JP3974706B2 - 固体電解コンデンサの製造方法 - Google Patents

固体電解コンデンサの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3974706B2
JP3974706B2 JP09541698A JP9541698A JP3974706B2 JP 3974706 B2 JP3974706 B2 JP 3974706B2 JP 09541698 A JP09541698 A JP 09541698A JP 9541698 A JP9541698 A JP 9541698A JP 3974706 B2 JP3974706 B2 JP 3974706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylenedioxythiophene
solid electrolytic
capacitor
electrolytic capacitor
impregnated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09541698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11274007A (ja
Inventor
康雄 酒井
義昭 相原
稔 船橋
和生 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Media Devices Ltd
Original Assignee
Fujitsu Media Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Media Devices Ltd filed Critical Fujitsu Media Devices Ltd
Priority to JP09541698A priority Critical patent/JP3974706B2/ja
Publication of JPH11274007A publication Critical patent/JPH11274007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3974706B2 publication Critical patent/JP3974706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、固体電解コンデンサの製造方法に関し、更に詳しくは、導電性ポリマーを電解質とした固体電解コンデンサの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
周知のように、巻回型電解コンデンサは、図1に例示されているように、それぞれ電気的な引出しリード1、2を設けた陽極電極箔3と陰極電極箔4をセパレータ紙5を介し巻回してコンデンサ素子6を形成し、実質上陰極となる電解液をセパレータ紙にしみ込ませ、アルミケース(図示しない)に入れ、ゴム等で封止して作られている。
【0003】
ところで、陽極箔は、弁金属の代表であるアルミニウムが使用され、これの箔状のものを電気化学的手法で粗面化し、陽極酸化の手法で誘電体となる酸化膜を形成して作られる。一方、陰極箔は、陽極箔と同様の方法で作られるが、陽極箔以上の実効面積を持つ様粗面化した状態もしくは陽極酸化を施したものが使用さる。
【0004】
電解液を用いるコンデンサでは、有機溶媒に無機酸もしくは有機酸、例えばカルボン酸、ジカルボン酸およびこれらのアンモニウム、第一アミン、第三アミン、第四アンモニウム、アルカリ金属および有機アルカリ物質の塩もしくはそれぞれの組合わせで用いられる。
高周波で低インピーダンスな性能を電解コンデンサに保持させるために低抵抗な電解液を要求されているが、電解液はイオン伝導のため限界があり、また、液状であるためと封止の不完全さから電解液が外部に飛散するため有限寿命部品とされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、この問題を解決するために最近、電解質を固体化した固体電解コンデンサが提案されている。
【0006】
一例として、固体電解質に二酸化マンガンを用いた巻回型コンデンサでは、硝酸マンガンから熱処理で二酸化マンガンを形成するため、高温にさらされセパレータ紙が焼失してしまうため、一般のセパレータ紙からガラスペーパーなるものを用い、コンデンサ化している。このガラスペーパーは、セパレータ紙より厚さが厚く、コンデンサに収容する電極面積に制限を受け、小型化しにくいという欠点がある。
【0007】
また、7、7、8、8−テトラシアノキノジメタン(TCNQ)錯塩を用いたコンデンサでは、TCNQ錯塩の耐熱温度が低く、基板搭載時のプレヒートで漏れ電流(LC)が増加するといった欠点を有している。
【0008】
更に、ピロールを酸化剤で電解重合して得られるポリピロールを電解質として用いるコンデンサでは、前述のように、陽極箔が酸化膜で覆われているため、電解重合のためには新たに電極を設ける必要があり、巻回型のコンデンサでは作られておらず、また、大型のコンデンサの製造は困難である。また、化学重合で電解質を得るには低温で長時間を要することから、小型のチップコンデンサのみが製造されている。
【0009】
最近、ドイツバイエル社から出されたエチレンジオキシチオフェンをパラトルエンスルホン酸第三鉄で化学重合して得られるポリエチレンジオキシチオフェンを電解質とするコンデンサが提案されているが(特開平2−15611号、特開平9−293639号公報参照)、ポリマーと酸化剤とを予め混合して用いている。このため、混合溶剤は混合と同時に重合が始まり、液のポットライフが短くなり、この方法は量産に不向きと推定される。
【0010】
本発明は、従来技術における性能上および製造上の問題点を解決した固体電解コンデンサの製造方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1に係る固体電解コンデンサの製造方法は、導電性ポリマーを電解質とした固体電解コンデンサの製造方法において、
エチルアルコール等の低沸点溶剤と3、4エチレンジオキシチオフェン(12)の混合液(11)を、陽極電極箔(3)と陰極電極箔(4)とをセパレータ(5)を介して捲き回したコンデンサ素子(6)に含浸した後、加温して前記混合溶液(11)中の前記3、4エチレンジオキシチオフェン(12)が残るように前記低沸点溶剤を蒸発させて前記3、4エチレンジオキシチオフェン(12)を残し、
次いで、前記3、4エチレンジオキシチオフェン(12)の残った空隙(13)に鉄を含む酸化剤(14)を含浸して前記3、4エチレンジオキシチオフェン(12)と前記鉄を含む酸化剤(14)を化学重合反応させて導電性ポリマー(15)を生成することを特徴とするものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について説明すると、本発明に係る固体電解コンデンサの製造方法は、図1に例示された固体電解コンデンサにおいて、予め重合に必要とされる量のモノマーである3、4エチレンジオキシチオフェン12をエチルアルコール等の低沸点溶剤に溶解混合して、該混合液11をコンデンサ素子6(タンタルシンター体でもよい)に含浸し、加温して、低沸点溶剤を蒸発させる。この場合、始めに低沸点溶剤の蒸発条件、例えば温度を決めて置き、蒸発量を重量で測定することで蒸発量を時間で管理することが可能となる。本発明方法の原理説明図である図2を参照して更に説明すれば、コンデンサ素子6における陽極電極箔3の表面に形成の多数のエッチングピット10に3、4エチレンジオキシチオフェン12と低沸点溶剤の混合溶液11を含浸し加温して、低沸点溶剤を蒸発させて3、4エチレンジオキシチオフェン12を残し、次いで、3、4エチレンジオキシチオフェン12の残った空隙13にパラトルエンスルホン酸第三鉄等の酸化剤14を含浸して、3、4エチレンジオキシチオフェン12と酸化剤14を重合反応させて電解質である導電性ポリマー15を生成した。これにより、コンデンサ素子中の3、4エチレンジオキシチオフェン12の量が自由にコントロールできるとともに、コンデンサ素子の中心部での重合が確実に行えるため、コンデンサ素子の大きさに制限を受けることなく、大容量で低インピーダンスの性能の安定した個体電解コンデンサが得られる。
【0014】
【実施例】
以下に具体的実施例について説明する。
実施例1
10V220μF用(φ10×12.5mm)の巻き上げ済コンデンサ素子6をアジピン酸アンモン、リン酸系の化成液で化成し、純水洗浄して、270℃で8分間熱処理し、これを2回実施した。その後、再び化成、純水洗浄して、125℃で60分乾燥した。
次いで、コンデンサ素子6に、3、4エチレンジオキシチオフェン/エタノール(20wt%溶液)を到達真空度10〜20mmHgで10分間減圧浸漬し、コンデンサ素子サイズに合わせ50℃で10分間乾燥した後、パラトルエンスルホン酸第三鉄(40wt%溶液)の酸化剤を到達真空度10〜20mmHgで10分間減圧浸漬して、化学重合反応を40〜70℃で3〜5時間実施し、後IPA等の洗浄剤で洗浄、85〜120℃で70分間乾燥した。
乾燥後、裸素子で、105℃で定格電圧の1.3倍の電圧を印加しエージングして、コンデンサ素子をアルミケースに挿入し、エポキシ樹脂を入れ加温硬化して封止し、スリーブを嵌着して固体電解コンデンサを完成させた。
【0015】
実施例2
実施例1において、コンデンサ素子サイズに合わせ50℃で25分間乾燥する以外は実施例1におけると同様の手順で固体電解コンデンサを完成させた。
【0016】
次に、参考例1として
10V220μF用(φ10×12.5mm)の巻き上げ済コンデンサ素子6をアジピン酸アンモン、リン酸系の化成液で化成し、純水洗浄して、270℃で8分間熱処理し、これを2回実施した。その後、再び化成、純水洗浄して、125℃で60分間乾燥した。
次いで、コンデンサ素子6に、3、4エチレンジオキシチオフェンとパラトルエンスルホン酸第三鉄の酸化剤との混合溶液を到達真空度10〜20mmHgで10分間減圧浸漬して、化学重合反応を25〜100℃で2〜15時間実施し、後IPA等の洗浄剤で洗浄し、85〜120℃で70分間乾燥した。
乾燥後、裸素子で、105℃で定格電圧の1.3倍の電圧を印加しエージングして、コンデンサ素子をアルミケースに挿入し、エポキシ樹脂を入れ加温硬化して封止し、スリーブを嵌着して固体電解コンデンサを完成させた。
【0017】
参考例2として
実施例1において、巻き上げ済コンデンサ素子6が16V33μF用(φ6.3×7mm)であること以外は実施例1におけると同様の手順で固体電解コンデンサを完成させた。
【0018】
実施例1、2と参考例1、2の各固体電解コンデンサにつき、その静電容量、誘電損失(tanδ)、漏れ電流、等価直列抵抗(ESR)の初期特性の平均値の測定結果を表1に示す。
【0019】
【表1】
Figure 0003974706
【0020】
表1に示す実施例1、実施例2は、それぞれ加温時間とエタノール減少率の関係を示す図3における加温時間10分、25分での固体電解コンデンサ特性を示すもので、10V220μFのコンデンサ素子において、10分の加温ではエタノールの40%しか減少しておらず、酸化剤が含浸され難く、25分の加温ではエタノールの80%が減少して、酸化剤が含浸され易く、一方、寸法の小さい16V33μFのコンデンサ素子では、10分の加温でエタノールの80%以上が減少し、酸化剤が含浸され易いことが判る。
【0021】
表1から明らかなように、本発明に係る各実施例の固体電解コンデンサは、誘電損失(tanδ)、等価直列抵抗(ESR)特性に優れ、かつ漏れ電流が少ない信頼性に優れた固体電解コンデンサが得られたことが判る。一方、参考例1のものは、誘電損失(tanδ)、等価直列抵抗(ESR)が悪く、製品としては供し得ないことが判る。
【0022】
【発明の効果】
しかして、本発明によれば、エチルアルコール等の低沸点溶剤とモノマーである3、4エチレンジオキシチオフェン12の混合液11を、陽極電極箔と陰極電極箔とを紙等セパレータを介して巻き回したコンデンサ素子に含浸した後、加温して混合溶液11中の3、4エチレンジオキシチオフェン12が残るように低沸点溶剤を蒸発させて3、4エチレンジオキシチオフェン12を残し、
次いで、3、4エチレンジオキシチオフェン12の残った空隙13に酸化剤14を含浸し、セパレータ中で3、4エチレンジオキシチオフェン12と酸化剤14を化学重合反応させて、電解質である導電性ポリマー15を生成するものであるから、希釈することで3、4エチレンジオキシチオフェンの使用量が少なくて済み、しかもコンデンサに必要とされる高周波インピーダンスも他の電解質を用いたコンデンサと比較して同等以上の性能を有して、電気的諸特性に優れるものである。また、3、4エチレンジオキシチオフェンと酸化剤の混合溶剤では時間の経過と共に重合が進み最終的には廃棄せざるを得ないが、本発明方法によれば、廃棄することなく使い切ることが可能である。また、本発明方法は、巻回型コンデンサに限定するものではなく、シンター体、箔等を素子とするコンデンサにも利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る固体電解コンデンサの一例での斜視図的説明図である。
【図2】本発明方法の原理を示す模式的断面図である。
【図3】加温時間とエタノール減少率との関係図である。
【符号の説明】
1、2 引出しリード
3 陽極電極箔
4 陰極電極箔
5 セパレータ
6 コンデンサ素子
10 エッチングピット
11 混合溶液
12 モノマー
13 空隙
14 酸化剤
15 導電性ポリマー(電解質)

Claims (1)

  1. 導電性ポリマーを電解質とした固体電解コンデンサの製造方法において、
    エチルアルコール等の低沸点溶剤と3、4エチレンジオキシチオフェン(12)の混合液(11)を、陽極電極箔(3)と陰極電極箔(4)とをセパレータ(5)を介して捲き回したコンデンサ素子(6)に含浸した後、加温して前記混合溶液(11)中の前記3、4エチレンジオキシチオフェン(12)が残るように前記低沸点溶剤を蒸発させて前記3、4エチレンジオキシチオフェン(12)を残し、
    次いで、前記3、4エチレンジオキシチオフェン(12)の残った空隙(13)に鉄を含む酸化剤(14)を含浸して前記3、4エチレンジオキシチオフェン(12)と前記鉄を含む酸化剤(14)を化学重合反応させて導電性ポリマー(15)を生成することを特徴とする固体電解コンデンサの製造方法。
JP09541698A 1998-03-24 1998-03-24 固体電解コンデンサの製造方法 Expired - Lifetime JP3974706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09541698A JP3974706B2 (ja) 1998-03-24 1998-03-24 固体電解コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09541698A JP3974706B2 (ja) 1998-03-24 1998-03-24 固体電解コンデンサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11274007A JPH11274007A (ja) 1999-10-08
JP3974706B2 true JP3974706B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=14137092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09541698A Expired - Lifetime JP3974706B2 (ja) 1998-03-24 1998-03-24 固体電解コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3974706B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE541300T1 (de) * 2003-01-31 2012-01-15 Showa Denko Kk Verfahren zur herstellung eines festelektrolytkondensators
US8026137B2 (en) 2003-10-20 2011-09-27 Showa Denko K.K. Production method of a capacitor
JP4660222B2 (ja) 2005-02-14 2011-03-30 三洋電機株式会社 固体電解コンデンサ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11274007A (ja) 1999-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9287053B2 (en) Method of manufacturing solid electrolytic capacitor
KR100334918B1 (ko) 도전성폴리머를이용한고체전해커패시터및그제조방법
JP6384896B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
KR100279098B1 (ko) 고체전해콘덴서의제조방법
JPH1197296A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
TW200425190A (en) Solid electrolytic capacitor and method for manufacturing same
KR100365370B1 (ko) 고체 전해 콘덴서의 제조방법
JP3974706B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3671828B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2694670B2 (ja) タンタル固体電解コンデンサの製造方法
JP3864651B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP4269351B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2001110681A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2000228331A (ja) 電解コンデンサの製造方法
JPH03228305A (ja) アルミニウム固体電解コンデンサの製造方法
JPH05217808A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JPH1174155A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2000223364A (ja) 電解コンデンサの製造方法
JP2005011925A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2006135191A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2004128033A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP4084862B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP5015382B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0682587B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPH10303080A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050608

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050616

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term