JP3980658B2 - 薄膜コンデンサの形成方法、薄膜コンデンサの製造方法、薄膜バイパスコンデンサの製造方法および薄膜コンデンサ - Google Patents

薄膜コンデンサの形成方法、薄膜コンデンサの製造方法、薄膜バイパスコンデンサの製造方法および薄膜コンデンサ Download PDF

Info

Publication number
JP3980658B2
JP3980658B2 JP8475594A JP8475594A JP3980658B2 JP 3980658 B2 JP3980658 B2 JP 3980658B2 JP 8475594 A JP8475594 A JP 8475594A JP 8475594 A JP8475594 A JP 8475594A JP 3980658 B2 JP3980658 B2 JP 3980658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
backside
contact
bottom contact
metallization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8475594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06318672A (ja
Inventor
ジー.ピーターズ マイケル
ティー.チュウ ウィリアム
ビンセント ワン ウェン−チョウ
ジー.リー マイケル
アイ.ベイリン ソロモン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPH06318672A publication Critical patent/JPH06318672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3980658B2 publication Critical patent/JP3980658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • H01G4/306Stacked capacitors made by thin film techniques
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0302Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0317Thin film conductor layer; Thin film passive component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/09309Core having two or more power planes; Capacitive laminate of two power planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0315Oxidising metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/43Electric condenser making
    • Y10T29/435Solid dielectric type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、一般的にバイパスコンデンサを有する基板の製造方法および集積回路に密着したバイパスコンデンサに関し、特に薄膜コンデンサの形成方法、薄膜コンデンサの製造方法、薄膜バイパスコンデンサの製造方法、および薄膜コンデンサに関する。
【0002】
【従来の技術】
電子回路において、バイパスコンデンサは高周波数の交流電流が電子回路の選択された部分へ伝搬されないように、交流電流に対するインピーダンス通路を提供する。プリント基板上に種々の構成と電気的接続配列をした種々の形式の別々の電子コンポーネントがバイパスコンデンサとして使用されてきた。
【0003】
例えば、当該技術において公知の分離式コンデンサには、円筒形状をし、円筒の終端部の各々平らな面から延びた電気的リードを有する軸リード形コンデンサがある。軸リード形コンデンサは、典型的にはコンデンサがその縦方向の側に沿って基板上に置かれるとき、そのリード部がそのプリント基板上にエッチングされた回路軌跡に応じたフィードスルーでまたは表面取り付けで、そのリードを接触させるように、そのコンデンサのリード部を曲げてプリント基板上に取り付ける形式である。
【0004】
当該技術において公知の分離式コンデンサの第2の形式は、墓石形コンデンサであり、箱形状で構成され、その箱の一面からのみ電気的リードが延びた形式である。軸リード式コンデンサのように、墓石形コンデンサのリード部もまた基板上の回路軌跡と接触するように曲げらる必要がある。
【0005】
当該技術において公知の分離式コンデンサの第3の形式は、プリント基板へ取り付けられる表面に倒して使用されるリードレス(リード部のない)コンデンサである。このリードレスコンデンサは箱形状で構成され、箱の1つの面には電気的接触部が配置される。このリードレスコンデンサは、コンデンサの各電気的接触部をプリント基板上の個々の回路軌跡へ半田付けすることにより、プリント基板と電気的に接続される。
【0006】
高性能の電子回路が以前より増して高い周波数で動作するので、電子回路を設計する際、プリント基板上の回路軌跡とコンデンサの電気的リードの両方の容量を含むことが必要となる。コンデンサのリード部の容量効果を避けるかまたは最小とするために、回路設計者は、回路に使用されるバイパスコンデンサを、対応する集積回路パッケージにできる限り接近して配置することを追求する。しかしながら、電子回路の動作周波数が増加したので、回路設計者はまた、集積回路パッケージがプリント基板上にできるだけ互いに接近して置かれるように試みる。従って、電子回路の設計と製造において、バイパスコンデンサと集積回路パッケージの両方は、プリント基板上の他の集積回路パッケージに接近して置くように互いに競い合う。
【0007】
結果として、コンデンサのリード部による望ましくない回路容量を減少し、より有効に空間を使用する両方に必要な条件を共存するため、回路設計者はプリント基板そのものの中にバイパスコンデンサを入れることを採用した。バイパスコンデンサのこのような設計は、電気的リード部の必要を無くし、従ってこのようなリード部のもつ固有のコンデンサの望ましくない寄与を無くす。実際上、リード部はコンデンサの部分である。さらに、このようなバイパスコンデンサの設計は、プリント基板の集積構成要素として組み込まれ、電子回路の設計における空間の有効使用を促進する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、高性能コンピュータの出現は、複雑さと製造コストを増大させることなく、プリント基板内に高密度の導体をより多く必要とするようになった。従ってプリント基板の表面上に取り付けられるコンポーネント(すなわち集積回路とコンデンサ)に対する空間の競争と類似するように、集積プリント基板コンポーネントとして製造されたバイパスコンデンサは、プリント基板自身内で高密度導体と空間に対し競争する。
【0009】
それゆえ、多数の集積回路を含むプリント基板の空間的有効使用を促進するように、バイパスコンデンサが製造されることが望まれる。コンデンサをプリント基板に電気的に接続するために使用する手段と関連する望ましくないコンデンサの寄与を最小とするように、バイパスコンデンサが製造されることが望まれる。使用される物質と同様、バイパスコンデンサの製造方法が、実用的かつ経済的に実現可能であることもまた望まれる。本発明は基本的に上述のことを満足する薄膜コンデンサおよびその製造方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段と作用】
それゆえ、好ましい実施例による本発明の実践において、コンデンサの電気的接続からの如何なる望ましくない容量の寄与をも最小とするように、空間的に有効な方法で集積回路とプリント基板が内部接続して構成される薄膜バイパスコンデンサの製造方法を提供する。薄膜バイパスコンデンサは、非導電性基板の厚さを貫通する複数のスルーホールを形成し、グラウンド通路と電源通路とを形成するため導電性金属でそのスルーホールを充填することにより製造される。1つの裏側接着層、1つの裏側導電層、および1つの裏側金属層を有する一連の裏側メタライゼーション層が、ベース基板の裏側表面に付加される。
【0011】
1つの底面接触接着層、1つの底面接触導電層、および1つの底面接触金属層を有する一連の底面接触層が、ベース基板の表側表面に付加される。底面接触層の部分は、電源通路に隣接して位置する1つの底面接触電源端子を形成するために取り除かれる。1つの底面接触メタライゼーション層はその底面接触導電層の表面の上に堆積され、メタライゼーション層の部分はベース基板の表側表面から選択的に取り除かれる。
【0012】
1つの非導電層を有する1つの絶縁層は、底面接触メタライゼーション層の表面上に形成される。絶縁層は最上面接触層から底面接触層を電気的に絶縁するように働き、それによりバイパスコンデンサを形成する。底面接触メタライゼーション層の部分は、グラウンド通路に隣接して位置づけられる1つのグラウンドメタライゼーションフィードスルーと、電源通路に隣接して位置づけられる1つの電源メタライゼーションフィードスルーとを形成するために露光される。
【0013】
1つの最上面接触接着層、1つの最上面接触導電層、および1つの最上面接触金属層を有する一連の最上面接触層は、絶縁層の表面上に堆積される。最上面接触層の部分は、グラウンド通路に隣接して位置づけられる1つの表側グラウンド端子と、電源通路に隣接して位置づけられる1つの表側電源端子とを形成するために取り除かれる。グラウンド通路に隣接して位置づけられる1つの裏側グラウンド端子と、電源通路に隣接して位置づけられる1つの裏側電源端子とは、裏側メタライゼーション層からである。表側グラウンド端子は、最上面接触層、グラウンドメタライゼーションフィードスルー、底面接触層、およびグラウンド通路を経由して、裏側グラウンド端子に電気的に接続される。同様に、表側電源端子は、最上面接触層、電源メタライゼーションフィードスルー、底面接触電源端子、および電源通路を経由して、裏側電源端子と電気的に接続される。
【0014】
本発明のコンデンサは、底面接触層、絶縁層、および最上面接触層の配置により形成される。誘電体基板、グラウンド通路と電源通路、および裏側グラウンド端子と裏側電源端子は、他の電気的コンポーネントとの接続を促進するよう働き、このようなコンポーネントからコンデンサへの電力の輸送を可能とする。
【0015】
このように製造された薄膜コンデンサは、空間的に有効な方法で、集積回路とプリント板を内部接続することのできる構成において電気的エネルギーを貯蔵することを可能とする。さらに、バイパスコンデンサの電気的接触は、コンデンサの電気的リードに関連する如何なる望ましくないコンデンサの寄与をも最小とするコンデンサ自身の厚さによって規定される。
【0016】
【実施例】
以下添付図面を参照しつつ本発明の実施例を説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。最も基本的な形式において、コンデンサは一対の導電板または非導電性の誘電体物質により分離された導体を含む。
【0017】
図1は本発明の原理により製造された薄膜バイパスコンデンサを用いたマルチチップモジュールを誇大して示す側面図である。マルチチップモジュール(MCM)1は、集積回路4へ電流を供給するプリント基板2を有する。薄膜バイパスコンデンサ3はプリント基板2から集積回路4への電流の流れを変えるために使用される。
【0018】
薄膜バイパスコンデンサ3の上部表面は集積回路4との合致表面に向けられ、薄膜バイパスコンデンサ3の下部表面は上部表面の反対側にあり、プリント基板2との合致表面に向けられる。薄膜バイパスコンデンサの上部表面は、接触パッド5により集積回路のそれぞれの電源端子とグラウンド端子に接続される複数の電源端子とグラウンド端子を含む。同様に、薄膜バイパスコンデンサの下部表面は、接触パッド5により集積回路のそれぞれの電源端子とグラウンド端子に接続される。接触パッドは好適には、薄膜バイパスコンデンサ端子と、集積回路やプリント基板の両方の薄膜バイパスコンデンサ端子に対応する端子と、の間を電気的に接続するために溶けたときに流れる導電性半田材料を含む。
【0019】
コンデンサの電気的接続に関して使用される用語「グラウンド」または「電源」は、純粋に便宜上使用されるものである。この電気的接続は、バイポーラトランジスタの場合に「エミッタ」と「コレクタ」として、または電界効果トランジスタの場合は「ソース」と「ドレイン」として引用できる。加えて、本発明の原理により製造された薄膜コンデンサは、各コンデンサ板の表側と裏側の両方に複数のこのような電源端子とグラウンド端子とを有する。薄膜コンデンサは細長い形状、四角形、等の形状に構成できる。
【0020】
図2は本発明の実践による薄膜バイパスコンデンサの電気回路図である。この電気回路図は、各々の板が一対のグラウンド端子7または電源端子8の何れかに接続される一対の導電板6を含むコンデンサの基本構成を示す。誘電体基板9は囲まれ、かつコンデンサを形成するための対の導電性板を分離する。
【0021】
図3〜図11は、本発明の実践に従ってバイパスコンデンサを製造するために使用される各連続処理ステップ後の薄膜バイパスコンデンサ基板の断面図であり、これらの図の各々において、層の厚さおよび横方向の距離は図解の都合上、誇大して示す。
【0022】
図3はスルーホールが誘電体基板内に形成され、メタライゼーションされた後の本発明の原理により内部接続する電気的スルーホールを有する薄膜バイパスコンデンサ基板10の断面図である。薄膜バイパスコンデンサ基板10は、非導電性物質からなるベース基板12を有する。この基板を構成するために選択された非導電性物質は、コンデンサ用基板としての使用に要求される機械的および電気的特性をもたなければならない。適切な非導電性物質は、有機または無機ポリマ、シリコン、セラミック、ガラス、ガラスセラミック、ポリイミド−エポキシ、エポキシ−ファイバガラス、テフロン、等を含むことができる。
【0023】
ベース基板12は、ベース基板の第1表面と第1表面に対向するベース基板の第2表面との間の距離で規定される基板の厚みを貫通して延びる複数のスルーホール14を有する。参照のため、ベース基板の第1表面は図3の上部における表側に、ベース基板の第2表面は図3の下部における裏側に相当するものとする。ベース基板の第1と第2表面を参照するこの取決めは、図3から図11により示されるように本発明の記述を通して不変である。例証された断面は、多くのコンポーネントと本発明の説明に不必要な特徴とを有する大きな基板のほんの小部分であることが判る。さらに、図は説明を明瞭とするため薄膜コンデンサの断面図を誇張して示す。
【0024】
スルーホール14は、当業者にとって公知な方法によりベース基板内に形成できる。例えばスルーホールは、レーザ光線でドリルされ、パンチされ、または反作用イオン、ドライ(乾燥)、化学的またはリソグラフィ(写真石版による)の各エッチング技術を用いてエッチングされる。スルーホール14はグラウンド通路16をと電源通路17を形成する導電性物質で満たされる。スルーホールを充填し、またはメタライゼーションするように選択された導電性物質は、金属、金属の合金、金属と非金属の合成物、等を含む。スルーホールは、当業者に公知な、例えばスパッター堆積、化学的気相成長法(化学的堆積)、プラズマ堆積、電気メッキ、金属有機化学的気相堆積、等の堆積技術を用いることによりメタライゼーションできる。
【0025】
図4は裏側が裏側メタライゼーション層21を形成するためメタライゼーションされた後の薄膜バイパスコンデンサ基板の断面図である。誘電体基板の裏側表面は、プリント基板、等にバイパスコンデンサを電気的に接続するために使用する裏側グラウンド端子62(図11)と裏側電源端子64(図11)とを提供するためメタライゼーションされる。
【0026】
裏側メタライゼーション層21は、裏側接着層18、裏側導電層20および裏側金属層22を有する。ベース基板12の裏側の表面は、メタライゼーション処理用基板を用意するため当業者に公知な方法で清掃される。裏側接着層18は、スパッター堆積、化学的気相堆積、プラズマ堆積、電気メッキ、等による技術分野の専門家に公知な方法でベース基板の裏側の表面上に堆積される。好ましい方法は、スパッター堆積である。裏側接着層として選択された物質は、裏側導電層20を形成するため選択された物質と良好な接着能力をもつべきである。例えば、裏側導電層が銅を含むとき、裏側接着層物質用の適切な物質は、クロミウム(クロム)とチタニウム(チタン)を含むことができる。好ましい裏側接着層用物質は、クロムである。好ましい裏側接着層18は、約0.02マイクロメータの厚さを有する。
【0027】
裏側導電層20は、裏側接着層18を堆積するために使用される堆積技術に類似の技術を用いて、裏側接着層18の表面上に堆積される。好ましい方法は、スパッター堆積である。裏側導電層用に選択される物質は、良好な導電体であり(すなわち低い抵抗値をもち)、金属、金属合金、等を含んでもよい。裏側導電層の好ましい物質は銅である。裏側導電層20の厚さは、回路とコンデンサ基板10に対する電気的要求に従って設計される。好ましい裏側導電層は、約1マイクロメータの厚さを有する。
【0028】
しかしながら、コンデンサ基板に対する電気的要求に従って、裏側導電性の銅の厚さが約2ミクロンより大きいことを必要とするとき、裏側導電層は、2つの段階的堆積技術の使用が適用できる。このような場合、裏側導電層には、裏側接着層の表面上に約2マイクロメータより薄い種層が第1スパッタリングにより堆積され、次に所望の裏側導電層の厚さが得られるまで種層の表面上に導電性物質が電気メッキされる。
【0029】
裏側接着層と裏側導電層を堆積するための上述と類似な堆積技術を用いることにより、裏側金属層22は、裏側導電層20の表面上に堆積される。裏側接着層18のように、裏側金属層用に選択された物質は、裏側導電層20と親密な中間層を形成する物質であるべきである。裏側導電層が銅のとき、裏側接着層物質として適切な物質はクロムとチタンを含むことができる。好ましい裏側接着物質はクロムである。好ましい裏側金属層は約0.02マイクロメータの厚さを有する。裏側金属層22の目的は、裏側メタライゼーション層21がその後のエッチング処理を行うとき、裏側導電層が裏側接着層から薄層に分かれることから保護することである。
【0030】
代わりに、裏側接着層18、裏側導電層20、および裏側金属層22は、多層の実施例の導電性と類似の導電性を有する1つの物質(すなわち金属または金属合金)の単一層を有する。しかしながら、このような単一層の実施例は、銅が裏側導電層用に選択されるとき使用できない。裏側導電層用の銅の使用は、銅が誘電体基板12に良く接着しないので、接着層の使用を必要とする。さらに、銅の使用はまた、裏側メタライゼーション層21を選択的にエッチングするその後の段階中に、銅が取り除かれることを防止するために、裏側金属層の使用を要求する。
【0031】
図5は誘電体基板12の表側の表面が底面接触層を形成するためメタライゼーションされた後の薄膜バイパスコンデンサ基板10の断面図である。用語の問題として、ベース基板12の表側の表面上に第1にメタライゼーションされた導電性物質の層が底面接触層25として参照される。バイパスコンデンサ基板10の表側は、2つの分離した導電層、底面接触層25および最上面接触層45(図8〜図10)を有する。底面接触層と最上面接触層は、各々直列のメタライゼーション層を有し、絶縁誘電体層38により互いに電気的に絶縁される。底面接触層と最上面接触層は、バイパスコンデンサを作るために必要な対をなす導電板を形成する。
【0032】
ベース基板12の最上面の表面は、裏側メタライゼーションより以前に、ベース基板の裏側の表面を清掃し準備するために使用されるのと同一技術を用いることにより清掃される。底面接触層25は、底面接触接着層24、底面接触導電層26、および底面接触金属層28を有する。底面接触接着層24は、ベース基板の裏側表面上に裏側接着層18を堆積するために前述したのと類似の堆積技術を使用して、ベース基板の表側表面上に堆積される。好ましくは、底面接触接着層は、スパッター堆積により堆積される。底面接触接着層用に選択された物質は、裏側接着層18用に選択された物質と同一である。好ましい底面接触接着層はクロムである。好ましい底面接触接着層24は約0.02マイクロメータの厚さを有する。
【0033】
底面接触導電層26は、裏側接着層18上に裏側導電層20を堆積する前述した技術と類似の堆積技術により、底面接触接着層24の表面上に堆積される。好ましくは、底面接触導電層はスパッター堆積により堆積される。底面接触導電層用に選択された物質は、裏側導電層20用に選択された物質と同一である。好ましい底面接触導電層は銅である。好ましい底面接触導電層26は、典型的に約2〜6マイクロメータの厚さを有する。このような厚さを達成するため、底面接触接着層24の表面上に第1導電性種薄膜層(約2マイクロメータまで)をスパッタリングして形成する2つの堆積技術の段階を使用することが必要である。最終的に必要とされる底面接触導電層26の厚さは、この導電性物質の第1種層の表面上に導電性物質を電気メッキすることによって達成できる。
【0034】
底面接触金属層28は、裏側導電層20の表面上に裏側金属層22を堆積する前述と類似の堆積技術を用いることによって、底面接触導電層26の表面上に堆積される。好ましくは、底面接触金属層は、スパッター堆積により堆積される。底面接触金属層用に選択された物質は、裏側金属層22用に選択された物質と同一である。好ましい底面接触金属層はクロムである。好ましい底面接触金属層28は、約0.02マイクロメータの厚さを有する。
【0035】
適切な環境下で、一部または全部の裏側メタライゼーション層21と底面接触層25は、順次に堆積する代わりに同時に堆積できる。さらに、基板の表側および裏側の上に堆積する順序は交換できる。
【0036】
図6は底面接触電源端子が形成された後の薄膜バイパスコンデンサ基板の断面図である。図6は、一対の底面接触ノッチ(刻み目)30と32による底面接触層の残りの部分から電気的に絶縁される底面接触電源端子34を形成するために底面接触層25が選択的にエッチングされた後のコンデンサ基板10を示す。底面接触電源端子34は、ベース基板12の厚みを貫通して延びる電源通路17に電気的に接続され、裏側メタライゼーション層21と電気的に接続される。すでに置かれているときは、保護テープ(図示せず)が、表側エッチング処理中に使用される酸や化学薬品からそれをカバーして保護するために、裏側金属層22の表面に当てられる。好ましい保護テープは、3Mにより製造され、「黄」または「青」のテープとして当業者に公知である。エッチング処理は、反作用イオンエッチング、化学的エッチング、ドライエッチング、リソグラフィエッチング、等のような当業者に公知なエッチング技術を選択的に用いることにより達成される。好ましい選択されたエッチング技術は、リソグラフィエッチングである。
【0037】
底面接触ノッチ30と32のリソグラフィエッチングは、底面接触電源端子34の位置を規定するパターンにおける底面接触金属層28の表面上に、フォトレジ物質を堆積することにより達成される。パターンはフォトマスク等を用いることにより達成できる。フォトレジストを含む底面接触金属層は、ソフトに焼くことにより治癒することができ、引き続いて起こるフォトレジが現れるように露光される。フォトレジが現れた後、その底面接触金属層はハードに焼かれる。ノッチ30と32を規定するフォトレジの現れた領域は、ベース基板12の表面を露光する、底面接触金属層28、底面接触導電層26、および底面接触接着層24を取り除くため化学的にエッチングされる。エッチング処理後に底面接触金属層28上に残される如何なる過多のフォトレジ物質も、短時間プラズマエッチング、等のような公知のエッチング技術を使用することにより、裸にされ、残りの部分が取り除かれて完成される。
【0038】
図7は底面接触メタライゼーション層36が、底面接触金属層28の表面上に堆積されエッチングされた後の薄膜バイパスコンデンサ基板10の断面図である。底面接触メタライゼーション層36は、裏側メタライゼーション層や底面接触層を堆積する前述と類似の堆積技術を使用することにより、底面接触金属層28のエッチングされた表面上に、底面接触ノッチ30と32の壁部や床部に沿って、堆積される。底面接触メタライゼーション層を堆積する好ましい方法は、スパッター堆積である。底面接触メタライゼーション層36用に選択した物質は、比較的高い誘電定数を有する強い非導電性酸化膜を形成することができる。適切な物質は、タンタル(Ta)、チタン(Ti)、ニオビウム(Nb)、ハフニウム(Hf)、等を含む。底面接触メタライゼーション層36用の好ましい物質はタンタルである。好ましい底面接触メタライゼーション層36は約0.5マイクロメータの厚さを有する。
【0039】
底面接触メタライゼーション層36は、底面接触ノッチ30と32の床部を形成するベース基板12の表面上に堆積されたメタライゼーション層を取り除くようエッチングされる。このメタライゼーション層は、底面接触層25をエッチングするため、好適なエッチング技術としてはリソグラフィエッチングであるが、反作用イオンエッチング、化学的エッチング、ドライエッチング、リソグラフィエッチング、等のような前述と類似の選択的エッチング技術を用いることによりエッチングできる。
【0040】
底面接触メタライゼーション層36は、底面接触ノッチ30と32が底面接触層25にエッチングされる以前でなく、エッチングされた後に堆積される。その理由は、ノッチを形成する前に底面接触メタライゼーション層36を適用することは、ノッチ30と32の壁部に沿った底面接触メタライゼーション物質の配置とならないからである。図7に示すように、ノッチの壁部に沿ったメタライゼーション物質の配置は、バイパスコンデンサの構成にとって重要である。何故ならば、最も単純な形式のコンデンサは、非導電性の絶縁物により分離された一対の導電板を有するからである。本発明の実践によれば、絶縁層38は、図7から図10に示す底面接触層(導電性構成要素)から最上面接触層45(導電性構成要素)を絶縁するために後に使用される底面接触メタライゼーション層36の表面で形成される。ノッチの壁部に沿ったメタライゼーション物質の存在なしに、最上面と底面の接触層は、互いに壁部で電気的に接触され、コンデンサを形成しない。
【0041】
図8は絶縁層38が底面接触メタライゼーション層36の表面上で形成された後の薄膜バイパスコンデンサ基板10の断面図である。絶縁層は、グラウンド通路16および電源通路17の直上の、底面接触メタライゼーション層36の選択された領域が、グラウンドメタライゼーションフィードスルー40と電源メタライゼーションフィードスルー42をそれぞれ形成するためにカバーされずに残されるように形成される。絶縁層38は、電解薄膜化、等によるような技術分野に精通している者に公知な酸化技術を用いた底面接触メタライゼーション層36を選択的に酸化することにより形成できる酸化膜を含む。好ましい絶縁層38は、グラウンド通路16および電源通路17の直上に選択的に配置された底面接触メタライゼーション層36の表面上に、フォトレジ物質を堆積することにより形成される。フォトレジは、スパッター堆積、化学的気相堆積、プラズマ堆積、等のような当該技術分野において公知な堆積技術を用いることにより堆積できる。底面接触メタライゼーションの選択された領域上のフォトレジの特定な堆積は、フォトマスク、等を使用することによって達成できる。フォトレジを含む底面接触メタライゼーション層は、ソフトに焼き、引き続いてフォトレジが現れるように露光することにより治癒されることが認められる。フォトレジが現れた後、その底面接触メタライゼーション層はハードに焼かれる。
【0042】
底面メタライゼーション層の露光された表面は、蒸気式油除去、溶剤清掃、等のような当業者に公知な方法を使用して清掃される。底面接触メタライゼーション層は、衝撃的静電気電解薄膜化、潜在的静電気電解薄膜化の問題を有し、底面接触メタライゼーション層36の表面上の絶縁層38を形成する酸化膜を形成するため逆バイアスされる。絶縁層を形成する酸化膜は、しかしながら、フォトレジ物質でカバーされる底面接触メタライゼーション層の表面部分上で形成しない。フォトレジ物質は、図8に示すように、グラウンド通路16の直上に位置づけられるグラウンドメタライゼーションフィードスルー40と、電源通路17の直上に位置づけられる電源メタライゼーションフィードスルー42とを形成する非酸化底面接触メタライゼーション表面をカバーしないように、短時間のプラズマエッチング、等により裸にされる。
【0043】
好適実施例において、底面接触メタライゼーション層は、電解薄膜化するとき、Ta2 O3 を形成し、強い非導電性酸化膜を形成するタンタル(Ta)を含む。絶縁層38として作用する他の適切な酸化膜は、チタン(Ti)、ニオビウム(Nb)またはハフニウム(Hf)の酸化物を含む。好ましい絶縁層38は、約0.1から0.2マイクロメータの厚さを有する。
【0044】
図9は最上面接触層が絶縁層38の表面上に堆積された後の薄膜バイパスコンデンサ基板10の断面図である。最上面接触層は、最上面接触接着層44、最上面接触導電層46、および最上面接触金属層48を有する。最上面接触接着層44は、絶縁層38の表面上と、グラウンドメタライゼーションフィードスルー40と電源メタライゼーションフィードスルー42を形成する底面接触メタライゼーション層36の部分の上の両方に堆積される。最上面接触接着層44は、底面接触接着層24を堆積する前述に類似の堆積技術を使用することによって堆積される。好ましい堆積技術は、スパッター堆積である。最上面接触接着層44用に選択された物質は、チタン、タンタル、モリブデン、等を含むことができる。好ましい物質はチタンである。好ましい最上面接触接着層44は、約0.2マイクロメータの厚さを有する。底面接触接着層24のように、最上面接触接着の目的は、銅のような物質が最上面接触導電層用の物質として選択されたとき、絶縁層38と良好な中間層を形成することにある。
【0045】
最上面接触導電層46は、底面接触導電層26を堆積する前述と類似の公知の堆積技術を用いることにより最上面接触接着層44の表面上に堆積される。従って、最上面接触導電層は、単一の堆積技術(すなわち所望の厚さが約2マイクロメータ未満のとき)を使用することにより堆積できるか、または2段階の堆積技術(すなわち所望の厚さが約2マイクロメータより厚いとき)を使用することにより堆積できる。最上面接触導電層用に選択された物質は高導電性を有するべきである。適切な物質は、金属および金属の合金である。最上面接触導電層46用好ましい物質は銅である。好ましい最上面接触導電層は約2から6マイクロメータの厚さを有する。最上面接触導電層は、一貫して均一な厚さを有する。それゆえ、導電層の表面は、最上面接触接着層44の表面と類似した構成をなし、図8に示すように、グラウンドメタライゼーションフィードスルーや電源メタライゼーションフィードスルーを充填する最上面接触接着層の凹んだ部分に対応する僅かに凹んだ部分を有する。
【0046】
最上面接触金属層48は、底面接触金属層28を堆積する前述と類似した堆積技術を使用することにより、最上面接触導電層46の表面上に堆積される。最上面接触金属層用に選択された物質は、底面接触金属層28および裏側金属層22用に選択された物質と同一でよい。好ましい最上面接触金属層はクロムである。最上面接触金属層48は、典型的には約0.02マイクロメータの厚さを有する。
【0047】
図10は表側グラウンド端子50および表側電源端子60を最上面接触層45に形成した後の薄膜バイパスコンデンサ基板10の断面図である。表側グラウンド端子50は、グラウンドメタライゼーションフィードスルー40の直上に位置する最上面接触層45の一部とグラウンド通路16とからなる。表側グラウンド端子は、絶縁層38の表面を露出するよう、最上面接触層をエッチングして取り除くことにより形成される一対のグラウンド端子のノッチ52と54により、最上面接触層の残りの部分から電気的に絶縁される。このグラウンド端子のノッチは、底面接触電源端子34を形成するため、底面接触ノッチ30や32を選択的にエッチングするために前述したのと類似のエッチング技術を選択して使用することによって形成される。エッチング処理中、最上面接触層45は、図10に示すように、絶縁層38の表面に至るまで完全にエッチングされる。グラウンドノッチ52と54の位置は、グラウンドメタライゼーションフィードスルー40の直上に位置づけられる最上面接触層の部分およびグラウンド通路16を、表側電源端子60を形成するために、電源メタライゼーションフィードスルー42の直上に位置づけられる最上面層の部分および電源通路17との電気的接続から、絶縁するように働く。最上面接触層における表側電源端子から表側グラウンド端子を電気的に絶縁することは、グラウンド端子を除く基本的に全ての領域においてコンデンサを形成することとなる。
【0048】
このように形成された表側グラウンド端子50は、最上面接触層、グラウンドメタライゼーションフィードスルー40、底面接触層25、およびグラウンド通路16を経由して、裏側メタライゼーション層21と電気的に接続される。同様に、このように形成された表側電源端子60は、最上面接触層、電源メタライゼーションフィードスルー42、底面接触電源端子34、および電源通路17を経由する裏側メタライゼーション層21と電気的に接続される。
【0049】
図11は裏側メタライゼーション層21がプリント基板、等との電気的接続を促進するため裏側グラウンド端子62および裏側電源端子64を形成するようにエッチングされた後の薄膜バイパスコンデンサ基板10の断面図である。裏側メタライゼーション層は、反作用イオン、ドライ、化学的、リソグラフィエッチング、等のような最上面接触導電層および底面接触導電層をエッチングする前述のエッチング技術に類似したエッチング技術を選択的に用いてエッチングされる。裏側グラウンド端子や裏側電源端子を形成する好ましい技術は、リソグラフィエッチング技術を使用することである。裏側接着層18、裏側導電層20、および裏側金属層22を有する裏側メタライゼーション層は、2つの位置を除き、ベース基板の裏側の表面から取り除かれる。裏側メタライゼーション層は、裏側グラウンド端子62を形成するグラウンド通路16の直下の第一の位置と、裏側電源端子64を形成する電源通路17の直下の第二の位置と、において、無傷のまま残される。裏側メタライゼーション層をエッチングする前に、最上面接触金属層48の表面は、グリース、黄または青のテープ、等で、その表面をコーティングするような、当業者に公知な方法によりエッチングに使用される酸や化学薬品に対する露出から保護される。
【0050】
図12は本発明の実践による好適実施例の薄膜バイパスコンデンサを製造する賢明な方法に使用されるステップを概略的に示すフローチャートである。薄膜バイパスコンデンサの1つの例としての実施態様と1つのその製造方法が記述され例証されるが、多くの変形が当業者にとって明白なことは当然のことである。例えば、本発明による薄膜バイパスコンデンサの製造方法は、好適実施例と異なった構成のバイパスコンデンサを製造するために使用できる。複数のバイパスコンデンサは複数のグラウンド通路および電源通路と、それらの個々のグラウンド端子および電源端子とを単一基板上に全て含んで配置できる。
【0051】
本発明のバイパスコンデンサは、裏側接着層と裏側導電層とをのみ含む裏側メタライゼーション層21を有するよう製造できる。裏側導電層用に銅を使用する代わりに、裏側接着層の表面上に堆積される導電性金属として金が選択できる。金の物理的特性は、引き続いて起こる保護性裏側金属層を堆積する必要なく連続的表側エッチング処理中に、裏側接着層に金が付着されたまま残されることを可能とする。金の物質は、好適実施例において裏側導電層を堆積するための前述と同一の堆積技術を使用することにより堆積できる。金の裏側導電層の好ましい厚さは、約1マイクロメータである。本実施例の裏側メタライゼーション層は、図11に示すように、裏側グラウンド端子62と裏側電源端子64とを形成するように、好適実施例における裏側メタライゼーション層と同一方法でエッチングできる。
【0052】
本発明の実践によるバイパスコンデンサは、底面接触メタライゼーション層36を堆積する他の方法を使用することにより製造できる。例えば、底面接触メタライゼーション層は、図7に示すスパッター堆積による代わりに、電気メッキにより底面接触金属層28の表面上に堆積できる。電気メッキによりメタライゼーション物質を堆積することは、メタライゼーション物質の選択的堆積を、底面接触金属層28の表面や底面接触ノッチ部30と32の壁部のような導電性表面上にのみ可能である。電気メッキによる堆積は、引き続いて起こるエッチング処理を達成し、ノッチの床部の上に堆積された望ましくないメタライゼーション物質を取り除く必要を取り除く。何故ならば、メタライゼーション物質は非導電性誘電体基板の表面上に堆積されないからである。
【0053】
メタライゼーション物質は、底面接触電源端子34が形成された後に底面接触金属層の表面上に電気メッキできる。底面接触ノッチ30と32がエッチングされた後、保護コーティング(すなわち青または黄テープ)が裏側金属層22の表面から取り除かれ、バイパス基板10は当該技術において公知の方法によりグリースを取り除かれ、陰極電気清掃の問題となる。表側の底面接触金属層28は陽極エッチングの問題となり、酸に漬けられる。チタン、タンタル、ニオビウム、ハフニウム、等のような底面接触メタライゼーション層36を形成するのに適切な物質の厚さ部分は、底面接触金属層28の表面上に電気メッキされる。底面接触メタライゼーション層用の好適物質は、タンタルである。底面接触メタライゼーション層の好ましい厚さは約0.5マイクロメータである。
【0054】
本発明のバイパスコンデンサは、絶縁層38を形成する他の方法を使用することにより製造できる。例えば、図8に示す絶縁層38は、スパッター堆積、化学的気相成長法、プラズマ堆積、等の公知の堆積技術を用いることにより底面接触メタライゼーション層36の表面上に所望の酸化物の厚さ部分を堆積することにより形成できる。所望の絶縁層物質は、当該技術において公知のスピン−オン堆積技術、またはスプレイーオン堆積技術により、底面接触金属層の表面上に液状ゾル−ゲル溶液を堆積することによってもまた堆積できる。このように加えられたゾル−ゲル溶液は、引き続き、最終的に望まれる絶縁酸化を形成するために、ソフトに焼かれ、次に高温で焼かれる。
【0055】
上述の他の実施例により適用された絶縁層38は、引き続きグラウンド通路16の直上と、電源通路17の直上とに、それぞれ位置するグラウンドメタライゼーションフィードスルー40と電源メタライゼーションフィードスルー42を形成するために、選択的にエッチングされる処理の問題となる。絶縁層は、好適実施例(のコンデンサ)を製造する際に、記述したリソグラフィエッチングのような公知の選択的エッチング技術を用いることにより、エッチングできる。
【0056】
本発明によるコンデンサは薄膜バイパスコンデンサの観点で記述されたが、バイパスコンデンサ以外の薄膜コンデンサもまた、本発明により構成でき、それゆえバイパスコンデンサ以外の薄膜コンデンサも本発明の範囲内であることが明白でる。
【0057】
【発明の効果】
以上説明したように本発明のコンデンサは、底面接触層、絶縁層、および最上面接触層の配置により形成され、誘電体基板、グラウンド通路と電源通路、および裏側グラウンド端子と裏側電源端子は、他の電気的コンポーネントとの接続を促進するよう働き、このようなコンポーネントからコンデンサへの電力の輸送を可能とする。
【0058】
本発明により製造された薄膜コンデンサは、空間的に有効な方法で、集積回路とプリント板を内部接続することのできる構成において電気的エネルギーを貯蔵することを可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理により製造された薄膜バイパスコンデンサを用いたマルチチップモジュールの側面図である。
【図2】 薄膜バイパスコンデンサの電気回路図である。
【図3】 スルーホールが誘電体基板内に形成され、メタライゼーションされた後の薄膜バイパスコンデンサ基板の断面図である。
【図4】 裏側が裏側メタライゼーション層を形成するためメタライゼーションされた後の薄膜バイパスコンデンサ基板の断面図である。
【図5】 表側が底面接触層を形成するためメタライゼーションされた後の薄膜バイパスコンデンサ基板の断面図である。
【図6】 底面接触電源端子が形成された後の薄膜バイパスコンデンサ基板の断面図である。
【図7】 底面接触メタライゼーション層を付加しエッチングした後の薄膜バイパスコンデンサ基板の断面図である。
【図8】 絶縁層形成後の薄膜バイパスコンデンサ基板の断面図である。
【図9】 最上面接触層付加後の薄膜バイパスコンデンサ基板の断面図である。
【図10】 表側グラウンド端子および表側電源端子を形成後の薄膜バイパスコンデンサ基板の断面図である。
【図11】 裏側グラウンド端子および裏側電源端子を形成後の薄膜バイパスコンデンサ基板の断面図である。
【図12】 本発明の実践による好適実施例の薄膜バイパスコンデンサを製造する方法に使用されるステップを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…マルチチップモジュール
2…プリント基板
3…薄膜バイパスコンデンサ
4…集積回路
5…接触パッド
6…導電板
7…グラウンド端子
8…電源端子
9…誘電体基板
10…バイパスコンデンサ基板
12…ベース基板
14…スルーホール
16…グラウンド通路
17…電源通路
18…裏側接着層
20…裏側導電層
21…裏側メタライゼーション層
22…裏側金属層
24…底面接触接着層
25…底面接触層
26…底面接触導電層
28…底面接触金属層
30、32…底面接触ノッチ
34…底面接触電源端子
36…底面接触メタライゼーション層
38…絶縁(誘電体)層
40…グラウンドメタライゼーションフィードスルー
42…電源メタライゼーションフィードスルー
44…最上面接触接着層
45…最上面接触層
46…最上面接触導電層
48…最上面接触金属層
50…表側グラウンド端子
52、54…グラウンド端子ノッチ
60…表側電源端子
62…裏側グラウンド端子
64…裏側電源端子

Claims (5)

  1. 基板を経由して延びる少なくとも1つの導電性グラウンド通路と少なくとも1つの導電性電源通路とを有する1つの非導電性基板と、
    前記グラウンド通路と電気的に接続される、前記基板の1つの裏側表面上の1つの裏側グラウンド端子と、
    前記電源通路と電気的に接続される、前記基板の1つの裏側表面上の1つの裏側電源端子と、
    前記基板の1つの表側表面上の1つの底面接触層と、
    前記底面接触層の表面上に堆積される1つの底面接触メタライゼーション層と、
    前記底面接触メタライゼーション層の前記表面上の1つの絶縁層と、
    前記絶縁層の表面上の1つの最上面接触層と、
    前記グラウンド通路と電気的に接続される、前記最上面接触層の1部分を有する1つの表側グラウンド端子と、
    前記電源通路と電気的に接続される、前記表側グラウンド端子から電気的に絶縁される前記最上面接触層の1部分を有する1つの表側電源端子と、を備え、
    前記裏側電源端子と前記裏側グラウンド端子の各々が1つの裏側メタライゼーション層から形成され、
    前記裏側メタライゼーション層は、次の層用に1つの接着表面を提供する1つの裏側接着層と、前記裏側メタライゼーション層を経由して導電性を提供する1つの裏側導電層と、前記裏側導電層を保護する1つの裏側金属層と、を備える、
    ことを特徴とする薄膜コンデンサ。
  2. 前記底面接触層が、
    次の層用の1つの接着表面を提供する1つの底面接触接着層と、前記底面接触層を経由して導電性を提供する1つの底面接触導電層と、その底面接触導電層を保護する1つの底面接触金属層と、を備える請求項1に記載の薄膜コンデンサ。
  3. 前記絶縁層が、前記底面接触メタライゼーション層の1つの非導電性酸化物であり、前記電源通路と電気的に接触する前記底面接触層の1部分から前記グラウンド通路と電気的に接触する前記底面接触層の1部分を電気的に絶縁する、請求項2に記載の薄膜コンデンサ。
  4. 前記表側グラウンド端子と前記表側電源端子の各々が、
    次の層用の1つの接着表面を提供する1つの最上面接触接着層と、最上面接触層を経由して導電性を提供する1つの最上面接触導電層と、前記最上面接触導電層を保護する1つの最上面接触金属層と、を備える1つの最上面接触層から形成される、請求項3に記載の薄膜コンデンサ。
  5. 1つの表側基板表面とその反対側の1つの裏側基板表面との間に非導電性のベース基板を貫通する複数の通路を形成するステップと、
    前記複数の通路を1つの導電性物質で充填するステップと、
    前記ベース基板の前記裏側基板表面の上に裏側グラウンド端子と裏側電源端子とを形成するため、1つの裏側メタライゼーション層を堆積するステップと、
    前記ベース基板の前記表側基板表面上に1つの底面接触層を堆積するステップと、
    1つの表側電源端子を形成するため、前記通路の1つである第1の通路を経由して前記裏側電源端子と電気的に接触して、前記第1の通路に隣接する前記底面接触層の中で底面接触ノッチを形成することにより、1つの底面接触電源端子を電気的に絶縁して形成するステップと、
    前記底面接触層の表面の上に1つの底面接触メタライゼーション層を加えるステップと、
    前記底面接触ノッチの床部を形成する前記ベース基板に堆積された前記底面接触メタライゼーション層の一部を取り除くステップと、
    前記底面接触メタライゼーション層と前記底面接触ノッチの床部の上に1つの誘電体層を形成し、かつ前記第1の通路を経由して前記裏側電源端子と電気的に接触する1つの前記表側電源端子を形成するため、前記第1の通路に対向し、前記誘電体層の一部を取り除いて1つの電源メタライゼイションフィードスルーを形成するとともに、前記通路の1つである第2の通路を経由して前記裏側グラウンド端子と電気的に接触する1つの表側グラウンド端子を形成するため、前記第2の通路に対向し、前記誘電体層の一部を取り除いて1つのグラウンドメタライゼイションフィードスルーを形成するステップと、
    前記誘電体層の少なくとも1部分の上に前記電源メタライゼイションフィードスルーを横断する1つの最上面接触層を堆積するステップと、
    前記最上面接触層の中に1つの前記表側グラウンド端子と1つの前記表側電源端子とを絶縁して形成するステップと、
    前記裏側メタライゼーション層の選択部分を取り除くことにより、前記裏側メタライゼーション層の残された部分で、前記第2の通路に隣接し前記表側グラウンド端子に電気的に接触する1つの前記裏側グラウンド端子と前記第1の通路に隣接し前記表側電源端子に電気的に接触する1つの前記裏側電源端子とを形成するステップと、
    を備えることを特徴とする薄膜バイパスコンデンサの製造方法。
JP8475594A 1993-04-29 1994-04-22 薄膜コンデンサの形成方法、薄膜コンデンサの製造方法、薄膜バイパスコンデンサの製造方法および薄膜コンデンサ Expired - Fee Related JP3980658B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US054910 1993-04-29
US08/054,910 US5323520A (en) 1993-04-29 1993-04-29 Process for fabricating a substrate with thin film capacitor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06318672A JPH06318672A (ja) 1994-11-15
JP3980658B2 true JP3980658B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=21994315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8475594A Expired - Fee Related JP3980658B2 (ja) 1993-04-29 1994-04-22 薄膜コンデンサの形成方法、薄膜コンデンサの製造方法、薄膜バイパスコンデンサの製造方法および薄膜コンデンサ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5323520A (ja)
JP (1) JP3980658B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210167034A1 (en) * 2011-06-07 2021-06-03 Infineon Technologies Ag Chip arrangements

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5455064A (en) * 1993-11-12 1995-10-03 Fujitsu Limited Process for fabricating a substrate with thin film capacitor and insulating plug
JP3290041B2 (ja) * 1995-02-17 2002-06-10 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 多層プリント基板、多層プリント基板の製造方法
KR0172000B1 (ko) * 1995-08-11 1999-05-01 이대원 전도성 잉크를 이용한 반도체 패키지용 기판의 제조방법
US7062845B2 (en) 1996-06-05 2006-06-20 Laservia Corporation Conveyorized blind microvia laser drilling system
US6631558B2 (en) * 1996-06-05 2003-10-14 Laservia Corporation Blind via laser drilling system
JP4234205B2 (ja) * 1996-11-08 2009-03-04 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 電子アセンブリおよび電子物品内でのヴァイアのインダクタンスを低減する方法
US5912044A (en) * 1997-01-10 1999-06-15 International Business Machines Corporation Method for forming thin film capacitors
EP0951724A2 (en) * 1997-04-25 1999-10-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing an enveloped multilayer capacitor and an envelope multilayer capacitor
WO1999008297A2 (en) * 1997-08-05 1999-02-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a plurality of electronic components
US5841186A (en) * 1997-08-19 1998-11-24 United Microelectronics Corp. Composite dielectric films
US5987732A (en) * 1998-08-20 1999-11-23 Trw Inc. Method of making compact integrated microwave assembly system
US6270835B1 (en) * 1999-10-07 2001-08-07 Microcoating Technologies, Inc. Formation of this film capacitors
US6197664B1 (en) * 1999-01-12 2001-03-06 Fujitsu Limited Method for electroplating vias or through holes in substrates having conductors on both sides
JP3701138B2 (ja) * 1999-04-23 2005-09-28 松下電器産業株式会社 電子部品の製造方法
JP3949849B2 (ja) * 1999-07-19 2007-07-25 日東電工株式会社 チップサイズパッケージ用インターポーザーの製造方法およびチップサイズパッケージ用インターポーザー
AU6531600A (en) * 1999-08-27 2001-03-26 Lex Kosowsky Current carrying structure using voltage switchable dielectric material
US6195873B1 (en) * 1999-09-08 2001-03-06 Advanced Micro Devices, Inc. Method for decreasing contact resistance
US6370013B1 (en) * 1999-11-30 2002-04-09 Kyocera Corporation Electric element incorporating wiring board
EP1110905A1 (en) * 1999-12-24 2001-06-27 SensoNor asa Micro-electromechanical device
US6665927B1 (en) * 1999-12-29 2003-12-23 Intel Corporation Cutting a ground plane to remove circuit board resonance
JP2001320171A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Shinko Electric Ind Co Ltd 多層配線基板及び半導体装置
JP2002008942A (ja) * 2000-06-16 2002-01-11 Fujitsu Ltd コンデンサ装置、コンデンサ装置の製造方法及びコンデンサ装置が実装されたモジュール
US6370012B1 (en) * 2000-08-30 2002-04-09 International Business Machines Corporation Capacitor laminate for use in printed circuit board and as an interconnector
US6486415B2 (en) * 2001-01-16 2002-11-26 International Business Machines Corporation Compliant layer for encapsulated columns
JP3817463B2 (ja) * 2001-11-12 2006-09-06 新光電気工業株式会社 多層配線基板の製造方法
US7115800B2 (en) * 2001-12-18 2006-10-03 Seminis Vegetable Seeds, Inc. Seedless watermelon having small fruit
US20060060565A9 (en) * 2002-09-16 2006-03-23 Applied Materials, Inc. Method of etching metals with high selectivity to hafnium-based dielectric materials
JP5000071B2 (ja) * 2003-02-26 2012-08-15 新光電気工業株式会社 半導体装置用基板及び半導体装置
US7657185B2 (en) * 2004-01-26 2010-02-02 Opnext, Inc. Electronic interface for long reach optical transceiver
JP2005310814A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Alps Electric Co Ltd キャパシタ内蔵基板
JP4295767B2 (ja) * 2006-01-10 2009-07-15 日本特殊陶業株式会社 コンデンサ
JP6326379B2 (ja) * 2012-03-08 2018-05-16 ディー−ウェイブ システムズ,インコーポレイテッド 超伝導集積回路の製作のためのシステムおよび方法
WO2015041127A1 (ja) * 2013-09-20 2015-03-26 株式会社村田製作所 コンデンサモジュール、および、電力変換装置
WO2018144601A1 (en) 2017-02-01 2018-08-09 D-Wave Systems Inc. Systems and methods for fabrication of superconducting integrated circuits
JP2018137310A (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 Tdk株式会社 薄膜キャパシタ
US20200152851A1 (en) 2018-11-13 2020-05-14 D-Wave Systems Inc. Systems and methods for fabricating superconducting integrated circuits

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3683245A (en) * 1971-12-01 1972-08-08 Du Pont Hermetic printed capacitor
US4285780A (en) * 1978-11-02 1981-08-25 Schachter Herbert I Method of making a multi-level circuit board
US4317700A (en) * 1980-08-20 1982-03-02 Rockwell International Corporation Method of fabrication of planar bubble domain device structures
US4700473A (en) * 1986-01-03 1987-10-20 Motorola Inc. Method of making an ultra high density pad array chip carrier
JPH0716094B2 (ja) * 1986-03-31 1995-02-22 日立化成工業株式会社 配線板の製造法
US4912020A (en) * 1986-10-21 1990-03-27 Westinghouse Electric Corp. Printed circuit boards and method for manufacturing printed circuit boards
US5003428A (en) * 1989-07-17 1991-03-26 National Semiconductor Corporation Electrodes for ceramic oxide capacitors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210167034A1 (en) * 2011-06-07 2021-06-03 Infineon Technologies Ag Chip arrangements

Also Published As

Publication number Publication date
US5323520A (en) 1994-06-28
US5406446A (en) 1995-04-11
JPH06318672A (ja) 1994-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3980658B2 (ja) 薄膜コンデンサの形成方法、薄膜コンデンサの製造方法、薄膜バイパスコンデンサの製造方法および薄膜コンデンサ
JP3490513B2 (ja) 薄膜型キャパシタとその製造方法
US6410858B1 (en) Multilayered wiring board, a production process for, and semiconductor device using, the same
EP0899992B1 (en) Method for manufacturing a multi-layer printed circuit board comprising embedded thin film passive components
US6747216B2 (en) Power-ground plane partitioning and via connection to utilize channel/trenches for power delivery
US6466430B2 (en) Capacitor
JP3359865B2 (ja) エレクトロニック相互接続構造及びそれを製造するための方法
CN1123513A (zh) 具有电容器的可层叠的电路板结构
KR20030040083A (ko) 박막 커패시터를 일체로 형성한 다층 배선 기판의 제조 방법
JP2002260960A (ja) キャパシタ、キャパシタ内蔵回路基板及びそれらの製造方法
CN1123514A (zh) 可层叠的电路板结构及制造方法
EP0362161B1 (en) Method of manufacturing a substrate for microwave integrated circuits
EP0285854A1 (en) Thin film capacitor
CN108293304A (zh) 电路基板以及制造电路基板的方法
US6337790B1 (en) Thin-film capacitor
US20030057518A1 (en) Rc terminator and production method therefor
US6936498B2 (en) Package structure with increased capacitance and method
JPH11251321A (ja) 集積回路内の電子部品間の導通パス製作方法および集積回路
JP2001284802A (ja) 配線用基板及びその製造方法
WO2023162406A1 (ja) 薄膜キャパシタ及びこれを備える電子回路基板
JPS6032357B2 (ja) 容量素子の製造方法
WO2001056086A1 (en) Rc terminator and production method therefor
JPH0451587A (ja) 配線基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees