JP3978265B2 - 船外機の排気通路 - Google Patents

船外機の排気通路 Download PDF

Info

Publication number
JP3978265B2
JP3978265B2 JP24894597A JP24894597A JP3978265B2 JP 3978265 B2 JP3978265 B2 JP 3978265B2 JP 24894597 A JP24894597 A JP 24894597A JP 24894597 A JP24894597 A JP 24894597A JP 3978265 B2 JP3978265 B2 JP 3978265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension case
exhaust pipe
exhaust
drive shaft
partition wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24894597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1179088A (ja
Inventor
博 水口
充治 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP24894597A priority Critical patent/JP3978265B2/ja
Priority to EP98307378A priority patent/EP0902173B1/en
Priority to KR10-1998-0037665A priority patent/KR100360930B1/ko
Priority to US09/152,745 priority patent/US6033274A/en
Priority to CN98120396A priority patent/CN1115283C/zh
Publication of JPH1179088A publication Critical patent/JPH1179088A/ja
Priority to HK99103389A priority patent/HK1018427A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3978265B2 publication Critical patent/JP3978265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/02Pumping cooling-air; Arrangements of cooling-air pumps, e.g. fans or blowers
    • F01P5/06Guiding or ducting air to, or from, ducted fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/14Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having thermal insulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/24Arrangements, apparatus and methods for handling exhaust gas in outboard drives, e.g. exhaust gas outlets
    • B63H20/245Exhaust gas outlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/004Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 specially adapted for marine propulsion, i.e. for receiving simultaneously engine exhaust gases and engine cooling water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/12Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 specially adapted for submerged exhausting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/14Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for modifying or adapting flow area or back-pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/02Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications
    • F01N2590/021Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications for outboard engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、船外機の排気通路に関し、特に空冷エンジンが搭載された船外機のための排気通路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
小出力な船外機は、軽量な空冷エンジンを用いると良く、ドライブ軸の水没部に揚水ポンプを設け、これによってエクステンションケースの上部に開口した排気口の近傍まで水を汲み上げて排気を冷却するようにした空冷エンジンを搭載した船外機が提案されている(実開昭60−38121号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながらこの技術によると、揚水ポンプ及び給水配管を設けることによる構造の複雑化とそれに伴う製造工数の増加を免れ得ず、しかも、ポンプ負荷による出力損出を招くという問題があった。
【0004】
本発明は、このような従来技術の問題点を解消するべくなされたものであり、その主な目的は、構造の複雑化や出力損出を招かずに排気温度の影響を受けずに済むように改良された船外機の排気通路を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
このような目的を果たすために、本発明においては、ドライブ軸を収容するエクステンションケース内に、エンジンの排気ポートに接続された排気管17を、エクステンションケースの使用時に水没する部分まで延設すると共に、エクステンションケース内を上下方向に隔てる隔18を、排気管の下端のやや上部近傍に設けるものとし、エクステンションケースに排気が直接接触せずに済み、また排気がエクステンションケース内を経てエンジンルームに流れ込むことがこの隔壁で阻止されるものとした
【0006】
特にこの隔壁、耐熱性に富む弾性材料で形成され、ドライブ軸を挿通支持するべく耐摩耗性に富むブッシュ23を嵌着してなる孔21と、排気管を挿通支持するべくその内周面に径方向に弾性変形可能な部分24を備えた孔22とを有することを特徴とするものとした。これによれば、長い排気管並びにドライブ軸の大きな振れの抑制を、隔壁を形成した部材で行うことができ、隔壁自体が弾性材料なので、エクステンションケース、排気管、及びドライブ軸間の相互位置誤差をある程度許容し得る。
【0007】
なお本発明は、排気管の非水没部分にアイドリング運転用の副開口25を設け、副開口とエクステンションケースの上端との間にエクステンションケース内を上下方向に隔てる第2の隔壁26を設けたものに実施すれば、排気管の開口が水没していることで加わる背圧を副開口から逃がした上で、エンジンルーム側に排気が逆流することを防止し得る。しかも失火時に排気管から水が吸入されることをも回避し得る。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下に添付の図面に示された具体的な実施例を参照して本発明の構成について詳細に説明する。
【0009】
図1は、本発明に基づき構成された船外機1の全体を示している。この船外機1は、万力式のスターンブラケット2を介して船体(図示せず)に固定されるものである。
【0010】
スターンブラケット2には、水平方向に延在するチルト軸3を介してスイベルケース4が連結されている。そしてスイベルケース4には、垂直方向に延在するドライブ軸5を収容した概ね円筒状をなすエクステンションケース6が、後記する転舵のために360度回動可能に支持されている。
【0011】
エクステンションケース6の上端には、エンジン7が結合され、エクステンションケース6の下端には、ドライブ軸5の軸端に装着されたベベルギヤ機構8及びプロペラ軸9を支持したギアケース10が固着されている。
【0012】
エンジン7は、運転時にはクランク軸を垂直状態にする空冷単気筒4サイクルのバーチカルクランク軸型エンジンであり、互いに分離可能なアンダケース11とエンジンカバー12とでその全体を覆われている。そしてクランク軸の下端には、公知の遠心クラッチ装置13を介してドライブ軸5が連結されている。なお、アンダケース11は遠心クラッチ装置13のハウジングの底面に結合され、エンジンカバー12のみがアンダケース11に対して着脱可能になっている。
【0013】
遠心クラッチ装置13のハウジングには、図には明示されていないが、アンダケース11外に突出するアームが設けられており、そのアームの先端に、垂直面上で旋回動可能なステアリングアーム14が取り付けられている。このステアリングアーム14を操作することにより、スイベルケース4の垂直軸回りで船外機1を揺動させて舵を切ることができるようになっている。またステアリングアーム14の遊端には、気化器のスロットル弁を操作するためのスロットルグリップ15が設けられており、スロットルグリップ15を操作してクランク軸の回転速度を高めると、所定の回転速度に達したところで遠心クラッチ13が結合し、クランク軸の回転力がドライブ軸5及びプロペラ軸9を介してプロペラ16に伝達されるようになっている。
【0014】
シリンダブロックの排気ポートにその上端17aが結合された排気管17は、屈曲されてエンジンルームからエクステンションケース6内に引き込まれた後、エクステンションケース6の下端近傍まで延出されている。この排気管17は、ドライブ軸5と平行に延在しており、その下端部は、エクステンションケース6の下端部内面に嵌着された弾性に富む合成樹脂製の円形の隔壁部材18(第1の隔壁)に支持されている。なお、排気管17のシリンダブロックに対する結合部の直後の屈曲部には、排気成分分析計のプローブ用の挿入口19が設けられている。
【0015】
エンジンの排気は、排気管17の端末17bから放出され、通常運転時はエクステンションケース6とギアケース10との接合面に設けられた開口20から水中に放出され、プロペラ16が発生させる水流に乗って後方へと送り出される。そして、エクステンションケース6の内側6aが隔壁部材18で上下に仕切られているので、エクステンションケース内6aに排気が流入することが阻止される。
【0016】
隔壁部材18には、図2に示すように、ドライブ軸挿通孔21と排気管挿通孔22とが開設されており、これらにドライブ軸5と排気管17とがそれぞれ挿通されている。ドライブ軸挿通孔21には、焼結合金からなるブッシュ23が嵌着されており、ドライブ軸5を支持している。そして排気管挿通孔22の内周面には、複数の環状突条24が軸線方向について列設されており、この環状突条24が排気管17の外周面に弾性的に当接することで、比較的長い排気管17の下端の大きな振れの抑止がなされている。また隔壁部材18自体が弾性材料で形成されているので、エクステンションケース6、ドライブ軸5、及び排気管17間の相互位置誤差が、隔壁部材18の変形である程度許容されるようになっている。
【0017】
排気管17のスイベルケース4の直下方位置に対応する部分には、図3に示すように、径方向に貫通する副開口25が設けられている。そしてエクステンションケース内6aの副開口25の上方位置には、第2の隔壁26が、エクステンションケース6と一体に形成されている。この第2の隔壁26にも、前記した第1の隔壁である隔壁部材18と同様に、ドライブ軸5と排気管17とを挿通する貫通孔27・28が開設されている。またエクステンションケース6の第2の隔壁26の下方であり、かつ排気管17の副開口25の上方位置には、エクステンションケース6の内外を連通する通気口29が開設されている。
【0018】
エクステンションケース6の通気口29に対応する部分の外周面には、膨張室部材30が装着されている。この膨張室部材30は、図4に示すように、直径線が通る平面上で2つ割に形成された互いに同一形状をなす一対の半体30a・30bからなり、これら半体30a・30b同士を向かい合わせてエクステンションケース6を挟み込んだ状態で互いの対向面同士に形成された爪31と孔32とを結合させることにより、両半体30a・30b同士が一体的に結合している。またエクステンションケース6の外周面に突設されたボス33の孔34に一方の半体30aの内周面に形成された突起35を突入させることにより、膨張室部材30が軸線方向及び周方向に移動しないようになっている。なお、膨張室部材30の半体30a・30b同士の結合は、上記の如き爪31と孔32との結合のみならず、ビスを用いて結合したり、エクステンションケース6に直接ねじ止めしたりしても良い。
【0019】
この膨張室部材30は、エクステンションケース6の外周面と共働してその内側に複数の空室を画成するように中空に形成され、かつリブ36で仕切られている。なお各空室間は、リブ36に適宜に設けられた切り欠き37で互いに連通している。さらに膨張室部材30の下端は、エクステンションケース6の外周面との間に隙間38があけられている。
【0020】
アイドリング運転時は、排気圧力が低いので、排気管17の開口端17bが水没していると、背圧でエンジン回転が円滑でなくなることがあるが、これによれば、排気管17の中間部に設けた副開口25からも排気されるので、このような不都合を生じることがない。しかも排気は膨張室部材30を経て大気中に放出されるので、排気音の低減作用が得られる。また副開口25からの排気はエクステンションケース6内に漏出するが、エクステンションケース6内が第2の隔壁26で上下に仕切られているので、エンジンルーム側へ排気が流出することが阻止される。またこの副開口25からの通気により、失火時に排気管17から水が吸入されることを回避し得る。
【0021】
【発明の効果】
このように本発明によれば、別途冷却手段などを設けることなくエクステンションケースが排気温度の影響を受けないようにすることができるので、熱によるエクステンションケースの塗装劣化やスイベルケース部分に設けられたゴムブッシュの劣化を抑制するうえに大きな効果を奏することができると共に、長い排気管並びにドライブ軸の大きな振れの抑制を、隔壁を形成した部材で行うことができ、隔壁自体が弾性材料なので、エクステンションケース、排気管、及びドライブ軸間の相互位置誤差をある程度許容することができる
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に基づく船外機の一部切除して示す全体図。
【図2】 本発名の要部を示す部分拡大断面図。
【図3】 第2の隔壁周りを示す部分拡大断面図。
【図4】 図3におけるIV−IV線に沿う断面図。

Claims (1)

  1. エンジンにその上端を結合すると共にギヤ機構及びプロペラ軸を支持したギアケースをその下端に結合してドライブ軸を収容するエクステンションケースを備えた船外機のための排気通路であって、
    前記エンジンの排気ポートに接続された排気管が、前記エクステンションケースの使用時に水没する部分まで、前記エクステンションケース内に延設されると共に、当該排気管の下端のやや上部近傍に、前記エクステンションケース内を上下方向に隔てる隔壁が設けられ
    該隔壁は、耐熱性に富む弾性材料で形成され、前記ドライブ軸を挿通支持するべく耐摩耗性に富むブッシュを嵌着してなる孔と、前記排気管を挿通支持するべくその内周面に弾性変形可能な部分を備えた孔とを有することを特徴とする船外機の排気通路。
JP24894597A 1997-09-12 1997-09-12 船外機の排気通路 Expired - Lifetime JP3978265B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24894597A JP3978265B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 船外機の排気通路
EP98307378A EP0902173B1 (en) 1997-09-12 1998-09-11 Exhaust arrangement for an outboard marine drive engine
KR10-1998-0037665A KR100360930B1 (ko) 1997-09-12 1998-09-12 선외기의 배기통로
US09/152,745 US6033274A (en) 1997-09-12 1998-09-14 Exhaust arrangement for an outboard marine drive engine
CN98120396A CN1115283C (zh) 1997-09-12 1998-09-14 外置船用驱动发动机
HK99103389A HK1018427A1 (en) 1997-09-12 1999-08-05 Outboard marine drive engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24894597A JP3978265B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 船外機の排気通路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1179088A JPH1179088A (ja) 1999-03-23
JP3978265B2 true JP3978265B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=17185764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24894597A Expired - Lifetime JP3978265B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 船外機の排気通路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6033274A (ja)
EP (1) EP0902173B1 (ja)
JP (1) JP3978265B2 (ja)
KR (1) KR100360930B1 (ja)
CN (1) CN1115283C (ja)
HK (1) HK1018427A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4027503B2 (ja) * 1998-06-26 2007-12-26 本田技研工業株式会社 船外機
JP3881790B2 (ja) * 1998-09-28 2007-02-14 本田技研工業株式会社 船外機における冷却装置
CN100441477C (zh) * 2004-12-30 2008-12-10 株式会社石垣 喷水推进式舷外机
JP4575229B2 (ja) * 2005-04-26 2010-11-04 本田技研工業株式会社 船外機
JP2007050838A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Yamaha Marine Co Ltd 船外機
CN104047696A (zh) * 2013-03-16 2014-09-17 江苏普盛动力股份有限公司 船用旋外机水下导流板处排气系统
CN106437988A (zh) * 2016-08-12 2017-02-22 上海理工大学 一种防止水倒灌的水下排气口结构

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3045423A (en) * 1958-09-23 1962-07-24 Outboard Marine Corp Muffled exhaust release for an outboard motor
US3520270A (en) * 1968-05-29 1970-07-14 Outboard Marine Corp Tuned exhaust gas system for outboard motor
US3908579A (en) * 1974-02-20 1975-09-30 Outboard Marine Corp Outboard motor with dual cooling system
JPS63255527A (ja) * 1987-04-13 1988-10-21 Sanshin Ind Co Ltd 船舶推進機の騒音低減装置
US4906214A (en) * 1987-10-07 1990-03-06 Outboard Marine Corporation Marine propulsion device low-speed exhaust system
JP2683249B2 (ja) 1988-06-30 1997-11-26 株式会社豊田中央研究所 噴霧式燃焼装置
JPH03246191A (ja) * 1990-02-26 1991-11-01 Sanshin Ind Co Ltd 船外機の排気装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0902173B1 (en) 2002-11-27
KR100360930B1 (ko) 2003-02-19
KR19990029751A (ko) 1999-04-26
JPH1179088A (ja) 1999-03-23
CN1211529A (zh) 1999-03-24
US6033274A (en) 2000-03-07
CN1115283C (zh) 2003-07-23
HK1018427A1 (en) 1999-12-24
EP0902173A2 (en) 1999-03-17
EP0902173A3 (en) 2000-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3950204B2 (ja) 空冷エンジンを搭載した船外機
JP3978265B2 (ja) 船外機の排気通路
US2091247A (en) Outboard motor
JP2000103393A (ja) 船外機における冷却装置
EP0380883B1 (en) An outboard engine
EP0926380B1 (en) Control handle for a vibration generating apparatus
JP3850937B2 (ja) 船外機のアンダーケースとエンジンカバーとの係脱装置
US4955838A (en) Water jacketed exhaust relief system for marine propulsion devices
JPH039028A (ja) 内燃エンジン
JP3945666B2 (ja) 船外機の防振構造
US6612883B2 (en) Output shaft structure of personal watercraft
JP4027503B2 (ja) 船外機
US6790111B2 (en) Outboard motor
JP3814060B2 (ja) 船外機
US5549492A (en) Outboard motor
US4927390A (en) Gas exhaustion device for inboard/outboard engine
US6280270B1 (en) Assembly and method for routing exhaust through a gimbal in a stern drive
US2201987A (en) Outboard motor
US4950191A (en) Water jacketed exhaust relief system for marine propulsion devices
JPH04231284A (ja) 船の推進装置および船外機
JP2013121761A (ja) 船外機の排気構造
JP2000310168A (ja) 船外機の吸気装置
JPS58218497A (ja) 船外機のカウリング装置
JPH1179086A (ja) 船外機の動力伝達機構
US5975971A (en) Engine seal and crankcase ventillation arrangement for outboard motor

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140629

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term