JP6662492B2 - プラント操業状態解析システム - Google Patents

プラント操業状態解析システム Download PDF

Info

Publication number
JP6662492B2
JP6662492B2 JP2019518615A JP2019518615A JP6662492B2 JP 6662492 B2 JP6662492 B2 JP 6662492B2 JP 2019518615 A JP2019518615 A JP 2019518615A JP 2019518615 A JP2019518615 A JP 2019518615A JP 6662492 B2 JP6662492 B2 JP 6662492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
control network
monitoring
video
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019518615A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018211564A1 (ja
Inventor
章太郎 齋藤
章太郎 齋藤
藤枝 宏之
宏之 藤枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Publication of JPWO2018211564A1 publication Critical patent/JPWO2018211564A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6662492B2 publication Critical patent/JP6662492B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D21/00Measuring or testing not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0221Preprocessing measurements, e.g. data collection rate adjustment; Standardization of measurements; Time series or signal analysis, e.g. frequency analysis or wavelets; Trustworthiness of measurements; Indexes therefor; Measurements using easily measured parameters to estimate parameters difficult to measure; Virtual sensor creation; De-noising; Sensor fusion; Unconventional preprocessing inherently present in specific fault detection methods like PCA-based methods
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0224Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
    • G05B23/0227Qualitative history assessment, whereby the type of data acted upon, e.g. waveforms, images or patterns, is not relevant, e.g. rule based assessment; if-then decisions
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0264Control of logging system, e.g. decision on which data to store; time-stamping measurements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0267Fault communication, e.g. human machine interface [HMI]
    • G05B23/0272Presentation of monitored results, e.g. selection of status reports to be displayed; Filtering information to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25428Field device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

本発明はプラント操業状態解析システムに関する。
プラントは、プラントを構成するフィールド機器(アクチュエータやセンサを含む)や、フィールド機器を制御する制御PLC(Programmable Logic Controller)を備える。制御PLCは、フィールド機器からフィードバック信号を入力すると共に、フィールド機器を制御する制御信号を出力する。フィールド機器は、制御信号に応じて動作する。制御PLCの入出力信号(制御ネットワークデータ)は、データ収集装置に収集される。
フィールド機器の動作状態やフィールド機器を含む機械設備の動作状態は、カメラで撮影される場合がある。例えば、特許文献1には、機械設備の動作状態を撮像するモニタカメラを備え、モニタカメラからの映像情報を記憶できるプラント監視システムが開示されている。
プラントの設備全体の監視は監視装置で行われる。材料の位置情報や、オペレーターの操作状態、機械速度や位置などの機械情報といったプラントの操業状態は、監視装置の監視画面に要約されて表示される。オペレーターは、監視装置の画面情報と目視確認により操業を行っている。
日本特開平5−34181号公報
ところで、監視装置が接続される監視ネットワークと、フィールド機器、制御PLC、データ収集装置が接続される制御ネットワークとは異なるネットワークである。そのため、従来のデータ収集装置では、制御ネットワークデータは収集できるが、監視装置の画面情報は収集できなかった。そのため、データ収集装置にて異常要因を解析する場合に、材料の位置情報や、オペレーターの操作状態、機械速度や位置などの機械情報といったプラントの操業状態を、制御ネットワークデータから判断する必要があった。異常発生毎に、人の手により、必要な制御ネットワークデータを精査するため、正確な情報が得られない可能性があり、また、異常要因の解析作業に長時間を要する。
また、従来のデータ収集装置において、機械設備の動作状態をカメラで撮影した映像データが収集される場合であっても、カメラで撮影されていない範囲の機械動作は、画像での確認が不可能である。そのため、異常発生時や機械調整時の情報の記録状態としては十分とは言えない。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、制御ネットワークデータと監視装置の画面情報とを同期表示して、データ収集装置においてプラントの操業状態の解析を支援できるプラント操業状態解析システムを提供することを目的とする。
上記目的の達成のため、本発明の実施形態に係るプラント操業状態解析システムは、以下のように構成される。
プラント操業状態解析システムは、少なくとも制御装置、制御ネットワーク、監視装置、ビデオキャプチャー、監視ネットワーク、データ収集装置を備える。
制御装置は、プラントを構成するフィールド機器を制御する。フィールド機器には、アクチュエータやセンサが含まれる。制御装置は、例えば制御PLCである。
制御ネットワークは、制御装置に接続し、制御装置に入出力される制御ネットワークデータを伝送する。制御ネットワークデータには、フィールド機器が出力するフィードバック信号や制御装置が出力する制御信号が含まれる。
監視装置は、監視画面を有し、制御ネットワークデータ以外のプラントの設備全体の操業情報を監視画面に表示する。操業情報には、オペレーターの操作状態や、機械速度や位置などの機械情報といったプラントの操業に関する情報が含まれる。
ビデオキャプチャーは、監視装置に接続し、監視画面に表示された映像をエンコードした監視画面映像データを出力する。
監視ネットワークは、ビデオキャプチャーに接続し、監視画面映像データを伝送する。
データ収集装置は、制御ネットワークと監視ネットワークの両方に接続し、制御ネットワークデータと監視画面映像データの両方を収集する。データ収集装置は、同期処理部とデータ表示処理部を備える。
同期処理部は、ビデオキャプチャーのエンコード時間を含む監視ネットワークの伝送による遅延時間を、制御ネットワークデータの収集時刻に加算して、制御ネットワークデータと監視画面映像データとを同期する。
データ表示処理部は、同期処理部により同期した制御ネットワークデータおよび監視画面映像データを再生して画面上に表示する。
好ましくは、プラント操業状態解析システムは、さらにネットワークカメラを備える。ネットワークカメラは、監視ネットワークに接続し、フィールド機器の外観を撮影してフィールド機器映像データを出力する。同期処理部は、制御ネットワークデータと監視画面映像データとフィールド機器映像データを同期する。データ表示処理部は、同期処理部により同期した制御ネットワークデータと監視画面映像データとフィールド機器映像データとを再生して画面上に表示する。
また、本発明の別の実施形態に係るプラント操業状態解析システムは、上述したビデオキャプチャーに替えて、監視画面に表示された映像をエンコードした監視画面映像データに該映像が入力された入力時刻を付加して出力するビデオキャプチャーを備える。さらに、上述した同期処理部に替えて、制御ネットワークデータの収集時刻と監視画面映像データに付加された入力時刻とが一致する両データを関連付けて、制御ネットワークデータと監視画面映像データとを同期する同期処理部を備える。
本発明の実施形態によれば、データ収集装置において、プラントを構成するフィールド機器の制御に関する制御ネットワークデータと、制御ネットワークデータ以外のプラントの設備全体の操業情報を含む監視画面映像データとを、同期させて再生できる。このデータ収集装置によれば、プラントの操業状態の解析を支援できる。データ収集装置において、プラントの操業状態の把握が容易になることで、異常要因の解析速度が向上し、異常発生時の復旧時間を短縮できる。復旧時間の短縮により、トラブル収束に関わる人件費のコスト低減や、生産量の増加が見込める。
本発明の実施の形態1に係るプラント操業状態解析システムのシステム構成図である。 データ収集装置におけるデータ確認画面の構成図である。 データ収集装置が有する処理回路のハードウェア構成例を示すブロック図である。 データ収集装置の機能ブロック図である。 データ収集装置のデータ再生処理部の機能ブロック図である。 データ収集装置の静止画処理部の機能ブロック図である。 本発明の実施の形態2に係るプラント操業状態解析システムのシステム構成図である。 本発明の実施の形態2に係るデータ収集装置の機能ブロック図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。尚、各図において共通する要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略する。
実施の形態1.
<システム構成>
図1は、本発明の実施の形態1に係るプラント操業状態解析システムのシステム構成図である。
プラント操業状態解析システムは、データ収集装置1、制御PLC2、ネットワークカメラ3、ビデオキャプチャー4、監視装置5、制御ネットワーク10、監視ネットワーク20を備える。
データ収集装置1は、制御ネットワーク10と監視ネットワーク20の両方に接続している。データ収集装置1は、制御ネットワーク10を介して、制御PLC2に接続している。データ収集装置1は、監視ネットワーク20を介して、ネットワークカメラ3およびビデオキャプチャー4に接続している。ビデオキャプチャー4は、監視装置5に接続している。
制御ネットワーク10は、複数のネットワーク機器で構成されている。図1の例では、制御ネットワーク集線装置11に、制御ネットワークケーブル12および13が接続している。制御ネットワークケーブル12は、データ収集装置1に接続している。制御ネットワークケーブル13は、制御PLC2に接続している。すなわち、図1の例では、データ収集装置1は、制御ネットワークケーブル12、制御ネットワーク集線装置11、制御ネットワークケーブル13を介して、制御PLC2に接続している。
監視ネットワーク20は、複数のネットワーク機器で構成されている。図1の例では、監視ネットワーク集線装置21に、監視ネットワークケーブル22〜24が接続している。監視ネットワークケーブル22は、データ収集装置1に接続している。監視ネットワークケーブル23は、ネットワークカメラ3に接続している。監視ネットワークケーブル24はビデオキャプチャー4に接続している。すなわち、図1の例では、データ収集装置1は、監視ネットワークケーブル22、監視ネットワーク集線装置21、監視ネットワークケーブル23を介して、ネットワークカメラ3に接続している。また、データ収集装置1は、監視ネットワークケーブル22、監視ネットワーク集線装置21、監視ネットワークケーブル24を介して、ビデオキャプチャー4に接続している。ビデオキャプチャー4は、ビデオケーブル6(例えば、HDMI(登録商標)ケーブル)で監視装置5に接続している。
制御PLC2は、プラントを構成するフィールド機器(図示省略)を制御する制御装置である。フィールド機器は、制御ネットワーク10に接続している。フィールド機器には、アクチュエータやセンサが含まれる。制御PLC2は、フィールド機器が制御ネットワーク10へ出力したフィードバック信号を入力し、フィールド機器を制御するための制御信号を制御ネットワーク10へ出力する。フィールド機器は、制御信号に基づいて動作する。
制御ネットワーク10は、制御PLC2に入出力される制御ネットワークデータを伝送する。制御ネットワークデータには、フィールド機器が出力するフィードバック信号や制御装置が出力する制御信号が含まれる。
ネットワークカメラ3は、制御PLC2の制御対象であるフィールド機器の外観を撮影する。ネットワークカメラ3は、撮影したフィールド機器の映像データ(フィールド機器映像データ)を監視ネットワーク20へ逐次出力する(例えば1フレーム単位)。
監視ネットワーク20は、ネットワークカメラ3から出力されたフィールド機器映像データをデータ収集装置1へ伝送する。
監視装置5は、監視画面を有し、制御ネットワークデータ以外のプラントの設備全体の操業情報を監視画面に表示する。操業情報には、制御ネットワーク10からは得られないプラントの操業に関する情報(材料の位置情報、オペレーターの操作状態、機械速度や位置、操業スケジュール等)が含まれる。制御ネットワークデータの一部又は要約した情報も表示されうる。
ビデオキャプチャー4は、監視装置5の監視画面に表示された映像をエンコードした監視画面映像データを監視ネットワーク20へ逐次出力する(例えば1フレーム単位)。
監視ネットワーク20は、ビデオキャプチャー4から出力された監視画面映像データをデータ収集装置1へ伝送する。なお、監視ネットワーク20の伝送速度は、制御ネットワーク10の伝送速度よりも遅い。
<データ収集装置>
データ収集装置1は、制御ネットワークと監視ネットワークの両方に接続し、制御ネットワーク10から制御ネットワークデータを、監視ネットワーク20からフィールド機器映像データおよび監視画面映像データを、逐次収集する。データ収集装置1は、異なるネットワークから収集したこれらのデータを同期させてデータ確認画面に表示する。そのため、異常発生時等において、監視装置よりも現場寄りのデータ収集装置においてプラントの操業状態の解析を支援できる。
(データ確認画面の構成)
図2は、データ収集装置1におけるデータ確認画面30の構成図である。データ収集装置1のデータ確認画面30は、画像表示部31、PLC入出力データ表示部32、データ再生操作部33、静止画表示部34を備える。
画像表示部31は、監視画面映像表示エリア35とカメラ映像表示エリア36を含む。監視画面映像表示エリア35には、ビデオキャプチャー4から収集した監視画面映像データが表示される。カメラ映像表示エリア36には、ネットワークカメラ3から収集したフィールド機器映像データが表示される。これらの表示により操業情報や、フィールド機器の外観情報を確認できる。
PLC入出力データ表示部32には、制御ネットワーク10から収集した制御ネットワークデータが時系列グラフで表示される。また、PLC入出力データ表示部32には、時系列グラフの時間軸上の現在の再生位置を示す再生位置指定37が表示される。再生位置指定37は、監視画面映像表示エリア35に表示される監視画面映像データおよびカメラ映像表示エリア36に表示されるフィールド機器映像データの再生位置を示している。また、再生位置指定37は、データ再生操作部33の各ボタンが機能するときの現在の再生位置を示している。
データ再生操作部33は、再生ボタン38、停止ボタン39、スロー再生ボタン40、逆再生ボタン41、早送りボタン42、巻戻しボタン43、コマ送りボタン44、コマ戻しボタン45、最後表示ボタン46、先頭表示ボタン47、連続再生ボタン48、静止画キャプチャーボタン49を備える。
再生ボタン38は、再生位置指定37の示す位置から、再生位置指定37の移動および画像表示部31の映像データの再生を開始するためのボタンである。
停止ボタン39は、再生ボタン38、スロー再生ボタン40、逆再生ボタン41、早送りボタン42、巻戻しボタン43による画像表示部31の映像データの再生中に、画像表示部31の再生を停止するためのボタンである。
スロー再生ボタン40は、再生位置指定37の示す位置から、再生位置指定37の移動および画像表示部31の映像データのスロー再生を開始するためのボタンである。
逆再生ボタン41は、再生位置指定37の示す位置から、再生位置指定37の移動および画像表示部31の映像データの逆再生を開始するためのボタンである。
早送りボタン42は、再生位置指定37の示す位置から、再生位置指定37の移動および画像表示部31の映像データの早送り再生を開始するためのボタンである。
巻戻しボタン43は、再生位置指定37の示す位置から、再生位置指定37の移動および画像表示部31の映像データの巻戻し再生を開始するためのボタンである。
コマ送りボタン44は、再生位置指定37の示す位置から、再生位置指定37の移動および画像表示部31の映像データのコマ送りを行うためのボタンである。コマ送りは、カメラのフレームレートによるが、例えば30fpsのフレームレートのカメラであれば1フレームタイムは33.33msecとなり、表示しているデータを33.33msec毎に変えることが可能である。
コマ戻しボタン45は、再生位置指定37の示す位置から、再生位置指定37の移動および画像表示部31の映像データのコマ戻しを行うためのボタンである。フレームレートの説明は、コマ送りボタン44と同様であるため省略する。
最後表示ボタン46は、再生位置指定37を、現在の再生位置から制御ネットワークデータの最後の再生位置に移動させ、画像表示部31に映像データの最後を表示させるためのボタンである。
先頭表示ボタン47は、再生位置指定37を、現在の再生位置から制御ネットワークデータの先頭の再生位置に移動させ、画像表示部31に映像データの先頭を表示させるためのボタンである。
連続再生ボタン48は、再生位置指定37がデータの最後まで移動した際に、自動的に再生位置指定37を制御ネットワークデータの先頭に移動し、制御ネットワークデータの先頭から、再生位置指定37の移動および画像表示部31の映像データの再生を再開するためのボタンである。
静止画キャプチャーボタン49は、再生位置指定37が示す現在の再生位置において画像表示部31に表示されている映像データから静止画を作成するためのボタンである。
静止画表示部34には、静止画キャプチャーボタン49の押下時に作成された静止画が表示される。静止画表示部34は、静止画作成位置の再表示ボタン50を備える。静止画作成位置の再表示ボタン50は、静止画作成時の再生位置に再生位置指定37を移動し、画像表示部31に静止画作成時の映像データを表示するためのボタンである。
(データ収集装置のハードウェア構成)
図3は、データ収集装置1が有する処理回路のハードウェア構成例を示すブロック図である。後述する図4〜図6に示す各部は、データ収集装置1が有する機能の一部を示し、各機能は処理回路により実現される。例えば、処理回路は、プロセッサ101、メモリ102、入出力インターフェース103、システムバス104、入力装置105、出力装置106、ディスプレイ107、ストレージ108および通信装置109を備えたコンピュータである。
プロセッサ101は、メモリ102に格納されたプログラムやデータなどを用いて各機能を実現するための演算処理を実行する処理装置である。メモリ102は、プロセッサ101が実行するプログラムおよび各プログラムの実行に必要なデータを記憶する。入出力インターフェース103は、各種のハードウェアとシステムバス104との接続を仲介する装置である。システムバス104は、プロセッサ101、メモリ102および入出力インターフェース103で共有される情報伝達路である。
入出力インターフェース103には、入力装置105、出力装置106、ディスプレイ107、ストレージ108および通信装置109などのハードウェアが接続されている。入力装置105は、オペレーターが操作するキーボードやマウス等である。出力装置106は、外部の保存端末である。ディスプレイ107は、図2のデータ確認画面を表示する。ストレージ108は、プログラムやデータを蓄積する大容量の補助記憶装置であり、例えばハードディスク装置や不揮発性の半導体メモリなどである。通信装置109は、制御ネットワーク10に接続するコネクタと、監視ネットワーク20に接続するコネクタを備え、各ネットワークに接続された装置とデータ通信可能である。
(データ収集装置の機能ブロック図)
図4は、データ収集装置1の機能ブロック図である。データ収集装置1は、監視ネットワークI/F51、制御ネットワークI/F52、第1データ蓄積部53、制御ネットワークデータ監視部54、第2データ蓄積部55、画像データ処理部56、グラフ化処理部57、再生位置指定部58、同期処理部59、データ表示処理部60、データ再生処理部70、静止画処理部90を備える。
監視ネットワークI/F51は、図3の通信装置109を介して、監視ネットワーク20からフィールド機器映像データおよび監視画面映像データを取得する。
制御ネットワークI/F52は、図3の通信装置109を介して、制御ネットワーク10から制御ネットワークデータを取得する。
第1データ蓄積部53は、監視ネットワークI/F51および制御ネットワークI/F52が取得した、フィールド機器映像データ、監視画面映像データ、および制御ネットワークデータを、図3のメモリ102またはストレージ108に蓄積する。各データには収集時刻が関連付けられている。
制御ネットワークデータ監視部54は、制御ネットワークI/F52が取得した制御ネットワークデータの状態変化を監視する。例えば、制御ネットワークデータに含まれる所定パラメータの値が設定値を超えた場合や、所定パラメータの値の変化率が設定変化率を超えた場合に、状態変化が発生したと判定できる。
第2データ蓄積部55は、状態変化が発生したと判定された場合に、状態変化が発生したタイミングを起点として前後所定期間における、フィールド機器映像データ、監視画面映像データ、および制御ネットワークデータを蓄積する。例えば、図3のメモリ102またはストレージ108に蓄積される。各データには収集時刻が関連付けられている。
画像データ処理部56は、第2データ蓄積部55に蓄積されたフィールド機器映像データおよび監視画面映像データを、それぞれ映像として図2の画像表示部31に再生するための処理を行う。
グラフ化処理部57は、第2データ蓄積部55に蓄積された制御ネットワークデータを、図2のPLC入出力データ表示部32に時系列グラフとして表示するための処理を行う。
再生位置指定部58は、図2のPLC入出力データ表示部32に表示される再生位置指定37を設定する。再生位置指定37は、後述するデータ再生処理部70によって制御される。再生位置指定37は、制御ネットワークデータの現在の再生位置を示すと共に、画像表示部31に映像として表示されるフィールド機器映像データおよび監視画面映像データの現在の再生位置を示す。
同期処理部59は、ビデオキャプチャー4のエンコード時間を含む監視ネットワーク20の伝送による遅延時間を、制御ネットワークデータの収集時刻に加算して、制御ネットワークデータと監視画面映像データとを同期する。具体的には、制御ネットワークデータの収集時刻から遅延時間後に、その収集時刻の制御ネットワークデータに対応する監視画面映像データが収集されている。そのため、この制御ネットワークデータに、制御ネットワークデータの収集時刻よりも遅延時間だけ後に収集された監視画面映像データを関連付けることで、これらのデータを同期させることができる。
同様に、同期処理部59は、監視ネットワーク20の伝送による遅延時間を、制御ネットワークデータの収集時間に加算して、制御ネットワークデータとフィールド機器映像データとを同期する。
データ表示処理部60は、同期処理部59により同期した制御ネットワークデータと監視画面映像データとフィールド機器映像データを再生してデータ確認画面30上に表示する。具体的には、図2のPLC入出力データ表示部32には、制御ネットワークデータが時系列グラフとして表示される(グラフ化処理部57)。データ表示処理部60は、再生位置指定部58から逐次、再生位置指定37を取得し、現在の再生位置を示す再生位置指定37を時系列グラフ上に表示する。また、図2の画像表示部31には、現在の再生位置に対応する監視画面映像データとフィールド機器映像データが映像として表示される(画像データ処理部56)。このとき、同期処理部59により、制御ネットワークデータと監視画面映像データとフィールド機器映像データは同期して表示される。すなわち、図2の画像表示部31に表示される各映像データは、再生位置指定37が示す制御ネットワークデータの収集時刻に上述した遅延時間を加算した収集時刻の映像データである。
なお、データ表示処理部60は、再生位置指定37に対応する各種データをデータ確認画面30に表示するため、再生位置指定部58により再生位置指定37が更新される度に、データ確認画面30の表示内容も更新される。
図5は、データ収集装置1のデータ再生処理部70の機能ブロック図である。データ再生処理部70は、再生処理部71、停止処理部72、スロー再生処理部73、逆再生処理部74、早送り処理部75、巻戻し処理部76、コマ送り処理部77、コマ戻し処理部78、先頭表示処理部79、最後表示処理部80、連続再生処理部81を備える。これらの処理部により、再生位置指定部58における再生位置指定37が制御される。
再生処理部71は、図2の再生ボタン38の押下に応じて、時間経過に合わせて再生位置指定37を再生方向に進ませる。
停止処理部72は、図2の停止ボタン39の押下に応じて、再生中の再生位置指定37を停止させる。
スロー再生処理部73は、図2のスロー再生ボタン40の押下に応じて、再生処理部71よりも低速で、再生位置指定37を再生方向に進ませる。
逆再生処理部74は、図2の逆再生ボタン41の押下に応じて、再生位置指定37を逆再生方向に進ませる。
早送り処理部75は、図2の早送りボタン42の押下に応じて、再生処理部71よりも高速に、再生位置指定37を再生方向に進ませる。
巻戻し処理部76は、図2の巻戻しボタン43の押下に応じて、逆再生処理部74よりも高速に、再生位置指定37を逆再生方向に進ませる。
コマ送り処理部77は、図2のコマ送りボタン44の押下に応じて、1フレームタイムずつ、再生位置指定37を再生方向に進ませる。
コマ戻し処理部78は、図2のコマ戻しボタン45の押下に応じて、1フレームタイムずつ、再生位置指定37を逆再生方向に進ませる。
先頭表示処理部79は、図2の先頭表示ボタン47の押下に応じて、再生位置指定37をデータの先頭に移動する。
最後表示処理部80は、図2の最後表示ボタン46の押下に応じて、再生位置指定37をデータの最後に移動する。
連続再生処理部81は、図2の連続再生ボタン48の押下に応じて、再生位置指定37がデータの最後まで移動した際に、自動で再生位置指定37をデータの先頭に移動し、データの先頭から再生方向に進ませる。
図6は、データ収集装置1の静止画処理部90の機能ブロック図である。静止画処理部90は、静止画キャプチャー処理部91、静止画エクスポート処理部92および画像フォーマット変換部93を備える。
静止画キャプチャー処理部91は、データ確認画面30に現在再生されている映像をキャプチャーして静止画を作成する。
静止画エクスポート処理部92は、静止画キャプチャー処理部91により作成された静止画を外部の保存端末(出力装置106)にエクスポートする。
画像フォーマット変換部93は、静止画エクスポート処理部92により静止画を外部の保存端末にエクスポートする際に、静止画の画像フォーマットを所定の形式(例えばJPEG)に変換する。
<効果>
以上説明したように、本実施形態に係るデータ収集装置によれば、プラントを構成するフィールド機器の制御に関する制御ネットワークデータと、制御ネットワークデータ以外のプラントの設備全体の操業情報を含む監視画面映像データとを、同期させて再生できる。また、「停止」「スロー再生」「逆再生」「繰り返し再生」「コマ送り」「コマ戻し」「巻戻し」「早送り」「先頭表示」「最後表示」といった機能も備える。そのため、異常発生時や機械調整時において、監視装置よりも現場寄りのデータ収集装置を用いて、プラントの操業状態の解析を支援できる。プラントの操業状態の把握が容易になることで、異常要因の解析速度が向上し、異常発生時の復旧時間を短縮できる。復旧時間の短縮により、トラブル収束に関わる人件費のコスト低減や、生産量の増加が見込める。
また、本実施形態に係るデータ収集装置によれば、監視装置の画面情報(監視画面映像データ)を静止画として保存することができる。静止画は、解析結果のエビデンスとして使用できる。また、類似トラブル発生時や、機械調整時にも、それらのエビデンスを参考とすることにより、生産性や品質の向上が見込める。
本実施形態に係るプラント操業状態解析システムによれば、現場のデータ収集装置において操業と制御の関係を把握できるため、異常発生時や機械調整時において、トラブルシューティングや機械調整要領を効率化でき、品質向上や生産性向上が見込める。
<変形例>
ところで、上述した実施の形態1のシステムにおいては、ネットワークカメラ3を有する構成としているが、ネットワークカメラ3を有さない構成であってもよい。また、制御ネットワーク10は、図1の具体例に限らず、他の集線装置やケーブルがさらに接続されたネットワークでもよい。監視ネットワーク20についても同様である。また、データ収集装置1は、静止画処理部90を有さない構成であってもよい。この点、実施の形態2でも同様である。
実施の形態2.
次に、図7〜図8を参照して本発明の実施の形態2について説明する。
上述した実施の形態1では、データ収集装置1において、ビデオキャプチャー4のエンコード時間を含む監視ネットワーク20の伝送による遅延時間を、制御ネットワークデータの収集時刻に加算して、制御ネットワークデータと監視画面映像データとを同期している。ところで、制御ネットワークデータと監視画面映像データとを同期する手法はこれに限定されるものではない。そこで、実施の形態2では、他の手法で制御ネットワークデータと監視画面映像データとを同期することとした。
図7は、本発明の実施の形態2に係るプラント操業状態解析システムのシステム構成図である。図8は、本発明の実施の形態2に係るデータ収集装置の機能ブロック図である。図7に示すシステム構成は、ビデオキャプチャー4がビデオキャプチャー4aに置き換えられている点を除き、図1に示すシステム構成と同様である。また、図8に示す構成は、同期処理部59が同期処理部59aに置き換えられている点を除き、図4に示す構成と同様である。そのため、同一構成については、同一の符号を付してその説明を省略する。
<ビデオキャプチャー>
ビデオキャプチャー4aは、ビデオケーブル6(例えば、HDMI(登録商標)ケーブル)で監視装置5に接続しており、監視装置5から映像を入力した入力時刻を取得する機能を有する。そして、ビデオキャプチャー4aは、監視装置5の監視画面に表示された映像をエンコードした監視画面映像データに該映像が入力された入力時刻(例えば、1フレーム単位)を付加して監視ネットワーク20へ逐次出力する。
なお、監視ネットワーク20の通信プロトコルとしてTCP/IPが用いられる場合、パケットのデータ部分に監視画面映像データと共に入力時刻が含まれてもよいし、パケッIPヘッダーのオプション部に入力時刻が含まれてもよい。ネットワークカメラ3が出力するフィールド機器映像データについても同様である。
<データ収集装置>
データ収集装置1の同期処理部59aは、制御ネットワークデータ10の収集時刻と監視画面映像データに付加された入力時刻とが一致する両データを関連付けて、制御ネットワークデータと監視画面映像データとを同期する。監視画面映像データに付加された入力時刻は、監視装置5の監視装置に映像が表示された時刻を意味し、エンコードおよび監視ネットワーク20による遅延の影響を受けていない時刻である。そのため、この入力時刻と制御ネットワークデータ10の収集時刻とが一致するデータ同士を関連付けることで、制御ネットワークデータと監視画面映像データとを同期することができる。
以上説明したように、実施の形態2に係るプラント操業状態解析システムによれば、実施の形態1に係るシステムと同様の効果が得られる。すなわち、現場のデータ収集装置1において、プラントを構成するフィールド機器の制御に関する制御ネットワークデータと、制御ネットワークデータ以外のプラントの設備全体の操業情報を含む監視画面映像データとを同期させて再生できる。そのため、現場においてプラントの操業状態の解析を支援できる。
1 データ収集装置
2 制御PLC
3 ネットワークカメラ
4、4a ビデオキャプチャー
5 監視装置
6 ビデオケーブル
10 制御ネットワーク
11 制御ネットワーク集線装置
12、13 制御ネットワークケーブル
20 監視ネットワーク
21 監視ネットワーク集線装置
22〜24 監視ネットワークケーブル
30 データ確認画面
31 画像表示部
32 PLC入出力データ表示部
33 データ再生操作部
34 静止画表示部
35 監視画面映像表示エリア
36 カメラ映像表示エリア
37 再生位置指定
38 再生ボタン
39 停止ボタン
40 スロー再生ボタン
41 逆再生ボタン
42 早送りボタン
43 巻戻しボタン
44 コマ送りボタン
45 コマ戻しボタン
46 最後表示ボタン
47 先頭表示ボタン
48 連続再生ボタン
49 静止画キャプチャーボタン
50 静止画作成位置の再表示ボタン
51 監視ネットワークI/F
52 制御ネットワークI/F
53 第1データ蓄積部
54 制御ネットワークデータ監視部
55 第2データ蓄積部
56 画像データ処理部
57 グラフ化処理部
58 再生位置指定部
59、59a 同期処理部
60 データ表示処理部
70 データ再生処理部
71 再生処理部
72 停止処理部
73 スロー再生処理部
74 逆再生処理部
75 早送り処理部
76 巻戻し処理部
77 コマ送り処理部
78 コマ戻し処理部
79 先頭表示処理部
80 最後表示処理部
81 連続再生処理部
90 静止画処理部
91 静止画キャプチャー処理部
92 静止画エクスポート処理部
93 画像フォーマット変換部
101 プロセッサ
102 メモリ
103 入出力インターフェース
104 システムバス
105 入力装置
106 出力装置
107 ディスプレイ
108 ストレージ
109 通信装置

Claims (6)

  1. プラントを構成するフィールド機器を制御する制御装置と、
    前記制御装置に接続し、前記制御装置に入出力される制御ネットワークデータを伝送する制御ネットワークと、
    監視画面を有し、前記制御ネットワークデータ以外の前記プラントの設備全体の操業情報を前記監視画面に表示する監視装置と、
    前記監視装置に接続し、前記監視画面に表示された映像をエンコードした監視画面映像データを出力するビデオキャプチャーと、
    前記ビデオキャプチャーに接続し、前記監視画面映像データを伝送する、前記制御ネットワークよりも伝送速度が遅い監視ネットワークと、
    前記制御ネットワークと前記監視ネットワークの両方に接続し、前記制御ネットワークデータと前記監視画面映像データの両方を収集するデータ収集装置と、を備え、
    前記データ収集装置は、
    前記制御ネットワークから収集した前記制御ネットワークデータと、前記監視ネットワークから収集した前記監視画面映像データとを蓄積する第1データ蓄積部と、
    前記制御ネットワークデータのデータ値が設定値を超えた場合またはデータ値の変化率が設定変化率を超えた場合に、前記制御ネットワークデータの状態変化が発生したと判定する制御ネットワークデータ監視部と、
    前記状態変化が発生したと判定された場合に、前記第1データ蓄積部に蓄積された前記制御ネットワークデータおよび前記監視画面映像データのうち、前記状態変化が発生したタイミングを起点として前後所定期間におけるデータを蓄積する第2データ蓄積部と、
    前記ビデオキャプチャーのエンコード時間と前記監視ネットワークの伝送時間とを含む遅延時間を、前記制御ネットワークデータの収集時刻に加算して、前記第2データ蓄積部に蓄積された前記制御ネットワークデータと前記監視画面映像データとを同期する同期処理部と、
    前記同期処理部により同期した前記制御ネットワークデータおよび前記監視画面映像データを再生して画面に表示するデータ表示処理部と、を備えること、
    を特徴とするプラント操業状態解析システム。
  2. 前記監視ネットワークに接続し、前記フィールド機器の外観を撮影してフィールド機器映像データを出力するネットワークカメラをさらに備え、
    前記同期処理部は、前記制御ネットワークデータと前記監視画面映像データと前記フィールド機器映像データを同期し、
    前記データ表示処理部は、前記同期処理部により同期した前記制御ネットワークデータと前記監視画面映像データと前記フィールド機器映像データとを再生して前記画面に表示すること、
    を特徴とする請求項1記載のプラント操業状態解析システム。
  3. 前記データ収集装置は、前記画面に現在再生されている映像をキャプチャーして静止画を作成する静止画キャプチャー処理部、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1又は2記載のプラント操業状態解析システム。
  4. プラントを構成するフィールド機器を制御する制御装置と、
    前記制御装置に接続し、前記制御装置に入出力される制御ネットワークデータを伝送する制御ネットワークと、
    監視画面を有し、前記制御ネットワークデータ以外の前記プラントの設備全体の操業情報を前記監視画面に表示する監視装置と、
    前記監視装置に接続し、前記監視画面に表示された映像を入力したエンコード開始前の入力時刻を、該映像をエンコードした監視画面映像データに付加して出力するビデオキャプチャーと、
    前記ビデオキャプチャーに接続し、前記監視画面映像データを伝送する、前記制御ネットワークよりも伝送速度が遅い監視ネットワークと、
    前記制御ネットワークと前記監視ネットワークの両方に接続し、前記制御ネットワークデータと前記監視画面映像データの両方を収集するデータ収集装置と、を備え、
    前記データ収集装置は、
    前記制御ネットワークから収集した前記制御ネットワークデータと、前記監視ネットワークから収集した前記監視画面映像データとを蓄積する第1データ蓄積部と、
    前記制御ネットワークデータのデータ値が設定値を超えた場合またはデータ値の変化率が設定変化率を超えた場合に、前記制御ネットワークデータの状態変化が発生したと判定する制御ネットワークデータ監視部と、
    前記状態変化が発生したと判定された場合に、前記第1データ蓄積部に蓄積された前記制御ネットワークデータおよび前記監視画面映像データのうち、前記状態変化が発生したタイミングを起点として前後所定期間におけるデータを蓄積する第2データ蓄積部と、
    前記制御ネットワークデータの収集時刻と前記監視画面映像データに付加された前記入力時刻とが一致する両データを関連付けて、前記第2データ蓄積部に蓄積された前記制御ネットワークデータと前記監視画面映像データとを同期する同期処理部と、
    前記同期処理部により同期した前記制御ネットワークデータおよび前記監視画面映像データを再生して画面に表示するデータ表示処理部と、を備えること、
    を特徴とするプラント操業状態解析システム。
  5. 前記監視ネットワークに接続し、前記フィールド機器の外観を撮影してフィールド機器映像データを出力するネットワークカメラをさらに備え、
    前記同期処理部は、前記制御ネットワークデータと前記監視画面映像データと前記フィールド機器映像データを同期し、
    前記データ表示処理部は、前記同期処理部により同期した前記制御ネットワークデータと前記監視画面映像データと前記フィールド機器映像データとを再生して前記画面に表示すること、
    を特徴とする請求項4記載のプラント操業状態解析システム。
  6. 前記データ収集装置は、前記画面に現在再生されている映像をキャプチャーして静止画を作成する静止画キャプチャー処理部、
    をさらに備えることを特徴とする請求項4又は5記載のプラント操業状態解析システム。
JP2019518615A 2017-05-15 2017-05-15 プラント操業状態解析システム Active JP6662492B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/018221 WO2018211564A1 (ja) 2017-05-15 2017-05-15 プラント操業状態解析システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018211564A1 JPWO2018211564A1 (ja) 2019-11-07
JP6662492B2 true JP6662492B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=64274054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019518615A Active JP6662492B2 (ja) 2017-05-15 2017-05-15 プラント操業状態解析システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10785455B2 (ja)
JP (1) JP6662492B2 (ja)
CN (1) CN110612491B (ja)
BR (1) BR112019020931A2 (ja)
TW (1) TWI635389B (ja)
WO (1) WO2018211564A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020173683A (ja) * 2019-04-12 2020-10-22 三菱電機株式会社 プラント監視制御システム、およびプラント監視制御方法
DE102019220278A1 (de) * 2019-12-19 2021-06-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Anzeige von Videos

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2895269B2 (ja) 1991-07-31 1999-05-24 株式会社東芝 プラント監視システム
AU3728499A (en) * 1998-04-27 1999-11-16 Digital Electronics Corporation Control system, display, host computer for control, and data transmitting method
WO2000072597A1 (fr) * 1999-05-24 2000-11-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de commutateur d'images et dispositifs de sortie d'images
JP2001084032A (ja) 1999-09-09 2001-03-30 Toshiba Corp データ記録・表示装置
JP2002049414A (ja) * 2000-05-26 2002-02-15 Yutaka Electronics Industry Co Ltd 産業用機械の保全方法及び保全システム
WO2003096669A2 (en) * 2002-05-10 2003-11-20 Reisman Richard R Method and apparatus for browsing using multiple coordinated device
JP4121828B2 (ja) * 2002-10-21 2008-07-23 株式会社システムブイ 日時同期方法
TWI238315B (en) * 2002-11-08 2005-08-21 Hitachi Ltd Factory equipment system, factory equipment monitoring and control device and factory equipment data selection method
JP4303535B2 (ja) 2003-08-06 2009-07-29 パナソニック株式会社 デコード表示装置、撮像装置及びそれらを備えた画像伝送システム
JP4427377B2 (ja) * 2004-04-16 2010-03-03 株式会社東芝 プラント制御装置及び方法
WO2008058335A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-22 Depth Analysis Pty Ltd Systems and methods for managing the production of a free-viewpoint video-based animation
JP4387415B2 (ja) * 2007-01-22 2009-12-16 セイコープレシジョン株式会社 映像情報システム、動作方法およびプログラム
JP4284369B2 (ja) * 2007-03-07 2009-06-24 株式会社東芝 映像再生装置、制御対象装置、映像再生制御方法及びプログラム
EP2333623A1 (en) * 2009-12-11 2011-06-15 Siemens Aktiengesellschaft Monitoring system for data acquisition in a production environment
US8531525B2 (en) * 2009-12-22 2013-09-10 Utc Fire & Security Americas Corporation, Inc. Surveillance system and method for operating same
WO2012046331A1 (ja) * 2010-10-07 2012-04-12 東芝三菱電機産業システム株式会社 故障検出装置
JP5316563B2 (ja) * 2011-02-15 2013-10-16 オムロン株式会社 画像処理装置および画像処理システム
US9939793B2 (en) * 2012-08-03 2018-04-10 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Plant control monitoring system
US9397836B2 (en) * 2014-08-11 2016-07-19 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Securing devices to process control systems
JP6171908B2 (ja) * 2013-12-11 2017-08-02 東芝三菱電機産業システム株式会社 データ解析装置
CN105550710A (zh) * 2015-12-17 2016-05-04 西安电子科技大学 基于非线性拟合的接触网运行异常状态智能检测方法
CN105553736A (zh) * 2015-12-24 2016-05-04 北京奇虎科技有限公司 控制网络信息的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201901431A (zh) 2019-01-01
CN110612491A (zh) 2019-12-24
BR112019020931A2 (pt) 2020-04-28
WO2018211564A1 (ja) 2018-11-22
CN110612491B (zh) 2022-10-11
US10785455B2 (en) 2020-09-22
JPWO2018211564A1 (ja) 2019-11-07
TWI635389B (zh) 2018-09-11
US20200068177A1 (en) 2020-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9384784B2 (en) Data synchronous reproduction apparatus, data synchronous reproduction method, and data synchronization control program
JP5927795B2 (ja) 立体映像撮像システム、記録制御方法、立体映像再生システム及び再生制御方法
US20140118545A1 (en) Image capture apparatus, method for setting mask image, and recording medium
US10057533B1 (en) Systems, methods, and software for merging video viewing cells
JP6662492B2 (ja) プラント操業状態解析システム
JP2001125612A (ja) 設備ロギング装置
JPH11331766A (ja) 設備ロギング装置
JP6355878B1 (ja) 表示器および表示方法
JP4186520B2 (ja) 多視点画像記録装置、および多視点画像フレーム同期処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
TWI454141B (zh) 資料同步再生裝置、資料同步再生方法及資料同步控制程式
JP7221463B1 (ja) 制御システム及びプログラマブルロジックコントローラ
KR20130004123A (ko) 모니터링 시스템에서의 모니터링 데이터 처리
JPH10243380A (ja) 映像監視システム
WO2023276401A1 (ja) 制御システム
WO2023053544A1 (ja) 制御システム
JP2000207018A (ja) プラント監視装置
WO2021162015A1 (ja) 工程管理方法、プログラム、及び工程管理システム
WO2022201800A1 (ja) 手術室システム、画像記録方法、プログラム、および医療情報処理システム
CN113824901A (zh) 视频信号切换方法和装置
JP2005151294A (ja) ビデオ画像記録装置
JP5736341B2 (ja) カメラシステム、監視カメラ制御端末、プロトコル変更方法およびプログラム
JP4580448B2 (ja) 画像信号切替方法及び装置並びにこれを用いたデジタル撮像カメラ及び監視システム
JP2005102006A (ja) 監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190626

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190626

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6662492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250