングスリーブ6のスプライン32bと係合可能なスプライン34bが形成されている。
そして、入力軸5と共に回転したカップリングスリーブ6をシフトフォーク10bにより入力側3速前進ギヤ7cの方向に移動すると、カップリングスリーブ6とシンクロナイザリング8aが接触し、さらにシンクロナイザリング8aと入力側前進3速ギヤ7cも接触する状態となる。このとき、接触により生じる摩擦力により、シンクロナイザリング8aを介してカップリングスリーブ6と入力側前進3速ギヤ7cの回転数が同期する。
このように、カップリングスリーブ6と入力側前進3速ギヤ7cの回転数が同期した状態で、カップリングスリーブ6をさらに入力側3速ギヤ7cの方向に移動させると、カップリングスリーブ6に形成されたスプライン32aが、シンクロナイザリング8aに形成されたスプライン33aを通過して入力側前進3速ギヤ7cに形成されたスプライン34aと係合する。そして、これにより、入力軸5と出力軸4間で動力が伝達される状態(変速確立状態)となる。
同様にして、入力軸5と共に回転したカップリングスリーブ6をシフトフォーク10bにより入力側前進4速ギヤ7dの方向に移動すると、シンクロナイザリング8bを介してカップリングスリーブ6と入力側前進4速ギヤ7dの回転数が同期する。そして、カップリングスリーブ6に形成されたスプライン32bが、シンクロナイザリング8bに形成されたスプライン33bを通過して入力側前進4速ギヤ7dに形成されたスプライン34bと係合する。
また、シフト用モータ13は制御装置1から出力される電圧Vin(本発明のアクチュエータに対する制御入力に相当する)の印加により作動し、回転数センサ15によるシフト用モータ13の回転数検出信号Esが制御装置1に入力される。以下、カップリングスリーブ6を入力側前進3速ギヤ7c(以下、アイドルギヤ7cという)の方向に移動させて、3速の変速段を確立するシフト動作を例に、制御装置1の作動について説明する。
制御装置1は、シフト用モータ13の電機子に流れる電流Im(以下、電機子電流という)を検出する電流検出部20、回転数センサ15からの回転数検出信号Es等に基づいてカップリングスリーブ6の実位置Pscを把握する実位置把握部21(本発明の実位置把握手段に相当する)、カップリングスリーブ6を移動させてシンクロナイザリング8aを介してアイドルギヤ7cと係合させる過程におけるカップリングスリーブ6の目標位置Psc_cmdを設定する目標位置設定部22、シフト用モータ13に流れる電流の目標値である目標電流(Im_cmd)を設定する目標電流設定部23、及びシフト用モータ13に印加する電圧Vinを決定する電圧決定部24(本発明のシフト位置制御手段及び変速段異常検知手段の機能を含む)を備えている。
そして、実位置把握部21は、カップリングスリーブ6が移動を開始してから、シンクロナイザリング8aとの接触によりカップリングスリーブ6とアイドルギヤ7cの回転数が同期して、シンクロナイザリング8aを介してカップリングスリーブ6とアイドルギヤ7cとが係合するまで挙動を、慣性系物体と弾性系物体の衝突とみなしてモデル化し、該モデルに基づいてカップリングスリーブ6の実位置を把握する。
図3は該モデルを表したものであり、実位置把握部21は、カップリングスリーブ6をシフト用モータ13やシフトフォーク10b(図2参照)を含めて等価慣性がJmである慣性系物体30とみなし、シンクロナイザリング8a(図2参照)を等価慣性がMsであってバネ係数がKsである弾性系物体31とみなして、カップリングスリーブ6の位置を把握する。なお、図2中、Tmはシフト用モータ13の出力トルクであり、Psc_defはシンクロナイザリング8a(図2参照)の待機位置である。以下、図3に示したモデルを表すモデル式の算出手順について説明する。
先ず、慣性系物体30が弾性系物体31に接触する前(カップリングスリーブ6がシンクロナイザリング8aに接触する前)の連続時間系のモデル式の導出について説明する。
図1に示したシフト用モータ13の運動方程式は以下の式(1)で表される。
Figure 0003984237

但し、Jm:シフト用モータ13及びシフトフォーク10bを含めたカップリングスリーブ6の等価慣性、ω:シフト用モータ13の回転速度(回転数センサ15により検出される)、Tm:シフト用モータ13の出力トルク。
また、シフト用モータ13の出力トルクTmとシフト用モータ13の電機子電流Imとの関係は以下の式(2)で表され、シフト用モータ13の電機子に生じる電圧Vm(以下、電機子電圧という)と電機子の電気抵抗Rm(以下、電機子抵抗という)との関係は以下の式(3)で表される。
Figure 0003984237

但し、Im:シフト用モータ13の電機子電流、Km:トルク変換係数。
Figure 0003984237

但し、Vm:シフト用モータ13の電機子電圧、Rm:シフト用モータ13の電機子抵抗。
したがって、上記式(1)に上記式(2)及び式(3)の関係を適用して、以下の式(4)を得ることができる。
Figure 0003984237

さらに、シフト用モータ13への印加電圧Vinと、シフト用モータ13に生じる逆起電力との関係は以下の式(5)で表される。
Figure 0003984237

但し、Vin:シフト用モータ13への印加電圧、Km’:逆起電力定数。
そして、上記式(5)の関係を上記式(4)に適用すると、以下の式(6)を得ることができる。
Figure 0003984237

また、シフト用モータ13の回転速度ω及び回転角度θと、慣性系物体30の位置Pscとの関係は、以下の式(7)及び式(8)で表される。
Figure 0003984237
Figure 0003984237

但し、ω:シフト用モータ13の回転速度、θ:シフト用モータ13の回転角度、t:シフト用モータ13が作動を開始してからの経過時間、Rsc:シフト用モータ13の回転角度θと慣性系物体30の間のレバー比及びギヤ比。
したがって、上記式(7),式(8)から、以下の式(9),式(10),式(11)を得ることができる。
Figure 0003984237
Figure 0003984237
Figure 0003984237

そして、上記式(9),式(10),式(11)を上記式(6)に代入すると、以下の式(12)を得ることができる。
Figure 0003984237

また、同期機構2bの制御に必要な要素として、カップリングスリーブ6の位置Pscの他に、シフト用モータ13に掛かる負荷を検出するための電機子電流Imがある。そこで、上記式(4)及び式(11)から、電機子電流Imに関するモデル式である以下の式(13)を得る。
Figure 0003984237

但し、Im:シフト用モータ13の電機子電流。
以上により、シフト用モータ13への印加電圧Vinを入力とし、カップリングスリーブ6の実位置Pscとシフト用モータ13の電機子電流Imを出力とする1入力2出力系のモデルは、上記式(12)と式(13)により表すことができる。
次に、慣性系物体30が弾性系物体31と接触して、弾性系物体31からの反力を受けるようになったとき(カップリングスリーブ6がシンクロナイザリング8と接触して、シンクロナイザリング8からの反力を受けるようになったとき)の連続時間系のモデル式の導出について説明する。
図2における慣性系物体31の運動方程式は以下の式(14)で表される。
Figure 0003984237

但し、Ms:弾性系物体31の等価慣性、Psc_def:弾性系物体31の待機位置、Ksc:弾性系物体30のバネ定数、Fsc:弾性系物体31が慣性系物体30から受ける力(弾性系物体31が慣性系物体30に与える反力)。
上記式(14)を反力(Fsc)について整理すると、以下の式(15)の形で表される。
Figure 0003984237

ここで、反力(Fsc)は、弾性系物体31が慣性系物体30に対して与える反力となり、該反力(Fsc)が掛かったときの慣性系物体30の運動方程式は以下の式(16)で表される。
Figure 0003984237

この式(16)を変形すると以下の式(17)の形となり、シフト用モータ13の逆起電力を考慮すると、シフト用モータ13への印加電圧Vinと電機子電圧Vmとの関係は以下の式(18)で表される。
Figure 0003984237
Figure 0003984237

また、式(18)に上記式(10)及び式(11)を代入すると以下の式(19)の形となり、式(19)を整理して以下の式(20)を得ることができる。
Figure 0003984237
Figure 0003984237

さらに、シフト用モータ13の電機子電流Imについては、上記式(16)に上記式(11)を代入して、以下の式(21)を得ることができる。
Figure 0003984237

以上により、弾性系物体31からの反力を考慮したモデルは、上記式(20)と式(21)により表すことができる。
次に、上記式(20)及び式(21)により表される連続時間系のモデル式に基づいて、離散時間系のモデル式を導出する。
先ず、連続時間系のモデルの状態変数(x1,x2)を以下の式(22)のように設定すると、上記式(20)より、連続系のモデルを以下の式(23)により表すことができる。
Figure 0003984237
Figure 0003984237

ここで、制御装置1のサンプリング周期をTとすると、上記式(23)は、オイラー近似により以下の式(24)の形で表され、式(24)を変形して以下の式(25)及び式(26)を得ることができる。
Figure 0003984237

但し、t:サンプリング時点、T:サンプリング周期。
Figure 0003984237
Figure 0003984237

さらに、オイラー近似により、上記式(26)におけるx2(t-T)は以下の式(27)で表すことができる。
Figure 0003984237

そして、上記式(25)に上記式(26)及び式(27)を代入して整理すると、以下の式(28)を得ることができる。
Figure 0003984237

式(28)におけるt=kTとして整理すると、以下の式(29)の形となり、式(30)を得ることができる。
Figure 0003984237
Figure 0003984237

そして、上記式(30)における係数を以下の式(31)に示したように置き換えると、式(30)は以下の式(32)の形で表すことができる。
Figure 0003984237
Figure 0003984237

そこで、制御装置1は、上記式(32)により表される離散時間系のモデルにおける外乱項dを0とした以下の式(33)で表されるモデルに基づいて、図4に示した構成により設計される。以下、図4に示した制御装置1の構成について説明する。
Figure 0003984237

先ず、上記式(33)で表されるモデルに対して、1)慣性系物体30の実位置Pscを目標位置Psc_cmdに迅速に追従させ、2)慣性系物体30と弾性系物体31の接触時のコンプライアンス性(ゴムのような弾性)を実現する、スライディングモードコントローラ40の設計手順について説明する。
スライディングモードコントローラ40は、応答指定型制御の一例であるスライディングモード制御を用いて、慣性系物体30の挙動を制御する。そして、スライディングモードコントローラ40には、上記式(33)に基づいて実位置把握部21により算出される慣性系物体30の実位置Pscと、目標位置設定部22により設定される慣性系物体30の目標位置Psc_cmdと、後述するコンプライアンスパラメータVPOLE(本発明の演算係数に相当する)とが入力される。
そして、慣性系物体30の実位置Pscと目標位置Psc_cmdとの偏差Escを以下の式(34)に示したように定義すると、偏差Escの収束挙動や外乱が偏差Escに与える影響度合を指定する切換関数σ(本発明の線形関数に相当する)は、式(34)の状態変数がPsc(k)とPsc(k-1)の2つであるため、以下の式(35)のように定義される。
Figure 0003984237
Figure 0003984237

但し、VPOLE:コンプライアンスパラメータ(切換関数設定パラメータ)。
スライディングモードコントローラ40は、この切換関数σが、σ(k)=0となるように制御入力を決定する。また、σ(k)=0は、上記式(35)から、以下の式(36)の形に変形することができる。
Figure 0003984237

ここで、式(36)は入力のない1次遅れ系を意味しているため、スライディングモードコントローラ40は、制御系の応答を上記式(36)の1次遅れ系に収束させる制御を実行する。
したがって、図4(a)に示したように、縦軸をEsc(k)とし横軸をEsc(k-1)とした位相平面を設定すると、上記式(36)は、該位相平面上の線形関数を意味することがわかる。また、上記式(36)は入力のない1次遅れ系であるから、コンプライアンスパラメータVPOLE(本発明の演算係数に相当する)を以下の式(37)の範囲内に設定して、該1次遅れ系を安定化させれば、時間の経過(k→∞)により偏差(Esc)が必ず0に収束する系となる。
Figure 0003984237

このことから、図5(a)に示した位相平面上において、偏差の状態量(Esc(k),Esc(k-1)、本発明の状態量に相当する)が切換関数(σ(k)=0,本発明の切換関数に相当する)上に載ると、該状態量は入力のない1次遅れ系に拘束されるため、時間の経過と共に位相平面の原点{(Esc(k),Esc(k-1))=(0,0)}に自動的に収束することになる。
そこで、スライディングモードコントローラ40は、このような切換関数上での偏差の状態量(Esc(k),Esc(k-1))の挙動を利用して、図5(a)に示したように、上記式(35)でσ=0となるように制御入力Vinを決定することによって、該状態量を切換関数(σ(k)=0)上に拘束し、外乱やモデル化誤差の影響を受けることなく、該状態量を位相平面の原点に収束させる。
なお、偏差の状態量が切換関数に漸近するまでの挙動(図中P1からP2までの過程)を到達モードといい、切換関数上を該状態量が自動的に原点方向に収束する挙動(図中P2からP0までの過程)をスライディングモードという。
また、上記式(36)のコンプライアンスパラメータ(VPOLE)を正(0<VPOLE<1)に設定すると、式(36)で表される1次遅れ系は振動安定形となるため、偏差(Esc)を収束させる制御においては好ましくない。そこで、コンプライアンスパラメータ(VPOLE)を−1から0の範囲(−1<VPOLE<0)で決定することにより、偏差(Esc)の収束応答を図5(b)に示したように設定する。図5(b)において、a,b,cは、コンプライアンスパラメータ(VPOLE)をそれぞれ−1,−0.8,−0.5に設定した場合の偏差Escの推移を示しており、この場合、VPOLE=−1に設定すると、偏差Escは0に収束せずに一定値となる。
続いて、上記式(36)の動特性、すなわち、スライディングモードコントローラ40の応答指定特性について説明する。図6は、コンプライアンスパラメータ(VPOLE)を−0.5,−0.8,−0.99,−1.0に設定して、σ=0かつEsc=0である状態でステップ外乱Dを与えた場合の制御系の応答を示したグラフであり、縦軸を上から偏差Esc、切換関数σ、外乱Dとし、横軸を時間kとしたものである。
図6から明らかなように、コンプライアンスパラメータVPOLEの絶対値を小さくするほど、外乱Dが偏差Escに与える影響が小さくなり、逆に、コンプライアンスパラメータVPOLEの絶対値を大きくして1に近づけるほど、スライディングモードコントローラが許容する偏差Escが大きくなるという特性がある。そして、このとき、コンプライアンスパラメータVPOLEに拘わらず切換関数の値σの挙動が同一となっていることから、外乱Dに対する許容量(外乱に対する抑制能力)をコンプライアンスパラメータVPOLEによって指定できることがわかる。
そして、図3に示した慣性系物体30と弾性系物体31の接触時には、1)慣性系物体30が弾性系物体31により跳ね返される、2)慣性系物体30が過大な衝突力により弾性系物体31に押し込まれる、という状態となることを回避しつつ慣性系物体30を弾性系物体31に押付ける必要がある。
そこで、上述した特性に着目し、慣性系物体30と弾性系物体31の接触時には、コンプライアンスパラメータVPOLEを−1の近傍に設定して外乱に対する偏差Escの許容量を大きくする(外乱に対する抑制能力を低くする)ことによって、慣性系物体30と弾性系物体31が接触する際にシフト用モータ13の作動によるコンプライアンス性を生じさせることが有効である。
これにより、慣性系物体30と弾性系物体31との接触時に過大な衝撃が生じることを抑制することができ、また、過大な力を弾性系モデル31に与えることなく、慣性系モデル30を弾性系モデル31に押付けることができる、という効果が得られる。
この効果を図2に示した実際の同期機構に適用して考察すると、カップリングスリーブ6がシンクロナイザリング8aに接触する際に生じる衝撃を和らげることができる。また、過大な力をシンクロナイザリング8aに与えることなくカップリングスリーブ6をシンクロナイザリング8aに押付けて、回転数数を同期させた上でカップリングスリーブ6とアイドルギヤ7cを係合することができる。
次に、スライディングモードコントローラ40から出力される制御入力Vinは、以下の式(38)に示したように、3つの制御入力の総和により設定される。
Figure 0003984237

但し、Vin(k):k番目のサンプリング周期におけるシフト用モータ13への印加電圧、Ueq(k):k番目のサンプリング周期における等価制御入力、Urch(k):k番目の制御サイクルにおける到達則入力、Uadp(k):k番目のサンプリング周期における適応則入力。
なお、等価制御入力とは偏差の状態量(Esc(k),Esc(k-1))を切換関数(σ=0)上に拘束するための入力であり、到達則入力とは該状態量を該切換関数に載せるための入力であり、適応則入力とはモデル化誤差や外乱を吸収して該状態量を該切換関数に載せるための入力である。
以下に、等価制御入力Ueq(k)、到達則入力Urch(k)、及び適応則入力Uadp(k)の設定方法について説明する。
先ず、等価制御入力Ueqは、厳密には位相平面上の任意の場所において、偏差の状態量をその場所にホールドする機能を持つ。そのため、等価制御入力Ueqは、以下の式(39)を満たす印加電圧Vinとして算出される。
Figure 0003984237

式(39)に上記式(35)及び式(34)を代入すると、以下の式(40)が得られる。
Figure 0003984237

そして、式(40)に上記式(33)を代入して整理することにより、等価制御入力Ueqについての以下の式(41)を得ることができる。
Figure 0003984237

次に、到達則入力Urchは、以下の式(42)により算出される。
Figure 0003984237

但し、F:到達則ゲイン、Δ:切換振幅(機械的なバックラッシュやガタ等の非線形特性の吸収パラメータ)。
また、切換振幅Δをゼロ(Δ=0)とすれば、上記式(42)は以下の式(43)の形で表される。
Figure 0003984237

また、適応則入力Uadpは、以下の式(44)により算出される。
Figure 0003984237

但し、G:適応則ゲイン。
ここで、上記式(41)の等価制御入力Ueq(k)、上記式(43)の到達則入力Urch(k)、及び上記式(44)の適応則入力Uadp(k)を上記式(38)に代入して得られる制御入力Usl(k)をシフト用モータ13への印加電圧Vinとして上記式(33)に代入すると、以下の式(45)が得られる。
Figure 0003984237

そして、式(45)に上記式(34)及び式(35)を適用してσについて整理すると、以下の式(46)を得ることができる。
Figure 0003984237

ここで、到達則入力Urch(k)と適応則入力Uadp(k)の役割は、偏差状態量(Esc(k),Esc(k-1))を切換関数(σ=0)上を移動させること、すなわち、上記式(46)の安定化(σ→0)であるので、上記式(46)が安定になるように到達則ゲインFと適応則ゲインGを決定する必要がある。
そこで、上記式(46)をZ変換すると、以下の式(47)が得られ、式(47)を変形して以下の式(48)が得られる。
Figure 0003984237
Figure 0003984237

この場合、上記式(48)が安定となる条件は、左辺の第2項と第3項の係数(F−2,GT+1−F)が、図7の三角領域内に入る組合わせとなるので、これらの係数が該三角領域内に入る組合わせとなるようにF,Gの値を決定すればよい。
そして、スライディングモードコントローラ40は、このようにして決定したF,Gの値により上記式(43),式(44)から到達則入力Urch(k)と適応則入力Uadp(k)をそれぞれ決定し、また、上記式(41)から等価制御入力Ueq(k)を決定して、上記式(38)によりシフト用モータ13に対する制御入力Vinを決定する。
次に、図2を参照して、実際の同期機構においては、カップリングスリーブ6とアイドルギヤ7cの回転数を同期させるため、一定の力でカップリングスリーブ6をシンクロナイズザリング8に押付ける必要がある。そこで、図2に示したモデルにおいて、慣性系物体30と弾性系物体31とが接触した後、一定の押付け力を慣性系物体30から弾性系物体31に加える制御を行うための構成が必要となる。
ここで、慣性系物体30と弾性系物体31とが接触した状態でのシフト用モータ13の電機子電流Imは上記式(21)により示されるが、回転同期を図っている間は慣性系物体30の加速度はゼロ(Pscの2階微分がゼロ)であると考えられるので、上気式(21)は以下の式(49)の形となる。
Figure 0003984237

そして、一定の押付け力は、慣性系物体30が弾性系物体31から受ける力Fscの反力であるから、押付け力を一定に保つためには、以下の式(50)の関係が成り立てばよい。
Figure 0003984237

但し、Im_cmd:目標電流値。
また、上記式(50)を離散時間化して、実際の電機子電流Imと目標電流値Im_cmdとの偏差Eimを算出する以下の式(51)を得ることができる。
Figure 0003984237

ここで、上記式(20)と式(21)から分かるように、同期機構2は、シフト用モータ13に印加する電圧Vinを入力とし、慣性系物体30の位置Pscとシフト用モータ13の電機子電流Imを出力とする1入力2出力系のモデルとして表される。
しかし、慣性系物体30と弾性系物体31が接触するまでは、慣性系物体30の位置Pscの制御のみを行えばよい。そのため、スライディングモードコントローラ40は、同期機構2を、シフト用モータ13に対する制御入力Vinを入力とし慣性系物体30の位置Pscを出力とする1入力1出力系のモデルで表して制御を行えばよい。
そのため、シフト用モータ13の電機子電流Imのフィードバック制御を行なうためには、スライディングモードコントローラ40を、1入力1出力系のモデルを対象としたものから1入力2出力系のモデルを対象としたものに切り換える必要がある。しかし、このようにスライディングモードコントローラ40を切り換えると、入力Vinの不連続性が生じてスライディングモードコントローラ40を切り換えた時の制御状態を安定化させることが難しい。
そこで、電圧決定部24は、スライディングモードコントローラ40の切り換えを行わず、以下に説明するように、スライディングモードコントローラ40のコンプライアンス性を設定するコンプライアンスパラメータVPOLEを、シフト用モータ13の電機子電流Imのフィードバックにより調整することによって、慣性系物体30から弾性系物体31への押付け力を安定化させる。
先ず、電機子電流Imのフィードバック制御は、1)電機子電流Imの目標電流Im_cmdに対する速応性、2)押付け力に比例する電機子電流Imの安定性、を考慮して以下の式(52)から式(57)による簡易型のスライディングモード制御を用いて行う。
Figure 0003984237
Figure 0003984237
Figure 0003984237
Figure 0003984237
Figure 0003984237
Figure 0003984237
但し、Limit:−1〜0の制限処理、F_Im:到達則ゲイン、G_Im:適応則ゲイン、POLE_Im:切換関数設定パラメータ、VPOLE_bs:VPOLEの基準値、Urch_Im:到達則入力、Uadp_Im:適応則入力。
電流フィードバック系の制御ブロック図を示すと図8のようになる。図8の制御ブロック図では、1入力2出力系のモデルを制御対象とするスライディングモードコントローラを用いる代わりに、1入力1出力のモデルを制御対象とするスライディングモードコントローラ40の外に電機子電流Imを制御する電流フィードバック部50aを備えた2重フィードバック系となっている。
なお、電流フィードバック部50aは、図4に示したコンプライアンスパラメータ算出部41に含まれる。そして、減算器51により上記式(52)によって電流偏差E_Imが算出され、切換関数算出部52により上記式(53)によって切換関数σ_Imの値が算出され、比例演算器53により上記式(54)によって到達則入力Urch_Imが算出され、積分器55及び積分乗算器56により上記式(55)によって適応則入力Uadp_Imが算出される。
また、加算器57及び加算器58により上記式(56)によって電流フィードバックを反映させたコンプライアンスパラメータVPOLE_Imが算出され、リミッタ59により上記式(57)によって制限処理がなされてスライディングモードコントローラ40に対するコンプライアンスパラメータVPOLEが決定される。
次に、図4に示したコンプライアンスパラメータ算出部41は、同期機構2の作動を制御するスライディングモードコントローラ40のコンプライアンス性を設定するコンプライスパラメータVPOLEを、以下の3つの工程に分けて設定する。
工程1:目標値追従制御…慣性系物体30の位置Pscの制御と慣性系物体30と弾性系物体31の接触時のコンプライアンス性の制御。コンプライアンスパラメータVPOLEを慣性系物体30の位置Pscに応じて決定する。
工程2:回転同期制御…弾性系物体31への押付け力の制御。コンプライアンスパラメータVPOLEを、上述したシフト用モータ13の電機子電流のフィードバックにより決定する。
工程3:静止制御…回転同期後(同期機構におけるカップリングスリーブ6とアイドルギヤ7cの係合が完了した後)の慣性系物体30の前進挙動を停止する制御。コンプライアンスパラメータVPOLEを一定に保つ。
そして、コンプライアンスパラメータ算出部41は、同期機構の機械的なバラツキや経年変化等により、工程1から工程2に切り換える位置や、工程2から工程3に切り換えるタイミングのばらつきや変化が生じても、安定して工程の切り換えを行う必要がある。以下に工程の切り換えタイミングを決定する方法について説明する。
図9の上段のグラフは、各工程の切り換わり時における慣性系物体30の実位置Psc(図中d)と目標位置Psc_cmd(図中e)との偏差Esc(=Psc−Psc_cmd)の変化を示したものであり、縦軸が慣性系物体30の実位置Psc及び目標位置Psc_cmdに設定され、横軸が時間tに設定されている。グラフから明らかなように、各工程の切り換え時には、偏差Escが以下のように変化する。
・工程1から工程2への切り換え時:弾性系物体31との接触により慣性系物体30の移動が抑制されて、目標位置Psc_cmdに対して実位置Pscが遅れる状態となり、偏差Escが負方向に増大する。
・工程2から工程3への切り換え時:弾性系物体31と慣性系物体30の回転同期が終了して、慣性系物体30の実位置Pscが目標位置Psc_cmdに達すると、偏差Escが正方向に減少する。
そこで、このような偏差Escの変化を検出することによって各工程の切り換えを行い、図9の下段に示したように、コンプライアンスパラメータVPOLE(図中f)の値を各工程に応じて設定すればよい。
しかし、図2に示した実際の同期機構は、機械的なバックラッシュやガタ、フリクションが大きい制御対象である。そのため、制御装置1のサンプリング周期を短く設定した方が制御性が高くなるが、サンプリング周期を短く設定して偏差Escを算出すると、SN比が低下して偏差Escの変化を検出し難くなる。そこで、電圧決定部24に備えられたウェーブレット変換フィルタ43(図4参照)は、以下に説明するように、偏差Escにウェーブレット変換を施して偏差Escの低周波成分のみを抽出することにより、偏差Escの変化を検出し易くする。
ウェーブレット変換43を用いたフィルタ(以下、ウェーブレット変換フィルタという)は、図10(a)に示した構成を有し、以下の式(58)によるハーフバンドローパスフィルタ処理とデシメーション処理を2回繰り返すことによってフィルタリングを行う。
Figure 0003984237

但し、u:入力データ、η:サンプリング周期の時系列番号。
図10(a)に示した1段目のハーフバンドローパスフィルタ70は、今回のサンプリング周期入力値Esc(k)と前回のサンプリング周期の入力値Esc(k-1)に対して上記式(57)の処理を行い、2段目のハーフバンドローパスフィルタ71は、1段目のハーフバンドローパスフィルタ70の出力にデシメーション処理72を施したEsc_wv1(m1)の今回値と前回値(Esc_wv1(m1)とEsc_wv1(m1-1))に対して、上記式(58)の処理を行う。
図10(b)に示したように、ハーフバンドローパスフィルタ70,71は、サンプリング周波数の半分(ナイキスト周波数)以上の周波数成分を阻止し、低周波成分のゲインが1より大きいので、低周波成分に対するゲインを増幅する効果が得られる。
また、図10(a)におけるデシメーション処理72,73(2↓)は間引き処理であり、図11(a)に示したように、入力データuを1つおきにサンプリングする間引き処理を行う。
ウェーブレット変換フィルタ43は、ハーフバンドローパスフィルタ70,71による処理とデシメーション処理72,73を繰り返し施すことによって、図11(b)のグラフに示したようにゲインを増幅しつつ低周波成分Esc_wvを抽出する。なお、図11(b)に示したグラフの縦軸はゲイン、横軸は周波数に設定されている。
そして、これにより、入力信号Escの高周波成分が除去されると共に、入力信号Escに対するゲインが増幅されるため、入力信号Escの低周波成分の変化をSN比を向上させて抽出することができる。
そして、コンプライアンスパラメータ算出部41は、偏差Escのウェーブレット変換値Esc_wvの変化量であるΔEsc_wv(=Esc_wv(m)−Esc_wv(m-1))を用いて、以下に示すように各工程の切り換えを行う。
・工程1から工程2への切り換え:Psc>Psc_def 且つ Esc_wv>X_SCCNT
・工程2から工程3への切り換え:Psc>Psc_def かつ ΔEsc_wv>X_SCDONE
但し、Psc_vp:工程1におけるVPOLE可変開始位置、X_SCCNT:Esc_wvの接触判定値、X_SCDONE:回転同期完了判定値。
以上説明した手法により構成された制御装置1により、図1に示した変速機80の作動を制御する手順を図13〜図14に示したフローチャートに従って説明する。制御装置1は、自動車のメインコントローラ(図示しない)から変速機のシフトを指示する信号を受信すると、STEP1からSTEP2に進む。
そして、制御装置1は、メインコントローラによって選択された変速段を指示するギヤ選択目標値NGEAR_cmdに応じて、目標位置設定部22により、図12(a)に示したようにカップリングスリーブ6の移動パターンを目標位置Psc_cmdとして設定する。なお、ギヤ選択目標値NGEAR_cmdと選択された変速段(ギヤ選択位置)との関係は以下の表(1)の通りである。
Figure 0003984237
また、制御装置1は、工程1におけるコンプライアンスパラメータVPOLEの変更位置Psc_vpと、シンクロナイザリングの待機位置Psc_def、NGEAR_cmdに応じた変速段のアイドルギヤ(9b,9b,7c,7d,7e,7f)のチャンファ位置Psc_chmfを設定する。なお、カップリングスリーブ6とアイドルギヤがシンクロナイザリング8(8a,8b)と接触し、シンクロナイザイリング8とアイドルギヤ間で同期摩擦が発生し始めるボーク点は、シンクロナイザリング8の待機位置Psc_defから若干チャンファ位置Psc_chmf側となる。
そして、続くSTEP3で、制御装置1は、実位置把握部21により上記式(33)によって算出されるカップリングスリーブ6の実位置Pscと目標位置Psc_cmdとの偏差Escを算出する。なお、図中kはk番目のサンプリング周期を意味し、Psc(k)及びPsc_cmd(k)はそれぞれk番目のサンプリング周期におけるカップリングスリーブ8の実位置と目標位置を表す。
次のSTEP4で、制御装置1は、上述したウェーブレット変換フィルタ43による処理を行って、偏差Escのウェーブレット変換値Esc_wvを算出する。なお、図中Esc_wv(m)は、図10(a)に示したようにk番目のサンプリング周期における偏差(Esc(k))に基づいて算出されたウェーブレット変換値を表している。
次のSTEP5〜STEP7は、上述した各工程(工程1,工程2,工程3)の切り換えタイミングを判断する処理であり、STEP5及びSTEP6が工程1から工程2への切り換え条件を設定し、STEP7は工程2から工程3への切り換え条件を設定している。
先ず、STEP5でカップリングスリーブの実位置Psc(k)が、シンクロナイザリング8の待機位置Psc_defを通過するまではSTEP20に分岐し、図12(b)に示したコンプライアンスパラメータVPOLEの設定テーブルに従って、コンプライアンスパラメータ算出部41がコンプライアンスパラメータVPOLEを0の近傍(例えば−0.2)に設定する。なお、図12(b)に示した設定テーブルは、縦軸がコンプライアンスパラメータVPOLEに設定され、横軸がカップリングスリーブ6の実位置Pscに設定されている。
これにより、カップリングスリーブ6の移動を開始してからコンプライアンスパラメータVPOLEの変更位置Psc_vpに到達するまでは、同期機構2のコンプライアンス性が低くなり、外乱の影響を抑制して安定してカップリングスリーブ6を移動させることができる。
また、カップリングスリーブ6がコンプライアンスパラメータVPOLEの変更位置Psc_vpを通過した時に、コンプライアンスパラメータ算出部41は、コンプライアンスパラメータVPOLEを−1の近傍(例えば−0.99)まで低下させる。このように、実際にカップリングスリーブ6とシンクロナイザリング8が接触する直前に予めコンプライアンスパラメータ(VPOLE)の値を低下させて同期機構2のコンプライアンス性を高めることによって、カップリングスリーブ6がシンクロナイザリング8に接触したときに生じる衝撃を和らげることができる。
そして、次のSTEP6で、上述した工程1から工程2への切り換え条件であるEsc_wv(m)>X_SCCNTが成立したとき、すなわち、カップリングスリーブ6の実位置Pscと目標位置Psc_cmdとの偏差Escのウェーブレット変換値Esc_wvが接触判定値X_SCCNTを超えて、カップリングスリーブ6とシンクロナイザリング8との接触が検知されたときにSTEP7に進む。
STEP7では、上述した工程2から工程3への切り換え条件であるΔEsc_wv(m)>X_SCDONEが成立したとき、すなわち、カップリングスリーブ6とシンクロナイザリング8との回転同期がなされて、カップリングスリーブ6がシンクロナイザリング8を通過してアイドルギヤと係合したときに、STEP30に分岐する。
一方、STEP7で、ΔEsc_wv(m)>X_SCDONEが成立しないときにはSTEP8に進み、電圧決定部24は、カップリングスリーブ6の実位置Pscがボーク点からチャンファ位置Psc_chmfの手前の範囲内で設定された異常判定位置(Psc_chmf−α)に達しているか否かを判断する。
ここで、カップリングスリーブ6の実位置Pscが異常判定位置に達していたとき(Psc≧Psc_chmf−α)は、シンクロナイザリング8の磨耗等の不具合が生じて、カップリングスリーブスリーブ6とアイドルギヤとの回転数が同期していない状態で、カップリングスリーブ6がアイドルギヤに接近していると判断することができる。
そして、このままシフト動作を継続すると、回転数が同期していない状態でカップリングスリーブ6がアイドルギヤに当接し、ギヤ鳴りを生じてしまう。そこで、この場合は、図14のSTEP14に分岐して電圧決定部24は実行中のシフト動作を中止し、これによりギヤ鳴りの発生を未然に防止している。なお、STEP6とSTEP7により、変速段の異常を判断する構成が、本発明の変速段異常検知手段に相当する。
一方、カップリングスリーブ6の実位置Pscが異常判定位置(Psc_chmf−α)に達していなかったとき(Psc<Psc_chmf−α)には、STEP9に進み、コンプライアンスパラメータ算出部41は、工程1から工程2に切り換えて上述した電流フィードバックによるコンプライアンスパラメータVPOLEの算出処理を実行する。
そして、電圧決定部24は、このようにして算出したコンプライアンスパラメータVPOLEを用いてスライディングモードコントローラ40によりシフト用モータ13に対する制御入力Vinを算出し、該制御入力Vinをシフト用モータ13に印加する。
このように、工程2においては、シフト用モータ13の電機子電流Imのフィードバック処理によりシフト用モータ13の電機子電流Imが目標電流Im_cmdに維持されて、シフト用モータ13の出力トルクが一定に制御され、カップリングスリーブ6のシンクロナイザリング8に対する押付け力を安定化させることができる。
そして、これにより、カップリングスリーブ6が過剰な力でシンクロナイザリング8に押付けられて、同期機構の破損が生じることを防止することができる。
また、工程3においては、STEP30において、目標位置設定部22によりチャンファ位置Psc_chmf以降のカップリングスリーブ6の目標位置Psc_cmdが設定され、続くSTEP31で、コンプライアンスパラメータ算出部41によりコンプライアンスパラメータVPOLEが一定値X_VPOLE_ENDに設定される。そして、電圧決定部24は、該コンプライアンスパラメータVPOLE(=X_VPOLE_END)を用いてスライディングモードコントローラ40によりシフト用モータ13に対する印加電圧Vinを算出し、該印可電圧Vinをシフト用モータ13に印可してカップリングスリーブ6の移動を速やかに停止する。
これにより、カップリングスリーブ6とアイドルギヤとの係合が完了した後も、カップリングスリーブ6がアイドルギヤに過剰な力で押付けられて、同期機構の破損等が生じることを防止することができる。
次に、図14を参照して、STEP40で同期機構の異常検知によりシフト動作を中止したときには、電圧決定部24は、続くSTEP41で、中止したシフト動作がアップシフトであったか否かを判断する。そして、アップシフトであったときはSTEP50に分岐して、ギヤ選択目標値NGEAR_cmdが6速(NGEAR_cmd=6)に設定されているか否かを判断し、6速に設定されていたときはSTEP60に分岐して、ギヤ選択目標値NGEAR_cmdを1段階下げる(NGEAR_cmd←NGEAR_cmd−1)。これにより、ギヤ選択目標値NGEAR_cmdが、中止したシフト動作が実行される前のギヤ選択位置に設定される。
一方、STEP50で、ギヤ選択目標値NGEAR_cmdが6速に設定されていなかったときにはSTEP51に進み、電圧決定部24は、変速段を1段階上げてもエンジン81が停止しないかを確認し、エンジン81が停止しなければSTEP52に進んで、ギヤ選択目標値NGEAR_cmdを1段階上げる(NGEAR_cmd←NGEAR_cmd+1)。そして、STEP45に進んで、電圧決定部24は、変更されたギヤ選択目標値NGEAR_cmdに応じたシフト動作を実行する。これにより、エンジン81を停止することなく、異常が生じた変速段を避けてアップシフトの処理を継続することができる。
また、STEP51で、変速段を1段階上げるとエンジン81が停止すると判断できるときにはSTEP60に分岐し、電圧決定部24は、ギヤ選択目標値NGEAR_cmdを1段階下げる(NGEAR_cmd←NGEAR_cmd−1)。これにより、ギヤ選択目標値NGEAR_cmdが、中止したシフト動作が実行される前のギヤ選択位置に設定される。そして、STEP45に進んで、電圧決定部24は、変更されたギヤ選択目標値NGEAR_cmdに応じたシフト動作を実行する。これにより、変速機80を介してエンジン81の動力の伝達を継続することができる。
また、STEP41で、中止したシフト動作がアップシフトではなくダウンシフトであったときは、STEP42に進み、電圧決定部24は、ギヤ選択目標値NGEAR_cmdが1速に設定されている(NGEAR_cmd=1)か否かを判断する。そして、ギヤ選択目標値NGEAR_cmdが1速に設定されていたときは、STEP70に分岐してギヤ選択目標値NGEAR_cmdを1段階上げる(NGEAR_cmd←NGEAR_cmd+1)。これにより、ギヤ選択目標値NGEAR_cmdが、中止したシフト動作が実行される前のギヤ選択位置に設定される。そして、STEP45に進んで、電圧決定部24は、変更されたギヤ選択目標位置NGEAR_cmdに応じたシフト動作を行う。
一方、STEP42で、ギヤ選択目標値NGEAR_cmdが1速に設定されていなかったときにはSTEP43に進み、電圧決定部24は、変速段を1段階下げてもエンジン81の回転数が定格回転数を超えないかを確認し、エンジン81の回転数が定格回転数を超えなければSTEP44に進んで、ギヤ選択目標値NGEAR_cmdを1段階下げる(NGEAR_cmd←NGEAR_cmd−1)。そして、STEP45に進んで、電圧決定部24は、更新されたギヤ選択目標値NGEAR_cmdに応じたシフト動作を実行する。これにより、エンジン81が定格回転数を超えて回転することを回避しつつ、異常が生じた変速段を避けてダウンシフトの処理を継続することができる。
また、STEP42で、変速段を1段階下げるとエンジン81の過回転が生じると判断できるときにはSTEP70に分岐し、電圧決定部24は、ギヤ選択目標値NGEAR_cmdを1段階上げる(NGEAR_cmd←NGEAR_cmd+1)。これにより、ギヤ選択目標値NGEAR_cmdが、中止したシフト動作が実行される前のギヤ選択位置に設定される。そして、STEP45に進んで、電圧決定部24は、更新されたギヤ選択目標値NGEAR_cmdに応じたシフト動作を実行する。これにより、エンジン81が定格回転数を超えて回転することを回避しつつ、変速機80を介してエンジン81の動力の伝達を継続することができる。
なお、本実施の形態では、上述したように、慣性系物体30の位置Pscが目標位置Psc_cmdに到達したときに、工程1による慣性系物体30の位置に応じてコンプライアンスパラメータVPOLEを決定する制御から、工程2による弾性系物体30への押付け力(モータ10の電機子電流の大きさに比例する)に応じてコンプライアンスパラメータVPOLEを決定する制御に切り換えたが、アクチュエータによって駆動する機構の仕様によっては、シフト用モータ13の電気子電流Imの変化に応じて、制御態様の切換条件を設定してもよい。
また、本実施の形態では、図8に示した構成により、電流フィードバック部50aにおいて、上述した演算処理を行ってコンプライアンスパラメータVPOLEを決定したが、他の構成として、図15に示したように、電流偏差(Im−Im_cmd)とコンプライアンスパラメータVPOLEとの関係を予め設定した相関マップ60を備えた電流フィードバック部50bを用い、該相関マップ60に電流偏差(Im−Im_cmd)を適用してコンプライアンスパラメータVPOLEを決定するようにしてもよい。
また、さらに他の構成として、図16に示した電流フィードバック部50cにより、I−PD制御を行ってコンプライアンスパラメータVPOLEを決定してもよい。なお、減算器51,加算器58,リミッタ59は、図8に示した電流フィードバック部50aにおける同一符号の構成と同様である。
電流フィードバック部50cにおいては、以下の式(59)及び式(60)を用いてコンプライアンスパラメータ(VPOLE(k))が算出される。具体的には、比例演算器61により以下の式(59)の右辺の第2項の演算が行われ、Z変換器62と減算器63と微分演算器64とにより式(59)の右辺の第3項の演算が行われ、減算器51と積分乗算器66とにより式(59)の右辺の第4項の演算が行われる。
Figure 0003984237

但し、VPOLE_Im(k):k番目のサンプリング周期におけるコンプライアンスパラメータ)、VPOLE_bs:コンプライアンスパラメータの基準値、KIMP:比例項のフィードバックゲイン、KIMD:微分項のフィードバックゲイン、KIMI:積分項のフィードバックゲイン、Im(k):k番目のサンプリング周期におけるモータ10の電機子電流。
Figure 0003984237

但し、Im_cmd:目標電流値。
そして、加算器67と加算器68と加算器58とにより、上記式(59)の右辺の各項の加算が行われてVPOLE_Im(k)が算出され、リミッタ59により上記式(57)の制限処理が行われて、コンプライアンスパラメータVPOLE(k)が決定される。
また、本実施の形態では、電圧決定部24は、外乱等の影響を考慮した適応則入力を有する適応スライディングモードを用いたが、該適応則入力を省略した一般のスライディングモード制御を用いるようにしてもよく、また、バックステッピング制御等の他の種類の応答指定型制御を用いることもできる。また、電圧決定部24は、スライディングモード制御を用いて電流フィードバック処理を行ったが、スライディングモード制御を用いずに電流フィードバック処理を行う場合にも、本発明の効果を得ることができる。
また、本実施の形態では、実位置把握部21は、図3に示したモデルに基づいてカップリングスリーブ6の実位置Pscを把握したが、位置センサを設けて該位置センサの位置検出信号とモータ10とカップリングスリーブ6間のレバー比等から、直接的にカップリングスリーブ6の実位置Pscを把握するようにしてもよい。
なお、本実施の形態では、本発明のアクチュエータとしてシフト用モータ13を用いた例を示したが、他の種類の電気アクチュエータや、空圧や油圧アクチュエータを用いた場合であっても、本発明の適用が可能である。
変速機の構成図。 図1に示した変速機に備えられた同期機構及びその制御装置の構成図。 図2に示した同期機構のモデル化の説明図。 図2に示した制御装置の制御ブロック図。 図4に示したスライディングモードコントローラの挙動を示したグラフ。 コンプライアンスパラメータの変更による効果を示したグラフ。 到達則ゲインと適応則ゲインの設定条件を示したグラフ。 電流フィードバック処理を加えた制御装置の制御ブロック図。 制御工程の切換タイミングを示したグラフ。 ウェーブレット変換フィルタの構成図。 ウェーブレット変換フィルタにおけるデシメーション処理の説明図。 目標位置とコンプライアンスパラメータの設定テーブルを示した図。 制御装置の作動フローチャート。 制御装置の作動フローチャート。 電流フィードバック処理を加えた制御装置の他の例の制御ブロック図。 電流フィードバック処理を加えた制御装置の他の例の制御ブロック図。
符号の説明
1…制御装置、2…同期機構、5…入力軸、6…カップリングスリーブ、7…被同期ギヤ、8…シンクロナイザリング、10…シフトフォーク、11…シフトアーム、12…セレクト用モータ、13…シフト用モータ、15…回転数センサ、20…電流検出部、21…実位置把握部、22…目標位置設定部、23…目標電流設定部、24…電圧決定部、30…慣性系物体、31…弾性系物体、80…変速機、81…エンジン

Claims (5)

  1. 入力軸又は出力軸に一体回転自在に設けられてシフトフォークが接続されたカップリングスリーブと、該カップリングスリーブが設けられた軸に相対回転可能且つ軸動不可に設けられて、入力軸と出力軸とのうちの該カップリングスリーブが設けられていない側の軸と連結されたアイドルギヤと、該カップリングスリーブと該アイドルギヤとの間に、該カップリングスリーブと該アイドルギヤに対して回転自在且つ該カップリングスリーブが設けられた軸方向に移動自在に設けられて、シフト動作時に該カップリングスリーブと該アイドルギヤと接触して、摩擦力により該カップリングスリーブと該アイドルギヤの回転数を同期させるシンクロナイザリングとを備えた複数の変速段と、各変速段のシフトフォークに作用してカップリングスリーブを軸方向に移動させ、前記カップリングスリーブと前記アイドルギヤとを係合させるシフト用アクチュエータとを備えた変速機の作動を制御する制御装置であって、
    前記カップリングスリーブの実位置を把握する実位置把握手段と、
    前記カップリングスリーブの実位置と所定の目標位置とが一致するように、前記シフト用アクチュエータに対する制御入力を決定して、前記変速機のシフト動作を行うシフト位置制御手段と、
    前記変速機のシフト動作が開始されて、前記カップリングスリーブの実位置と目標位置との偏差が所定の接触判定値以上となった後に、該偏差の変化率が回転同期完了判定値以上となることなく、前記カップリングスリーブの実位置がボーク点から前記カップリングスリーブと前記アイドルギヤとの接触箇所の手前までの範囲内で設定され異常判定位置に達したときに、該シフト動作を実行中の変速段の異常を検知する変速段異常検知手段とを備えたことを特徴とする変速機の制御装置。
  2. 前記シフト位置制御手段は、該変速段異常検知手段によりシフト動作を実行中の変速段の異常が検知されたときに、該シフト動作を中止することを特徴とする請求項1記載の変速機の制御装置。
  3. 前記変速機の入力軸は駆動源の出力軸と接続され、
    前記シフト位置制御手段は、前記変速異常検知手段によりシフト動作を実行中の変速段の異常が検知されたときに、該シフト動作がアップシフトであったときには、前記駆動源を停止させることなく異常が検知された変速段よりも1段高い変速段のシフト動作を行うことが可能なときは該1段高い変速段のシフト動作を行い、前記駆動源を停止させることなく異常が検知された変速段よりも1段高い変速段のシフト動作を行うことが不能なときには、異常が検知された変速段よりも1段低い変速段のシフト動作を行うことを特徴とする請求項2記載の変速機の制御装置。
  4. 前記変速機の入力軸は駆動源の出力軸と接続され、
    前記シフト位置制御手段は、前記変速異常検知手段によりシフト動作を実行中の変速段の異常が検知されたときに、該シフト動作がダウンシフトであったときには、前記駆動源の回転数が定格回転数を超えることなく異常が検知された変速段よりも1段低い変速段のシフト動作を行うことが可能なときは該1段低い変速段のシフト動作を行い、前記駆動源の回転数が定格回転数を超えることなく異常が検知された変速段よりも1段低い変速段のシフト動作を行うことが不能なときには、異常が検知された変速段よりも1段高い変速段のシフト動作を行うことを特徴とする請求項2又は請求項3記載の変速機の制御装置。
  5. 前記シフト位置制御手段は、前記カップリングスリーブの実位置が目標位置と一致するように、前記カップリングスリーブの実位置と目標位置との偏差の減衰挙動と減衰速度を可変的に指定可能な応答指定制御を用いて、少なくとも該偏差を状態量として、該状態量を変数とした線形関数により規定される切換関数上の平衡点に該状態量を収束させるように前記シフト用アクチュエータに対する制御入力を決定し、
    前記線形関数の演算係数を変更することによって、前記応答指定型制御の応答特性を決定することを特徴とする請求項1から請求項4のうちいずれか1項記載の変速機の制御装置。
JP2004123755A 2004-04-20 2004-04-20 アクチュエータの制御装置 Expired - Fee Related JP3984237B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004123755A JP3984237B2 (ja) 2004-04-20 2004-04-20 アクチュエータの制御装置
US11/107,729 US7222552B2 (en) 2004-04-20 2005-04-18 Controller for transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004123755A JP3984237B2 (ja) 2004-04-20 2004-04-20 アクチュエータの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005308042A JP2005308042A (ja) 2005-11-04
JP3984237B2 true JP3984237B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=35095142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004123755A Expired - Fee Related JP3984237B2 (ja) 2004-04-20 2004-04-20 アクチュエータの制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7222552B2 (ja)
JP (1) JP3984237B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101251765B1 (ko) * 2011-04-13 2013-04-05 엘지이노텍 주식회사 동력 전달장치

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4616625B2 (ja) * 2004-11-30 2011-01-19 アイシン・エーアイ株式会社 自動変速制御装置
JP4341687B2 (ja) * 2007-03-19 2009-10-07 株式会社日立製作所 自動変速機の制御装置および制御方法
JP4400653B2 (ja) 2007-06-11 2010-01-20 株式会社日立製作所 情報システム、および、情報システムの情報保存方法
JP2009052584A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Toyota Motor Corp 動力伝達装置
CN102203467B (zh) * 2008-10-29 2014-11-05 本田技研工业株式会社 变速器基准位置的学习方法以及车辆
KR101305866B1 (ko) * 2011-06-09 2013-09-09 현대자동차주식회사 차량의 변속기 제어방법
DE102012222389A1 (de) * 2012-01-03 2013-07-04 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Erkennung einer abgenutzten Synchronisiereinheit
US9423024B2 (en) * 2012-01-12 2016-08-23 Ford Global Technologies, Llc Rapid synchronizer touch point adjustment
KR101714237B1 (ko) * 2015-10-20 2017-03-08 현대자동차주식회사 차량의 변속조작기구 제어방법 및 그 제어시스템
CN108869730B (zh) * 2018-07-18 2020-03-17 南京奥吉智能汽车技术研究院有限公司 一种挡位故障诊断及处理方法
US11385139B2 (en) 2018-11-21 2022-07-12 Martin E. Best Active backlash detection methods and systems
CN109707841B (zh) * 2019-01-03 2020-07-28 海马汽车有限公司 故障清除方法及装置
CN111845700B (zh) * 2020-07-10 2021-06-15 江苏新能源汽车研究院有限公司 一种混合动力系统无离合同步换挡控制方法与系统
CN114165586B (zh) * 2021-12-09 2023-01-24 潍柴动力股份有限公司 一种自动变速箱及其换挡控制方法、装置以及车辆

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1122816A (ja) 1997-06-30 1999-01-26 Aisin Seiki Co Ltd シンクロメッシュ式トランスミッションの変速制御装置
JP3313327B2 (ja) 1998-07-30 2002-08-12 アイシン・エーアイ株式会社 シンクロメッシュ式トランスミッションのシフト制御装置
BR0011435A (pt) * 1999-06-08 2002-03-05 Luk Lamellen & Kupplungsbau Processo para acionar um dispositivo de caixa de mudanças
JP2002071005A (ja) 2000-08-31 2002-03-08 Aisin Ai Co Ltd 同期噛合式変速機における変速制御装置
JP2003083442A (ja) * 2001-09-07 2003-03-19 Jatco Ltd 自動変速機の車速センサ異常時変速制御装置
JP3866211B2 (ja) * 2002-12-26 2007-01-10 本田技研工業株式会社 アクチュエータの制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101251765B1 (ko) * 2011-04-13 2013-04-05 엘지이노텍 주식회사 동력 전달장치

Also Published As

Publication number Publication date
US7222552B2 (en) 2007-05-29
US20050230216A1 (en) 2005-10-20
JP2005308042A (ja) 2005-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7222552B2 (en) Controller for transmission
Tseng et al. Advanced shifting control of synchronizer mechanisms for clutchless automatic manual transmission in an electric vehicle
US7120530B2 (en) Control apparatus of contact mechanism
JP3866211B2 (ja) アクチュエータの制御装置
JPH1122816A (ja) シンクロメッシュ式トランスミッションの変速制御装置
US7203586B2 (en) Controller for contact mechanism
JP3958740B2 (ja) 変速機の制御装置
CN100422599C (zh) 变速器的控制装置
JP4236103B2 (ja) アクチュエータの制御装置
JP2006283821A (ja) 機械式自動変速装置
JP4021319B2 (ja) 同期機構の制御装置
JP3866212B2 (ja) アクチュエータの制御装置
JP4295074B2 (ja) 変速機の制御装置
JP4993409B2 (ja) パワーユニットの制御装置
JP2004176735A (ja) 変速機の制御装置,制御方法
JP6065490B2 (ja) 摩擦動力伝達機構の制御装置
JP2008190701A (ja) 自動変速機の制御方法および制御装置
JP4008410B2 (ja) プラントの制御装置
JP4588744B2 (ja) 変速機の制御装置
JP6447145B2 (ja) クラッチ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees