JP3983763B2 - ディスプレイ装置および節電制御装置 - Google Patents

ディスプレイ装置および節電制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3983763B2
JP3983763B2 JP2004515465A JP2004515465A JP3983763B2 JP 3983763 B2 JP3983763 B2 JP 3983763B2 JP 2004515465 A JP2004515465 A JP 2004515465A JP 2004515465 A JP2004515465 A JP 2004515465A JP 3983763 B2 JP3983763 B2 JP 3983763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power saving
power
mode
control unit
saving control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004515465A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004001716A1 (ja
Inventor
敏 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2004001716A1 publication Critical patent/JPWO2004001716A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3983763B2 publication Critical patent/JP3983763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3215Monitoring of peripheral devices
    • G06F1/3218Monitoring of peripheral devices of display devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3265Power saving in display device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/005Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting using a power saving mode
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/08Arrangements within a display terminal for setting, manually or automatically, display parameters of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/022Power management, e.g. power saving in absence of operation, e.g. no data being entered during a predetermined time
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、コンピュータ本体に接続されて画像表示を行うディスプレイ装置およびディスプレイ装置に用いられる節電制御装置に関する。
従来、コンピュータ本体に接続されて画像表示を行うディスプレイ装置において、ディスプレイ装置の電源が投入されてから所定時間経過後もコンピュータが使用されなかった場合に、ディスプレイ装置を消費電力の少ない節電モードに移行させることにより省電力化を図ったディスプレイ装置が実用化されている。
しかし、従来のディスプレイ装置では、節電モード時においても、通常、5W〜3W程度の電力を消費するものが普通である。
しかし、最近、環境保全、資源保護の見地からディスプレイ装置の節電時の消費電力を1W以下に低減させようという気運が世界的にも高まりつつあるが、次のような事情から現状ではその実現は難しい。
現状のディスプレイ装置では、表示パラメータの制御、画面調整機能ボタン入力信号の検出等、最適表示画面を表示するための重要な機能を合わせ持つマイクロコンピュータが用いられており、このマイクロコンピュータを中心とする節電制御回路により節電モードの制御を行わせている。
そのため、節電モード時においてもマイクロコンピュータを中心とする節電制御回路への電源供給が必要であり、そのため、現状では最低約5W〜3W程度の電力消費は避けられない。
本発明は、上記事情に鑑み、節電モード時における消費電力の少ないディスプレイ装置およびそのディスプレイ装置に用いられる節電制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明のディスプレイ装置は、
コンピュータ本体に接続されて画像表示を行うディスプレイ装置において、
このディスプレイ装置に電源を供給する電源供給部と、
上記コンピュータ本体から供給される画像信号に基づき画像表示を行う表示部と、
上記画像信号に含まれる同期信号に基づいて、上記電源供給部がオン状態にある通電モードと、電源供給部がオフ状態にある節電モードとの切換えを制御する節電制御部と、
上記コンピュータ本体から供給される周辺機器用の補助電源によって駆動され、上記同期信号に基づいて、上記節電モードから上記通電モードへ復帰するか否かを上記節電制御部に替わって判定し、上記通電モードへ復帰すると判定した場合に、少なくとも上記節電制御部をオン状態に復帰させる、上記節電制御部よりも消費電力が少ない節電終了判定回路とを備えたことを特徴とする。
本発明のディスプレイ装置によれば、節電終了判定回路が節電制御部に替わって通電モードへの復帰の指示を検出するので、従来、節電モード時でも電力を消費していた節電制御部は節電モード時には電力供給を必要とせず、従って、節電モード時のディスプレイ装置の消費電力を従来の方式よりも大幅に減少させることができる。
ここで、上記節電終了判定回路は、上記通電モードへ復帰すると判定した場合に、上記電源供給部をオフ状態に維持したまま上記節電制御部を上記補助電源によってオン状態に復帰させるものであり、
上記節電制御部は、上記補助電源によってオン状態に復帰された場合に、上記同期信号に基づいて、上記節電モードから上記通電モードへ復帰するか否かを改めて判定し、上記通電モードへ復帰すると判定した場合には、上記電源供給部をオン状態に復帰させ、上記節電モードを継続すると判定した場合には、補助電源によるオン状態への復帰を取り消すものであることが好ましい。
本発明のディスプレイ装置をこのように構成した場合は、節電終了判定のための回路に厳密な判定機能を持たせる必要がなく、簡単な回路で節電終了判定を行うことができる。
また、上記目的を達成する本発明の節電制御装置は、
コンピュータ本体から供給される画像信号に基づき画像表示を行う表示部と、電源を供給する電源供給部とを有するディスプレイ装置に用いられ、上記電源供給部がオン状態にある通電モードと、上記電源供給部がオフ状態にある節電モードとの切換えを制御する節電制御装置において、
上記同期信号に基づいて、上記通電モードと上記節電モードとの切換えを制御する節電制御部と、
上記コンピュータ本体から供給される周辺機器用の補助電源によって駆動され、上記同期信号に基づいて、上記節電モードから上記通電モードへ復帰するか否かを上記節電制御部に替わって判定し、上記通電モードへ復帰すると判定した場合に、少なくとも上記節電制御部をオン状態に復帰させる、上記節電制御部よりも消費電力が少ない節電終了判定回路とを備えたことを特徴とする。
本発明の節電制御装置によれば、節電終了判定回路が節電制御部に替わって通電モードへの復帰の指示を検出するので、従来、節電モード時でも電力を消費していた節電制御部は節電モード時には電力供給を必要とせず、従って、本発明の節電制御装置を用いたディスプレイ装置の節電モード時の消費電力を従来の方式よりも大幅に減少させることができる。
以上説明したように、本発明のディスプレイ装置および節電制御装置によれば、節電モード時における消費電力の少ないディスプレイ装置および節電制御装置を実現することができる。
図1は、本発明の一実施形態のディスプレイ装置が接続されたコンピュータシステムの概要図である。
図2は、本発明のディスプレイ装置の一実施形態を示す概略構成図である。
図3は、本実施形態のディスプレイ装置の回路図である。
図4は、本発明の節電制御装置の一実施形態を示す概略構成図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態のディスプレイ装置が接続されたコンピュータシステムの概要図である。
図1に示すように、このディスプレイ装置100は、ディスプレイ信号ケーブル101によりコンピュータ本体200に接続されて画像表示を行うものであり、交流電源ケーブル102を介して交流電源が供給される。
コンピュータ本体200には、ディスプレイ装置100の他に、操作者による指示をコンピュータ本体200に伝えるためのキーボード201およびマウス202などが接続されている。
また、コンピュータ本体200には交流電源ケーブル203を介して交流電源が供給される。
図2は、本発明のディスプレイ装置の一実施形態を示す概略構成図である。
図2に示すように、このディスプレイ装置100は、コンピュータ本体200に接続されて画像表示を行うディスプレイ装置であって、電源供給部110と、表示部120と、節電制御部130と、節電終了判定回路140とを備えている。
電源供給部110は、ディスプレイ装置100に電源を供給するものであり、表示部120は、コンピュータ本体200から供給される画像信号に基づき画像表示を行うものであり、節電制御部130は、上記同期信号に基づいて、電源供給部110がオン状態にある通電モードと、電源供給部110がオフ状態にある節電モードとの切換えを制御するものであり、節電終了判定回路140は、コンピュータ本体200から供給される周辺機器用の補助電源によって駆動され、上記同期信号に基づいて、節電モードから通電モードへ復帰するか否かを節電制御部130に替わって判定する。
なお、本実施形態のディスプレイ装置100では、節電終了判定回路140は、通電モードへ復帰すると判定した場合に、電源供給部110をオフ状態に維持したまま節電制御部130を補助電源によってオン状態に復帰させるものであり、節電制御部130は、補助電源によってオン状態に復帰された場合に、同期信号に基づいて、節電モードから通電モードへ復帰するか否かを改めて判定し、通電モードへ復帰すると判定した場合には、電源供給部110をオン状態に復帰させ、節電モードを継続すると判定した場合には、補助電源によるオン状態への復帰を取り消すものとして構成されている。
図3は、本実施形態のディスプレイ装置の回路図である。
図3に示すように、このディスプレイ装置100には、交流電源入力用の交流入力端子1、交流電源をオン・オフする電源スイッチ2、交流電源を整流する整流器6、ディスプレイ装置の各部で用いられる各種制御電源を作成する電源作成部7、コンピュータ本体から供給される画像信号および周辺機器用の補助電源を受け取るVGA(Video Graphics Array)コネクタ9、VGAコネクタ9を介してコンピュータ本体から供給される、R(赤)、G(緑)、B(青)の各ビデオ信号、HS(水平同期信号)、およびVS(垂直同期信号)からなる画像信号に基づき画像表示を行う表示部・表示制御部8、画像表示の表示モードおよびパラメータを設定し制御する表示モード・パラメータ設定制御部24、同期信号に基づいて電源供給部110(図2参照)がオン状態にある通電モードと、電源供給部110がオフ状態にある節電モードとの切換えを制御する節電制御部21、および節電終了判定回路140が備えられている。
なお、本実施形態では、周辺機用電源としてVGAコネクタ9からの+5V電源供給端子が組み込まれたものを使用している。
本実施形態では、説明の便宜上、上述した1種類の節電モードだけが存在するものとして以下説明する。
なお、このディスプレイ装置100における交流入力端子1、電源スイッチ2、整流器6、および電源作成部7は、本発明にいう電源供給部の一例に相当するものであり、また、このディスプレイ装置100における表示部・表示制御部8および表示モード・パラメータ設定制御部24は、本発明にいう表示部の一例に相当するものである。
節電終了判定回路140は、第1のリレーmg1のコイル3、第2のリレーmg2のb接点4、第1のリレーmg1のa接点5、第1のフリップフロップ10、第2のリレーmg2のコイル11、第1のトランジスタ12、第1のANDゲート13、ORゲート14、第2のフリップフロップ15、第2のANDゲート16、第3のフリップフロップ17、第2のトランジスタ18、第3のリレーmg3のコイル19、第3のリレーmg3のa接点20、逆流防止ダイオード22、および第3のリレーmg3のb接点23とから構成されている。
この節電終了判定回路140は、節電制御部130の消費電力よりも少ない消費電力で動作するよう構成されている。
なお、本実施形態のディスプレイ装置においては、第1のリレーmg1、第2のリレーmg2、および第3のリレーmg3として、コイルと接点とを有する機械式リレーを用いている。
次に、本実施形態のディスプレイ装置の動作について説明する。
最初に、このディスプレイ装置100の初期動作について説明する。ここで、“初期動作”とは、このディスプレイ装置100がVGAコネクタ9を介してコンピュータ本体と接続され、ディスプレイ装置100の電源スイッチ2はオフの状態のままで、コンピュータ本体の電源が投入された場合のディスプレイ装置100の動作をいう。
このディスプレイ装置100には、コンピュータ本体からVGAコネクタ9を介して、R(赤)、G(緑)、B(青)の各ビデオ信号、HS(水平同期信号)、およびVS(垂直同期信号)からなる画像信号、および周辺機器用の+5Vの補助電源が供給されるようになっており、電源供給部110がオフの状態でも節電終了判定回路140はVGAコネクタ9を介して供給される補助電源により動作する。
節電終了判定回路140の第1のフリップフロップ10は、節電制御部21からの*PSCL(パワーセーブクロック)信号を受信しない限りは、出力Qは0レベルに保たれるので、第1のトランジスタ12および第2のリレーmg2のコイル11は動作せず、従って、第2のリレーmg2のb接点4は閉じられたままである。ここで、*PSCL信号とは、節電制御部21が節電終了判定回路140の第1のフリップフロップ10に対して、節電モードへの切換えの開始を指示する信号である。
節電終了判定回路140では、第1のフリップフロップ10の出力Qと、VGAコネクタ9からのVS(垂直同期信号)とが、第1のANDゲート13に入力されるが、第1のフリップフロップ10の出力Qは0レベルなので、第1のANDゲート13の出力は0レベルとなり、この出力が第2のフリップフロップ15のクロック端子CLに入力される。そのため、第2のフリップフロップ15の出力Qは0レベルとなり、この出力QとVGAコネクタ9からのHS(水平同期信号)が第2のANDゲート16に入力され、その結果、0レベルの出力が17フリツップフロップ3のクロック端子CLに入力される。
その結果、第3のフリップフロップ17の出力Qは0レベルとなるので、第2のトランジスタ18および第3のリレーmg3のコイル19は動作しない。これにより、第3のリレーmg3のa接点20は切断状態となり、第3のリレーmg3のb接点23は接続状態となるので、節電制御部21は、第3のリレーmg3のb接点23を通して電源作成部7から電源供給を受けられる状態となる。
この初期動作においては、第3のフリップフロップ17から出力された0レベルの節電復帰信号25が節電制御部21に入力される。
次に、ディスプレイ装置100の電源スイッチ2が投入されてから通電モードとなるまでのディスプレイ装置100の動作について説明する。
節電制御部21が、第3のリレーmg3のb接点23を通して電源作成部7からの電源供給を受けられる状態の下で電源スイッチ2が投入されると、前述のように第2のリレーmg2のb接点4は閉じられているので、交流入力端子1から供給される交流電源により第1のリレーmg1のコイル3が動作し、これにより第1のリレーmg1のa接点5が閉じられ、交流入力端子1からの交流電源が整流器6を通して電源作成部7に供給され、電源作成部7では各種の制御電源が作成される。
電源作成部7で作成された制御電源は、表示部・表示制御部8、表示モード・パラメータ設定制御部24に供給されるとともに、第3のリレーmg3のb接点23および逆流防止ダイオード22を通して節電制御部21に供給され、ディスプレイ装置による表示動作が可能な状態となる。ここで、節電制御部21より電源オン時のリセット信号が送出され、各種のレジスタ類のセット、リセット、および初期値設定などが行われる。
コンピュータ本体200(図2参照)からVGAコネクタ9を介してビデオ信号R,G,B、水平同期信号HS、および垂直同期信号VSが供給されると、節電制御部21は、水平同期信号HSおよび垂直同期信号VSに基づき、節電モードに移行するか通電モードを継続するかの判定を行い、さらに節電復帰信号25のレベルが、節電モードから通電モードへの復帰を指示しているか否かを判定する。この場合、節電復帰信号25は前述のように0レベルであるので、節電制御部21は節電モードから通電モードへの復帰ではないと判定し、表示モードを決定し、表示モード・パラメータ設定制御部24を介して表示部・表示制御部8に最適表示パラメータを送出する。
表示部・表示制御部8には、VGAコネクタ9からビデオ信号、同期信号が供給されており、表示モード・パラメータ設定制御部24から送出された最適表示パラメータに基づき表示部・表示制御部8は画像表示を行う。
次に、通電モードから節電モードへの切換え時のディスプレイ装置100の動作について説明する。
コンピュータ本体200(図2参照)では、予め設定された時間以上コンピュータが使用されなかった場合に、コンピュータ本体200からの水平同期信号、垂直同期信号の双方の信号送出を停止することによって、ディスプレイ装置100(図2参照)に対して通電モードから節電モードへの切換えを指示する。
なお、本実施形態では、コンピュータ本体200からの節電モードへの切換えの指示は、水平同期信号および垂直同期信号の双方の信号送出の停止によるものとした例について説明するが、本発明は、この例に限定されるものではなく、水平同期信号または垂直同期信号のいずれか一方の信号送出の停止により節電モードへの切換えを指示するものとしてもよい。
従来のディスプレイ装置の場合は、コンピュータ本体から節電モードへの切換えの指示を受けると、ディスプレイ装置側では電源供給部から表示部・表示制御部への電源供給は停止させるが、電源供給部はオン状態のままで整流器、電源作成部を通して表示モード・パラメータ設定制御部や節電制御部に電源を供給し続ける。その状態で、水平同期信号・垂直同期信号の検出動作に入り、コンピュータ本体から通電モードへの復帰の指示が送られてくるのを待つようになっている。
本実施形態のディスプレイ装置100においては、節電制御部21は、コンピュータ本体100からの水平同期信号・垂直同期信号の供給が停止したことを検出すると、コンピュータ本体から節電モードへの切換えの指示を受けたと判定し、*PSCL信号を節電終了判定回路140の第1のフリップフロップ10のセット端子Sに入力する。これにより第1のフリップフロップ10の出力Qは1レベルに変化し、その結果、第1のトランジスタ12はオン状態となり、第2のリレーmg2のコイル11が動作状態となることにより第2のリレーmg2のb接点4が開かれる。
その結果、第1のリレーmg1のコイル3が非動作状態となり、第1のリレーmg1のa接点5が開かれて整流器6以降の回路への電源の供給が遮断され節電モードに移行する。この状態では電源供給部110から供給される電力はゼロとなる。
ここで、第1のフリップフロップ10の出力Qは1レベルとなるので、第1のANDゲート13は、コンピュータ本体からVGAコネクタ9を介して垂直同期信号VSが送られてきた場合に、その垂直同期信号VSを通過させて第2のフリップフロップ15のクロック端子CLに入力する。
ディスプレイ装置100は、節電モードから通電モードへの復帰の指示がコンピュータ本体よりこない限り上記の状態を保持する。
次に、節電モードから通電モードへの復帰時のディスプレイ装置100の動作について説明する。
コンピュータ本体200(図2参照)が、何らかのイベント、例えばキーボードによる入力操作やマウスによるポインティング操作などを検出すると、コンピュータ本体200からは、水平同期信号および垂直同期信号の双方を送出することにより、ディスプレイ装置100に対して、節電モードから通電モードへの復帰を指示する。
従来のディスプレイ装置の場合は、節電制御部がコンピュータ本体からの通電モードへの復帰の指示を検出すると、節電モードから通電モードへの復帰と判定し、通電モードへの復帰動作を開始するように構成されている。
一方、本実施形態のディスプレイ装置においては、節電制御部21には電力供給がなされていないので、VGAコネクタ9に水平同期信号HS、垂直同期信号VSが到来しても、節電制御部21は動作することはできない。そこで、本実施形態のディスプレイ装置100では、節電終了判定回路140が、同期信号に基づき、節電モードから通電モードへの復帰であるか否かを節電制御部21に替わって判定し、通電モードへの復帰と判定した場合は節電制御部21をオン状態に復帰させる構成となっている。
すなわち、VGAコネクタ9にコンピュータ本体からの水平同期信号HS、垂直同期信号VSが到来すると、この時の第1のフリップフロップ10の出力Qは1レベルに保たれているので、節電終了判定回路140の第1のANDゲート13は垂直同期信号VSを通過させ、第2のフリップフロップ15のクロック端子CLに出力する。その結果、第2のフリップフロップ15の出力Qは1レベルに変化し、第2のANDゲート16に入力される。第2のANDゲート16には水平同期信号HSも入力されているので、第2のANDゲート16の出力は第3のフリップフロップ17のクロック端子CLに入力され、第3のフリップフロップ17の出力Qを1レベルに変化させる。第3のフリップフロップ17の出力Qにより第2のトランジスタ18がオンとなり、第3のリレーmg3のコイル19が動作状態となり第3のリレーmg3のb接点23が開かれ、第3のリレーmg3のa接点20を閉じる。ここで、第3のフリップフロップ17の出力Qは節電復帰信号25として節電制御部21にも入力されており、後述の節電モードから通電モードへの復帰時に判定信号として用いられる。
こうして、第3のリレーmg3のa接点20が閉じられたことにより、節電制御部21には、コンピュータ本体からVGAコネクタ9を介して+5Vの補助電源が供給され、節電制御部21はオン状態に復帰する。また、第3のリレーmg3のb接点23が開かれたことと、逆流防止ダイオード22の存在とにより、+5Vの補助電源は節電制御部21のみに供給される。
つまり、本実施形態のディスプレイ装置100では、節電終了判定回路140は、通電モードへの復帰と判定した場合に、電源供給部110をオフ状態に維持したまま、補助電源によって節電制御部21をオン状態に復帰させるように構成されている。また、本実施形態のディスプレイ装置100では、節電制御部21は、補助電源によってオン状態に復帰された場合に、同期信号に基づいて、節電モードから通電モードへ復帰するか否かを改めて判定し、通電モードへ復帰すると判定した場合には、電源供給部110をオン状態に復帰させ、節電モードを継続すると判定した場合には、補助電源によるオン状態への復帰を取り消すように構成されている。
すなわち、節電制御部21は、第2のフリップフロップ15、第3のフリップフロップ17で構成される節電終了判定回路140による判定が正しい判定でなかった場合に、節電終了判定回路140をリセットして節電制御部21のオン状態への復帰を取り消すための*REPS(リセットパワーセーブ)信号を出力するようになっている。
例えば、第3のフリップフロップ17の出力Qが1レベルでも、節電制御部21で水平同期信号・垂直同期信号を検出した後、所定の期間、一定レベルの水平同期信号・垂直同期信号が安定して供給されていない場合には、節電制御部21は*REPS信号を送出する。*REPS信号を受けた節電終了判定回路140では、ORゲート14の出力により第2のフリップフロップ15および第3のフリップフロップ17がリセットされ、第2のトランジスタ18がオフとなり、第3のリレーmg3のコイル19が非動作状態となり、第3のリレーmg3のb接点23が閉じられ、第3のリレーmg3のa接点20が開かれる。これにより節電制御部21のオン状態への復帰は取り消される。
一方、節電制御部21は、水平同期信号・垂直同期信号が所定の期間、安定して供給されると、節電モードから通電モードへの完全な復帰を行うべきものと判定し、節電モードの終了を意味する*PSEND信号を節電終了判定回路140に送出する。
*PSEND信号が第1のフリップフロップ10のリセット端子Rに入力されると、第1のフリップフロップ10の出力Qは0レベルとなり、その結果、第1のトランジスタ12をオフ状態とし、第2のリレーmg2のコイル11は非動作状態となることにより第2のリレーmg2のb接点4が閉じられ、第1のリレーmg1のa接点5が閉じられて通電モードとなり、整流器6を通して交流電源が電源作成部7に供給され、電源作成部7では各種の制御電源が作成される。
この制御電源は、表示部・表示制御部8、表示モード・パラメータ設定制御部24、第3のリレーmg3のb接点23、および逆流防止ダイオード22を通して節電制御部21に供給され、ディスプレイ装置による表示動作が可能となる。ここで、節電制御部21より電源オン時のリセット信号が送出され、レジスタ類のセット、リセット、および初期値の設定が行われる。
*PSEND信号はまた、ORゲート14を通して第3のフリップフロップ17のリセット端子Rに入力され、第3のフリップフロップ17の出力Qは0レベルとなる。その結果、第2のトランジスタ18がオフ状態となり、第3のリレーmg3のコイル19が非動作状態となり第3のリレーmg3のb接点23が閉じられ、第3のリレーmg3のa接点20は開かれる。その結果、コンピュータ本体からVGAコネクタ9を介しての節電制御部21への+5Vの補助電源の供給は遮断される。
こうして、再びディスプレイ装置100による画像表示が行われる。
このように、本実施形態のディスプレイ装置100では、節電終了判定回路140が節電制御部21に替わって通電モードへの復帰の指示を検出するので、節電モード時には節電制御部21への電力供給を必要とせず、従って、節電モード時のディスプレイ装置の消費電力は従来の方式よりも大幅に減少する。
次に、本発明の節電制御装置について説明する。
図4は、本発明の節電制御装置の一実施形態を示す概略構成図である。
図4に示すように、この節電制御装置330は、コンピュータ本体200から供給される画像信号に基づき画像表示を行う表示部320と、表示部320に電源を供給する電源供給部310とを有するディスプレイ装置300における、節電時の電源供給を制御する装置であり、節電制御部340と、節電終了判定回路350とを備えている。
節電制御部340は、同期信号に基づいて、電源供給部310がオン状態にある通電モードと、電源供給部310がオフ状態にある節電モードとの切換えを制御するものであり、節電終了判定回路350は、コンピュータ本体200から供給される周辺機器用の補助電源によって駆動され、同期信号に基づいて、節電モードから通電モードへ復帰するか否かを節電制御部340に替わって判定し、通電モードへ復帰すると判定した場合に、少なくとも節電制御部340をオン状態に復帰させるものである。この節電終了判定回路350は、節電制御部340よりも少ない消費電力で動作するように構成されている。
この節電制御部340および節電終了判定回路350は、図2および図3を参照して説明したディスプレイ装置100における節電制御部130および節電終了判定回路140と同様の構成を有し、同様の動作を行うものであるので詳細な説明は省略する。
なお、上記の各実施形態では、節電終了判定回路を駆動するコンピュータ本体からの周辺機器用の補助電源として、VGAコネクタから供給される補助電源の例について説明したが、この例に限られるものではなく、例えば、USBコネクタやDVI(Digital Visual Interface)コネクタなどのインターフェースから補助電源を供給するようにしてもよい。
また、上記の各実施形態では、第1のリレーmg1、第2のリレーmg2、および第3のリレーmg3として、コイルと接点とを有する機械式リレーを用いた例について説明したが、機械式リレーを用いる替わりに、サイリスタ、フォトカップラ等の半導体スイッチを用いてもよい。第1のフリップフロップ10、第3のフリップフロップ17の出力QはTTL論理出力であり、半導体スイッチの制御端子を直接、またはレベル変換により制御することができるからである。
また、第1のフリップフロップ10、第3のフリップフロップ17からのTTL論理出力を利用して整流器6を直接オン・オフするようにしてもよい。
なお、本実施形態における節電終了判定回路は、節電モードから通電モードへ復帰する際に、節電制御部のみをオン状態に復帰させる構成となっているが、例えば、装置全体をオン状態に復帰させるように構成してもよい。

Claims (3)

  1. コンピュータ本体に接続されて画像表示を行うディスプレイ装置において、
    このディスプレイ装置に電源を供給する電源供給部と、
    前記コンピュータ本体から供給される画像信号に基づき画像表示を行う表示部と、
    前記画像信号に含まれる同期信号に基づいて、前記電源供給部がオン状態にある通電モードと、該電源供給部がオフ状態にある節電モードとの切換えを制御する節電制御部と、
    前記コンピュータ本体から供給される周辺機器用の補助電源によって駆動され、前記同期信号に基づいて、前記節電モードから前記通電モードへ復帰するか否かを判定し、前記通電モードへ復帰すると判定した場合に、少なくとも前記節電制御部をオン状態に復帰させる、該節電制御部よりも消費電力が少ない節電終了判定回路とを備えたことを特徴とするディスプレイ装置。
  2. 前記節電終了判定回路は、前記通電モードへ復帰すると判定した場合に、前記電源供給部をオフ状態に維持したまま前記節電制御部を前記補助電源によってオン状態に復帰させるものであり、
    前記節電制御部は、前記補助電源によってオン状態に復帰された場合に、前記同期信号に基づいて、前記節電モードから前記通電モードへ復帰するか否かを改めて判定し、前記通電モードへ復帰すると判定した場合には、前記電源供給部をオン状態に復帰させ、前記節電モードを継続すると判定した場合には、該補助電源によるオン状態への復帰を取り消すものであることを特徴とする請求項1記載のディスプレイ装置。
  3. コンピュータ本体から供給される画像信号に基づき画像表示を行う表示部と、電源を供給する電源供給部とを有するディスプレイ装置に用いられ、前記電源供給部がオン状態にある通電モードと、前記電源供給部がオフ状態にある節電モードとの切換えを制御する節電制御装置において、
    前記同期信号に基づいて、前記通電モードと前記節電モードとの切換えを制御する節電制御部と、
    前記コンピュータ本体から供給される周辺機器用の補助電源によって駆動され、前記同期信号に基づいて、前記節電モードから前記通電モードへ復帰するか否かを前記節電制御部に替わって判定し、前記通電モードへ復帰すると判定した場合に、少なくとも前記節電制御部をオン状態に復帰させる、前記節電制御部よりも消費電力が少ない節電終了判定回路とを備えたことを特徴とする節電制御装置。
JP2004515465A 2002-06-25 2002-06-25 ディスプレイ装置および節電制御装置 Expired - Lifetime JP3983763B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/006360 WO2004001716A1 (ja) 2002-06-25 2002-06-25 ディスプレイ装置および節電制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004001716A1 JPWO2004001716A1 (ja) 2005-10-27
JP3983763B2 true JP3983763B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=29808146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004515465A Expired - Lifetime JP3983763B2 (ja) 2002-06-25 2002-06-25 ディスプレイ装置および節電制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7222250B2 (ja)
EP (1) EP1517294A4 (ja)
JP (1) JP3983763B2 (ja)
KR (1) KR100561158B1 (ja)
CN (1) CN100367344C (ja)
WO (1) WO2004001716A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102054462B (zh) * 2009-11-05 2013-08-14 晨星软件研发(深圳)有限公司 低耗电显示控制方法与相关显示控制器
KR20200005132A (ko) * 2018-07-05 2020-01-15 지인철 디스플레이기의 절전 제어장치 및 그 방법

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6143981A (en) 1998-06-24 2000-11-07 Amkor Technology, Inc. Plastic integrated circuit package and method and leadframe for making the package
JP2005049651A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Iiyama Corp 表示装置
CN100410672C (zh) * 2004-06-16 2008-08-13 瑞昱半导体股份有限公司 信号输出装置及其操作方法
KR100636508B1 (ko) * 2004-11-11 2006-10-18 삼성에스디아이 주식회사 차지펌프 회로와 이를 이용한 직류 변환장치
TWI249350B (en) * 2004-12-30 2006-02-11 Tatung Co Ltd Control circuit and method thereof for reducing power consumption of a display device
US7633560B1 (en) 2005-08-30 2009-12-15 American Megatrends, Inc. System and apparatus for selectively terminating a video signal based on the presence or absence of a terminating device
WO2007043264A1 (ja) * 2005-10-14 2007-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ディスプレイ制御装置
KR101416250B1 (ko) * 2007-10-09 2014-07-07 삼성전자 주식회사 영상처리장치 및 그 제어방법
DE202007018449U1 (de) * 2007-11-02 2008-10-02 Fujitsu Siemens Computers Gmbh Elektronisches Gerät, Computer und Anordnung
CN101436040B (zh) * 2007-11-14 2011-09-14 中强光电股份有限公司 具有省电功能的投影设备及其控制电路与方法
CN101551988B (zh) * 2008-03-31 2011-09-21 神基科技股份有限公司 一种显示器在dpms模式运作的方法
CN101571743B (zh) * 2008-04-30 2012-01-25 华硕电脑股份有限公司 主板与其显卡的电源管理方法
CN101685603B (zh) * 2008-09-24 2011-06-22 晨星软件研发(深圳)有限公司 极低耗电显示控制电路与相关方法
KR20100035428A (ko) * 2008-09-26 2010-04-05 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 방법
JP2010194811A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Seiko Epson Corp 印刷装置用コントローラーおよび印刷装置
TWI455087B (zh) * 2009-11-03 2014-10-01 Mstar Semiconductor Inc 低耗電顯示控制方法與相關顯示控制器
KR101175674B1 (ko) * 2010-01-12 2012-08-22 김창호 컴퓨터 주변기기의 대기전력 차단 장치
KR20120015890A (ko) * 2010-08-13 2012-02-22 삼성전자주식회사 플렉서블 디스플레이장치 및 그 제어방법
CN103959198B (zh) * 2011-11-30 2017-09-12 英特尔公司 降低3d工作负荷的功率
CN102946503A (zh) * 2012-10-26 2013-02-27 合肥移瑞通信技术有限公司 模拟摄像头输出单场vga数字视频数据实现方法
JP6110122B2 (ja) * 2012-12-07 2017-04-05 シナプティクス・ジャパン合同会社 集積回路装置、パネル表示装置及び表示パネルドライバ
CN104348631B (zh) * 2013-07-26 2018-09-18 明泰科技股份有限公司 受电装置、供电系统与操作模式的选择方法
CN106569572B (zh) * 2015-10-09 2019-11-22 鸿富锦精密电子(天津)有限公司 主板及具有该主板的电脑控制系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950005216B1 (ko) * 1993-03-31 1995-05-22 삼성전자주식회사 컴퓨터 주변장치의 전원절약장치
JPH07306665A (ja) 1994-05-16 1995-11-21 Hitachi Ltd 表示装置用簡易形パワーマネージメントシステム方式
KR970003439B1 (ko) * 1994-05-19 1997-03-18 삼성전자 주식회사 모니터의 전원 제어회로
KR100234423B1 (ko) * 1995-12-05 1999-12-15 윤종용 컴퓨터 주변기기의 전원제어 장치 및 방법
KR100521252B1 (ko) * 1997-06-16 2006-01-12 삼성전자주식회사 화면출력상태 제어기능을 갖는 컴퓨터 시스템 및 그 제어방법
JPH11282445A (ja) 1998-03-31 1999-10-15 Nec Home Electron Ltd 表示装置
JPH11296265A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源スイッチ監視回路
JP4215333B2 (ja) 1999-02-26 2009-01-28 Necディスプレイソリューションズ株式会社 ディスプレイ装置のオフモードからの復帰方法
US6191504B1 (en) * 1999-09-22 2001-02-20 Sony Corporation Of Japan System and method for reduced standby power consumption in a display device
US7000127B2 (en) * 2002-04-30 2006-02-14 Dell Products L.P. Power saving circuit for display system
US7031463B2 (en) * 2003-02-14 2006-04-18 Arris International, Inc. Resistive feed rail generation in a power supply
JP2005018740A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Samsung Electronics Co Ltd 電子装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102054462B (zh) * 2009-11-05 2013-08-14 晨星软件研发(深圳)有限公司 低耗电显示控制方法与相关显示控制器
KR20200005132A (ko) * 2018-07-05 2020-01-15 지인철 디스플레이기의 절전 제어장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1628336A (zh) 2005-06-15
EP1517294A1 (en) 2005-03-23
JPWO2004001716A1 (ja) 2005-10-27
WO2004001716A1 (ja) 2003-12-31
US20050086552A1 (en) 2005-04-21
KR100561158B1 (ko) 2006-03-15
CN100367344C (zh) 2008-02-06
EP1517294A4 (en) 2007-06-27
US7222250B2 (en) 2007-05-22
KR20050007386A (ko) 2005-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3983763B2 (ja) ディスプレイ装置および節電制御装置
US6005559A (en) Display apparatus with a power conserving display
JP5246813B2 (ja) 端末機器および省電力制御方法
US8935556B2 (en) Apparatus for blocking standby power of computer peripheral devices during an absence of horizontal/vertical sync signals to a monitor
KR20100035428A (ko) 디스플레이 장치 및 방법
JP4163732B2 (ja) 表示システムおよびディスプレイ装置
KR101633297B1 (ko) 전자 디바이스의 대기전력 감소를 위한 전원공급장치 및 방법
JP4898173B2 (ja) 投射型画像表示装置
JP2008134275A (ja) プロジェクタおよび光源制御方法
KR100303480B1 (ko) 유에스비보드를갖는디스플레이장치의전원절약회로및절약방법
JP2006205589A (ja) 省電力機器およびそれを備える画像形成装置
JP2001169028A (ja) 省エネルギ制御装置
KR100710259B1 (ko) 영상기기의 전원 관리 방법 및 그 영상기기
KR100303484B1 (ko) 전원 절전회로
KR0150419B1 (ko) 리셋회로에 의한 전력절감 회로
JPH11294844A (ja) 給湯器のリモコン
KR970002368B1 (ko) 디스플레이 데이타 채널방식에서의 교류차단형 초절전 회로
KR100296351B1 (ko) 모니터전원유무에따른pc하이버네이션장치및방법
KR20060083620A (ko) 모니터의 절전장치
KR101723194B1 (ko) 모니터의 전원 관리기능을 내장한 전원공급장치 및 그 제어방법
KR20030075534A (ko) 컴퓨터 시스템의 절전모드 제어방법
KR20000002552U (ko) 모니터 전원 제어 회로
KR20000026015A (ko) 텔레비젼의 소비전력절감 제어장치 및 방법
JP2005269850A (ja) 電源制御システム
KR20110081019A (ko) 대기전력 차단 구조를 갖는 모니터

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150