JP3983612B2 - 電流制限機能付き安定化電源装置 - Google Patents

電流制限機能付き安定化電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3983612B2
JP3983612B2 JP2002198280A JP2002198280A JP3983612B2 JP 3983612 B2 JP3983612 B2 JP 3983612B2 JP 2002198280 A JP2002198280 A JP 2002198280A JP 2002198280 A JP2002198280 A JP 2002198280A JP 3983612 B2 JP3983612 B2 JP 3983612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
output
current limiting
voltage
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002198280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004038831A (ja
Inventor
晃一 宮長
裕之 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2002198280A priority Critical patent/JP3983612B2/ja
Priority to US10/613,858 priority patent/US6897638B2/en
Publication of JP2004038831A publication Critical patent/JP2004038831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3983612B2 publication Critical patent/JP3983612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/565Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor
    • G05F1/569Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for protection
    • G05F1/573Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for protection with overcurrent detector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S323/00Electricity: power supply or regulation systems
    • Y10S323/908Inrush current limiters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、負荷への出力電流が変動しても出力電圧を一定に維持するとともに、その出力電流が過大にならないように制限を行う、電流制限機能付き安定化電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
このような電流制限機能付きの安定化電源装置は、簡便な電源として用いられることが多いシリーズレギュレータや、電池などの充電に用いられる定電圧充電装置等に広く使用されている。
【0003】
図5は、従来の電流制限機能が付加されたシリーズレギュレータの構成を示す図である。
【0004】
この図5のシリーズレギュレータは、電圧制御回路10と、出力回路20と、電流制限回路30とから構成され、ICチップに作り込まれる。
【0005】
電圧制御回路10は、差動増幅器Amp、分圧抵抗器R11、R12とが設けられる。差動増幅器Ampの一入力(反転入力)に出力電圧を設定するための基準電圧Vrefが入力され、他入力(非反転入力)に出力電圧を分圧抵抗器R11、R12によって分圧した出力帰還電圧Vfbが入力される。そして、その二入力の差が差動増幅器Ampで増幅され、制御電圧Vcが電圧制御回路10から出力される。なお、11は、差動増幅器Ampに定電流を供給するための定電流源である。
【0006】
出力回路20には、電源電位Vdd点と出力端子Po間に、P型MOSトランジスタ(以下、P型トランジスタ)で構成される出力トランジスタQ21が設けられ、そのゲートに制御電圧Vcが印加される。出力端子Poには、負荷側に負荷Loや安定化用のコンデンサCoなどが接続される。
【0007】
電流制限回路30は、電源電位点とグランド間に直列に、P型トランジスタの電流検出用トランジスタQ31と検出抵抗R31とが、この順序で接続される。また、検出抵抗R31の降下電圧がゲートに印加される、N型MOSトランジスタ(以下、N型トランジスタ)Q32が設けられ、このN型トランジスタQ32の動作状態に応じて、電圧制御回路10の定電圧制御動作が規制される。
【0008】
検出トランジスタQ31は、出力トランジスタQ21と同一ICチップ中にそのサイズが所定比で小さくなるように作り込まれている。そして、N型トランジスタQ31のゲートに出力トランジスタQ21へのゲート電圧と同じ制御電圧Vcが印加される。これにより、N型トランジスタQ31には出力トランジスタQ21に流れる出力電流Ioにほぼ比例(例えば、1/100)した検出電流Io′が流れる。この検出電流Io′による検出抵抗R31の降下電圧によってN型トランジスタQ32の動作状態が定まる。N型トランジスタQ32の動作閾値は、出力電流(即ち、負荷電流)Ioが過電流保護設定値Is0に至ったときに相当するように、各条件(出力電流Ioと検出電流Io′との比、検出抵抗R31の抵抗値、N型トランジスタQ32の特性など)が設定されている。
【0009】
この従来のシリーズレギュレータの動作を、その出力電圧Vo−出力電流Io特性を示す図6をも参照して説明する。出力電流Ioが過電流に至らない通常の状態では、電圧制御回路10は、出力帰還電圧Vfbが基準電圧Vrefに等しくなるように動作して、そのための制御電圧Vcを出力する。出力回路20の出力トランジスタQ21のゲートにその制御電圧Vcが印加されて、出力電圧Voは所定の設定電圧Vsに制御される。この定電圧制御動作は、出力電流Ioが過電流保護設定値Is0に達するまでは、出力電流Ioの大きさには関係なく、常に安定して行われる。
【0010】
このとき、検出トランジスタQ31には、検出電流Io′が流れているが、それによる検出抵抗R31の降下電圧はN型トランジスタQ32の動作閾値に達することはなく、定電圧制御動作に何らの影響も与えない。
【0011】
出力電流Ioが過電流保護設定値Is0に達すると、検出抵抗R31の降下電圧がN型トランジスタQ32の動作閾値になる。したがって、出力電流Ioが過電流保護設定値Is0より大きくなると、N型トランジスタQ32が動作する。電圧制御回路10の制御動作は、電流制限動作が優先されるから、出力電圧Voはほぼ垂直に近い形で立ち下がる。この意味で、この保護特性は垂下型過電流保護特性である。出力電圧Voが下がりきってゼロになる電流Is1は、その電流制限動作の利得(制御ゲイン)に応じて、過電流保護設定値Is0よりある程度大きい値になる。
【0012】
このように、常時は出力電圧Voが設定電圧Vsになるように定電圧制御し、出力電流Ioが所定値(過電流保護設定値Is0)より大きくなるときには自動的に電流制限される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
過電流保護設定値Is0と電流Is1との間は過電流領域αとなるから、出力トランジスタQ21は、過電流領域αの上限値である電流Is1を流し続けるだけの電流能力を持つ必要がある。したがって、過電流領域αはできるだけ小さい値が良く、理想的にはゼロにすることがシリーズレギュレータの設計上望ましい。
【0014】
しかし、シリーズレギュレータの負荷側にコンデンサCoが設けられている場合には、過電流領域αを小さくすると、起動時のコンデンサCoへの突入電流により、発振状態を引き起こしてしまうことになる。つまり、起動時にはコンデンサCoの充電電圧、即ち出力電圧Voは零であるから、まず出力トランジスタQ21が完全導通し、大きな突入電流が流れる(或いは、流れようとする)。この突入電流を検出して電流制限回路30が動作して、出力トランジスタQ21をオフする。この時点では出力電圧Voはまだほぼ零であるから、再び出力トランジスタQ21が完全導通し、大きな突入電流が流れ、さらに電流制限回路30が動作する。このようにして、シリーズレギュレータの制御が発振状態に陥り、出力電圧Voの立ち上げがスムーズに行われない。また、この発振状態が、シリーズレギュレータの各構成要素に振動などの悪影響を与えたり、周囲への雑音発生源になる、等の問題がある。
【0015】
また、電流制限回路30を、発振マージンのある低速応答型のものにすることも考えられる。この場合には、発振状態は避けられるものの、起動時の突入電流を抑えることができないから、突入電流によりコンデンサCoや出力トランジスタQ21の特性劣化を招く、等の問題がある。
【0016】
そこで、本発明は、過電流垂下特性を急峻にして過電流領域を小さくするとともに、起動時の発振を防止し、かつ起動時の突入電流を所定範囲に制限することができる、電流制限機能付き安定化電源装置を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の電流制限機能付き安定化電源装置は、出力電圧Voに応じた出力帰還電圧Vfbと基準電圧Vrefとの差に応じた電圧制御信号Vcを出力する電圧制御回路10と、
この電圧制御信号Vcにより制御され、前記出力電圧Voを出力する出力回路20と、
この出力回路20の出力電流Ioを検出して、この出力電流Ioが所定値を越えたときに、出力電流Ioを所定値に制限させるための電流制限信号を発生する電流制限回路30Aと、を有する電流制限機能付き安定化電源装置において、
前記電流制限回路30Aは、
前記電圧制御信号Vcにより制御される第1の電流検出トランジスタQ41と、前記第1の電流検出トランジスタQ41の検出電流Io′に対して、遅延応答する電流検出信号を発生する電流検出信号形成手段R41、R42、C41と、この電流検出信号が制御信号として印加される電流制限信号発生用トランジスタQ42とを含んで、高利得、低速応答の第1電流制限信号を発生する第1電流制限回路40と、
前記電圧制御信号Vcにより制御される第2の電流検出トランジスタQ51と、前記第2の電流検出トランジスタQ51の検出電流Io′に対して、直ちに応答する電流検出信号を発生する電流検出信号形成手段R51と、この電流検出信号が制御信号として印加される電流制限信号発生用トランジスタQ51と抵抗R52との直列回路を含んで、前記第1電流制限信号より低利得、高速応答の第2電流制限信号を発生する第2電流制限回路50とを含んで構成されていることを特徴とする。
【0018】
請求項2記載の電流制限機能付き安定化電源装置は、請求項1記載の電流制限機能付き安定化電源装置において、前記出力回路20は電源と出力端子間に配置された出力トランジスタQ21を有し、前記電圧制御信号Vcにより前記出力トランジスタを制御して、定電圧の出力電圧Voを出力することを特徴とする。
【0019】
請求項3記載の電流制限機能付き安定化電源装置は、請求項2記載の電流制限機能付き安定化電源装置において、前記第1電流制限回路40及び前記第2電流制限回路50は、前記電圧制御信号Vcにより前記第1の電流検出トランジスタQ41または前記第2の電流検出トランジスタQ51を制御して、それぞれ前記出力電流Ioに比例させるようにした検出電流Io′を得ることを特徴とする。
【0021】
本発明の電流制限機能付き安定化電源装置によれば、通常動作時に負荷電流が増加し所定値に達した場合には、高利得で低速応答型の第1電流制限回路40が動作するから、急峻な過電流垂下特性を得て、過電流領域αを小さくできる。これにより、出力トランジスタQ21の過電流耐量をほぼ電流制限すべき所定値に低減することできる。また、負荷側のコンデンサによる起動時の突入電流が流れた場合には、低利得で高速応答型の第2電流制限回路50が動作するから、起動時の発振を防止しつつ、突入電流を所定範囲内に制限する。
【0022】
また、第1及び第2電流制限回路40、50では、電圧制御信号Vcにより制御される電流検出トランジスタQ41、Q51により出力電流Ioを検出するから、出力回路20には電流検出素子(例えば、抵抗)は挿入されない。したがって、2つの電流制限回路を設けても、出力回路の電圧降下や損失は全く増加することはない。
【0023】
また、高利得、低速応答の第1電流制限信号や低利得、高速応答の第2電流制限信号を発生するのに、抵抗及びコンデンサ、或いは抵抗を用いるだけで良いから、容易に構成することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の電流制限機能付き安定化電源装置について説明する。図1は、本発明の実施の形態に係るシリーズレギュレータの構成を示す図であり、図2は、出力電圧Vo−出力電流Ioの特性図であり、また、図3は、起動時の出力電圧Voと出力電流Ioの時間変化を概略的に説明する図である。
【0025】
この図1のシリーズレギュレータは、電圧制御回路10と、出力回路20と、電流制限回路30Aとから構成され、ICチップに作り込まれる。
【0026】
電圧制御回路10は、差動増幅器Amp、分圧抵抗器R11、R12とが設けられる。差動増幅器Ampの一入力(非反転入力)に出力電圧を設定するための基準電圧Vrefが入力され、他入力(反転入力)に出力電圧を分圧抵抗器R11、R12によって分圧した出力帰還電圧Vfbが入力され、その二入力の差が差動増幅器Ampで増幅される。その増幅出力Veが、図のように抵抗R13と直列接続されたN型トランジスタQ11のゲートに印加され、反転されて電圧制御信号(以下、制御電圧)Vcとして出力される。また、その増幅出力Veが、電流制限回路30Aからの電流制限信号によって制御される。なお、11は定電流源である。
【0027】
出力回路20は、従来の図5におけるものと同様である。
【0028】
電流制限回路30Aは、第1電流制限信号を発生する第1電流制限回路40と第2電流制限信号を発生する第2電流制限回路50とから構成される。
【0029】
第1電流制限回路40は、電源電位Vdd点とグランド間に直列に、P型トランジスタの電流検出用トランジスタQ41と検出抵抗R41とが、この順序で接続される。この検出抵抗R41に抵抗R42とコンデンサC41の直列回路が並列に接続され、抵抗R42とコンデンサC41との接続点から第1電流検出信号が出力される。これら抵抗R41、R42、コンデンサC41で電流検出信号形成手段が構成される。
【0030】
検出トランジスタQ41は、従来の図5の検出トランジスタQ31と同様に構成されている。したがって、出力トランジスタQ21に流れる出力電流Ioに比例した検出電流Io′が、抵抗R41、R42、コンデンサC41からなる低域ろ波フィルタに流れる。したがって、第1電流検出信号は検出電流Io′の変化に対して遅延される。
【0031】
そして、電流制限信号発生用N型トランジスタQ42が設けられ、そのゲートとソース間に第1電流検出信号が印加され、このN型トランジスタQ42の動作状態に応じて、第1電流制限信号が出力される。したがって、第1電流制限回路40は、高利得でかつ低速応答である。
【0032】
第2電流制限回路50は、電源電位Vdd点とグランド間に直列に、P型トランジスタの電流検出用トランジスタQ51と、電流検出信号形成手段を構成する検出抵抗R51とが、この順序で接続される。
【0033】
検出トランジスタQ51は、検出トランジスタQ41と同様に構成されている。したがって、出力トランジスタQ21に流れる出力電流Ioに比例した検出電流Io′が、抵抗R51に流れる。したがって、第2電流検出信号は検出電流Io′に対して、遅延することなく直ちに応答する。なお、各検出トランジスタQ41、Q51に流れる検出電流Io′は、同じ大きさである必要はない。
【0034】
そして、電流制限信号発生用N型トランジスタQ52と抵抗R52とが直列に設けられ、N型トランジスタQ52のゲートと抵抗R52間(即ち、そのゲートとグランド間)に第2電流検出信号が印加される。このN型トランジスタQ52の動作状態に応じて、第2電流制限信号が出力される。このように、N型トランジスタQ52のゲート・ソース間と抵抗R52とに跨って第2電流検出信号が印加されるから、第2電流制限回路50は、第1電流制限回路40とは逆に、低利得でかつ高速応答である。
【0035】
これら第1電流制限信号と第2電流制限信号とが共通に結合されて、電流制限信号となり、差動増幅器Ampの増幅出力Veを調整するように構成されている。
【0036】
この図1のシリーズレギュレータの動作を、その出力電圧Vo−出力電流Io特性を示す図2、及び起動時の出力電圧Voと出力電流Ioの時間変化を示す図3をも参照して説明する。
【0037】
出力電流Ioが過電流に至らない通常の状態では、電圧制御回路10は、図5の従来のものと同様に動作する。したがって、その定電圧制御動作は、出力電流Ioが過電流保護設定値Is0に達するまでは、出力電流Ioの大きさには関係なく、常に安定して行われる。
【0038】
このとき、第1電流制限回路40の検出トランジスタQ41、及び、第2電流制限回路50の検出トランジスタQ51には、検出電流Io′が流れているが、それによる検出抵抗R41、R51の降下電圧はN型トランジスタQ42、Q52の動作閾値に達することはなく、定電圧制御動作に何らの影響も与えない。
【0039】
通常動作時に負荷が増加して、出力電流Ioが過電流保護設定値Is0に達すると、第1電流制限回路40の検出抵抗R41の降下電圧がN型トランジスタQ42の動作閾値になる。この場合に出力電流Ioの増加はそれほど変化が大きくないので、コンデンサC41の充電電圧も検出抵抗R41の降下電圧の増加につれて、増加する。したがって、出力電流Ioが過電流保護設定値Is0より大きくなると、N型トランジスタQ42が動作して、第1電流制限信号が発生される。
【0040】
N型トランジスタQ42の動作により、増幅出力Veが低下する方向に変化し、制御電圧Vcが増加するから、出力トランジスタQ21の導通度が制限されるように動作し、出力電圧Voが低下し、出力電流Ioが制限される。
【0041】
このとき、第2電流制限回路50は、第1電流制限回路40よりも低利得であるので、第1電流制限回路40の特性によりマスクされて動作せず、第2電流制限信号は発生されない。
【0042】
このようにして、電圧制御回路10の制御動作は、高利得の第1電流制限回路40により電流制限動作が行われ、出力電圧Voはほぼ垂直に近い形で立ち下がる。このとき、出力電圧Voが下がりきってゼロになる電流Is1は、その電流制限動作の利得(制御ゲイン)が高いから、過電流保護設定値Is0より少しだけ大きい値になる。その過電流領域αは小さい値に設定できるから、出力トランジスタQ21は、ほぼ過電流保護設定値Is0を継続して流せるだけの電流能力をもてばよい。
【0043】
つぎに、起動時にコンデンサCoへの突入電流が出力電流として流れる場合の動作について説明する。
【0044】
起動時には、コンデンサCoの充電電圧は零であるから、出力電圧Voもほぼ零である。起動して、突入電流が流れると、この突入電流に比例した検出電流Io′が、第1電流制限回路40のトランジスタQ41と、第2電流制限回路50のトランジスタQ51にそれぞれ流れる。
【0045】
第1電流制限回路40は、高利得ではあるが低速応答タイプであるから、突入電流には応答できない。
【0046】
第2電流制限回路50は、低利得ではあるが高速応答タイプであるから、突入電流による出力電流Ioが、過電流保護設定値Is0より大きく設定されている電流Is2(Is0よりβだけ大きい)を越えると、N型トランジスタQ52が動作して、第2電流制限信号が発生される。
【0047】
N型トランジスタQ52の動作により、増幅出力Veが低下する方向に変化し、制御電圧Vcが増加するから、出力トランジスタQ21の導通度が制限されるように動作し、出力電圧Voが低下し、出力電流Ioが制限される。
【0048】
これにより、図3に示されるように、出力電流Ioは、時点t1において電流制限が行われないときにピーク電流Ix(図中に、破線で示している)が流れるところを、それより低い電流Is2に制限される。その後、コンデンサCoが充電されるにしたがって、出力電圧Voが緩やかに設定電圧Vsに向けて上昇し、出力電流Ioは徐々に減少して所要の負荷電流に落ち着く。
【0049】
この場合、第2電流制限回路50は、低利得で高速応答タイプに構成されているから、過電流保護設定値Is0や電流Is1より大きい電流Is2で電流制限が行われるとともに、この電流制限による発振状態を避けることができる。
【0050】
なお、図1の実施の形態において、シリーズレギュレータの通常動作時に負荷側で短絡故障が発生したときには、やはり第2電流制限回路50により直ちに電流制限動作が行われるとともに、第1電流制限回路40が少し遅れて電流制限動作を行うから、問題なく保護動作が行われる。
【0051】
図4は、本発明のその他の実施の形態に係り、電流制限回路30Bの構成を示す図である。なお、電圧制御回路10、出力回路20は、図1と同様である。
【0052】
図4において、電流制限回路30Bは、図1の電流制限回路30Aとは、電流検出トランジスタQ51を削除し、その代わりにセレクタSelを設けている点で異なっている。その他の構成は同じである。
【0053】
このセレクタSelは、検出抵抗R41の降下電圧を、高利得で低速動作タイプの第1電流制限回路側に加えるか、或いは、低利得で高速動作タイプの第2電流制限回路側に加えるかを、選択的に切り換えるものである。
【0054】
その切換は、起動時には第2電流制限回路側を選択し、通常動作時には第1電流制限回路側を選択するように行われる。その切換信号は起動信号を利用して起動後の一定時間だけ低利得で高速動作タイプの第2電流制限回路側を選択するようにすればよい。
【0055】
この切換によっても、通常時及び起動時とも、図1の第1実施の形態と同様の効果を得ることができる。
【0056】
なお、電流制限回路30A或いは電流制限回路30Bの電流制限信号により、増幅出力Veを制御するのに代えて、基準電圧Vref或いは出力帰還電圧Vfbのいずれかを調整して、出力電流Ioの制限を行うようにしても良い。
【0057】
具体的には、別に設けた定電流回路の電流値を電流制限信号により制御し、この電流を分割抵抗R11、或いはR12に流すことにより、出力帰還電圧Vfbを調整する。或いは、電流制限信号に応じて変化されるオフセット電圧を発生し、このオフセット電圧を基準電圧Vref或いは出力帰還電圧Vfbに加減算する。このように、差動増幅器Ampの入力側で、電流制限信号に応じて基準電圧Vref或いは出力帰還電圧Vfbを制御することによって、電流制限動作を行わせる。
【0058】
この場合には、電流制限動作中に差動増幅器Ampが出力限界状態(飽和状態)になることが避けられる。したがって、過電流制限状態からの復帰動作がスムースに行われる。
【0059】
【発明の効果】
本発明の電流制限機能付き安定化電源装置によれば、通常動作時に負荷電流が増加し所定値に達した場合には、高利得で低速応答型の第1電流制限回路が動作するから、急峻な過電流垂下特性を得て、過電流領域を小さくできる。これにより、出力トランジスタの過電流耐量をほぼ電流制限すべき所定値に低減することできる。また、負荷側のコンデンサによる起動時の突入電流が流れた場合には、低利得で高速応答型の第2電流制限回路が動作するから、起動時の発振を防止しつつ、突入電流を所定範囲内に制限することができる。
【0060】
また、第1及び第2電流制限回路では、電圧制御信号Vcにより制御される電流検出トランジスタにより出力電流を検出するから、出力回路には電流検出素子(例えば、抵抗)は挿入されない。したがって、2つの電流制限回路を設けても、出力回路の電圧降下や損失は全く増加することはない。
【0061】
また、高利得、低速応答の第1電流制限信号や低利得、高速応答の第2電流制限信号を発生するのに、抵抗及びコンデンサ、或いは抵抗を用いるだけで良いから、容易に構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るシリーズレギュレータの構成を示す図。
【図2】本発明に係る、出力電圧−出力電流の特性図。
【図3】本発明に係る、起動時の出力電圧と出力電流の時間変化を概略的に説明する図。
【図4】本発明の他の実施の形態に係る、電流制限回路の構成を示す図。
【図5】従来の電流制限機能付きシリーズレギュレータの構成を示す図。
【図6】従来のシリーズレギュレータの出力電圧−出力電流の特性図。
【符号の説明】
10 電圧制御回路
11 定電流源
20 出力回路
30、30A、30B 電流制限回路
40 第1電流制限回路
50 第2電流制限回路
Amp 差動増幅器
Q21、Q31、Q41、Q51 P型トランジスタ
Q11、Q32、Q42、Q52 N型トランジスタ
R11、R12。R13、R31、R41、R42、R51、R52 抵抗
sel セレクタ
Po 出力端子
Vo 出力電圧
Io 出力電流
Io′検出電流
Vref 基準電圧
Vfb 出力帰還電圧
Ve 増幅出力
Vc 制御電圧

Claims (3)

  1. 出力電圧に応じた出力帰還電圧と基準電圧との差に応じた電圧制御信号を出力する電圧制御回路と、
    この電圧制御信号により制御され、前記出力電圧を出力する出力回路と、
    この出力回路の出力電流を検出して、この出力電流が所定値を越えたときに、出力電流を所定値に制限させるための電流制限信号を発生する電流制限回路と、を有する電流制限機能付き安定化電源装置において、
    前記電流制限回路は、
    前記電圧制御信号により制御される第1の電流検出トランジスタと、前記第1の電流検出トランジスタの検出電流に対して、遅延応答する電流検出信号を発生する電流検出信号形成手段と、この電流検出信号が制御信号として印加される電流制限信号発生用トランジスタとを含んで、高利得、低速応答の第1電流制限信号を発生する第1電流制限回路と、
    前記電圧制御信号により制御される第2の電流検出トランジスタと、前記第2の電流検出トランジスタの検出電流に対して、直ちに応答する電流検出信号を発生する電流検出信号形成手段と、この電流検出信号が制御信号として印加される電流制限信号発生用トランジスタと抵抗との直列回路を含んで、前記第1電流制限信号より低利得、高速応答の第2電流制限信号を発生する第2電流制限回路とを含んで構成されていることを特徴とする、電流制限機能付き安定化電源装置。
  2. 前記出力回路は、電源と出力端子間に配置された出力トランジスタを有し、前記電圧制御信号により前記出力トランジスタの制御をおこなって、定電圧の出力電圧を出力することを特徴とする、請求項1記載の電流制限機能付き安定化電源装置。
  3. 前記第1電流制限回路及び前記第2電流制限回路は、前記電圧制御信号により前記第1の電流検出トランジスタまたは前記第2の電流検出トランジスタを制御して、それぞれ前記出力電流に比例させるようにした検出電流を得ることを特徴とする、請求項2記載の電流制限機能付き安定化電源装置。
JP2002198280A 2002-07-08 2002-07-08 電流制限機能付き安定化電源装置 Expired - Fee Related JP3983612B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002198280A JP3983612B2 (ja) 2002-07-08 2002-07-08 電流制限機能付き安定化電源装置
US10/613,858 US6897638B2 (en) 2002-07-08 2003-07-02 Stabilized power supply unit having a current limiting function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002198280A JP3983612B2 (ja) 2002-07-08 2002-07-08 電流制限機能付き安定化電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004038831A JP2004038831A (ja) 2004-02-05
JP3983612B2 true JP3983612B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=29997102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002198280A Expired - Fee Related JP3983612B2 (ja) 2002-07-08 2002-07-08 電流制限機能付き安定化電源装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6897638B2 (ja)
JP (1) JP3983612B2 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM246806U (en) * 2003-08-01 2004-10-11 Via Networking Technologies In Voltage regulator outside an IC chip
US6879142B2 (en) * 2003-08-20 2005-04-12 Broadcom Corporation Power management unit for use in portable applications
JP4421909B2 (ja) * 2004-01-28 2010-02-24 セイコーインスツル株式会社 ボルテージレギュレータ
US20050179422A1 (en) * 2004-02-13 2005-08-18 Worldwide International Patent & Trademark Office Driving voltage detecting device
JP2006053898A (ja) * 2004-07-15 2006-02-23 Rohm Co Ltd 過電流保護回路およびそれを利用した電圧生成回路ならびに電子機器
US8212775B2 (en) * 2005-02-22 2012-07-03 Pixart Imaging Incorporation Computer input apparatus having a calibration circuit for regulating current to the light source
JP4616067B2 (ja) * 2005-04-28 2011-01-19 株式会社リコー 定電圧電源回路
KR100709856B1 (ko) 2005-07-08 2007-04-23 주식회사 케이이씨 저전압 강하 레귤레이터의 전류 제한 회로
JP4927356B2 (ja) * 2005-07-11 2012-05-09 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置
US7248531B2 (en) * 2005-08-03 2007-07-24 Mosaid Technologies Incorporated Voltage down converter for high speed memory
JP2007094970A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Toko Inc 電圧供給回路
JP4745023B2 (ja) * 2005-11-07 2011-08-10 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド リップルフィルタ回路
US7602162B2 (en) * 2005-11-29 2009-10-13 Stmicroelectronics Pvt. Ltd. Voltage regulator with over-current protection
JP2008026947A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Seiko Instruments Inc ボルテージレギュレータ
JP4865504B2 (ja) * 2006-10-30 2012-02-01 株式会社リコー 電流検出回路及び電流検出回路を備えたボルテージレギュレータ
JP5082908B2 (ja) 2008-02-13 2012-11-28 富士通セミコンダクター株式会社 電源回路及びその過電流保護回路、並びに電子機器
KR100967029B1 (ko) 2008-06-03 2010-06-30 삼성전기주식회사 소프트 스타트를 갖는 레귤레이터
JP2010009108A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Denso Corp 電源回路
TW201236333A (en) * 2011-02-18 2012-09-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Synchronous buck regulator
JP5806853B2 (ja) * 2011-05-12 2015-11-10 セイコーインスツル株式会社 ボルテージレギュレータ
US9098101B2 (en) 2012-10-16 2015-08-04 Sandisk Technologies Inc. Supply noise current control circuit in bypass mode
CN104142701B (zh) 2013-05-06 2016-08-24 意法半导体研发(深圳)有限公司 限流电路
WO2015070924A1 (en) 2013-11-15 2015-05-21 Advantest Corporation Tester
WO2015070923A1 (en) 2013-11-15 2015-05-21 Advantest Corporation Tester
WO2015081980A1 (en) 2013-12-02 2015-06-11 Advantest Corporation Instruction provider and method for providing a sequence of instructions, test processor and method for providing a device under test
WO2015090425A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-25 Advantest Corporation A power supply device, a test equipment comprising a power supply device and a method for operating a power supply device
WO2015090478A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Advantest Corporation Multi-port measurement technique for determining s-parameters
WO2015113607A1 (en) 2014-01-30 2015-08-06 Advantest Corporation Test apparatus and method for testing a device under test
WO2016066191A1 (en) 2014-10-29 2016-05-06 Advantest Corporation Scheduler
WO2016082899A1 (en) 2014-11-28 2016-06-02 Advantest Corporation Removal of sampling clock jitter induced in an output signal of an analog-to-digital converter
WO2016102020A1 (en) 2014-12-23 2016-06-30 Advantest Corporation Test equipment, method for operating a test equipment and computer program
CN104635828B (zh) * 2014-12-24 2016-08-17 北京工业大学 充电式便携数控实验电源
WO2016155830A1 (en) 2015-04-01 2016-10-06 Advantest Corporation Method for operating a test apparatus and a test apparatus
WO2016173619A1 (en) 2015-04-27 2016-11-03 Advantest Corporation Switch circuit, method for operating a switch circuit and an automated test equipment
WO2016188572A1 (en) 2015-05-27 2016-12-01 Advantest Corporation Automated test equipment for combined signals
WO2016198100A1 (en) 2015-06-10 2016-12-15 Advantest Corporation High frequency integrated circuit and emitting device for irradiating the integrated circuit
DE102015216928B4 (de) 2015-09-03 2021-11-04 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Regler mit Überspannungsklemme und entsprechende Verfahren
JP6354720B2 (ja) 2015-09-25 2018-07-11 株式会社デンソー 保護回路付きのレギュレータ回路
JP6624979B2 (ja) * 2016-03-15 2019-12-25 エイブリック株式会社 ボルテージレギュレータ
JP7100477B2 (ja) * 2018-03-30 2022-07-13 ローム株式会社 オーディオアンプ、それを用いたオーディオ出力装置および電子機器
JP7193777B2 (ja) * 2018-11-22 2022-12-21 凸版印刷株式会社 電流制限機能付き安定化電源装置
DE102021106815B4 (de) * 2021-01-06 2023-06-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Stromversorgungsgenerator und betriebsverfahren dafür

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3341345C2 (de) * 1983-11-15 1987-01-02 SGS-ATES Deutschland Halbleiter-Bauelemente GmbH, 8018 Grafing Längsspannungsregler
US4814687A (en) * 1988-01-21 1989-03-21 Honeywell, Inc. Following voltage/current regulator
DE69428884T2 (de) * 1994-03-22 2002-06-20 Stmicroelectronics S.R.L., Agrate Brianza Überlastschutzschaltkreis für MOS-Leistungstreiber
US6246555B1 (en) * 2000-09-06 2001-06-12 Prominenet Communications Inc. Transient current and voltage protection of a voltage regulator
US6806692B2 (en) * 2002-11-22 2004-10-19 Giga Semiconductor, Inc. Voltage down converter

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004038831A (ja) 2004-02-05
US6897638B2 (en) 2005-05-24
US20040004466A1 (en) 2004-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3983612B2 (ja) 電流制限機能付き安定化電源装置
TWI498702B (zh) 電壓調節器
US7233462B2 (en) Voltage regulator having overcurrent protection circuit
US7602162B2 (en) Voltage regulator with over-current protection
US6952091B2 (en) Integrated low dropout linear voltage regulator with improved current limiting
US5739712A (en) Power amplifying circuit having an over-current protective function
KR101898290B1 (ko) 전압 레귤레이터
JP4010893B2 (ja) 電流制限機能付き安定化電源装置
WO2016022861A1 (en) Short-circuit protection for voltage regulators
US9831757B2 (en) Voltage regulator
US7092226B2 (en) Constant-voltage power supply circuit
US9740222B2 (en) Overcurrent protection circuit for controlling a gate of an output transistor based on an output current
US7772815B2 (en) Constant voltage circuit with higher speed error amplifier and current limiting
US6870351B2 (en) Voltage regulator circuit and integrated circuit device including the same
JPH05300726A (ja) 電力トランジスタをターン・オン及びターン・オフさせる回路
KR100873253B1 (ko) 전압 레귤레이터
US8493097B2 (en) Current-sensing circuit
US6509723B2 (en) Constant voltage regulator, method of controlling the same, and electric device provided with the same
JP2005293067A (ja) ボルテージレギュレータ
US4587442A (en) Current threshold detector
US9887535B2 (en) Short circuit protection for a power switch
CN110908422B (zh) 一种低压差线性稳压器和控制系统
JP4403288B2 (ja) レギュレータ回路
US20240204754A1 (en) Filter circuit
JP4225615B2 (ja) 短絡保護回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees