JP3975678B2 - 映像切換装置及び映像出力装置 - Google Patents

映像切換装置及び映像出力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3975678B2
JP3975678B2 JP2000619935A JP2000619935A JP3975678B2 JP 3975678 B2 JP3975678 B2 JP 3975678B2 JP 2000619935 A JP2000619935 A JP 2000619935A JP 2000619935 A JP2000619935 A JP 2000619935A JP 3975678 B2 JP3975678 B2 JP 3975678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
signal
circuit
camera
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000619935A
Other languages
English (en)
Inventor
俊之 郡
治夫 井阪
謙一 本庄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3975678B2 publication Critical patent/JP3975678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40058Isochronous transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40071Packet processing; Packet format
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40117Interconnection of audio or video/imaging devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • H04N5/06Generation of synchronising signals
    • H04N5/067Arrangements or circuits at the transmitter end
    • H04N5/073Arrangements or circuits at the transmitter end for mutually locking plural sources of synchronising signals, e.g. studios or relay stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/268Signal distribution or switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、たとえばIEEE1394バスのようなディジタルインターフェースで、たとえばテレビカメラなどの映像出力装置から出力される複数の映像信号を切り換え、所望の映像信号を選択し、VTRやディスプレイ等へ出力を行う映像切換装置及び映像切換装置に接続される映像出力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図17は、従来よく知られている映像切換装置を用いて監視などを行う映像記録再生装置のブロック図を示す。図17において、複数のカメラCM1〜CMNから取り出されたそれぞれの映像信号は、フレームスイッチャーとしてのスイッチ(SW)1によって1フレーム毎に制御回路7からの制御信号に基づき順次切換られて録画信号処理回路3に入力される。この録画信号処理回路3では、取り込まれた映像信号に対して、奇数,偶数のフィールド及びサブキャリアの連続性保持などの信号処理がなされ、VTR6に記録するための録画信号に変換する。録画信号処理回路3から取り出された録画信号は、重畳回路4に入力され、また制御回路7から出力されるカメラ番号識別信号は重畳回路4において前記録画信号の垂直ブランキング期間に重畳される。制御回路7から取り出したカメラ番号識別信号は、スイッチ1と同期し、出力するカメラに対応した識別信号である。カメラ番号識別信号が重畳された録画信号は重畳回路4より出力されVTR6に記録される。
【0003】
また、スイッチ1とは独立したスイッチ(SW)2により、VTR6に記録するのとは別個のカメラの映像信号を選択し、モニタ5により監視することもできる。なお符号8はスイッチ(SW)1及びスイッチ(SW)2を1つのスイッチ装置として示したものである。
【0004】
また、映像切換装置、映像出力装置の一例としては、特開平5−83632号公報に開示されたものがある。この装置は、複数のテレビカメラから映像信号を1フレーム毎に切り換えて出力するフレームスイッチャーを備えている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、前記の従来映像切換装置においては複数のカメラから出力された映像信号を記録したり監視したりする場合、所望のカメラの映像信号をシーケンシャルに選択するためのフレームスイッチャーが必要になる。また、各カメラから出力した映像信号を記録しながら同時に所望のカメラを常にモニタする場合は、独立した系のフレームスイッチャーを準備しなければならない。即ち、フレームスイッチャーとしては、シーケンシャルに選択するスイッチと、所望のカメラからの映像出力を任意に選択するスイッチの2系統を備えなければならない。
【0006】
また、複数台のカメラ同士を同期させるために同期タイミング信号を各カメラに各別に供給するか、フレームスイッチャー内にメモリ等を設け、そこで同期させる必要があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記課題を解決するために、複数の映像出力装置(たとえばカメラ)とVTRやモニタを接続し、複数の映像出力装置同士をフレーム同期させ、かつシーケンシャルに前記映像出力装置から出力した映像信号出力を選択するスイッチャー機能を備えた映像切換装置及びその映像切換装置に接続できる映像出力装置を提供することを目的とする。すなわち本発明は、映像切換装置及び映像出力装置の2つの装置に特徴を有する
前記目的を達成するために、一方の発明であるところの映像切換装置は、ディジタルインターフェースを介して複数の映像出力装置に接続される。ディジタルインターフェースはIEEE1394規格に準拠したIEEE1394バスであることが好ましい。
【0008】
映像切換装置は映像切換制御手段を備える。該映像切換制御手段は、前記複数の映像出力装置の中から所望の出力装置、すなわち所望の映像信号をディジタルインターフェースを介して出力し、切り換えるための映像切換制御データを出力する。
【0009】
映像切換制御データには、複数の映像出力装置(たとえばカメラ)の中からどの映像出力装置を用いて何番のチャンネルでストリームを出力させるか或いはさせないかの、データを備える。すなわち、映像切換制御データは複数の映像出力装置を判別、区別するための装置番号,ストリームさせるチャンネル,ストリームのオン/オフの情報を有し、これらの情報は、アイソクロノスパケット通信またはアシンクロノスパケット通信により伝送される。
【0010】
なお“ストリーム”なる語句と定義は当業者にはよく知られているが、本発明での“ストリーム”は、ディジタルインターフェースを介して映像切換装置と映像出力装置との間で送信又は受信に供される映像信号が相当する。
【0011】
また映像切換装置は、前記映像切換制御手段の他に前記切換制御データに応答し前記映像出力装置から送信されてきた映像信号を選択して受信する映像信号選択手段を備える。映像信号選択手段としては、ディジタルインターフェース、とりわけIEEE1394規格に準拠したIEEE1394バスに好適な、アイソクロノスパケット通信又はアシンクロノスパケット通信が採用される。
【0012】
さらに本発明の映像切換装置は前記映像切換制御手段、映像信号選択手段の他に前記映像出力装置同士をフレーム同期させるためのフレーム同期タイミング信号を送信する同期信号送信手段を備える。
【0013】
また、本発明の映像切換装置を構成する映像信号選択手段は、アイソクロノスパケット通信またはアシンクロノスパケット通信の受信手段を備える。フレーム同期タイミング信号を送信する同期信号送信手段はたとえば周波数が30ヘルツのフレーム同期タイミング信号を基準信号とすることができる。
【0014】
また他方の本発明の映像出力装置は、ディジタルインターフェースを介して前記映像切換装置に接続される装置であって、前記映像切換装置から送信された映像切換制御データを受けとる受信手段と、前記映像切換装置から送信されたフレーム同期タイミング信号を再生する同期信号再生手段と、該同期信号再生手段からのフレーム同期タイミング信号に映像信号をフレーム同期させ、その映像信号を映像切換装置からの映像切換制御データに応答して送信する映像信号送信手段を備える。本発明の映像出力装置も、IEEE1394バスに接続されることが好ましい。
【0015】
また、映像切換制御データを受けとる受信手段と、映像切換装置からの映像切換制御データに応答して送信する映像信号送信手段はアイソクロノスパケット通信により伝送する。すなわち、本発明の映像出力装置と前記映像切換装置との間での同期タイミング信号,映像信号及び映像切換制御データの授受はディジタルインターフェースを介してアイソクロノスパケット通信で行われるも、映像切換制御データはアシンクロノスパケット通信により伝送してもよい。
【0016】
さらに本発明の映像出力装置はディジタルインターフェース、とりわけ、IEEE1394バスを介して映像切換装置に接続されるが、該映像切換装置は、本発明で開示したところの映像切換装置を採用することが好ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係る映像切換装置及び映像出力装置の構成を示すブロック図である。なお以下の説明において、映像切換装置及び映像出力装置としてはカメラを用いて説明するが、本発明はこの他にVTR,HDDなど各種の映像信号を取り扱う媒体や装置に適用できることを理解されたい。
【0018】
さて、図1を参照すると、4台のカメラ101〜104及びカメラ切換装置105がそれぞれディジタルインターフェース(以下、DIFと称す)114を介して接続されている。DIF114は、好ましくはIEEE1394規格に基づくIEEE1394バスである。
【0019】
カメラ切換装置105は、本発明での映像切換装置に相当し、具体的にはカメラ101〜104の切り換えを行うためのカメラ映像切換制御データを出力するカメラ切換制御部106と、カメラ映像切換制御データをアシンクロノス通信パケットに変換するアシンクロノスパケット化回路107と、カメラ101〜104同士の同期を取るための同期タイミング信号を送信する同期信号送信部108と、同期信号送信部108から取り出した同期タイミング信号をアイソクロノス通信パケットに変換するアイソクロノスパケット化回路109と、DIF114を介して各パケットデータの入出力を行う入出力回路113と、同入出力回路113からのアイソクロノス通信パケットを受信するアイソクロノスパケット受信回路111と、アシンクロノス通信パケットを受信するアシンクロノスパケット受信回路112と、受信したアイソクロノス通信パケットから同期信号を再生する同期信号再生部110とを備える。
【0020】
図2は図1に示したDIF114と、それに接続されるカメラ101〜104の具体的なブロック構成図を示す。図2に示すように、DIF114を介してパケット通信を行うための入出力回路120、入出力回路120からのアイソクロノス通信パケットを受信するアイソクロノスパケット受信回路121、アシンクロノス通信パケットを受信するアシンクロノスパケット受信回路122、受信したアイソクロノス通信パケットから同期信号を再生する同期信号再生部123、撮像部(図示せず)からの映像信号を同期信号再生部123からの同期信号に同期された映像信号を出力する映像信号送信部124及び映像信号送信部124からの映像信号をアイソクロノスパケットに変換するアイソクロノスパケット化回路125とを備える。
【0021】
図3は、IEEE1394規格で定義しているアイソクロノス通信パケットのフォーマットを示す。アイソクロノス通信パケットは、4バイトのパケットヘッダ201と、パケットヘッダ201の伝送エラーの有無をチェックするための4バイトのヘッダ用CRC(Cyclic Redundancy Check)202と、データ領域203と、データ領域203の伝送エラーの有無を調べるための4バイトのデータ用CRC204とから構成されている。IEEE1394規格では約125μsec(以下、サイクルタイムと称する)毎に複数の機器が複数のアイソクロノス通信パケットを時分割で伝送することができる。同じサイクルタイム内の複数のパケットを識別するためにアイソクロノス通信パケットのパケットヘッダ201にはチャンネル番号が付与されている。また、制御コマンド等はアシンクロノス通信パケット(アシンクロナスパケット)を用いて伝送される。
【0022】
ここで再度図1,図2に戻って説明すると、カメラ101の映像信号を他のノード、たとえばカメラ切換装置105側に送信する場合、カメラ101から取り出された映像信号は、映像信号送信部124、アイソクロノスパケット化回路125、入出力回路120を介してDIF114に送られる。アイソクロノスパケット化回路125では、映像データを1つのサイクルタイムで伝送できる所定のバイト数毎に区切り、それに映像データの種別等を示すデータヘッダを付加し、更にIEEE1394規格のアイソクロノス通信パケットを構成するのに必要な情報を付加して送信する。このパケットは、映像信号送信部124から出力される映像信号とは非同期のクロックを用いて伝送される。また、アシンクロノス通信パケットで受信した映像切換制御データに基づきカメラ101の入出力回路114を制御することにより、カメラ切換制御を行っている。
【0023】
カメラ切換装置105の入出力回路113は、受信するべきチャンネル番号の付加されたアイソクロノス通信パケットを受信する。チャンネル番号は、アシンクロノス通信パケットで、例えばカメラ切換装置105から入出力回路113に送信する。入出力回路113は、アイソクロノス通信パケットから復元した同期信号と映像データを、アイソクロノスパケット受信回路111に送信し、同期信号は同期信号再生部110より、映像データはアイソクロノスパケット受信回路111より各々出力される。これらの出力された同期信号および映像データは、図示しない映像出力装置や受信機器に送致することができる。
【0024】
同期タイミング信号の送信は、映像データを含まないアイソクロノスパケット通信およびアシンクロノスパケット通信の少なくとも一方により、DIF114によりカスケード接続される全てのカメラ101〜104に送信することが好ましい。映像データをIEEE1394バスに乗せないことでIEEE1394の帯域を有効に利用することができる。DIF114を介して、同期タイミング信号を受信したカメラは、入出力回路120、アイソクロノスパケット受信回路121を介して、同期信号再生部123で、フレーム同期タイミング信号を復元する。このフレーム同期タイミング信号により、カメラ101〜104から出力された映像信号同士を同期させることができる。これにより、カメラ101〜104各々で撮影された映像信号はフレーム同期タイミング信号に同期する。
【0025】
カメラ切換制御部106は、フレーム単位毎にIEEE1394バスに送信するカメラを選択し、映像切換制御データをアシンクロノスパケット化回路107によりアシンクロノス通信パケット化して送信する。
【0026】
図4は、同期信号再生部123の構成を示すブロック図、図5は、映像信号送信部124の構成を示すブロック図である。まず、送信時の動作について説明する。
【0027】
図4において、時刻情報発生回路130は、IEEE1394規格で規定されているサイクルタイムレジスタを用いる。サイクルタイムレジスタは、32ビットカウンタで、0から3071までは24.576MHzのクロックでカウントするカウンタである。次の上位13ビットは8kHzのサイクルをカウントするカウンタであり0から7999までカウントする。さらに、次の上位7ビットは秒毎に0から127までカウントするカウンタである。IEEE1394バスに接続されているすべての機器は、この様な時刻情報発生回路130を持っている。
【0028】
IEEE1394バスの機器のうち、一つの機器がサイクルマスタとなって、図6に示すように約125μsec毎にサイクルスタートパケット401を全てのノードに送信する。アイソクロノス通信を行うノードは、サイクルスタートパケット401に続いてアイソクロノス通信パケット402を送信する。サイクルマスタの機器内にある時刻情報発生回路130の値がサイクルスタートパケット401によってIEEE1394バスの全ての機器に送信される。サイクルスタートパケット401を受信した機器は、自己の時刻情報発生回路130の値をサイクルスタートパケット401内の時刻情報の値に変更する。従って、IEEE1394バスの全ての機器の時刻情報発生回路130の値は常にほぼ一致している。
【0029】
図5のブロック化回路136は、映像信号を1サイクルタイムで伝送する所定のバイト数で区切り、そのバイト数毎に多重回路137へ出力する。フレーム同期検出回路138は映像信号からフレーム同期タイミング信号を検出し、ラッチ回路139に出力する。時刻情報発生回路130は、発生する時刻情報の32ビットの内、20ビットをラッチ回路139へ出力する。ラッチ回路139はフレーム同期検出回路138により検出されたフレーム同期タイミング信号によりフレーム先頭時の時刻情報発生回路130の出力値をラッチする。ラッチした値はデータヘッダ作成回路140へ出力される。データヘッダ作成回路140は、データヘッダ内の所定の位置にラッチ回路139でラッチされた時刻情報を配置し、多重回路137へ出力する。多重回路137はブロック化回路136より入力されるブロック化されたデータの先頭にデータヘッダを付加し、アイソクロノスパケット化回路125に出力するする。アイソクロノスパケット化回路125は、図3に示すようにIEEE1394規格に従ってパケットヘッダ201とヘッダ用CRC202とデータ用CRC204とを付加し、入出力回路120に出力される。
【0030】
図7を用いて時刻情報発生回路130、ラッチ回路139、データヘッダ作成回路140について、さらに詳しく説明する。図7の縦軸はサイクルタイムレジスタのカウント値、横軸はカウント時間を示し、同図(1)はフレーム同期検出信号、(2)は多重回路137の出力をそれぞれ示している。送信機器の時刻情報発生回路130、すなわちサイクルタイムレジスタの値は、図7に示すように、時間とともにカウントアップされている。フレーム同期検出信号の立ち上がりパルスはそのタイミングがフレームの先頭であることを示している。この立ち上がりパルスのタイミングでラッチ回路139は時刻情報発生回路130の値をラッチする。図7は、1フレームの先頭のパケットを送出する時刻がXまたはYであることを示す。
【0031】
データヘッダ作成回路140はフレーム先頭のパケットに付加するデータヘッダにはラッチした時刻情報発生回路130の値を付加し、それ以外のパケットヘッダには付加しない。図7ではフレーム先頭のパケットのみに値Xと値Yがデータヘッダに付加されている。
【0032】
次に、受信時における動作について説明する。パケット受信時は、入出力回路120を介して入力されるデータから受信すべきアイソクロノス通信パケットのみをアイソクロノスパケット受信回路121で受信し、パケット内のエラーが無いことを確認し、データヘッダ検出回路131へ出力する。データヘッダ検出回路131は受信したパケット内に付加されていたデータヘッダ内の時刻情報を抽出し、時刻情報を加算回路132に出力する。加算回路132は所定の値をデータヘッダ検出回路131から入力された時刻情報に加算し、その加算値をリファレンス信号発生回路133に出力する。時刻情報発生回路130は自己の時刻情報をリファレンス信号発生回路133に出力する。リファレンス信号発生回路133は加算回路132から入力される加算値と時刻情報発生回路130から入力される時刻情報とを比較し、時刻情報発生回路130から入力される時刻情報が加算値と一致した時に所定のパルスを発生させる。加算回路132から入力される時刻情報は送信側のフレーム先頭のタイミングを示しているため、フレーム同期発生回路134は、リファレンス信号発生回路133から入力されるパルスを基準信号としてフレーム同期信号を発生する。外部同期映像信号生成回路135では、このフレーム同期信号に同期させた映像信号を出力する。
【0033】
また、入出力回路120を介して入力されるデータからアシンクロノス通信パケットのみをアシンクロノスパケット受信回路122でフレーム毎に受信し、映像切換制御データを入出力回路120に出力する。入出力回路120では、映像切換制御データに応じてフレーム毎にIEEE1394バスに伝送するアイソクロノスパケットを選択する。
【0034】
次に、カメラ切換装置105側について説明する。図8は、同期信号送信部108の構成を示すブロック図、図9は、同期信号再生部110の構成を示すブロック図である。まず、送信時の動作について説明する。
【0035】
カメラ側での説明と同様に、時刻情報発生回路150は、IEEE1394規格で規定されているサイクルタイムレジスタを用いる。基準信号である映像同期信号をラッチ回路151に供給する。時刻情報発生回路150は、時刻情報の32ビットの内、20ビットをラッチ回路151へ出力する。ラッチ回路151は映像同期信号(基準信号)により時刻情報発生回路150の出力値をラッチする。ラッチした値は、データヘッダ作成回路152へ出力され、データヘッド作成回路152は、データヘッド内の所定の位置にラッチ回路151でラッチされた時刻情報を配置し、アイソクロノスパケット化回路109に出力する。アイソクロノスパケット化回路109は、図3に示すようにIEEE1394規格に従ってパケットヘッダ201とヘッダ用CRC202とデータ用204とを付加し、入出力回路113に出力される。
【0036】
以上のように、カメラ切換装置105では、所定の基準信号に基づいたフレーム同期タイミング信号を映像データが多重化されないアイソクロノス通信パッケットのデータヘッダに付加することにより、DIF114を介して接続されたカメラ101〜104の全てに送信する。
【0037】
また、カメラ切換制御部106により出力された映像切換制御データは、フレーム毎にアシンクロノスパケット化回路107に入力され、アシンクロノス通信パケットにより入出力回路113を介してIEEE1394バスに伝送される。
【0038】
次に、受信時における動作について説明する。パケット受信時は、入出力回路113を介して入力されるデータから受信すべきアイソクロノス通信パケットのみをアイソクロノスパケット受信回路111で受信し、パケット内のエラーが無いことを確認し、映像データとして同期信号再生部110内のデータヘッダ検出回路153へ出力する。データヘッダ検出回路153は受信したパケット内に付加されていたデータヘッダ内の時刻情報を抽出し、時刻情報を加算回路154に出力する。加算回路154は所定の値をデータヘッダ検出回路153から入力された時刻情報に加算し、その加算値をリファレンス信号発生回路155に出力する。時刻情報発生回路150は自己の時刻情報をリファレンス信号発生回路155に出力する。リファレンス信号発生回路155は加算回路154から入力される加算値と時刻情報発生回路150から入力される時刻情報とを比較し、時刻情報発生回路150から入力される時刻情報が加算値と一致した時に所定のパルスを発生させる。加算回路154から入力される時刻情報は送信側のフレーム先頭のタイミングを示しているため、フレーム同期発生回路156は、リファレンス信号発生回路155から入力されるパルスを基準信号として機器内部で使用するフレーム同期信号と同期した所定の同期信号を発生する。
【0039】
また、入出力回路113を介して入力されるデータから受信すべきアシンクロノス通信パケットのみをアシンクロノスパケット受信回路112で受信し、映像切換制御データを入出力回路113に出力する。これにより、受信するチャンネルをフレーム毎に選択でき、受信チャンネルによる映像切り換えが奏される。すなわち、アシンクロノスパケット受信回路112は、入出力回路113と相俟り本発明の映像信号選択手段の機能を有する。
【0040】
次に、図10を用いて加算回路154及びリファレンス信号発生回路155の動作について説明する。図10の縦軸は受信機の時刻情報の値、横軸は時間を示し、同図(1)は受信データ、(2)は加算回路154の出力、(3)受信フレーム同期信号をそれぞれ示している。元々時刻情報は全ての機器で同じ値を示しているため、受信機器が受信した時は、受信機器の時刻情報はIEEE1394バスでの伝送遅延により、送信時にラッチされて付加されているパケット内の時刻情報より既に大きい値を示している。
【0041】
図10においてパケット内に付加されている時刻情報の値Xを送信機器がラッチしたのは時刻T1である。また、時刻T2で受信機器がそのパケットを受信した時は受信機器の時刻情報の値はX+DLY1となっているため、受信したパケットの時刻情報より内部の時刻情報の値の方が大きい値を示している。一方、リファレンス信号発生回路155は、受信機器の時刻情報の値が、受信したパケット内に付加されている時刻情報の値と一致した時に基準信号として立ち上がりパルスを発生する。従って、受信した時は既に機器内部の時刻情報の値は受信した時刻情報の値より大きくなっているために、リファレンス信号発生回路155はパルスを発生することができない。そのため、送信側が送信機器の時刻情報をラッチしてから受信機器がリファレンス信号発生回路155で比較するまでの時間に相当するだけの時間DLY2を加算回路154で加算し、リファレンス信号発生回路155は、この加算値と受信機器内部の時刻情報の値とを比較している。その結果、リファレンス信号発生回路155は時刻T3で基準信号として立ち上がりパルスを発生している。
【0042】
次に、カメラ切換装置105からカメラ101〜104をフレーム毎にシーケンシャルに切り換えて受信すると共に、特定の1台のカメラを特定の受信機器(例えば、モニタなど)で受信して、常時監視する場合について、図11及び図12を用いて説明する。
【0043】
IEEE1394規格では、伝送チャンネルが0から63までの64のチャンネルが用意されており、これらのチャンネルを介して、特定のノードからIEEE1394バスに接続されている全てのノードにデータを伝送するブロードキャストモードと、特定のノードと特定のノードとを接続するモードとがある。
【0044】
図11において、カメラ101〜103からの映像信号(映像データ)は、アイソクロノス通信パケットにより通信路CH2を介してカメラ切換装置105へ送信される。また、カメラ104からの映像データは、アイソクロノス通信パケットにより通信路CH3を介して、カメラ切換装置105と受信機器160に送信される。
【0045】
また、カメラ切換装置105からは、所定の基準信号に基づいたフレーム同期タイミング信号をアイソクロノス通信パケットにより、通信路CH1を介してブロードキャストモードで、各カメラ101〜104及び受信機器160へ送信している。
【0046】
図12は、その動作を示すもので、(1)はアシンクロノスで送信される映像切換信号、(2)はCH2で伝送されるストリーム、(3)はCH3で伝送されるストリーム、(4)はカメラ切換装置105での受信チャンネル、(5)はカメラ切換装置105での受信映像、(6)は受信機器160での受信チャンネル、(7)は受信機器160での受信映像である。
【0047】
図11において、カメラ切換装置105からアイソクロノス通信パケットにより、各カメラにブロードキャストモードで送信された同期信号に基づき、各カメラ101〜104は、同期がとれた映像データを送信する。ここで、図12(1)に示すように、アシンクロノス通信パケットで映像切換信号がカメラ切換装置105から送信される。映像切換信号は、各カメラが送信すべきチャンネル、出力するフレーム数を示す。例えば、1フレーム目では、カメラ101にCH2で1フレーム、カメラ102にCH2で0(零)フレーム、カメラ103にCH2で0(零)フレーム、カメラ104にCH3で1フレームを出力するよう設定している。
【0048】
その結果、図12(2)に示すようにCH2には、1フレーム目で設定されたカメラ切換信号に基づいて、2フレーム目ではカメラ101の映像データがCH2で1フレーム送信され、3フレーム目では2フレーム目で設定されたカメラ切換信号に基づいて、カメラ101の映像データが停止されカメラ102の映像データがCH2で1フレーム送信される。また、CH3には、カメラ104が常に出力される。カメラ切換装置105の受信チャンネルを、図12(4)に示す通り、CH2,CH2,CH2,CH3を繰り返すことにより、図12(5)に示すとおり、常にCH3で出力しているカメラ104を含めて1フレーム毎にカメラ101〜104をシーケンシャルに切り換えて、出力することができる。
【0049】
また、受信機器160においては、図12(6)に示すように、常にCH3を選択することで、常にカメラ104の出力を得ることができる。
【0050】
即ち、図11及び図12に示すように、CH2では、2フレーム目がカメラ101の1フレーム伝送され、次の3フレーム目がカメラ102の1フレーム、同様に4フレーム目ではカメラ103の1フレーム、5フレーム目では、カメラ切換装置105がカメラ104の映像データをCH3で受信するため、CH2では再度カメラ103を1フレーム送信する。以下、同様に繰り返す。CH3では常にカメラ104を送信する様になる。従って、カメラ切換装置105は、図11及び図12(4)、(5)に示す様に、2フレーム目から4フレーム目までがCH2でカメラ101〜103を受信し、5フレーム目ではカメラ104は受信チャンネルをCH2からCH3に換えて受信する。以下同様に繰り返す。一方、受信機器160は、図11及び図12(6)、(7)に示す様に、CH3でカメラ104を常に受信することができる。
【0051】
なお、図11、図12においては、カメラ101〜103からの映像信号を時分割多重化しているが、例えば、IEEE1394バスの使用帯域に充分余裕があれば、カメラ101〜104の出力チャンネルを各々CH2〜CH5に設定し、受信チャンネルのみで実現しても良い。
【0052】
図13は、その具体的な例を示すものであり、(1)に示すように、カメラ切換装置105からは、カメラ101〜104に対して、それぞれCH2〜CH5で各1フレーム毎に送信するようアシンクロノス通信パケットで映像切換信号を送信する。この結果、図13(2)〜(5)に示すように、各チャンネルには、各カメラの信号が伝送される。そして、カメラ切換装置105では、図13(6)に示すように受信チャンネルを切り換えて、図13(7)に示すようにカメラ101〜104の出力をシーケンシャルに切り換えて、出力することができる。
【0053】
また、受信機器160においては、例えば、図13(8)に示すように常にチャンネル5(CH5)を選択すれば、図13(9)に示すように常にカメラ104の映像を受信することができる。
【0054】
(実施形態2)
図14は、本発明の実施形態2に係るカメラ101〜104と映像切換装置118の構成を示すブロック図である。本実施形態2では、実施形態1においての、アシンクロノスパケット化回路107を採用せずに、同期タイミング信号をアイソクロノスパケット通信パケットに変換するアイソクロノスパケット化回路109を同期タイミング信号およびカメラ制御データとをアイソクロノスパケット化するアイソクロノスパケット化回路117に置き換えたものである。
【0055】
4台のカメラ101〜104とカメラ切換装置118がそれぞれディジタルインターフェース(以下、DIFと称す)114を介して接続されている。ここで、DIF114は、IEEE1394規格に基づくインターフェースとする。
【0056】
カメラ切換装置118は、カメラの切り換えを行うための映像切換制御データを出力するカメラ切換制御部106と、カメラ同士の同期を取るための基準信号(例えば、フレーム同期信号)を入力し、同期タイミング信号を送信する同期信号送信部108と、同期タイミング信号及びカメラ切換制御データをアイソクロノス通信パケットに変換するアイソクロノスパケット化回路117と、DIF114に対して各パケットデータの入出力を行う入出力回路113と、同入出力回路113からのアイソクロノス通信パケットを受信するアイソクロノスパケット受信回路111と、受信したアイソクロノス通信パケットから同期信号を再生する同期信号再生部110とを備える。
【0057】
一方、各カメラは、図15に示すように、DIF114に対してパケットデータの入出力を行う入出力回路120と、入出力回路120からのアイソクロノス通信パケットを受信するアイソクロノスパケット受信回路121と、受信したアイソクロノス通信パケットから同期信号を再生する同期信号再生部123と、撮像部(図示せず)からの映像信号を、同期信号再生部123からの同期信号に同期した映像信号を出力する映像信号送信部124と、映像信号送信部124からの映像信号をアイソクロノスパケットに変換するアイソクロノスパケット化回路125とを備える。
【0058】
例えば、カメラ101の映像信号を他のノードに送信する場合、カメラ101の映像信号は、映像信号送信部124、アイソクロノスパケット化回路125、入出力回路120を介してDIF114に送られる。アイソクロノスパケット化回路125では、映像データを1つのサイクルタイムで伝送できる所定のバイト数毎に区切り、それにデータの種別等を示すデータヘッダを付加し、更にIEEE1394規格のアイソクロノス通信パケットを構成するのに必要な情報を付加して送信する。このパケットは、映像信号送信部124から出力される映像信号とは全く非同期のクロックを用いて伝送される。また、アイソクロノス通信パケットで受信した映像切換制御データに基づきカメラ101の入出力回路114を制御することにより、映像切換制御を行っている。
【0059】
カメラ切換装置118の入出力回路113は、受信するべきチャンネル番号の付加されたアイソクロノス通信パケットを受信する。チャンネル番号は、アイソクロノス通信パケットで、例えば映像切換装置から送信され、それを受信して、入出力回路113へ与えるものとする。受信したアイソクロノス通信パケットから復元したフレーム同期信号と映像データを出力する。
【0060】
カメラ切換装置118の動作は送信,受信とも実施形態1と同様で、送信時は、カメラ切換制御部106により出力された映像切換制御データが、アイソクロノスパケット化回路115に入力され、アイソクロノスパケットにより入出力回路113を介してIEEE1394バスに伝送され、受信時は、入出力回路113を介して入力されるデータから受信すべきアイソクロノス通信パケットのみをアイソクロノスパケット受信回路111で受信し、映像切換制御データを入出力回路113に出力することが相違する。これにより、受信するチャンネルをフレーム毎に選択でき、受信チャンネルによる映像切り換えが奏される。
【0061】
なお実施形態2において、本発明を構成する構成要件の1つである映像信号選択手段は、アイソクロノスパケット受信回路111を主体構成とし、入出力回路113と相俟って構成される。また、本発明の他の構成要件であるところの、映像切換手段及び同期信号送信手段は実施形態1と同じである
次に、カメラ切換装置118からカメラ101〜104をフレーム毎にシーケンシャルに切り換えて受信すると共に、特定の1台のカメラを特定の受信機器(例えば、モニタなど)で受信して、常時監視する場合についても、カメラ切換制御データが同期タイミング信号と同じアイソクロノス通信パケットで送信され、チャンネルの使用状況は実施形態1とほぼ同様になる。
【0062】
その結果、CH2には、カメラ101、102、103、103の順で1フレーム毎に出力され、CH3には、カメラ104が1フレーム毎出力される。カメラ切換装置118の受信チャンネルは、図12(4)に示す通り、CH2,CH2,CH2,CH3を繰り返すことにより、1フレーム毎にカメラ101〜104をシーケンシャルに切り換えて、出力することができる。
【0063】
また、受信機器160においては、図12(6)に示すように、常にCH3を選択することで、常にカメラ104の出力を得ることができる。
【0064】
なお、実施形態2では、同期タイミング信号とカメラ切換制御データとを共にアイソクロノスパケットでブロードキャストで伝送する例を説明したが、同期タイミング信号はブロードキャストで伝送し、カメラ切換制御データはカメラ切換装置から特定のカメラに1対1で伝送し、同期タイミング信号とカメラ切換制御データとを各別のアイソクロノスパケット通信で伝送しても上記とほぼ同じカメラ切り換えが奏される。
【0065】
(実施形態3)
図16は、本発明の実施形態3に係るカメラと映像切換装置の構成を示すブロック図である。本実施形態3では、実施形態1において、アシンクロノスパケット受信回路116が受信したアシンクロノスパケットから映像切換制御データをアイソクロノスパケット化回路117に供給し、アイソクロノスパケット化回路117が同期タイミング信号及び映像切換制御データとをアイソクロノスパケット化する部分が代わったのみであり、4台のカメラ101〜104とカメラ切換装置119がそれぞれDIF114を介して接続されている。ここで、DIF114は、IEEE1394規格に基づくインターフェースとすることができる。
【0066】
一方、各カメラは、図15に示すように実施形態2と全く同様である。
【0067】
例えば、カメラ101の映像信号を他のノードに送信する場合、カメラ101の映像信号は、映像信号送信部124、アイソクロノスパケット化回路125、入出力回路120を介してDIF114に送られる。アイソクロノスパケット化回路125では、映像データを1つのサイクルタイムで伝送できる所定のバイト数毎に区切り、それにデータの種別等を示すデータヘッダを付加し、更にIEEE1394規格のアイソクロノス通信パケットを構成するのに必要な情報を付加して送信する。このパケットは、映像信号送信部124から出力される映像信号とは全く非同期のクロックを用いて伝送される。また、アイソクロノス通信パケットで受信した映像切換制御データに基づきカメラ101の入出力回路114を制御することにより、映像切換制御を行っている。
【0068】
カメラ切換装置119は、カメラの切換を行う映像切換制御データを出力するカメラ切換制御部106と、映像切換制御データをアシンクロノス通信パケットに変換するアシンクロノスパケット化回路107と、アシンクロノス通信パケットを受信し、映像切換制御データをアイソクロノスパケット化回路117へ供給するアイソクロノスパケット受信回路116と、カメラの同期を取るための基準信号(例えば、フレーム同期信号)を入力し、同期タイミング信号を送信する同期信号送信部108と、同期タイミング信号及び映像切換制御データをアイソクロノス通信パケットに変換するアイソクロノスパケット化回路117と、DIF114に対して各パケットデータの入出力を行う入出力回路113と、入出力回路113からのアイソクロノス通信パケットを受信するアイソクロノスパケット受信回路111と、受信したアイソクロノス通信パケットから同期信号を再生する同期信号再生部110とを備える。
【0069】
カメラ切換装置119の動作は送信,受信とも実施形態1と同様で、送信時は、カメラ切換制御部106により出力された映像切換制御データが、アシンクロノスパケット化回路107に入力され、アシンクロノスパケットにより入出力回路113を介してIEEE1394バスに伝送されるとともに、入出力回路113を介して入力されるデータから受信すべきアシンクロノス通信パケットのみをアシンクロノスパケット受信回路116で受信し、映像切換制御データをアイソクロノスパケット化回路117に出力し、同期タイミング信号とともにアイソクロノスパケットにより入出力回路113を介してIEEE1394バスに伝送される点で相違する。これにより、受信するチャンネルをフレーム毎に選択でき、受信チャンネルによる映像切り換えが奏される。
【0070】
また、カメラ切換装置119からカメラ101〜104をフレーム毎にシーケンシャルに切り換えて受信すると共に、特定の1台のカメラを特定の受信機器(例えば、モニタなど)で受信して、常時監視する場合についても、映像切換制御データが同期タイミング信号と同じアイソクロノスパケットで送信され、チャンネルの使用状況が実施形態1と全く同様になる。
【0071】
その結果、CH2には、カメラ101、102、103、103の順で1フレーム毎に出力され、CH3には、カメラ104が1フレーム毎出力される。カメラ切換装置119の受信チャンネルは、図12(4)に示す通り、CH2,CH2,CH2,CH3を繰り返すことにより、1フレーム毎にカメラ101〜104をシーケンシャルに切り換えて、出力することができる。
【0072】
また、受信機器160においては、図12(6)に示すように、常にCH3を選択することで、常にカメラ104の出力を得ることができる。
【0073】
以上のように、本実施の形態によれば、同期信号をブロードキャストで送信し、複数台のカメラの同期を確立し、インターフェースを介して送信されるカメラからの信号を選択的に受信することで、シンプルな構成で、映像切換装置および映像出力装置を提供することができる。
【0074】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、IEEE1394規格に準拠したディジタルインターフェースにおいて、複数のカメラそれぞれに同期タイミング信号情報を含んだパケットを送信し、映像切換制御データをアシンクロノス通信パケットまたはアイソクロノス通信パケットにより送信し、同期した複数のカメラの映像信号を、映像切換制御データに基づき、アイソクロノス通信パケットとして、選択的に受信することができるので、複数台のカメラの信号線を物理的に切り換えるフレームスイッチャーを備えていなくとも、ディジタルインターフェース上での受信映像の切り換えを実行することができる。
【0075】
また、IEEE1394規格に準拠したディジタルインターフェースでは、監視カメラの記録用のストリームとモニタ用のストリームとを多重に送信することができ、特定の受信機器を用意するだけで、監視カメラの記録とモニタ機能とを同時に奏することができ、従来のカメラ切り換えを2系統用意しなければならなかったフレームスイッチャーが不要となるために、廉価な映像切換装置及び映像出力装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態1に係る映像切換装置の構成を示すブロック図
【図2】 実施形態1における映像出力装置の構成を示すブロック図
【図3】 IEEE1394規格におけるアイソクロノス通信パケットのフォーマットを示した図
【図4】 本発明の実施形態1における映像の同期信号再生部の構成を示すブロック図
【図5】 本発明の実施形態1におけるカメラの映像信号送信部の構成を示すブロック図
【図6】 IEEE1394規格におけるアイソクロノス通信の様子を示す概念図
【図7】 本発明の実施形態1における送信側での時刻情報をデータヘッダに付加するタイミングを示す概念図
【図8】 本発明の実施形態1における映像切換装置の同期信号送信部の構成を示すブロック図
【図9】 同映像切換装置の同期信号再生部の構成を示すブロック図
【図10】 本発明の実施形態1による受信側での基準信号を生成するタイミングを示す概念図
【図11】 実施形態1によるIEEE1394バスでのチャンネルと接続状態を示した概念図
【図12】 実施形態1における3チャンネルで映像切換を行う場合の動作タイミングを示す図
【図13】 実施形態1における5チャンネルで映像切換を行う場合の動作タイミングを示す図
【図14】 本発明の実施形態2による映像切換装置の構成を示すブロック図
【図15】 実施形態2によるカメラの構成を示すブロック図
【図16】 本発明の実施形態3による映像切換装置の構成を示すブロック図
【図17】 従来の映像切換装置の構成を示すブロック図
【符号の説明】
1,2 スイッチ
3 記録信号処理回路
4 重畳回路
5 モニタ
6 VTR
7 制御回路
8 スイッチ装置
101〜104 カメラ
105,118,119 カメラ切換装置
106 カメラ切換制御部
107 アシンクロノスパケット化回路
108 同期信号送信部
109,117,125 アイソクロノスパケット化回路
110,123 同期信号再生部
111,121 アイソクロノスパケット受信回路
112,116,122 アシンクロノスパケット受信回路
113,120 入出力回路
114 ディジタルインターフェース
117 同期パケット化回路
124 映像信号送信部

Claims (3)

  1. ディジタルインターフェースを介して接続された複数の映像出力装置を切り換え映像信号を出力する映像切換装置であって、前記複数の映像出力装置の中から所望の装置を選択しかつフレーム毎に制御するための映像切換制御データを前記映像出力装置側に出力する映像切換制御手段と、前記映像切換制御データに基づき前記映像出力装置から送信された映像信号を選択して受信する映像信号選択手段と、前記映像出力装置同士をフレーム同期させるためのフレーム同期タイミング信号を送信する同期信号送信手段とを備え、
    映像出力装置の映像切換制御データは、所定の映像出力に対する送信チャンネル及び送信指令を含み、前記複数の映像出力装置に対して、同一の送信チャンネルを指定し、所定の映像の送信フレーム数を所定の値とし、他の映像の送信フレーム数を0にすることを特徴とする映像切換装置。
  2. ディジタルインターフェースを介して接続された複数の映像出力装置を切り換え映像信号を出力する映像切換装置であって、前記複数の映像出力装置の中から所望の装置を選択しかつフレーム毎に制御するための映像切換制御データを前記映像出力装置側に出力する映像切換制御手段と、前記映像切換制御データに基づき前記映像出力装置から送信された映像信号を選択して受信する映像信号選択手段と、前記映像出力装置同士をフレーム同期させるためのフレーム同期タイミング信号を送信する同期信号送信手段とを備え、
    映像出力装置の映像切換制御データは、所定の映像出力に対する送信チャンネル及び送信指令を含み、前記複数の映像出力装置のうち、所定の映像出力装置に対して所定の送信チャンネルを指定し、他の映像出力装置に対して同一の送信チャンネルを指定し、前記所定の映像出力装置の送信フレーム数を所定の値とし、他の映像出力装置のうち、一つは送信フレーム数を所定の値とし、残りは送信フレーム数を0にすることを特徴とする映像切換装置。
  3. 請求項1または2記載のいずれか1項の映像切換装置に接続され、ディジタルインターフェースを介して映像切換装置と接続された装置であって、前記映像切換装置から送信された映像切換制御データを受信する手段と、前記映像切換装置から送信されたフレーム同期タイミング信号を再生する同期信号再生手段と、前記同期信号再生手段からのフレーム同期タイミング信号に映像信号を同期させ、その映像信号を、前記映像切換制御データに基づき送信する映像信号送信手段とを備えていることを特徴とする映像出力装置。
JP2000619935A 1999-05-24 2000-05-23 映像切換装置及び映像出力装置 Expired - Fee Related JP3975678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14284599 1999-05-24
JP29206099 1999-10-14
PCT/JP2000/003271 WO2000072597A1 (fr) 1999-05-24 2000-05-23 Dispositif de commutateur d'images et dispositifs de sortie d'images

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3975678B2 true JP3975678B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=26474727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000619935A Expired - Fee Related JP3975678B2 (ja) 1999-05-24 2000-05-23 映像切換装置及び映像出力装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7486308B1 (ja)
EP (1) EP1102489A4 (ja)
JP (1) JP3975678B2 (ja)
KR (1) KR100633965B1 (ja)
WO (1) WO2000072597A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3787498B2 (ja) 2001-02-13 2006-06-21 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
US20030222982A1 (en) * 2002-03-28 2003-12-04 Hamdan Majil M. Integrated video/data information system and method for application to commercial vehicles to enhance driver awareness
JP2006203817A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Nippon Soken Inc マルチカメラシステム
JP2007031102A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd クレーン装置の遠隔操作装置及びクレーン装置並びにクレーン装置の遠隔操作システム
JP2007201995A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像データ転送処理装置および監視カメラシステム
KR100824016B1 (ko) * 2006-07-14 2008-04-21 엠텍비젼 주식회사 비동기 양안 카메라에서 생성되는 출력 데이터의 동기화를수행하는 시스템, 방법 및 기록 매체
KR101000531B1 (ko) * 2008-06-26 2010-12-14 에스디씨마이크로 주식회사 데이터 전송 범위가 증대되는 무선랜을 이용한 씨씨티브이관리시스템
US8332557B2 (en) * 2008-12-12 2012-12-11 Qualcomm, Incorporated System, apparatus, and method for broadcasting USB data streams
JP5038469B2 (ja) * 2010-01-22 2012-10-03 株式会社日本ビデオシステム ビューファインダー装置、ビューファインダー装置固定用アダプタ
CN102223490B (zh) * 2011-06-22 2013-04-10 博康智能网络科技股份有限公司 一种支持同步切换的数字交换矩阵和数字图像的同步切换方法
JP5802727B2 (ja) 2013-11-11 2015-10-28 東芝テリー株式会社 同期式カメラ
US9041813B1 (en) * 2014-02-14 2015-05-26 Maxim Integrated Products, Inc. Multiple camera synchronization system
JP6662492B2 (ja) * 2017-05-15 2020-03-11 東芝三菱電機産業システム株式会社 プラント操業状態解析システム
JP7129234B2 (ja) * 2018-06-15 2022-09-01 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、および撮像装置の制御方法
DE102019220278A1 (de) * 2019-12-19 2021-06-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Anzeige von Videos

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4670786A (en) 1984-04-26 1987-06-02 Qsi Systems, Inc. Video-camera synchronizing system
US5144445A (en) * 1989-12-26 1992-09-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Solid-state image pickup apparatus having a plurality of photoelectric transducers arranged in a matrix
JP2890924B2 (ja) 1991-09-24 1999-05-17 日本電気株式会社 監視映像記録装置
JP3152055B2 (ja) 1994-03-22 2001-04-03 松下電器産業株式会社 データ伝送方法
US5715475A (en) 1994-12-29 1998-02-03 Intel Corporation Topological identification and initialization of a system for processing video information
US5870139A (en) 1995-08-28 1999-02-09 Ultrak, Inc. Method and system for video multiplexing
JP3862371B2 (ja) * 1996-08-27 2006-12-27 キヤノン株式会社 電子機器及び制御方法
US5991842A (en) 1996-08-27 1999-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Communication system for providing digital data transfer, electronic equipment for transferring data using the communication system, and an interface control device
JPH10155188A (ja) * 1996-11-20 1998-06-09 Toshiba Corp リモコン信号伝送装置及びリモコン信号伝送方法
JPH10155121A (ja) 1996-11-21 1998-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置
JP3612696B2 (ja) 1996-12-18 2005-01-19 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにリモートコントロールシステム
JPH10285664A (ja) 1997-04-08 1998-10-23 Kenwood Corp Avシステム
JP3760460B2 (ja) 1997-04-23 2006-03-29 ソニー株式会社 データ送信装置および方法、データ受信装置および方法、並びにデータ送受信システムおよび方法
JPH10313448A (ja) 1997-05-13 1998-11-24 Mitsubishi Electric Corp 動画像送信装置および受信装置
JPH11127214A (ja) * 1997-10-21 1999-05-11 Sony Corp 情報処理装置、制御方法、並びに伝送媒体
EP1408693A1 (en) * 1998-04-07 2004-04-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. On-vehicle image display apparatus, image transmission system, image transmission apparatus, and image capture apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR100633965B1 (ko) 2006-10-16
KR20010053576A (ko) 2001-06-25
WO2000072597A1 (fr) 2000-11-30
EP1102489A1 (en) 2001-05-23
US7486308B1 (en) 2009-02-03
EP1102489A4 (en) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5781599A (en) Packet receiving device
JP3975678B2 (ja) 映像切換装置及び映像出力装置
JP4527135B2 (ja) オーディオ/ビデオ/データをシステム・バスを介して転送する方法
US6055247A (en) Data transmission method, data transmission apparatus and data transmission system
EP0721288B1 (en) Transmission apparatus and receiving apparatus
KR100375799B1 (ko) 소비자용디지털장비에사용되는단순구조의버스및인터페이스시스템
US5721738A (en) Data transmission method, system, and apparatus
JP3529574B2 (ja) ディジタルインターフェースを有する装置及びディジタルインターフェース方法
JP3694926B2 (ja) 伝送データ処理装置および伝送データ処理方法
JPH08340350A (ja) データ伝送システム
JP3578156B2 (ja) パケット受信装置
JPH0936866A (ja) データ伝送システムおよびデータ伝送方法
JPH09130643A (ja) データ伝送システム
JPS61269477A (ja) 映像伝送及び受信方式
JPH0936865A (ja) データ伝送方法およびその装置
JP2002290411A (ja) 電子機器およびデータ伝送方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees