JP3974504B2 - 消火設備 - Google Patents

消火設備 Download PDF

Info

Publication number
JP3974504B2
JP3974504B2 JP2002331302A JP2002331302A JP3974504B2 JP 3974504 B2 JP3974504 B2 JP 3974504B2 JP 2002331302 A JP2002331302 A JP 2002331302A JP 2002331302 A JP2002331302 A JP 2002331302A JP 3974504 B2 JP3974504 B2 JP 3974504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate valve
flow meter
open state
output signal
fire extinguishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002331302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004160027A (ja
Inventor
勝正 稲村
裕毅雄 吉葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP2002331302A priority Critical patent/JP3974504B2/ja
Publication of JP2004160027A publication Critical patent/JP2004160027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3974504B2 publication Critical patent/JP3974504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、スプリンクラ消火設備などの消火設備に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、スプリンクラ消火設備は、充水された二次側配管にスプリンクラヘッドが接続され、スプリンクラヘッドが作動して、配管内の圧力低下が検出された時に、ポンプが起動するように構成されている。
【0003】
ところで、スプリンクラ消火設備においては、火災鎮火後も、ポンプを停止しない限り放水が継続し、水損の問題が生じる。このような問題点を解決するために、火災感知器の火災信号を受信してから所定時間経過後に、二次側配管の基端側に設けた弁を閉じるようにして水損を防止したシステムがある(例えば特許文献1)。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−219188号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、室内に設置される火災感知器の個数は、スプリンクラヘッドの個数に比べ非常に少なく、火点と火災感知器が離れた場合などにおいて不具合が生じる。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、以上の課題を解決するためになされたもので、スプリンクラヘッドが接続された二次側配管と、該二次側配管の基端側に設けられた流水検知装置と、該流水検知装置の一次側に設けられる一次側配管とを備えた消火設備において、常時は全開状態に維持され、開放度合いを制御可能な仕切弁を前記一次側配管に設け、該仕切弁の一次側に配管内の流量を検出する流量計を設け、該流量計の出力信号によって、仕切弁の開放度合いを制御する制御手段を設け、制御手段は、タイマを備え、流量計の出力信号の値が所定時間継続して一定の場合に、仕切弁を全開状態から半開状態にし、かつ、仕切弁を半開状態にしてから、流量計の出力信号の値が増加傾向を示したとき、仕切弁を全開状態に戻すことを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1は本発明のスプリンクラ消火設備の系統図である。図において、1は閉鎖型スプリンクラヘッド2が接続された二次側配管で、内部は加圧された水によって充水されている。3は二次側配管1の基端側に設けられた流水検知装置で、二次側配管1内の加圧水がスプリンクラヘッド2から流出する時に、その流れ、つまり配管1内に生じる流水現象を圧力スイッチ4で検知して後述の制御盤30に流水信号を出力するものである。
【0008】
12は流水検知装置の一次側に設けられる一次側配管である。本発明では便宜上、流水検知装置3を境にして、その二次側を二次側配管1と呼び、一次側を一次側配管12と呼ぶ。一次側配管12の基端側は、消火ポンプ13を介して水源水槽14に接続されている。
【0009】
17は一次側配管12に接続された圧力空気槽17で、配管1、12内を所定の圧力に加圧維持するものである。圧力空気槽17には、圧力スイッチ19が接続されている。この圧力スイッチ19は、スプリンクラヘッド2の開放などにより、配管12内の圧力が低下した際に、その圧力低下を検出する。なお15は消火ポンプ13の起動を制御するポンプ始動盤である。
【0010】
ここまでの説明は、従来からある通常のスプリンクラ消火設備に関するもので、これ以降に本発明の特徴部分について説明する。20は一次側配管、より正確には、流水検知装置3の一次側に設けられた仕切弁である。この仕切弁20は、常時は開放され、開放度合いが制御可能な弁である。例えば、制御盤30からの信号により、全開状態と半開状態の二段階の開放状態に切換可能であり、通常時は、全開状態に維持されている。
【0011】
23は、仕切弁20の一次側に設けられた流量計である。流量計23は、配管12内の流量を検出するもので、流量値としての出力信号を制御盤30に出力する。30は制御手段としての制御盤で、流水検知装置3からの流水信号を受信した時に、流量計23を起動させ、流量計23からの出力信号を、例えば数秒毎に取り込むものである。そしてその流量計23の出力信号によって、仕切弁20の開放度合いを制御する。
【0012】
この制御盤30は、演算処理機能、制御機能、タイマ及び記憶領域を備えており、流量計23からの出力信号が所定時間にわたって、継続して一定の値をとっているか、又は出力信号が増加傾向にあるかなどを判別することができる。そして、流量計23の出力信号の値が所定時間継続して一定の場合には、仕切弁20を全開状態から半開状態にする。また仕切弁23が半開状態にある際に、流量計23の出力信号の値が増加傾向を示した時、仕切弁20を全開状態に戻すように制御する。
【0013】
次に、本発明の動作例を、流量の時間的変化を示した図2のタイムチャートも用いて説明する。図2において、縦軸は流量計23の流量値(出力信号)を示し、横軸は時間を示している。
【0014】
まず火災で一つだけスプリンクラヘッド2が動作する場合について説明する。時間T0においてスプリンクラヘッド2が火災の熱で動作して放水を開始すると、二次側配管1内に充水されていた加圧水がスプリンクラヘッド2から流出する。これにより流水現象が流水検知装置3の圧力スイッチ4によって検知され、流水検知装置3が制御盤30に流水信号を出力する。ここで制御盤30は流量計23を起動して、流量計23からの出力信号を取り込む。
【0015】
続いて一次側配管12内の水が二次側配管1へと流れることで、一次側配管12内の圧力が低下して、その圧力低下を圧力スイッチ19が検出して、ポンプ始動盤15へ圧力低下信号を出力する。ここで、ポンプ始動盤15は、ポンプ起動信号を出力してポンプ13を起動する。このため水槽14の水が流量計23を通過してスプリンクラヘッド2側へ供給されるので、時間T0から急激に流量値が上昇する。時間T1において流量値の上昇がなくなり、一定の値をとりはじめると、制御盤30は内蔵のタイマをスタートさせる。なおタイマは流水信号を受信すると同時に起動させてもよいが、ポンプ13が起動して圧力が一定になってから、スタートさせる方がよい。
【0016】
そして流量計23の出力信号の値(流量値)が一定のまま、所定時間、例えば10分程度経過したら、時間T2において、制御盤30は仕切弁20を全開状態から半開状態にさせる。これにより仕切弁20の開度が絞られ流量が下げられる(時間T3参照)。なお、ここで所定時間を10分間としたが、この値は適宜変更可能であり、もっと短い時間でもよい。
【0017】
ここで流量値が一定の時、仕切弁20の開放度合いを小さくできる理由について説明する。スプリンクラヘッド2は感熱体を備え、それ自体が熱感知器であり、所定の温度で開栓するものである。つまりスプリンクラヘッド2の開栓数が一定であれば、火災はある範囲で抑制され、拡大していないといえる。よって流量値が所定時間にわたって一定であれば、火災はある範囲を越えられず、可燃物は十分に濡れ、拡大する恐れは低いと考えられる。
【0018】
時間T3において、仕切弁20が半開状態になることから、流量は半減する。このため、火災が既に鎮火しているのであれば、無駄な放水量を減らすことができ、火災消火後における水損を減らすことが可能となる。
【0019】
続いて時間T3の経過後において、火災が鎮火せず、再拡大する場合について説明する。時間T4において、2個目のスプリンクラヘッド2が動作すると、つまり、既に開栓したスプリンクラヘッド2以外のスプリンクラヘッド2が開栓すると、それに伴って時間T4から時間T5の間、流量値が増加する。制御盤30は、流量計23の出力信号の値が増加傾向を示したことを判別すると、仕切弁20を全開状態に戻すよう制御する(時間T6)。
【0020】
時間T6で仕切弁20を全開状態にしてからも、流量値は更に上昇し、時間T7で一定の値をとる。そして仕切弁20を全開状態にしたまま放水することで、火災に対して適切な流量で放水で火災を消火する。なおこの時の流量値は、時間T1から時間T2でスプリンクラヘッド2が1つしか動作していない時のほぼ2倍の流量となる。この後、再度、流量値が、所定時間一定の値をとるようであれば、再度、制御盤30は仕切弁30を半開状態にして水損が必要以上に大きくならないようにする。なお時間T4から時間T7までの時間が短くなるようすることが設備として好ましい。
【0021】
本実施形態においては、スプリンクラ消火設備を例に説明したが、閉鎖型泡消火設備や閉鎖型噴霧消火設備などの閉鎖型ヘッドを用いた湿式タイプの消火設備であれば本発明を適用することができる。また仕切弁の開放度合いを全開と半開の2段階で説明したが、開放度合いを4段階程度に切換られるようにしてもよい。
【0022】
また仕切弁の開放度合いは、全開状態と全閉状態であってもよい。この場合には、仕切弁に対して並列関係にバイパス配管を設ける。このようにすれば、通常状態では、開放された仕切弁とバイパス配管との両方から水が流れる。そして、流量値が所定時間継続して仕切弁を全閉状態にした時には、バイパス配管のみに水が流れることになる。この時、バイパス配管と仕切弁が設けられる配管の径(大きさ)は同じでもよいし、バイパス配管側を太くして、それぞれの流量を異なるようにしてもよい。
【0023】
また流量値が所定時間一定の時、仕切弁の開放度合いを制御するのではなく、ポンプの回転数を落として圧力を下げるようにしても本実施形態と同様な効果が得られる。また制御盤に流量値の時間的変化を表示できるような表示部を設け、制御盤側にいる操作員が仕切弁の開放度合いやポンプの回転数などを遠隔で操作できるようにしてもよい。
【0024】
また仕切弁23は流水検知装置毎に設置されるように図示したが、流量計と同様に一次側配管の竪管部分に設けることで設備に一つだけ設置するようにしてもよい。また流量計の代わりに、配管内の流速を検知する流速計を用いてもよい。
【0025】
また流量の制御方法としては、流量計の流量値に基づいて、その流量値が3分の1とか4分の1となるように、仕切弁の開放度合いを制御するようにしてもよい。つまり流水信号を受信してからの時間に応じて、順次、流量値を減らすように仕切弁の開放度合いを狭くするように制御していくことで、より無駄な放水をなくすことができる。
【0026】
【発明の効果】
本発明は以上のように構成され、流量計の出力信号によって、仕切弁の開放度合いを制御するようにした。より詳しく言えば、流量計の出力信号の値が所定時間継続して一定の場合に、火災が拡大する恐れはないものとして、流量を減らすようにしたので、火災規模に適した水量をスプリンクラヘッド側に供給でき、また火災消火後における水損を減らすことができる。
【0027】
また仕切弁を半開状態にしてから、流量計の出力信号の値が増加傾向を示した時には、仕切弁を全開状態に戻すように制御するので、火災が再拡大する場合にも対処することができる。
【0028】
特に本発明では、仕切弁の制御に流量計の出力信号の値を使用するようにしているので、防護区画毎に火災感知器を設置する場合に比べ、設備コストが低く、また防護区画のどこで火災が発生しても、仕切弁の制御に影響をうけることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスプリンクラ消火設備の系統図である。
【図2】流量値の時間的変化を示したタイムチャートである。
【符号の説明】
1 二次側配管、 2 スプリンクラヘッド、3 流水検知装置、
4 圧力スイッチ、12 一次側配管、 13 消火ポンプ、 14 水槽、
15 ポンプ始動盤、 17 圧力空気槽、 19 圧力スイッチ、
20 仕切弁、 23 流量計、 30 制御盤、

Claims (2)

  1. スプリンクラヘッドが接続された二次側配管と、該二次側配管の基端側に設けられた流水検知装置と、該流水検知装置の一次側に設けられる一次側配管とを備えた消火設備において、
    常時は全開状態に維持され、開放度合いを制御可能な仕切弁を前記一次側配管に設け、
    該仕切弁の一次側に配管内の流量を検出する流量計を設け、
    該流量計の出力信号によって、前記仕切弁の開放度合いを制御する制御手段を設け
    該制御手段は、タイマを備え、前記流量計の出力信号の値が所定時間継続して一定の場合に、前記仕切弁を全開状態から半開状態にし、かつ、前記仕切弁を半開状態にしてから、前記流量計の出力信号の値が増加傾向を示したとき、前記仕切弁を全開状態に戻すことを特徴とする消火設備。
  2. 前記制御手段は、前記流水検知装置からの流水信号を受信したときに、前記流量計を起動させ、該流量計からの出力信号を、数秒毎に取り込むことを特徴とする請求項1記載の消火設備。
JP2002331302A 2002-11-14 2002-11-14 消火設備 Expired - Fee Related JP3974504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002331302A JP3974504B2 (ja) 2002-11-14 2002-11-14 消火設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002331302A JP3974504B2 (ja) 2002-11-14 2002-11-14 消火設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004160027A JP2004160027A (ja) 2004-06-10
JP3974504B2 true JP3974504B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=32808729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002331302A Expired - Fee Related JP3974504B2 (ja) 2002-11-14 2002-11-14 消火設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3974504B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4704092B2 (ja) * 2005-04-12 2011-06-15 能美防災株式会社 消火設備
JP4832909B2 (ja) * 2006-01-31 2011-12-07 能美防災株式会社 降温用噴霧システム
WO2011126127A1 (ja) * 2010-04-06 2011-10-13 Iba Taiki 小規模建築物用消化装置
JP2013022337A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Japan Fire-Fighting Equipments Manufactures Association 家庭用消火栓
DE102014226639A1 (de) 2014-12-19 2016-06-23 Minimax Gmbh & Co. Kg Feuerlöschanlagenventile und Feuerlöschanlagen mit selbigen

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE501398C2 (sv) * 1993-04-30 1995-02-06 Htc Aamaal Ab Förfarande att driva en sprinkleranläggning och anordning för genomförande av förfarandet
JPH07308396A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Hochiki Corp 泡消火設備
JP3357523B2 (ja) * 1996-01-09 2002-12-16 ホーチキ株式会社 消火設備
JP3622130B2 (ja) * 1997-03-17 2005-02-23 能美防災株式会社 スプリンクラ消火設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004160027A (ja) 2004-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9700746B2 (en) Gas purging valve for fire protection system
JP4037426B2 (ja) 予作動弁を用いた消火設備
JP3974504B2 (ja) 消火設備
JP3109845B2 (ja) 消火設備の給水圧力制御システム
RU2615628C2 (ru) Ускоритель действия спринклерной системы упреждающего действия
WO2017199345A1 (ja) 空気調和機
JP2002113125A (ja) 消火設備
JPH03108630A (ja) 漏水検知方法
JPH10248954A (ja) スプリンクラ消火設備
JP3333588B2 (ja) 泡消火設備
JPH08128914A (ja) 漏洩検知装置
JPH1199222A (ja) スプリンクラ消火設備
JP5004170B2 (ja) 予作動式スプリンクラ消火設備
JP2517684B2 (ja) 住宅用スプリンクラ―装置
JP4263392B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP6594769B2 (ja) パッケージ型自動消火設備
JP2003275335A (ja) 流水検知装置およびスプリンクラー消火設備
JP6810224B2 (ja) パッケージ型自動消火設備
JP2005040451A (ja) 流水検知装置
JPS622066Y2 (ja)
JP5004629B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP2002291937A (ja) スプリンクラ消火設備
JP2004261469A (ja) 消火設備
JP2004243105A (ja) 緊急遮断機構付き湿式流水検知装置
JP2008029876A (ja) 流水検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees