JP3984227B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3984227B2
JP3984227B2 JP2004008042A JP2004008042A JP3984227B2 JP 3984227 B2 JP3984227 B2 JP 3984227B2 JP 2004008042 A JP2004008042 A JP 2004008042A JP 2004008042 A JP2004008042 A JP 2004008042A JP 3984227 B2 JP3984227 B2 JP 3984227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
emitter
cell region
base layer
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004008042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005203550A (ja
Inventor
野 高 広 奥
中 雅 浩 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004008042A priority Critical patent/JP3984227B2/ja
Priority to US10/814,246 priority patent/US7095079B2/en
Publication of JP2005203550A publication Critical patent/JP2005203550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3984227B2 publication Critical patent/JP3984227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7394Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET on an insulating layer or substrate, e.g. thin film device or device isolated from the bulk substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関し、例えば電力用スイッチング素子に適した絶縁ゲート型バイポーラトランジスタを対象とする。
電力用半導体装置の分野では、高耐圧・大電流化に加えて低オン電圧とターンオフ損失の低減が強く要求されている。このような要求に応えるため、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)をさらに改良したIEGT(Injected Enhanced Gate Transistor)が開発されている。
IEGTとは、n型ベース層のエミッタ側にキャリア濃度のピークを持たせ、正孔を蓄積させてターンオン時にエミッタ電極からの電子の注入効率を高めることにより、低いオン抵抗を実現した電力用半導体素子をいう。
図11は、従来の技術によるトレンチ構造の縦型IEGTの一例を示す断面図である。同図に示すIEGT90において、n型ドリフト層(本例におけるn型ベース層)100の一方側にn型バッファ層112を介してp型コレクタ層114が設けられている。n型ドリフト層100の他方側には、p型不純物拡散層が設けられ、このp型不純物拡散層の表面からn型ドリフト層100内の領域に達するように複数のトレンチTRが所定間隔で形成され、これにより、p型不純物拡散層がメインセル領域MCとダミーセル領域DCに分割され、それぞれp型メインベース層116とp型ダミーベース層118を構成する。
メインセル領域MCのp型メインベース層116の表面層には、n型エミッタ層124が選択的に形成される。ダミーセル領域DCのp型ダミーベース層118の表面は絶縁膜132で覆われており、p型ダミーベース層118の電位はフローティングの状態になるよう設計されている。
p型コレクタ層114の上にはコレクタ電極126が設けられている。p型メインベース層116およびn型エミッタ層124の上にはエミッタ電極128が設けられ、n型エミッタ層124に接続される。各トレンチ内は、ゲート絶縁膜120を介してゲート電極122が埋め込まれるように配設される。これらの構造により、メインセル領域MC内には、p型メインベース層116をチャネル領域としてn型エミッタ層124をn型ドリフト層100に選択的に接続する電子注入用のn型チャネルMOSFETが形成される。
図11に示すIEGT90では、メインセル領域MCのドリフト層100はエミッタ電極128の側でピークとなるキャリア濃度分布を有し、これにより、n型ドリフト層100とエミッタ電極128とをつなぐ十分に狭い電流通路が形成される。このため、IEGT90のオン状態において、n型ドリフト層100からメインセル領域MCのp型メインベース層116を介してエミッタ電極128へ向かう正孔の流れに対して抵抗が増加し、エミッタ電極128への正孔の排出が制限される。これにより、n型エミッタ層124からn型ドリフト層100への電子の注入効率が向上し、n型ドリフト層100の伝導度変調が促進され、低オン電圧がもたらされる。
特開2000−40951号公報 特開2003−204066号公報 IEEE DEVICE LETTERS, VOL. 18, pp 121 - 123 I. Omura et al., IEEE Trans. Electron Devices, Vol.46, pp237 - 244, 1999 I. Omura et al., Proceedings of ISPSD'2000, pp.25 - 28, 2000
しかしながら、従来のIEGTには、いわゆる負性容量によりゲート電圧がオーバーシュートを起こし、ターンオン時の電圧変化率dV/dtが制御できなくなるおそれがある、という問題があった。この点を図12および図13を参照しながら説明する。なお、以下の各図において、同一の部分には同一の参照番号を付し、その重複説明は、必要な場合に限り行なう。
図12は、実験により得られた、従来のIEGTのターンオン時の電圧および電流波形の一例を示すグラフである。同図において、Vgeはゲート・エミッタ間電圧、Vceはコレクタ・エミッタ間電圧、Ic はコレクタ電流を示す。
この実験において、IEGTの耐圧は1200V、コレクタ・エミッタ間の印加電圧は600V、ゲート抵抗Rgは51Ωとした。また、p型ダミーベース層118とエミッタ電極128との間の抵抗は10Ωとした。
図12に示すように、従来のIEGTでは、ミラー期間t1〜t2(ゲート・エミッタ間印加電圧によりゲート・コレクタ間を充電する期間)の初期におけるコレクタ・エミッタ間の電圧変化率(dV/dt)が約20kV/μs以上あり、激しく波形が振動した。
図13は、シミュレーションにより得られた、従来のIEGTのターンオン時のゲート電荷特性の一例を示すグラフである。同図において、Vgeはゲート・エミッタ間電圧、Vceはコレクタ・エミッタ間電圧、Qgはゲート電荷を示す。また、実線はダイナミック計算により得られた特性、破線はスタティック計算(Vce=0VおよびVce=600V)により得られた特性を示す。シミュレーションにおけるIEGTの条件は、本シミュレーションのパラメータを除いて、図12に関して説明したものと同じである。
従来のIEGTでは、ミラー期間(図12の期間t1〜t2)におけるゲート・エミッタ間電圧Vge(以後、Vge(on)と表わす)が、Vce=600Vのスタティック特性でVgeを上げていくとQgが減少するVge領域内に入っている。この場合、図13に示すとおり、ダイナミック特性において、Qg の波形が激しく振動している。
Vgeを上げていくとQgが減少する現象は、Cg =dQg /dVgeが負になることから負性容量(ゲートの負性容量)と呼ばれている。負性容量は、半導体装置の並列駆動に際し、電流アンバランスを発生させる原因として知られている(例えば、非特許文献2および3参照)。
図13のダイナミック特性に見られるように、ミラー期間のゲート・エミッタ間電圧Vge(on)が負性容量を示すVge領域内に入ると、ゲート・エミッタ間電圧Vgeが振動する。これにより、短時間でゲート・エミッタ間電圧Vgeが上昇してしまう結果、コレクタ電流が急激に通電して大きなdV/dtが発生してしまう。
本願発明者の研究により、このような負性容量によるゲート・エミッタ間電圧Vgeのオーバーシュートは、ダミーセル領域におけるp型ダミーベース層の電位が完全にはフローティング化していないことに起因することが判明した。
より具体的には、上述した通りp型ダミーベース層の電位がフローティング化するように設計しても、寄生構造(例えば、セル端や接合終端部との部分的接続)による寄生抵抗を介してオフ時の電位がゼロ電位近傍で固定されると、ターンオンに際してゲート・エミッタ間電圧Vge(on)が閾値電圧Vthに達したとたんに、正孔の注入に伴ってp型ダミーベース層の電位が急上昇してしまう。これにより、ゲート・エミッタ間電圧Vgeがオーバーシュートしてしまう。
この一方、ダミーベース層の全面にエミッタコンタクトを設ければ、上述したdV/dtの制御不能の問題は解消する。しかしながら、その場合は、IE効果が喪失し、これでは低Vce(sat)特性を実現することができない。
上記問題を回避するため、例えば特許文献2に記載された構造を利用すれば、IE効果を維持したままでダミーベース層の完全フロート化を実現し得る。
しかしながら、特許文献2に記載の構造では、例えば電流容量が異なる場合などにセル長を変更すると、これに応じて当該構造も変更させなければならない。従って、特許文献2に記載の構造は、単位構造としての汎用性・共通性に欠ける、という問題がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ダミーセルのダミーベース層における電位の完全フローティング化を実現することにより、IE効果を維持しながら、破壊耐量が改善された半導体装置を提供することにある。
本発明は、以下の手段により上記課題の解決を図る。
即ち、本発明によれば、
第1導電型のドリフト層と、
前記ドリフト層の一方の表面上に配設された第2導電型のコレクタ層と、
前記コレクタ層上に配設されたコレクタ電極と、
前記ドリフト層の他方の表面上に配設された第2導電型のベース層と、
前記ベース層の表面から前記ドリフト層内に達するように互いに間隔をおいて形成され、前記ベース層をメインセル領域とダミーセル領域に分割する複数のトレンチと、
前記メインセル領域内で前記トレンチに沿って前記ベース層の表面層に選択的に形成された第1導電型の第1のエミッタ層と、
前記複数のトレンチのうち、前記メインセル領域を挟むトレンチ内にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
前記メインセル領域の前記ベース層および前記第1のエミッタ層の上に配設されて前記第1のエミッタ層に接続されたエミッタ電極と、
前記ダミーセル領域の前記ベース層の表面層に散在するように選択的に形成され、その表面積が前記第1のエミッタ層よりも小さい第1導電型の第2のエミッタ層と、
前記ダミーセル領域における前記ベース層の表面と前記第2のエミッタ層の表面に形成されたビアコンタクトと、
を備え
前記第2のエミッタ層は、前記ビアコンタクトを介して前記エミッタ電極に接続され、前記ビアコンタクトとともにフローティング抵抗を構成する、
半導体装置が提供される。
また、本発明によれば、
第1導電型のドリフト層と、
前記ドリフト層の一方の表面上に配設された第2導電型のコレクタ層と、
前記コレクタ層上に配設されたコレクタ電極と、
前記ドリフト層の他方の表面上に配設された第2導電型のベース層と、
前記ベース層の表面から前記ドリフト層内に達するように互いに間隔をおいて形成され、前記ベース層をメインセル領域とダミーセル領域に分割する複数のトレンチと、
前記メインセル領域内で前記トレンチに沿って前記ベース層の表面層に選択的に形成された第1導電型の第1のエミッタ層と、
前記複数のトレンチのうち、前記メインセル領域を挟むトレンチ内にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
前記メインセル領域の前記ベース層および前記第1のエミッタ層の上に配設されたエミッタ電極と、
前記ダミーセル領域内の前記ベース層の表面層に選択的に形成されて前記エミッタ電極に接続された第2のエミッタ層と、
を備える半導体装置であって、
前記ダミーセル領域の前記ベース層と前記エミッタ電極との間のフローティング抵抗の抵抗値は、装置のターンオンに際してゲート・エミッタ間印加電圧によりゲート・コレクタ間にゲート電荷を充電する期間におけるゲート・エミッタ間電圧がゲートの負性容量を示す範囲に入る抵抗値よりも小さくなるように調整される、
半導体装置が提供される。
本発明によれば、IE効果による低Vce(sat)特性を損なうことなく、コレクタ・エミッタ間の電圧変化率(dV/dt)を高精度で制御できる半導体装置が提供される。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明において、第1導電型としてn型、第2導電型としてp型が使用される。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明にかかる半導体装置の第1の実施の形態の概略構成を示す平面図である。図2は、図1のB−B線に沿った断面図であり、図3は、図1のA−A切断線からみた断面斜視図である。
本実施形態のIEGT1は、図2の断面図に示すように、n型ドリフト層(n型ベース層)10と、n型バッファ層12と、p型コレクタ層14と、第1のp型ベース層16と、第2のp型ベース層18と、第1のエミッタ層24と、第2のエミッタ層32と、トレンチTRと、ゲート絶縁膜20と、ゲート電極22と、エミッタ電極28と、ビアコンタクト30と、フローティング抵抗34と、コレクタ電極26とを備える。
p型コレクタ層14は、n型ドリフト層10の一方側にn型バッファ層12を介して配設される。n型ドリフト層10の他方側には、p型ベース層(16,18)が形成され、このp型ベース層の表面からp型ベース層自身を貫通してn型ドリフト層10内の領域に達するように複数のトレンチTRが間隔をおいて設けられ、このトレンチTRにより、p型ベース層の表面領域でメインセル領域MCとダミーセル領域DCが画定され、p型ベース層が各領域で第1のベース層16と第2のベース層18にそれぞれ分割される。なお、共通のp型ベース層をこのようにトレンチTRにより分割する方法の他、第1のp型ベース層16と第2のp型ベース層18とを別々の層として形成することもできる。
第1のエミッタ層24は、p型ベース層16の表面層に選択的に形成される。メインセル領域MC内で対向する第1のエミッタ層24の表面の一部と、対向するこれらの第1のエミッタ層24に挟まれた第1のベース層16の表面とに接するように、エミッタ電極28が配設される。
ゲート電極22は、トレンチTR内でゲート絶縁膜20に覆われるように形成される。また、コレクタ電極26は、コレクタ層14に接するように配設される。
第2のエミッタ層32は、本実施形態のIEGT1の特徴点の一つであり、ダミーセルDC領域内の第2ベース層18の表面層に狭小な孤立パターンの形態で(図1参照)選択的に形成される。本実施形態において第2のエミッタ層32は、図3の断面斜視図にも示されるように、それぞれが一端でトレンチTRに接し、互いに対向して対をなすように形成される。第2のエミッタ層32は、装置のターンオン時において、エミッタ電極28からn型ドリフト層10への電子の注入効率に影響を与えない程度に正孔をエミッタ電極28へ伝導させる電流経路を形成する。
ビアコンタクト30は、図3にも示すように、第2のエミッタ層32と第2のベース層18の表面領域のうち第2のエミッタ層32に挟まれた領域(エミッタコンタクト領域Rec2)に接するように配設され、第2のベース層18とエミッタ電極28とを電気的に接続する。ビアコンタクト30は、エミッタ層32とともにフローティング抵抗34を構成する。従って、フローティング抵抗34の抵抗値は、エミッタ層32とビアコンタクト30の形状により調整される。
図4は、実験により得られた、本実施形態のIEGT1のターンオン時の電圧および電流波形を示すグラフである。この実験に供した本実施形態のIEGT1において、その耐圧は1200V、コレクタ・エミッタ間の印加電圧は600V、ゲート抵抗Rgは51Ωとした。
図4に示すように、本実施形態のIEGT1では、ビアコンタクト30を介して第2ベース層18がエミッタ電極28に接続されているので、オフ時においてもベース層18の電位が0に固定されず、第2ベース層18中の第2エミッタ層32下部の領域によりターンオン時にダミーセル領域DC内に部分的なチャネル領域が形成される。このため、ミラー期間t1〜t2の初期におけるdV/dtが約5kV/μs以下に低減され、波形振動も抑えられた。この点、従来技術でのIEGTにおいて電圧変化率(dV/dt)が約20kV/μs以上で波形も激しく振動した点と対照的である(図12参照)。
図5は、シミュレーションにより得られた、IEGT1のターンオン時のゲート電荷特性の一例を示すグラフである。シミュレーションにおけるIEGTの条件は、本シミュレーションのパラメータを除いて、図4に関して説明したものと同じである。
本実施形態のIEGT1では、負性容量を示すVgeの領域が高電圧側にシフトし、この領域内にVge(on)が入っていない。この場合、ダイナミック特性において、Qg の波形の振動は殆ど見られない。この点、従来技術のIEGTにおいてVge(on)が負性容量を示すVge領域内に入っており、ダイナミック特性においても、Qg の波形が激しく振動している点と対照的である(図13参照)。
本実施形態において、フローティング抵抗34の抵抗値Rfloatは、第2のp型ベース層18の表面層に孤立パターンの形態で部分的に形成された第2のn型エミッタ層32とビアコンタクト30の形状で調整される。抵抗値Rfloatが適切な値に調整されることにより、Vge(on)が負性容量を示すVge領域内に入ることが防止され、IE効果を維持しながら、Vgeの振動とそれに起因する高dV/dtを防止することができる。
図6(a)、(b)は、シミュレーションにより得られた、フローティング抵抗34の抵抗値Rfloatに対するdV/dtおよびオン電圧の関係、並びにRfloatに対する負性容量を示すVgeの範囲NCRおよびオン電圧との関係をそれぞれ示すグラフである。同図において、Vce(sat) はオン状態におけるコレクタ・エミッタ間電圧(飽和電圧)、Vge(on)はミラー期間中の非振動時のゲート・エミッタ間電圧、Vthはゲートしきい値電圧をそれぞれ示す。シミュレーションにおけるIEGTの条件は、本シミュレーションのパラメータを除いて、図4に関して説明したものと同じである。フローティング抵抗34の抵抗値Rfloatの望ましい範囲は、図6(a)において、Vce(sat) が低く且つdV/dtが小さい範囲である。この実験条件では、Rfloatの望ましい範囲は約0.3〜3Ωとなる。
図6(b)に示すように、フローティング抵抗34の抵抗値Rfloatが高くなるほど、負性容量を示すVgeの範囲NCR1〜NCR6の値は低くなる。Rfloatが5Ω以上のNCR3〜NCR6では、それ等の範囲がVge(on)と重なり、またはVge(on)の下に位置する。これは、ミラー期間のVge(on)が負性容量を示すVge領域内に入ることを意味する。従って、Vgeが振動し、短時間でVgeが上昇してしまう結果、コレクタ電流が急激に通電して大きなdV/dtが発生するという問題が生じる。
この一方、本実施形態におけるVgeの範囲は、Rfloatが3Ω以下のNCR1、NCR2に属し、これらの範囲はVge(on)よりも上に位置する。この場合、Vgeは負性容量の影響を受ける前にターンオン状態に至るので、Vgeのオーバーシュートが防止され、dV/dtが適切な値に制御される。
このように、本実施形態のIEGT1によれば、IE効果によるVce(sat)特性を損なうことなく、dV/dtの制御性に優れた半導体素子が提供される。
(第2の実施の形態)
図7は、本発明にかかる半導体装置の第2の実施の形態の概略構成を示す平面図である。同図に示すIEGT3は、ダミーセル領域DCの第2ベース層18の表面層において、ダミーセル領域DCを画定するトレンチTRにその両端が接するように島状に形成された第2エミッタ層38を備え、ダミーセル領域DCにおける、エミッタ電極28とのビアコンタクトのコンタクト領域Rec4は、第2エミッタ層38の上面中央とその周辺箇所だけで構成される。IEGT3のその他の構成は、図1に示すIEGT1と実質的に同一である。
このような島状の第2エミッタ層38でエミッタコンタクトをとる場合でも、本実施形態のIEGT3は、上述した第1の実施形態と同様に機能し、同様の効果を奏する。
(第3の実施の形態)
図8は、本発明にかかる半導体装置の第3の実施の形態の概略構成を示す平面図である。同図に示すIEGT4は、図1に示すIEGT1と同様に、それぞれの一端がトレンチTRに接し対をなすように互いに対向する孤立パターンの形態で第2ベース層18の表面層に選択的に形成された第2のエミッタ層32を備える。この一方、図示しないビアコンタクトを介して、メインセル領域MCにおけるエミッタコンタクトと同様のコンタクト領域Rec40で第2エミッタ層32および第2ベース層18がエミッタ電極28に接続される。
このような形状によっても、本実施形態のIEGT4は、上述した第1の実施形態と同様の作用・効果を奏する。
(第4の実施の形態)
図9は、本発明にかかる半導体装置の第4の実施の形態の概略構成を示す平面図である。同図に示すIEGT5は、図7に示すIEGT3と同様の形状で第2ベース層18の表面層に配置された第2エミッタ層38を備え、前述した第3の実施形態のIEGT4と同様のコンタクト領域Rec40で第2エミッタ層32および第2ベース層18が、図示しないビアコンタクトを介してエミッタ電極28に接続される。
このような形状によっても、本実施形態のIEGT4は、上述した第1の実施形態と同様の作用・効果を奏する。
(第5の実施の形態)
図10は、本発明にかかる半導体装置の第5の実施の形態の概略構成を示す断面図である。上述した実施形態では縦型のIEGT1,3〜5について説明したが、本実施形態では、これらのIEGTと等価の機能を有する横型の電力用半導体装置の一例を取り上げる。
図10に示すIEGT6は、半導体支持層64、絶縁層62、および半導体活性層60を有するSOI(Silicon On Insulator)基板上に形成される。活性層60が高抵抗のn型ドリフト(n型ベース層)10として使用される。図10の右側には、p型コレクタ層66およびコレクタ電極68が配設される。図10の左側で、p型コレクタ層66から離隔した領域には、n型ドリフト層10の上にp型ベース層が配設され、このp型ベース層の表面からトレンチTRが形成され、これにより、p型ベース層がメインセル領域MCの第1ベース層16およびダミーセル領域DCの第2ベース層18に分割される。トレンチTRの周辺には、図2のIEGT1の上側部分と同じ構造が形成される。
図2に示すIEGT1では、コレクタ電極26とエミッタ電極28とが基板を挟んで配設された縦型の構造であるため、主電流がn型ドリフト層10を縦に流れる。これに対して、図10に示すIEGT6では、コレクタ電極68とエミッタ電極28とが基板の同じ側に配設された横型の構造を有するため、主電流はn型ドリフト層10を横に流れる。しかしながら、この点以外では、両装置の動作原理は全く同じである。このように、本発明は縦型のIEGTのみならず、横型のIEGTにも適用することができる。
以上、本発明の実施の形態のいくつかについて説明したが、本発明は上記形態に限ることなく、その技術的範囲内で種々変形して適用可能である。
本発明にかかる半導体装置の第1の実施の形態の概略構成を示す平面図である。 図1のB−B線に沿った断面図である。 図1に示す半導体装置のA−A切断線からみた断面斜視図である。 実験により得られた、図1に示すIEGTのターンオン時の電圧および電流波形の一例を示すグラフである。 シミュレーションにより得られた、図1に示すIEGTのターンオン時のゲート電荷特性の一例を示すグラフである。 (a)、(b)は、シミュレーションにより得られた、フローティング抵抗の抵抗値Rfloatに対するdV/dtおよびオン電圧の関係、並びにRfloatに対する負性容量を示すVgeの範囲NCRおよびオン電圧との関係をそれぞれ示すグラフである。 本発明にかかる半導体装置の第2の実施の形態の概略構成を示す平面図である。 本発明にかかる半導体装置の第3の実施の形態の概略構成を示す平面図である。 本発明にかかる半導体装置の第4の実施の形態の概略構成を示す平面図である。 本発明にかかる半導体装置の第5の実施の形態の概略構成を示す平面図である。 従来の技術によるトレンチ構造の縦型IEGTの一例を示す断面図である。 実験により得られた、従来のIEGTのターンオン時の電圧および電流波形の一例を示すグラフである。 シミュレーションにより得られた、従来のIEGTのターンオン時のゲート電荷特性の一例を示すグラフである。
符号の説明
1,3〜6 IEGT
10,60 n型ドリフト層
12 n型バッファ層
14,66 p型コレクタ層
16 第1のp型ベース層
18 第2のp型ベース層
20 ゲート絶縁膜
22 ゲート電極
24 第1のエミッタ層
26 コレクタ電極
28,68 エミッタ電極
30 ビアコンタクト
32,36,38 第2のエミッタ層
34 フローティング抵抗
62 絶縁層
64 半導体支持層
DC ダミーセル
MC メインセル
Rec2,Rec4,Rec40 ビアコンタクトのコンタクト領域
TR トレンチ

Claims (5)

  1. 第1導電型のドリフト層と、
    前記ドリフト層の一方の表面上に配設された第2導電型のコレクタ層と、
    前記コレクタ層上に配設されたコレクタ電極と、
    前記ドリフト層の他方の表面上に配設された第2導電型のベース層と、
    前記ベース層の表面から前記ドリフト層内に達するように互いに間隔をおいて形成され、前記ベース層をメインセル領域とダミーセル領域に分割する複数のトレンチと、
    前記メインセル領域内で前記トレンチに沿って前記ベース層の表面層に選択的に形成された第1導電型の第1のエミッタ層と、
    前記複数のトレンチのうち、前記メインセル領域を挟むトレンチ内にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
    前記メインセル領域の前記ベース層および前記第1のエミッタ層の上に配設されて前記第1のエミッタ層に接続されたエミッタ電極と、
    前記ダミーセル領域の前記ベース層の表面層に散在するように選択的に形成され、その表面積が前記第1のエミッタ層よりも小さい第1導電型の第2のエミッタ層と、
    前記ダミーセル領域における前記ベース層の表面と前記第2のエミッタ層の表面に形成されたビアコンタクトと、
    を備え
    前記第2のエミッタ層は、前記ビアコンタクトを介して前記エミッタ電極に接続され、前記ビアコンタクトとともにフローティング抵抗を構成する、
    半導体装置。
  2. 第1導電型のドリフト層と、
    前記ドリフト層の一方の表面上に配設された第2導電型のコレクタ層と、
    前記コレクタ層上に配設されたコレクタ電極と、
    前記ドリフト層の他方の表面上に配設された第2導電型のベース層と、
    前記ベース層の表面から前記ドリフト層内に達するように互いに間隔をおいて形成され、前記ベース層をメインセル領域とダミーセル領域に分割する複数のトレンチと、
    前記メインセル領域内で前記トレンチに沿って前記ベース層の表面層に選択的に形成された第1導電型の第1のエミッタ層と、
    前記複数のトレンチのうち、前記メインセル領域を挟むトレンチ内にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
    前記メインセル領域の前記ベース層および前記第1のエミッタ層の上に配設されたエミッタ電極と、
    前記ダミーセル領域内の前記ベース層の表面層に選択的に形成されて前記エミッタ電極に接続された第2のエミッタ層と、
    を備える半導体装置であって、
    前記ダミーセル領域の前記ベース層と前記エミッタ電極との間のフローティング抵抗の抵抗値は、装置のターンオンに際してゲート・エミッタ間印加電圧によりゲート・コレクタ間にゲート電荷を充電する期間におけるゲート・エミッタ間電圧がゲートの負性容量を示す範囲に入る抵抗値よりも小さくなるように調整される、
    半導体装置。
  3. 前記第2のエミッタ層に接して設けられ、前記第2のエミッタ層を介して前記ダミーセル領域の前記ベース層を前記エミッタ電極に接続するビアコンタクトをさらに備え、
    前記フローティング抵抗の抵抗値は、前記第2のエミッタ層と前記ビアコンタクトの形状により調整されることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記メインセル領域の前記ドリフト層は、前記第1のエミッタ層側でピークとなるキャリア濃度分布を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 前記メインセル領域の前記ドリフト層は、装置のターンオン時において第2導電型のキャリアが前記トレンチの底面およびその近傍に蓄積するように十分に狭い電流通路を形成し、
    前記第2のエミッタ層は、装置のターンオン時において前記エミッタ電極から前記ドリフト層への第1導電型のキャリアの注入効率に影響を与えない程度に第2導電型のキャリアを前記エミッタ電極へ伝導させる電流経路を形成することを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
JP2004008042A 2004-01-15 2004-01-15 半導体装置 Expired - Fee Related JP3984227B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004008042A JP3984227B2 (ja) 2004-01-15 2004-01-15 半導体装置
US10/814,246 US7095079B2 (en) 2004-01-15 2004-04-01 Injection enhanced gate transistor including second emitter in dummy region to prevent waveform vibration associated with negative gate capacitance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004008042A JP3984227B2 (ja) 2004-01-15 2004-01-15 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005203550A JP2005203550A (ja) 2005-07-28
JP3984227B2 true JP3984227B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=34747160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004008042A Expired - Fee Related JP3984227B2 (ja) 2004-01-15 2004-01-15 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7095079B2 (ja)
JP (1) JP3984227B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3727827B2 (ja) 2000-05-15 2005-12-21 株式会社東芝 半導体装置
DE102005040624A1 (de) * 2004-09-02 2006-03-09 Fuji Electric Holdings Co., Ltd., Kawasaki Halbleiterbauteil und Verfahren zu seiner Herstellung
JP4600936B2 (ja) 2007-06-20 2010-12-22 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5488691B2 (ja) * 2010-03-09 2014-05-14 富士電機株式会社 半導体装置
JP5644793B2 (ja) * 2012-03-02 2014-12-24 株式会社デンソー 半導体装置
JP2014075582A (ja) * 2012-09-12 2014-04-24 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9911838B2 (en) 2012-10-26 2018-03-06 Ixys Corporation IGBT die structure with auxiliary P well terminal
US9583605B2 (en) * 2015-02-05 2017-02-28 Changzhou ZhongMin Semi-Tech Co. Ltd Method of forming a trench in a semiconductor device
US9871128B2 (en) 2016-03-18 2018-01-16 Infineon Technologies Americas Corp. Bipolar semiconductor device with sub-cathode enhancement regions
US10164078B2 (en) 2016-03-18 2018-12-25 Infineon Technologies Americas Corp. Bipolar semiconductor device with multi-trench enhancement regions
CN107481929B (zh) * 2016-06-08 2020-08-25 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种半导体器件及其制造方法、电子装置
JP6797005B2 (ja) 2016-11-24 2020-12-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
CN113239095A (zh) * 2021-06-09 2021-08-10 中国矿业大学(北京) 一种改进的dqg格元分类和邻近搜索方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069019A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2003204066A (ja) 2002-01-08 2003-07-18 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005203550A (ja) 2005-07-28
US7095079B2 (en) 2006-08-22
US20050156231A1 (en) 2005-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE47198E1 (en) Power semiconductor device
JP7279356B2 (ja) 半導体装置
KR100900562B1 (ko) 향상된 uis 내성을 갖는 모스 게이트형 트랜지스터
JP3984227B2 (ja) 半導体装置
JP2000228519A (ja) トレンチ型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JP4198302B2 (ja) 半導体装置
KR20150061202A (ko) 전력 반도체 소자
KR20100085508A (ko) 전계 분산 효과를 갖는 수직 게이트형 바이폴라 트렌지스터
JP4864637B2 (ja) 電力用半導体装置
KR102004768B1 (ko) 전력 반도체 소자
JP7472068B2 (ja) 半導体装置及び半導体回路
CN112928155B (zh) 一种浮空p柱的槽栅超结IGBT
KR102392277B1 (ko) 전력 반도체 소자
JP4920367B2 (ja) 電力用半導体装置
JP2022143556A (ja) 半導体装置
JP7476129B2 (ja) 半導体装置及び半導体回路
Tomomatsu et al. Characteristics of a 1200 V CSTBT optimized for industrial applications
KR102646517B1 (ko) 다중 전계 완화 구조를 갖는 전력 반도체 소자
US20230335590A1 (en) Semiconductor device
CN113748520B (zh) Igbt器件
JP2022161789A (ja) 半導体装置および半導体装置の制御方法
Luo Next generation silicon MOS-gated bipolar power devices
CN114420744A (zh) 一种利用自偏置mos钳位的具有晶闸管结构的igbt器件
CN117393594A (zh) 一种低导通损耗和低关断损耗的可变电导igbt
JPH08274308A (ja) 横型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees