JP3976855B2 - 自動変速装置 - Google Patents

自動変速装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3976855B2
JP3976855B2 JP29131197A JP29131197A JP3976855B2 JP 3976855 B2 JP3976855 B2 JP 3976855B2 JP 29131197 A JP29131197 A JP 29131197A JP 29131197 A JP29131197 A JP 29131197A JP 3976855 B2 JP3976855 B2 JP 3976855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
planetary gear
torque converter
automatic transmission
planetary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29131197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11125322A (ja
Inventor
一 柏瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP29131197A priority Critical patent/JP3976855B2/ja
Priority to US09/173,593 priority patent/US6066058A/en
Priority to DE69810419T priority patent/DE69810419T2/de
Priority to EP98308658A priority patent/EP0911545B1/en
Publication of JPH11125322A publication Critical patent/JPH11125322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3976855B2 publication Critical patent/JP3976855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/46Gearings having only two central gears, connected by orbital gears
    • F16H3/60Gearings for reversal only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/021Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing
    • F16H37/022Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing the toothed gearing having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H47/00Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing
    • F16H47/06Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the hydrokinetic type
    • F16H47/08Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the hydrokinetic type the mechanical gearing being of the type with members having orbital motion
    • F16H47/085Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the hydrokinetic type the mechanical gearing being of the type with members having orbital motion with at least two mechanical connections between the hydraulic device and the mechanical transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H41/00Rotary fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H41/24Details
    • F16H2041/246Details relating to one way clutch of the stator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0221Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means
    • F16H2045/0268Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means the damper comprising a gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0273Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type characterised by the type of the friction surface of the lock-up clutch
    • F16H2045/0284Multiple disk type lock-up clutch

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、トルクコンバータの内径部に前後進切換装置の一部を収納した自動変速装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、無段変速機を主変速部とする自動変速装置では、エンジンとトランスミッションとの動力伝達をコントロールする発進デバイスと、車両を後進させるためにトランスミッションよりの駆動回転方向を逆転させる前後進切換装置と、この前後進切換装置への動力の切換えを行うクラッチ部とを有している。
【0003】
ここで、上記無段変速機は、その機能上、通常走行における変速作動を任意の変速比に設定することができることから、エンジンと無段変速機とを直結することも可能である。エンジンと無段変速機とを直結することで、通常の多段変速機のように、例えばトルクコンバータ等の流体を介して動力を伝達するような駆動損失が無くなり、同時に、車速とエンジン回転数との関係を最適に保つことのできる変速比を設定することが可能であることから、駆動効率を大幅に向上させることができ、駆動効率の向上により燃費と走行性能ととの双方を改善することが可能となる。
【0004】
図4に、発進デバイスとしてトルクコンバータを採用し、主変速機として無段変速機を採用する自動変速装置1の概略を示す。
この自動変速装置1では、エンジンAに併設する発進デバイス12と無段変速機3との間に、前後進切換装置4が介装されており、この前後進切換装置4に、上記発進デバイス2からの駆動力の伝達−遮断を設定するフォワードクラッチ部5、上記駆動力を逆転させるプラネタリギャ6、このプラネタリギヤ6の作動−停止を設定するリバースブレーキ部7が設けられている。
【0005】
前進走行時、上記フォワードクラッチ部5のクラッチプレート5aは締結状態にあり、上記発進クラッチ2からの駆動力が、上記クラッチプレート5aの締結により連設されたクラッチドラム5bとクラッチハブ5cとを経て無段変速機3のプライマリプーリ3aから延出するプーリ入力軸3bへ伝達される。尚、発進時は上記発進デバイス2に内蔵するトルクコンバータ2aの流体を介してクラッチドラム5bへ動力が伝達され、通常走行へ移行するとロックアップクラッチ2bが締結され、エンジンAからの駆動力は上記トルクコンバータ2aを介さず上記クラッチドラム5bに直接伝達される。
【0006】
一方、後進走行時は、上記クラッチプレート5aが解放され、又上記リバースブレーキ部7のブレーキプレート7aが締結される。その結果、プラネタリギヤ6を構成するリングギヤ6aが本体ケースに固定され、上記クラッチドラム5bに連結するプラネタリキャリヤ6bに支持されているダブル配列のプラネタリピニオン6cが上記プーリ入力軸3bに設けたサンギヤ6dを所定に減速した状態で逆転駆動させる。
【0007】
ところで、図5に示すように、一体に組み付けられているエンジンAと自動変速装置1とを、車体8前部に設けたエンジンルーム8aに横置きに搭載する場合、その車幅方向の寸法Wは当然エンジンルーム8aに収納可能な寸法でなければならない。
【0008】
ところが、最近のエンジンルーム8aには衝突時の衝撃を吸収するフレーム9が両側に設けられ、更に、このフレーム9の外側にはフロントタイヤ10が設けられている。
【0009】
上記フレーム9は、車両の操縦安定性の維持、及び衝突安全性を保証するためには剛性を維持するに十分なある程度の断面を確保する必要があり、又、上記フロントタイヤ10は、車両の取回し性を確保するためには転舵角を大きく設定する必要がある。更に、最近の燃費向上等の効率化のためには車体幅をタイヤ幅を含めて小さくする傾向にある。
【0010】
その結果、エンジンルーム8a内のエンジンAと自動変速装置1とを収納するスペースは次第に狭小化する傾向となり、このエンジンAと自動変速装置1との車幅方向の寸法Wの短縮化を図る必要性がでてきた。その一つの考えとして、自動変速装置1の軸方向の寸法W’を短縮することが考えられる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の自動変速装置1では、発進デバイス2と前後進切換装置4とが、エンジンAと無段変速機3との間に、動力伝達経路順に沿ってエンジンA側から自動変速装置3側へ配列されているため、自動変速装置1の軸方向の寸法W’を短縮化することは技術的に困難である。
【0012】
すなわち、従来の自動変速装置1の配列において軸方向の寸法W’を短縮するためには、無段変速機のプーリ比を小さく、或いは無段変速機の両プーリ間に巻装するベルトの幅を縮小し、又は各部材の肉厚を薄くし、或いは各部材間のクリアランスを狭める技術が考えられるが、これらは自動変速装置1の機能低下、或いは剛性及び強度の低下による耐久性の低下を招いてしまうため、実現することは難しい。
【0013】
その対策として、例えば英国公開特許公報第2033029A号には、発進クラッチとして流体継手を採用し、この流体継手のエンジン側内径分部に、前後進切換装置を構成するプラネタリギヤを収納させることで自動変速装置の軸方向の寸法を短縮する技術が開示されている。
【0014】
しかし、上記流体継手では、入力軸トルクに対して出力軸トルクを増大させることができないため、出力軸トルクを増大させる手段を新たに必要とし、構成が複雑化してしまう。
【0015】
又、上記先行技術では、プラネタリギヤを逆転駆動させるリバースブレーキ機構が、該プラネタリギヤに対して上記流体継手を挟んだ無段変速機側に配設されているため、上記プラネタリギヤのキャリヤとリバースブレーキ機構のブレーキプレートとをスリーブを介して連設しなければならず、構造が複雑化ずるばかりでなく、流体継手と無段変速機との間にリバースブレーキ機構を介装した分、軸方向の寸法が長くなってしまい、プラネタリギヤを流体継手の内径部分に収納して得られた寸法の短縮量が相殺されてしまう。
【0016】
無段変速機を備える自動変速装置において採用される発進デバイスには、停止時や発進時等、駆動輪の回転に対してエンジン回転数が著しく低下し、その回転を維持することができない場合、或いは前後進の切換時等、駆動力の伝達方向が切換えらるときに機能すれば良く、例えばトルクコンバータを採用した場合であっても、本来、要求される機能の全てを満足する必要はない。しかし、発進時等においては出力軸トルクを増大させる機能を必要とするため、流体継手を発進デバイスとして採用することはできず、従って、トルクコンバータを採用するのが一般的である。
【0017】
しかし、流体継手に代えてトルクコンバータを採用した場合に、ステータが新たな構成要素として加えられるため、トルクコンバータの内径にプラネタリギヤを収納する十分なスペースを確保し、軸方向の寸法を短縮することは技術的に困難である。
【0018】
本発明は、上記事情に鑑み、耐久性及び機能を低下させず、しかも構造を複雑化することなく、発進デバイスとしてトルクコンバータを使用しても軸方向の寸法の短縮化を可能とし、エンジンと共にエンジンルームに横置きで容易に搭載することの出来る自動変速装置を提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本発明による第1の自動変速装置は、エンジン出力を駆動軸へ伝達する動力伝達系に、少なくともトルクコンバータを内装する発進デバイスと前後進切換装置と変速機とを介装し、上記前後進切換装置に、上記発進デバイスからの出力の伝達及び遮断を制御するフォワードクラッチ部と、上記発進デバイスからの出力を逆転させて伝達するプラネタリギヤと、上記プラネタリギヤの作動及び停止を制御するリバースブレーキ部とを備えるものにおいて、上記トルクコンバータの内径部に、上記リバースブレーキ部のブレーキピストンを進退自在に保持するブレーキシリンダケースを配設し、上記ブレーキシリンダケースの反ブレーキピストン側にステータ支持軸を突設し、上記トルクコンバータに設けたステータに形成したハブを上記ステータ支持軸に対設する方向へ延出し、上記ハブの延出部を上記ステータ支持軸にワンウェイクラッチを介して軸装し、上記ブレーキシリンダケースに隣接して配設する上記プラネタリギヤと該プラネタリギヤの外周に配設されて上記ブレーキピストンからの作動圧で動作するブレーキプレートとの軸方向の少なくとも一部を上記トルクコンバータの内径部に収納したことを特徴とする。
【0020】
本発明による第2の自動変速装置は、第1の自動変速装置において、前記プラネタリギヤに設けたリングギヤに前記ブレーキプレートを介して対設するブレーキドラムが前記ブレーキシリンダケースから延出されていると共に、上記ブレーキドラムの外周面が前記ハブの外周面に連続する位置に配設されていることを特徴とする。
【0021】
本発明による第3の自動変速装置は、第1の自動変速装置において、前記トルクコンバータに設けたタービンランナを前記プラネタリギヤに設けたプラネタリピニオンを支持するプラネタリキャリヤに連結し、更に上記プラネタリキャリヤを前記フォワードクラッチ部に連設したことを特徴とする。
【0022】
本発明による第4の自動変速装置は、第1の自動変速装置において、前記ブレーキシリンダケースと前記無段変速機に連設すると共に前記プラネタリギヤに連設する入力軸とに、互いに対向する対向面を形成し、この両対向面間に上記プラネタリギヤに設けたプラネタリピニオンを支持するプラネタリキャリヤの内周縁部を介装し摺動部材を介して挟持したことを特徴とする。
【0023】
すなわち、第1の自動変速装置では、トルクコンバータの内径部に、ブレーキピストンを進退自在に保持するブレーキシリンダケースを配設すると共に、プラネタリギヤ及び該プラネタリギヤの外周に配設する、上記ブレーキピストンから作動圧で動作するブレーキプレートとの少なくとも一部を上記トルクコンバータの内径部に収納することで、装置全体の軸方向の寸法を短縮する。又、上記ブレーキシリンダケースにステータ支持軸を突設し、上記トルクコンバータを構成するステータのハブを上記ステータ支持軸の径方向に対設すると共にワンウェイクラッチを介して軸装することで、上記ステータのハブをトルクコンバータ幅方向の一方へ偏倚させて上記ブレーキシリンダケースの収納スペースを確保する。
【0024】
第2の自動変速装置では、第1の自動変速装置において、前記プラネタリギヤに設けたリングギヤに前記ブレーキプレートを介して対設するブレーキドラムを前記ブレーキシリンダケースから延出させ、更に上記ブレーキドラムと前記ハブとの外周を略連続面に形成することで、上記パブと上記ブレーキドラムとの両外周面にてトルクコンバータ内の流体の流路を形成する。
【0025】
第3の自動変速装置では、第1の自動変速装置において、前記トルクコンバータに設けたタービンランナを前記プラネタリギヤに設けたプラネタリピニオンを支持するプラネタリキャリヤに連結し、更に上記プラネタリキャリヤを前記フォワードクラッチ部に連設することで、プラネタリキャリヤを動力伝達部材として共用化する。
【0026】
第4の自動変速装置では、第1の自動変速装置において、プラネタリギヤに設けたプラネタリピニオンを支持するプラネタリキャリヤの内周縁部を、前記ブレーキシリンダケースと前記無段変速機に連設すると共に前記プラネタリギヤに連設する入力軸とに形成した対向面間に介装し、摺動部材を介して挟持することで、上記プラネタリギヤの軸方向への移動を規制する。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、図1〜図3の図面に基づいて本発明の一実施の形態を説明する。図1、図2に本発明の第1実施の形態を示す。
図中の符号11は自動変速装置で、発進デバイス12と変速機としての無段変速機32とを備えていると共に、この自動変速装置11の入力側にエンジンAが連設されている。
【0028】
上記発進デバイス12に設けたドライブプレート13が、上記エンジンAの出力軸であるクランク軸A1に軸着されており、このドライブプレート13にトルクコンバータケース14が固設されている。このトルクコンバータケース14は上記無段変速機32側へ延出され、上記発進デバイス12の後部に配設されているトルクコンバータ15のポンプインペラ15aに連設されている。
【0029】
上記トルクコンバータ15は、上記ポンプインペラ15aと、このポンプインペラ15aに流体を介して連設するタービンランナ15bと、流体を整流するステータ15cとで構成されており、上記ポンプインペラ15aにオイルポンプ20のポンプ軸20aが連設されている。
【0030】
又、上記無段変速機32は上記プライマリプーリ33と、該プライマリプーリ33に対設するセカンダリプーリ34と、この両プーリ33,34を連設するベルト35とを有し、上記プライマリプーリ33を軸装するプーリ入力軸33aが上記発進デバイス12方向へ延出され、又、上記セカンダリプーリ34を軸支するプーリ出力軸34aが、終減速装置36の減速歯車列36aを介して、前輪或いは後輪の駆動軸37に軸着されているデファレンシャル装置36bに連設されている。
【0031】
更に、上記プライマリプーリ33に、その溝幅を可変動作させるプライマリ油圧室33bが併設されており、一方、上記セカンダリプーリ34に、その溝幅を可変動作させるセカンダリ油圧室34bが併設されている。上記無段変速機32では、上記セカンダリ油圧室34bに供給されるセカンダリ油圧により、上記セカンダリプーリ34に対しトルク伝達に必要な張力が付与され、又、上記プライマリ油圧室33bに供給されるプライマリ油圧により変速比が設定される。尚、このプライマリ油圧、及び上記セカンダリ油圧は図示しないトランスミッション制御装置においてエンジン運転状態等に基づいて設定される。
【0032】
又、トルクコンバータケース14には前後進切換装置16とロックアップクラッチ部21とが内蔵されている。上記前後進切換装置16はプラネタリギヤ17とリバースブレーキ部18とフォワードクラッチ部19とで構成されている。
【0033】
上記ロックアップクラッチ部21のロックアップクラッチプレート21aが上記エンジンA側の上記トルクコンバータケース14に対設されている。更に、上記ロックアップクラッチプレート21aがダンバユニット21bを介して、上記フォワードクラッチ部19を備えるダンパハブ19aに連設され、このダンパハブ19aが上記プーリ入力軸33aに軸着されている。
【0034】
又、上記ダンパハブ19aの中途から上記トルクコンバータ15方向へ上記フォワードクラッチ部19に設けられているクラッチドラム19bが突設され、このクラッチドラム19bの内周に、クラッチプレート19cを介して、上記プラネタリギヤ17に設けたダブル配列のプラネタリピニオン(ダブルプラネタリピニオン)17aの両面を支持するプラネタリキャリヤ17bの一方の端部が対設されている。更に、この一方のプラネタリキャリヤ17bが上記タービンランナ15bに連結されている。
【0035】
又、上記プラネタリギヤ17のサンギヤ17cが上記プーリ入力軸33aに、一体形成或いは軸着されており、このサンギヤ17cの外周に上記ダブルプラネタリピニオン17aを介して連設するリングギヤ17dが配設されている。更に、このリングギヤ17dの外周に、上記リバースブレーキ部18のブレーキドラム18aがブレーキプレート18bを介して対設されている。
【0036】
又、上記ブレーキドラム18aがブレーキシリンダケース18cから延出されており、このブレーキシリンダケース18cが、上記トルクコンバータ15の内径部に収納され、更に、その軸中心が、上記プーリ入力軸33aに外装され、且つ上記発進デバイス12を収納する本体ケース40に直接或いは間接的に固定されているステータ軸15dにスプライン係合されている。
【0037】
又、上記ブレーキシリンダケース18cに、上記ブレーキプレート18bに作動圧を印加するブレーキピストン18dが進退自在に保持されており、このブレーキプレート18bと上記ブレーキピストン18dとの間にブレーキ作動室18eが形成されている。
【0038】
更に、上記ブレーキシリンダケース18cの反ブレーキピストン18d側である背面にステータ支持軸18fが突設され、このステータ支持軸18fに上記ステータ15cの内周に形成されたハブ15fが、ワンウェイクラッチ15eを介して支持されている。このハブ15fは、上記ステータ15cの中心から上記ポンプインペラ15a側へ軸方向に沿って偏倚されており、その端面がスラスト軸受け等の摺動部材38aを介して上記ポンプインペラ15aに支持されている。
【0039】
上記ハブ15fをポンプインペラ15aの方向へ偏倚させたことで、上記トルクコンバータ15の内径部に、上記ブレーキシリンダケース18cの収納スペースを確保することができる。尚、上記ステータ支持軸18fが上記ワンウェイクラッチ15eのインナレースを兼用すれば、部品の共用化を図ることができる。
【0040】
図2に示すように、上記ブレーキドラム18aの外周面が上記ハブ15fの外周面にほぼ連続して形成されており、このブレーキドラム18aの外周面がステータを流通するオイルのガイド面を兼用している。又、軸径方向に配列されているブレーキドラム18a、該ブレーキドラム18aの軸中心方向に配列されたブレーキプレート18b、及びプラネタリギヤ17の軸方向の少なくとも一部が上記トルクコンバータ15の内径部に収納されている。
【0041】
又、上記プラネタリギヤ17の両プラネタリキャリヤ17bにて上記ダブルプラネタリピニオン17a、リングギヤ17dの両側面が規制されており、更に、この両プラネタリキャリヤ17bの外側が、スラスト軸受け等の摺動部材38bを介して上記ブレーキシリンダケース18cの対向面18gと、この対向面18gに対設する、上記プーリ入力軸33aの対向面33cとの間に挟持されている。
【0042】
尚、上記トルクコンバータ15のタービンランナ15bは上記プラネタリキャリヤ17b、ダブルプラネタリピニオン17a、サンギヤ17cを介して上記プーリ入力軸33aに支持されている。
【0043】
又、上記ブレーキシリンダケース18cの背面が、上記オイルポンプ20のポンプ軸20aに他の摺動部材38cを介して支持されている。
【0044】
次に、上記構成による本実施の形態の作用について説明する。
エンジンAが稼働すると、エンジンAのクランク軸A1に軸着されているドライブプレート13、トルクコンバータケース14を介してトルクコンバータ15のポンプインペラ15aが回転し、このポンプインペラ15aに対向するタービンランナ15bに流体を介して動力が伝達される。一方、この流体はステータ15cにより整流された後、上記ポンプインペラ15aへ再び流入される。
【0045】
セレクトレバーがNレンジ、Pレンジにセットされている状態では、発進デバイス12に設けたリバースブレーキ部18のブレーキプレート18b、フォワードクラッチ部19のクラッチプレート19c、ロックアップクラッチ部21のロックアップクラッチプレート21aは、全て解放されており、上記タービンランナ15bから出力された動力が、前後進切換装置16のプラネタリギヤ17に設けたダブルプラネタリピニオン17aを支持するプラネタリキャリヤ17bに伝達され、このプラネタリキャリヤ17bが一体回転する。
【0046】
すると、上記ダブルプラネタリピニオン17a、リングギヤ17dが、無段変速機32のプライマリプーリ33から延出するプーリ入力軸33aの周囲を、リバースブレーキ部18に設けたブレーキシリンダ18cの対向面18g、及びプーリ入力軸33aに形成した対向面33cとの間に、摺動部材38bを介して位置決めされている上記プラネタリキャリヤ17bにて支持されながら空転し、上記プーリ入力軸33aに対する動力の伝達が遮断される。
【0047】
そして、セレクトレバーをDレンジ等の前進走行レンジにセットすると、フォワードクラッチ部19のクラッチプレート19cが結合し、上記プラネタリキャリヤ17bとクラッチドラム19bとが連結する。その結果、このクラッチドラム19bを介して無段変速機32のプライマリプーリ33から延出するプーリ入力軸33aに駆動力が伝達され、この無段変速機32が正転する。
【0048】
そして、前進走行時、ロックアップ作動条件が満足されると、ロックアップクラッチ部21のロックアップクラッチプレート21aが結合し、エンジンAのクランク軸A1に連設するドライブプレート13、トルクコンバータケース14、ダンパユニット21を介して伝達された動力が、上記トルクコンバータ15による流体を介さず、上記プーリ入力軸33aに連結する上記ダンパハブ19aに伝達される、ロックアップ状態となる。
【0049】
一方、後進走行すべく、上記セレクトレバーをRレンジにセットすると、上記フォワードクラッチ部19の上記クラッチプレート19cが解放され、又、リバースブレーキ部18のブレーキプレート18bがブレーキ作動室18eに供給される油圧により作動するブレーキピストン18dの付勢力を受けて結合される。
【0050】
すると、上記プラネタリギヤ17のリングギヤ17dが固定され、上記タービンランナ15bに連設するプラネタリキャリヤ17bを介してダブルプラネタリピニオン17aが回転し、上記プーリ入力軸33aに設けたサンギヤ17cを所定変速比の減速した状態で逆回転させる。
【0051】
尚、この場合、ストール回転数付近では、ステータ15cの反力によりワンウェイクラッチ15eのインナレースに作用する軸トルクの荷重方向と、ブレーキシリンダケース18cの上記プラネタリギヤ17の反力を受けるブレーキドラム18aに作用する軸トルクの荷重方向とが逆に働くため、上記ブレーキシリンダケース18cでは、上記両軸トルクが内部応力として互いに打ち消し合う方向に作用し、従って、このブレーキシリンダケース18cを支持するステータ軸15dに作用する軸トルクが小さくなる。
【0052】
このように、本実施の形態では、前後進切換装置16をトルクコンバータケース14に収納し、更に、ステータ15cの内周に形成したハブ15fをポンプインペラ15a側の軸方向へ偏倚させたことで、トルクコンバータ15の内径部にブレーキシリンダケース18cを収納するスペースを確保し、その上、上記ブレーキシリンダケース18cに隣接する一体のブレーキドラム18a、このブレーキドラム18aの径方向に配列するブレーキプレート18b、プラネタリギヤ17の軸方向の少なくとも一部を上記トルクコンバータ15内に収納させることで、自動変速装置11の軸方向の寸法が短縮され、最近の狭隘化するエンジンルーム内に、横置き状態で容易に搭載することが可能になる。
【0053】
又、ステータ15cを支持するワンウェイクラッチ15eのインナレースをブレーキシリンダケース18cに形成したステータ支持軸18fにて兼用し、更に、トルクコンバータ15のタービンランナ15bをプラネタリキャリヤ17bを介して支持させることで、部品の共用化が図れると共に構造の簡素化が図れ、その結果、自動変速装置11の幅方向の寸法を一層短縮させることができるばかりでなく、製品コストの低減を図ることができる。
【0054】
更に、トルクコンバータケース14内に前後進切換装置16を内蔵することで、トルクコンバータ15周辺の組付けと前後進切換装置16の組付けとが同時に行えるため、組立工数が削減され、製造コストの低減を図ることができる。
【0055】
又、スラスト方向に隣接する上記タービンランナ15b、プラネタリギヤ17、ブレーキシリンダケース18cを摺動部材38a,38b等を介して互いに支持することで、各構成部品を独立状態で支持する場合に比し、部品点数を削減することができると共に、軸方向の寸法をより一層短縮化させることができる。
【0056】
又、後進走行時のストール回転数付近では、ステータ15cの反力としてステータ支持軸18fに作用する軸トルクの荷重方向と、プラネタリギヤ17からの反力としてブレーキドラム18aに作用する軸トルクの荷重方向とが逆方向に働くため、この両軸トルクを受けるブレーキシリンダケース18cでは、上記両トルクが互いに打ち消す方向へ作用し、従って、このブレーキシリンダケース18cを支持するステータ軸15dに作用する軸トルクが小さくなり、相対的に、このステータ軸15dの強度を下げることができ、その分、上記ブレーキシリンダケース18cを支持する構造の簡素化を図ることができると共に、小型化を実現することができる。
【0057】
又、トルクコンバータ15に設けたタービンランナ15bをプラネタリキャリヤ17bに連結すると共に、このタービンランナ15bを上記フォワードクラッチ部19のクラッチドラム19bに対設することで、このプラネタリキャリヤ17bを互いの動力伝達系として共用化することができ、部品点数の削減により構造が簡素化されるばかりでなく、分品点数の削減により装置全体の小型化、及び製造コストの低減を図ることができる。
【0058】
次に、図3に本発明の第2実施の形態を示す。一般に、プラネタリギヤ17に設けられているダブルプラネタリピニオン17aは、プラネタリキャリヤ17bに対して抜け止めされた状態で支持されているため、上記ダブルプラネタリピニオン17aの両面を支持するプラネタリキャリヤ17bの一方を、ブレーキシリンダケース18cの対向面18gとプーリ入力軸33aの対向面33cとの間に摺動部材38bを介して挟持させることで、上記プラネタリギヤ17を位置決めすることができる。
【0059】
この場合、図に示すように、ブレーキシリンダケース18cに対向する側に配設したプラネタリキャリヤ17bの内周縁部を、プーリ入力軸33aに形成したサンギヤ17cの一側に形成した端面33dと、上記ブレーキシリンダケース18cのステータ軸15dの端面に臨まされた対向面18gとの間に上記摺動部材38bを介して挟持することで、上記摺動部材38bの外径が、第1実施の形態における摺動部材38bの外径よりも小さくなり、ブレーキシリンダケース18cに形成するブレーキ作動室18eの容積を軸中心方向へ拡張することができる。
【0060】
その結果、図に示すように、上記ブレーキ作動室18eの軸中心側をワンウェイクラッチ15eを支持するステータ支持軸18fの内径方向に臨ませることができ、その分、ブレーキシリンダケース18cに一体のブレーキドラム18a、このブレーキドラム18aの径方向に配列されたブレーキプレート18b、プラネタリギヤ17のほぼ全体を上記トルクコンバータ15の内径部に収納させることが可能となり、自動変速装置11の軸方向の寸法をより短縮化することができる。
【0061】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、トルクコンバータの内径部にリバースブレーキ部のブレーキシリンダケースを内装すると共に、このブレーキシリンダケースに隣接するプラネタリギヤと該プラネタリギヤの外周に配設するブレーキプレートとの軸方向の少なくとも一部を収納したので、上記トルクコンバータとリバースブレーキ部及びプラネタリギヤの少なくとも一部が軸径方向に重畳された分、自動変速装置の軸方向の寸法を短縮することができる。又、トルクコンバータを構成するステータの内周に形成したハブを一方へ偏倚させ、このハブを上記ブレーキシリンダケースに形成したステータ支持軸にワンウェイクラッチを介して支持したので、発進デバイスとしてトルクコンバータを採用する場合であっても、耐久性及び機能を低下させず、しかも構造を複雑化することなく、上記トルクコンバータの内径部に上記ブレーキシリンダケースを収納するスペースを十分に確保することができる。
【0062】
この場合、請求項2記載の発明のように、ブレーキシリンダケースからブレーキドラムを延出させ、且つ、このブレーキドラムの外周面をトルクコンバータを構成するステータに形成したハブの外周面に連続する位置に配設することで、このブレーキドラムの外周を上記ステータを流通するオイルのガイド面として兼用することができ、部品の共用化による小型化を実現することができる。又、ブレーキシリンダケースに上記ブレーキドラムと上記ステータ支持軸とを設けることで、例えば後進走行時のストール回転数付近では、プラネタリギヤからブレーキドラムに作用する軸トルクの荷重方向とステータからステータ支持軸に作用する軸トルクの荷重方向とが逆になるため、この両軸トルクが上記ブレーキシリンダケースにて打ち消され、従って、このブレーキシリンダケースを支持する軸部の強度を相対的に低くすることができ、その分、製造コストの低減が図れるばかりでなく、構造の簡素化により装置全体の小型化を実現することができる。
【0063】
更に、請求項3記載の発明のように、前記トルクコンバータに設けたタービンランナを前記プラネタリギヤに設けたプラネタリピニオンを支持するプラネタリキャリヤに連結すると共に、このプラネタリキャリヤを前記フォワードクラッチ部に連設することで、上記プラネタリキャリヤを動力伝達部材として共用化することができ、その結果、部品点数の削減、及び構造の簡素化を実現することができる。
【0064】
又、請求項4記載の発明のように、前記ブレーキシリンダケースと前記無段変速機に連設すると共に前記プラネタリギヤに連設する入力軸とに、互いに対向する対向面を形成し、この両対向面間に上記プラネタリギヤに設けたプラネタリピニオンを支持するプラネタリキャリヤの内周縁部を介装し摺動部材を介して挟持するようにしたので、上記ブレーキシリンダケースに形成した上記ブレーキピストンを収納するスペースを、軸方向の寸法を増加させることなく確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施の形態による自動変速装置の全体構成図
【図2】同、自動変速装置の要部拡大断面図
【図3】第2実施の形態による自動変速装置の要部拡大断面図
【図4】従来の自動変速装置の全体構成図
【図5】エンジンルーム内にエンジンと一体の自動変速装置を横置きに搭載した状態の概略平面図
【符号の説明】
A…エンジン
11…自動変速装置
12…発進デバイス
15…トルクコンバータ
15b…タービンランナ
15c…ステータ
15e…ワンウェイクラッチ
15f…ハブ
16…前後進切換装置
17…プラネタリギヤ
17a…プラネタリピニオン
17b…プラネタリキャリヤ
17d…リングギヤ
18…リバースブレーキ部
18a…ブレーキドラム
18b…ブレーキプレート
18c…ブレーキシリンダケース
18d…ブレーキピストン
18f…ステータ支持軸
18g,33d…対向面
19…フォワードクラッチ部
32…変速機(無段変速機)
33a…入力軸(プーリ入力軸)
37…駆動軸
38b…摺動部材

Claims (4)

  1. エンジン出力を駆動軸へ伝達する動力伝達系に、少なくともトルクコンバータを内装する発進デバイスと前後進切換装置と変速機とを介装し、
    上記前後進切換装置に、上記発進デバイスからの出力の伝達及び遮断を制御するフォワードクラッチ部と、上記発進デバイスからの出力を逆転させて伝達するプラネタリギヤと、上記プラネタリギヤの作動及び停止を制御するリバースブレーキ部とを備える自動変速装置において、
    上記トルクコンバータの内径部に、上記リバースブレーキ部のブレーキピストンを進退自在に保持するブレーキシリンダケースを配設し、
    上記ブレーキシリンダケースの反ブレーキピストン側にステータ支持軸を突設し、
    上記トルクコンバータに設けたステータに形成したハブを上記ステータ支持軸に対設する方向へ延出し、
    上記ハブの延出部を上記ステータ支持軸にワンウェイクラッチを介して軸装し、
    上記ブレーキシリンダケースに隣接して配設する上記プラネタリギヤと該プラネタリギヤの外周に配設されて上記ブレーキピストンからの作動圧で動作するブレーキプレートとの軸方向の少なくとも一部を上記トルクコンバータの内径部に収納したことを特徴とする自動変速装置。
  2. 前記プラネタリギヤに設けたリングギヤに前記ブレーキプレートを介して対設するブレーキドラムが前記ブレーキシリンダケースから延出されていると共に、
    上記ブレーキドラムの外周面が前記ハブの外周面に連続する位置に配設されていることを特徴とする請求項1記載の自動変速装置。
  3. 前記トルクコンバータに設けたタービンランナを前記プラネタリギヤに設けたプラネタリピニオンを支持するプラネタリキャリヤに連結し、
    更に上記プラネタリキャリヤを前記フォワードクラッチ部に連設したことを特徴とする請求項1記載の自動変速装置。
  4. 前記ブレーキシリンダケースと前記無段変速機に連設すると共に前記プラネタリギヤに連設する入力軸とに、互いに対向する対向面を形成し、
    この両対向面間に上記プラネタリギヤに設けたプラネタリピニオンを支持するプラネタリキャリヤの内周縁部を介装し摺動部材を介して挟持したことを特徴とする請求項1記載の自動変速装置。
JP29131197A 1997-10-23 1997-10-23 自動変速装置 Expired - Fee Related JP3976855B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29131197A JP3976855B2 (ja) 1997-10-23 1997-10-23 自動変速装置
US09/173,593 US6066058A (en) 1997-10-23 1998-10-15 Automatic transmission
DE69810419T DE69810419T2 (de) 1997-10-23 1998-10-22 Drehmomentwandler mit Wendegetriebe
EP98308658A EP0911545B1 (en) 1997-10-23 1998-10-22 Torque converter comprising reversing gearing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29131197A JP3976855B2 (ja) 1997-10-23 1997-10-23 自動変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11125322A JPH11125322A (ja) 1999-05-11
JP3976855B2 true JP3976855B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=17767265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29131197A Expired - Fee Related JP3976855B2 (ja) 1997-10-23 1997-10-23 自動変速装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6066058A (ja)
EP (1) EP0911545B1 (ja)
JP (1) JP3976855B2 (ja)
DE (1) DE69810419T2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000220721A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Suzuki Motor Corp 無段変速機
JP2009063159A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Aisin Aw Industries Co Ltd 正・逆回転可能な発進装置
CN201074661Y (zh) * 2007-09-18 2008-06-18 刘时章 液力同步变速器
JP2009133395A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Aisin Aw Industries Co Ltd 無段変速装置を備えた車輌
JP4684321B2 (ja) * 2008-08-21 2011-05-18 株式会社エクセディ トルクコンバータ
DE102009002658A1 (de) * 2009-04-27 2010-10-28 Zf Friedrichshafen Ag Getriebeanordnung für Kraftfahrzeuge
JP4684364B2 (ja) * 2010-10-21 2011-05-18 株式会社エクセディ トルクコンバータ
JP4684363B2 (ja) * 2010-10-21 2011-05-18 株式会社エクセディ トルクコンバータ
JP5472486B2 (ja) * 2010-11-24 2014-04-16 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置
EP2644942B1 (en) * 2010-11-24 2017-05-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular power transmission device
DE102013209567B4 (de) * 2013-05-23 2017-10-19 Zf Friedrichshafen Ag Anfahreinheit zur Zwischenschaltung zwischen einer Antriebsmaschine und einem Getriebe eines Kraftfahrzeuges
WO2016047660A1 (ja) * 2014-09-25 2016-03-31 ユニプレス株式会社 ダイナミックダンパ
US9797494B2 (en) * 2014-10-09 2017-10-24 Valeo Embrayages Hydrokinetic torque coupling device with turbine-piston lock-up clutch and epicyclic gearing
JP6260556B2 (ja) * 2015-03-03 2018-01-17 トヨタ自動車株式会社 捩り振動低減装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2956448A (en) * 1954-08-16 1960-10-18 Gen Motors Corp Torque converters combined with planetary gearing
US3041892A (en) * 1956-04-25 1962-07-03 Gen Motors Corp Transmission
US3528321A (en) * 1969-02-25 1970-09-15 Gen Motors Corp Multiple turbine converter and planetary gear arrangement
GB1347045A (en) * 1971-05-19 1974-02-13 Variable Kinetic Drives Ltd Torque converters
US3747436A (en) * 1971-06-28 1973-07-24 Gen Electric Power package
US4140029A (en) * 1976-10-05 1979-02-20 Lee Shiang Yu Hydromechanical transmission
GB2033029B (en) * 1978-09-06 1982-11-03 Gkn Transmissions Ltd Variable-ratio gearing
US4325270A (en) * 1979-11-23 1982-04-20 Mcrae Edwin C Torque converter mechanism
US4800779A (en) * 1985-01-24 1989-01-31 Parker Joseph W Hydraulic transmissions
US4919009A (en) * 1988-08-16 1990-04-24 Brunswick Corporation Two turbine variable speed fluid coupling marine transmission
US5344112A (en) * 1993-01-28 1994-09-06 Ford Motor Company Canister bracket
JPH1026211A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Exedy Corp 自動変速装置
JP3880681B2 (ja) * 1997-03-14 2007-02-14 富士重工業株式会社 無段式自動変速装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6066058A (en) 2000-05-23
EP0911545A1 (en) 1999-04-28
DE69810419T2 (de) 2003-10-02
JPH11125322A (ja) 1999-05-11
DE69810419D1 (de) 2003-02-06
EP0911545B1 (en) 2003-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3976855B2 (ja) 自動変速装置
US8453818B2 (en) Automatic transmission
KR100952868B1 (ko) 벨트식 무단 변속기
JPS6053223B2 (ja) 自動車用駆動装置
JP2008075843A (ja) トルクコンバータ
JP3880681B2 (ja) 無段式自動変速装置
JP4788545B2 (ja) トルクコンバータ
JPH11125273A (ja) 自動変速装置
JP3448965B2 (ja) エンジン横置式車輌用自動変速機
WO2006070535A1 (ja) 遊星歯車装置
JP2002327828A (ja) 無段変速機
JPS5817896B2 (ja) 自動車用駆動装置
JP2003021219A (ja) ロックアップクラッチ付き流体伝動装置
JP3726937B2 (ja) 自動変速装置の前後進切換装置
JP4072875B2 (ja) 無段変速装置
JP3823404B2 (ja) 無段変速機
JP4671706B2 (ja) 遊星歯車装置
JP3424492B2 (ja) 車両用ベルト式変速装置
WO2017022699A1 (ja) 動力分割式無段変速機及びオイル供給構造
JPH08100844A (ja) 自動変速機の動力伝達装置
JP3017758B2 (ja) 無段変速機における前後進切換え装置
JP3726934B2 (ja) 無段変速装置
JP2004162805A (ja) 動力伝達機構
JP3637145B2 (ja) 4輪駆動車用駆動装置
JPH10331948A (ja) 補助変速装置を備えた変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees