JPH10248954A - スプリンクラ消火設備 - Google Patents

スプリンクラ消火設備

Info

Publication number
JPH10248954A
JPH10248954A JP6161597A JP6161597A JPH10248954A JP H10248954 A JPH10248954 A JP H10248954A JP 6161597 A JP6161597 A JP 6161597A JP 6161597 A JP6161597 A JP 6161597A JP H10248954 A JPH10248954 A JP H10248954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
sprinkler head
water
sprinkler
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6161597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3622130B2 (ja
Inventor
Kiyotaka Fujii
清隆 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP06161597A priority Critical patent/JP3622130B2/ja
Publication of JPH10248954A publication Critical patent/JPH10248954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3622130B2 publication Critical patent/JP3622130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スプリンクラからの放水によって火災センサ
が誤作動を起こすことのないスプリンクラ消火設備を得
る。 【解決手段】 二次側配管2の先端側に取り付けられた
閉鎖型スプリンクラヘッド1と、二次側配管2の基端側
に設けられ、開度が変更可能な制御弁4と、閉鎖型スプ
リンクラヘッド1と同じ防護区域に設置され、かつ火災
感知部が前記スプリンクラヘッド1よりも高い位置に設
けられた煙感知器8と、該煙感知器8の出力に応じて、
前記制御弁4の開度を制御する制御盤9とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スプリンクラ消火
設備に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の一般的なスプリンクラ消火設備に
使用されるスプリンクラヘッドは、火災時の熱によって
溶けるヒューズ等を作動子としているので、火災が発生
して一旦スプリンクラが作動して消火水が噴出すると、
給水管の元弁を人為的に閉じない限り、水の噴出は止ま
らなかった。そのため、例えばボヤで済んだような場合
には鎮火後も消火水が噴出し続けることになり、建物や
商品等への散水が続いて、水びたしとなり新たに水によ
る被害が発生し、また消火水を無駄にするという問題が
あった。そこで、かかる問題点を解決するものとして例
えば特公平5−10111号公報に開示された消火装置
の発明がある。
【0003】同公報に開示された発明は、火災センサか
らの出力に基づいて火災発生と判断した時に開き、鎮火
と判断した時に閉じるよう開閉制御される弁をスプリン
クラへの配水管途中に設けたものである。そして、同公
報に開示された発明によれば、火災中だけスプリンクラ
から放水し、しかも鎮火と同時に放水が停止するので、
特にボヤで終わったような場合に、それ以上の放水によ
る被害の発生を防止できるというものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように構成された従来の消火装置においては、温度セン
サを用いた火災センサとスプリンクラを同一の天井面に
設置していたため、スプリンクラが作動して消火水が噴
出した場合に、消火水が火災センサに侵入してしまい、
火災の熱を正確に検出できなくなってしまう恐れがあっ
た。特に、火災センサとして煙感知器を用いた場合に
は、煙感知器の大半が光電式感知器であり、LEDと受
光部からなる光学部に水が侵入すると煙が侵入したのと
同じ状態になって誤報をするため、誤作動の危険性が高
くなり、結局火災が鎮火しても放水を停止することがで
きない場合がある。また、火災の熱による感知器の故障
もあり得る。
【0005】また、同公報に開示された消火装置は、火
災センサからの入力信号が一定の値よりも低下した場合
には、弁を閉じる構成のため、例えば十分に鎮火されて
いないにもかかわらずスプリンクラからの放水を停止し
てしまう危険性があり、せっかく鎮火しかかっている火
災が再燃してしまうという危険性がある。一方、再燃の
危険を防止すべく火災センサからの入力信号が十分低く
なってから弁を閉じることも考えられるが、このように
すれば水損の防止という目的を十分に達成することが出
来なくなってしまう。
【0006】本発明はかかる問題点を解決するためにな
されたものであり、スプリンクラからの放水によって火
災センサが誤作動を起こすことのないスプリンクラ消火
設備を得ることを目的としている。また、火災の鎮火状
況に応じて放水量を調整することによって、確実な消火
と共に水損の防止を実現できるスプリンクラ消火設備を
得ることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るスプリンク
ラ消火設備は、給水管の先端側に取り付けられた閉鎖型
スプリンクラヘッドと、前記給水管の基端側に設けら
れ、開度が変更可能な開放弁と、前記閉鎖型スプリンク
ラヘッドと同じ防護区域に設置され、かつ火災感知部が
前記スプリンクラヘッドよりも高い位置に設けられた火
災感知器と、該火災感知器の出力に応じて、前記開放弁
の開度を制御する制御手段を備えたものである。
【0008】また、給水管の先端側に取り付けられた閉
鎖型スプリンクラヘッドと、前記給水管の基端側に設け
られ、開度が変更可能な開放弁と、前記スプリンクラヘ
ッドと同じ防護区域に設置されてアナログ信号を出力す
る火災感知器と、前記閉鎖型スプリンクラヘッドの放水
後所定時間経過時における前記火災感知器の出力と該所
定時間経過時より一定時間前の前記火災感知器の出力と
に基づいて火災状況を判定し、該判定に基づいて前記開
放弁の開度を制御する制御手段を備えたものである。
【0009】さらに、前記火災感知器を煙感知器で構成
し、該煙感知器を天井裏のプレナムチャンバーに設置し
たことを特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施の形態の系
統図である。図において、1は給水管としての二次側配
管2の先端側に取り付けられ、天井面などに設置された
複数の閉鎖型のスプリンクラーヘッド、3は二次側配管
2に取り付けられて、二次側配管2内の加圧水が閉鎖型
スプリンクラヘッド1から流出する時に、その流れを検
知して流水信号を出力する流水検知装置、4は二次側配
管2と後述の一次側配管5を仕切る例えば電動弁からな
る開放弁であり、後述の制御盤9の制御信号によってそ
の開度が調整される。なお、開放弁4は通常時は半開状
態に維持されている。ここで半開状態とは、スプリンク
ラーヘッド1からの放水圧力が1kgf/cm2 〜2kgf/cm2
となるような開度である。また、5は一端側が開放弁4
に接続され他端側が後述の消火ポンプ6を介して水源水
槽7に接続された一次側配管、6は水源水槽7の消火用
水をスプリンクラーヘッド1まで送水する消火ポンプ、
7は消火用水が貯留された水源水槽である。
【0011】8はスプリンクラヘッド1が設備された防
護区域におけるスプリンクラヘッド1よりも高い位置、
例えばプレナムチャンバー内に設置された煙感知器であ
る。煙感知器8はアナログ型のものであり、煙の濃度に
応じたアナログ信号を制御盤からの呼出し信号に応じて
所定の周期で出力する。図2はスプリンクラヘッド1と
煙感知器8の設置状態を示す図である。図2に示すよう
に、スプリンクラヘッド1は、天井21の下面に設置さ
れ、煙感知器8はスラブ23に取り付けられ、ラビリン
ス等で構成された火災感知部8aがスプリンクラヘッド
1の上方に位置するようになっている。このためスプリ
ンクラヘッド1が放水する際に、水が火災感知部8aに
流入することはない。
【0012】図2に示した室内の空調方式は、プレナム
チヤンバー換気方式によるもので、つまり天井21には
吸い込み用のスリット25が分散して設けられ、天井裏
全体が吸い込みチャンバとして利用される。天井裏には
熱交換機27が設けられ、ここで空調温度等を調整した
後、ダクト29を介して吹き出し口31より室内に送風
する。このような換気方式のため、煙感知器8は天井に
設置するよりも、プレナムチャンバ内のスラブ23に設
置したほうが、室内で発生した火災の煙を確実にとらえ
ることができるのである。しかもスラブ23に煙感知器
8を設置しているため、室内の間仕切り変更などがあっ
ても、煙感知器8の増設および移設の必要がない。な
お、本発明は、煙感知器8の出力により開放弁4を制御
するものなので、スプリンクラヘッド1の動作時に(流
水信号が発生した時)、空調が停止されている場合は、
空調を動かすようにすることが好ましい。
【0013】図3は火災の発生から鎮火に至るまでの煙
感知器8のアナログ信号のセンサ出力の変化の一例を示
すグラフであり、縦軸がセンサ出力を示し、横軸が時間
の経過を示している。図3のグラフから分かるように、
センサ出力は、火災の発生から次第に高くなってゆき、
予報レベル、火災レベルに達し、その後スプリンクラヘ
ッド1からの放水による消火動作が行われるとセンサ出
力は次第に低くなってゆき、鎮火後には通常のレベルに
戻る。もちろん図3に示したセンサ出力の変化は一般的
なものであって、火災の状況あるいは鎮火状況によって
センサ出力が多様な変化をすることは言うまでもない。
【0014】再び図1において、9は煙感知器8のアナ
ログ信号、流水検知装置3の流水信号が入力され、これ
らの入力信号に基づいて開放弁4に制御信号を出力し
て、開放弁4の開度を制御する制御盤である。以下、こ
の制御盤9の機能について説明する。制御盤9は煙感知
器8のアナログ出力をポーリングにより収集している。
そして、制御盤9は火災判定用のしきい値を記憶してお
り、煙感知器8からのアナログ出力を逐次しきい値と比
較して、しきい値を越えていれば火災と判定して、火災
発生地区を盤面に表示したり、地区音響装置を鳴動させ
たりする。
【0015】また、制御盤9は複数の煙感知器8の各感
知器ごとのアナログ出力を所定時間例えば3分間程度記
憶できるようになっており、所定時間経過時のアナログ
出力値と所定時間経過時の一定時間前(例えば30秒
前)のアナログ出力値とを比較して、信号の変化傾向を
判定をする機能を有している。なお、信号の変化傾向と
は所定時間(例えば3分間)の終了時点とその前30秒
時点のセンサ出力を比較して終了時点のレベルがその前
30秒時点のレベルよりも高い場合を上昇傾向とし、そ
の逆の場合を下降傾向とするものである。
【0016】表1は制御盤9に入力される煙感知器8の
センサ出力、及びその変化の傾向の組合せからなる4つ
のパターンと、これら各パターンに基づく火災状況判
定、及び該判定に基づいて制御盤9が出力する出力信号
の関係を示すものである。
【0017】
【表1】
【0018】以下、表1に基づいて制御盤9の火災状況
の判定と、該判定に基づく出力信号について説明する。
センサ出力が火災レベル以上であり、かつセンサ出力の
変化が上昇傾向にあるパターン1の場合は、火災が拡大
状況にあると判定し、制御盤9は最大の消火能力を発揮
すべく高圧放水信号を出力する。高圧放水信号とはスプ
リンクラヘッドの放水圧力が4kgf/cm2 以上、例えば5
kgf/cm2 〜7kgf/cm2 となるように開放弁4の開度を調
整する信号である。 センサ出力が火災レベル以上であ
り、かつセンサ出力の変化が下降傾向にあるパターン2
の場合は、火災が縮小状況にあると判定し、低圧放水信
号を出力する。低圧放水信号とはスプリンクラーヘッド
1からの放水圧力が1kgf/cm2 〜2kgf/cm2 となるよう
に開放弁4の開度を調整する信号である。
【0019】センサ出力が火災レベル未満、予報レベル
以上であり、かつセンサ出力の変化が上昇又は下降傾向
にあるパターン3の場合は、火災が待機状況にあると判
定し、断続放水信号を出力する。断続放水信号とは、低
圧放水と放水停止を所定時間(例えば30秒)間隔で繰
り返すように開放弁4の開度を調整する信号である。セ
ンサ出力が予報レベル未満であり、かつ信号の変化が下
降傾向にあるパターン4の場合は、火災が鎮火状況にあ
ると判定し、放水を停止すべく停止信号を出力する。た
だし、この鎮火であるとの判定が放水開始から最初の所
定時間経過後である場合には、再燃を予防するために、
断続放水信号を出力する。なお、これらの放水は所定時
間、例えば、3分間行われ、制御盤9はこの3分間にお
ける火災感知器8のセンサ出力をもとに、火災状況の判
定を行い、次回の放水形態を決定する。
【0020】図4は1個の閉鎖型スプリンクラヘッド1
における放水圧力(kgf/cm2 )と放水量(リットル/min)と
の関係を示したグラフである。このグラフから分かるよ
うに、低圧放水(放水圧力1kgf/cm2 〜2kgf/cm2 )の
場合の放水量は80リットル/min〜110リットル/minであり、
また高圧放水(放水圧力5kgf/cm2 〜7kgf/cm2 )の場
合の放水量は180リットル/min〜210リットル/minである。
したがって、高圧放水の場合には低圧放水の場合の約2
倍の水量が放水されることになる。このことは、高圧放
水は低圧放水に比較して消火能力は高いが、水損の危険
や水の無駄が大きいと言える。一方、低圧放水は高圧放
水に比較して消火能力は低いが水損の危険や水の無駄は
少ないと言える。
【0021】図5は図1に示された本実施の形態におけ
る制御盤9の処理フローチャートである。以下、図5に
基づいて制御盤9の処理及び、図1に示した各構成機器
の動作を説明する。なお、制御盤9の処理に関しては本
発明に関連する処理のみを説明することとする。制御盤
9は、前述したように、煙感知器8からのアナログ信号
をポーリングにより収集している。制御盤9は流水検知
装置3からの流水信号が入力されたかどうかを判断し
(S11)、流水信号の入力があったと判断したとき
は、流水信号の入力から所定時間(例えば3分間)経過
したかどうかを判断する(S13)。この間、スプリン
クラヘッド1からは通常時、開放弁4は半開状態にある
ため低圧放水が行われている。
【0022】所定時間が経過すると、煙感知器8のセン
サ出力、及びその変化の傾向に基づいて火災状況の判定
を行う(S15)。判定は前述した表1に示したように
行うが、判定の結果火災が拡大状況にあると判定した場
合には、開放弁4に対して高圧放水信号を出力する(S
17)。開放弁4は高圧放水信号が入力されると弁の開
度を大きくし、スプリンクラヘッド1は消火能力の高い
高圧放水を行う。その後、再び所定時間が経過したかど
うかを判断し(S13)、所定時間が経過したときには
再び火災状況の判定を行う(S15)。S15の判定で
火災が縮小状況にあると判定した場合には、開放弁4に
対して低圧放水信号を出力する(S19)。開放弁4は
低圧放水信号が入力されると弁の開度を半開状態にし
(既に半開状態にあるときはその状態を維持し)、スプ
リンクラヘッド1は水損の危険と水の無駄の少ない低圧
放水を行う。その後、所定時間の経過を判断して(S1
3)、再び火災状況の判断を行うのは(S15)、前述
のS17後の処理と同様である。
【0023】S15の判定で火災が待機状況にあると判
定した場合には、開放弁4に対して断続放水信号を出力
する(S21)。断続放水信号が入力されると、開放弁
4は半開状態と全閉状態を所定時間(例えば30秒)間
隔で繰り返し、スプリンクラヘッド1は低圧放水と放水
停止を所定時間(例えば30秒)間隔で繰り返す。この
断続放水信号が入力された場合の動作は、低圧放水の場
合よりもさらに水損の危険と水の無駄が少ない。その
後、所定時間の経過を判断して(S13)、再び火災状
況の判断を行うのは(S15)、前述のS17後の処理
と同様である。
【0024】S15の判定で火災が鎮火状況にあると判
定した場合には、S13の所定時間の経過が放水開始後
(流水信号入力後)の最初の所定時間かどうかを判断し
(S23)、最初の所定時間であると判断した場合に
は、S15で待機状態と判断した場合と同様に断続放水
信号を出力する(S21)。このように最初の所定時間
であると判断した場合に、断続放水信号を出力するの
は、この場合には放水開始から所定時間(例えば3分
間)しか放水していないため火災の再燃を考慮して、再
燃の発生を防止して完全消火を行うためである。なお、
断続放水信号を出力した後の動作処理は上述の待機状態
と判断した場合と同様である。S23の判断で、最初の
所定時間でないと判断した場合には、開放弁4に対して
停止信号を出力する(S25)。開放弁4は停止信号が
入力されると、弁を閉じスプリンクラヘッド1からの放
水が停止する。
【0025】このように、本実施の形態によれば、火災
の鎮火状況に応じて、開放弁4の開度調整を4つのパタ
ーンに分けてきめ細かく行っているので、火災の鎮火状
況に応じて放水量を調整することができ、確実な消火と
共に水損及び水の無駄の防止を実現できる。なお、本実
施の形態においては、火災感知器として煙感知器を例に
挙げて説明したが、煙感知器以外の熱感知器であっても
よい。また、開放弁4の開度を決定するに際しては、所
定のしきい値との比較だけではなく、火災感知器のセン
サ出力の傾向も考慮しているので、火災状況に則した放
水を行うことができる。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明においては、火災感
知器における火災感知部を閉鎖型スプリンクラヘッドよ
りも高い位置に設けるようにしたので、閉鎖型スプリン
クラヘッドから放水した場合でも、消火水が火災感知部
に侵入することがなく、火災感知部が誤作動を起こすこ
とがない。
【0027】また、閉鎖型スプリンクラヘッドの放水後
所定時間経過時における火災感知器の出力と該所定時間
経過時より一定時間前の火災感知器の出力とに基づいて
火災状況を判定し、該判定に基づいて開放弁の開度を制
御するようにしたので、火災の鎮火状況に応じて放水量
を調整することができ、確実な消火と共に水損の防止を
実現できる。
【0028】さらに、火災感知器を煙感知器で構成し、
該煙感知器を天井裏のプレナムチャンバーに設置したの
で、消火水の侵入により誤作動を起こしやすい煙感知器
においても、誤作動の発生を確実に防止できる。また、
火災の熱によって故障することもなく、天井面に設置す
る場合よりも、吸い込みスリットの影響をうけにくいの
で、煙を確実に検出できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の系統図である。
【図2】本発明の一実施の形態における煙感知器とスプ
リンクラヘッドとの配置関係の説明図である。
【図3】煙感知器のアナログ出力の変化の一例を示すグ
ラフである。
【図4】スプリンクラヘッドの放水圧力と放水量との関
係を示すグラフである。
【図5】本発明の一実施の形態における制御盤の処理の
流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 閉鎖式スプリンクラヘッド 2 二次側配管 3 流水検知装置 4 開放弁 5 一次側配管 8 煙感知器 9 制御盤

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給水管の先端側に取り付けられた閉鎖型
    スプリンクラヘッドと、前記給水管の基端側に設けら
    れ、開度が変更可能な開放弁と、前記閉鎖型スプリンク
    ラヘッドと同じ防護区域に設置され、かつ火災感知部が
    前記スプリンクラヘッドよりも高い位置に設けられた火
    災感知器と、該火災感知器の出力に応じて、前記開放弁
    の開度を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする
    スプリンクラ消火設備。
  2. 【請求項2】 給水管の先端側に取り付けられた閉鎖型
    スプリンクラヘッドと、前記給水管の基端側に設けら
    れ、開度が変更可能な開放弁と、前記スプリンクラヘッ
    ドと同じ防護区域に設置されてアナログ信号を出力する
    火災感知器と、前記閉鎖型スプリンクラヘッドの放水後
    所定時間経過時における前記火災感知器の出力と該所定
    時間経過時より一定時間前の前記火災感知器の出力とに
    基づいて火災状況を判定し、該判定に基づいて前記開放
    弁の開度を制御する制御手段とを備えたことを特徴とす
    るスプリンクラ消火設備。
  3. 【請求項3】 前記火災感知器を煙感知器で構成し、該
    煙感知器を天井裏のプレナムチャンバーに設置したこと
    を特徴とする請求項1又は2記載のスプリンクラ消火設
    備。
JP06161597A 1997-03-17 1997-03-17 スプリンクラ消火設備 Expired - Fee Related JP3622130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06161597A JP3622130B2 (ja) 1997-03-17 1997-03-17 スプリンクラ消火設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06161597A JP3622130B2 (ja) 1997-03-17 1997-03-17 スプリンクラ消火設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10248954A true JPH10248954A (ja) 1998-09-22
JP3622130B2 JP3622130B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=13176262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06161597A Expired - Fee Related JP3622130B2 (ja) 1997-03-17 1997-03-17 スプリンクラ消火設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3622130B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001009057A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Nohmi Bosai Ltd スプリンクラ消火設備
JP2004160027A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Nohmi Bosai Ltd 消火設備
WO2007094349A1 (ja) * 2006-02-17 2007-08-23 Daikin Industries, Ltd. 空気調和装置
WO2011126127A1 (ja) * 2010-04-06 2011-10-13 Iba Taiki 小規模建築物用消化装置
JP2017501818A (ja) * 2013-12-23 2017-01-19 タイコ・ファイアー・プロダクツ・エルピー 倉庫防火制御システムおよび方法
JP2019213957A (ja) * 2019-09-25 2019-12-19 能美防災株式会社 パッケージ型自動消火設備
KR102097875B1 (ko) * 2018-11-28 2020-04-06 주식회사 리얼솔루션 화재 진압 시스템 및 이에 사용되는 소화수 분사노즐 구조체
KR102110790B1 (ko) * 2019-08-28 2020-05-14 (주)케이제이종합감리 공동주택 소방전기통신을 이용한 소방관리 시스템

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001009057A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Nohmi Bosai Ltd スプリンクラ消火設備
JP2004160027A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Nohmi Bosai Ltd 消火設備
WO2007094349A1 (ja) * 2006-02-17 2007-08-23 Daikin Industries, Ltd. 空気調和装置
JP2007218535A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
AU2007215880B2 (en) * 2006-02-17 2010-03-04 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning apparatus
US8006505B2 (en) 2006-02-17 2011-08-30 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning apparatus
WO2011126127A1 (ja) * 2010-04-06 2011-10-13 Iba Taiki 小規模建築物用消化装置
JP2017501818A (ja) * 2013-12-23 2017-01-19 タイコ・ファイアー・プロダクツ・エルピー 倉庫防火制御システムおよび方法
KR102097875B1 (ko) * 2018-11-28 2020-04-06 주식회사 리얼솔루션 화재 진압 시스템 및 이에 사용되는 소화수 분사노즐 구조체
KR102110790B1 (ko) * 2019-08-28 2020-05-14 (주)케이제이종합감리 공동주택 소방전기통신을 이용한 소방관리 시스템
JP2019213957A (ja) * 2019-09-25 2019-12-19 能美防災株式会社 パッケージ型自動消火設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP3622130B2 (ja) 2005-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5992532A (en) Wet pipe fire protection system
US20080128143A1 (en) System valve activation methods for deluge-like wet pipe sprinkler system
JP3622130B2 (ja) スプリンクラ消火設備
US6840457B2 (en) Wet-pipe sprinkler system, method of supplying water and dealing with water leak in the sprinkler system
KR20190108354A (ko) 집중식 스프링클러 시스템
JP2019088423A (ja) 消火システム
WO2004098718A1 (en) Combined water spray fire protection system using common piping with gaseous fire protection system
JP2006280643A (ja) 消火システム制御盤
JP5046315B2 (ja) 防火区画形成システム
JP2020006005A (ja) スプリンクラ消火設備
JP3891407B2 (ja) 防災設備
JPH07155398A (ja) 消火設備
JP2002113125A (ja) 消火設備
JPH059563U (ja) 住宅用自動消火設備
JPH10174726A (ja) スプリンクラ消火設備
JPH0698947A (ja) 自動消火システムおよびその自動運転方法
JP3837653B2 (ja) 建築防災システム
JP2007006932A (ja) 消火設備
JP4009498B2 (ja) 消火設備
JP4380079B2 (ja) 消火設備
JP2004160027A (ja) 消火設備
KR102264802B1 (ko) 건축물 소방용 스마트 화재감지장치
JP3608323B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP4095496B2 (ja) 消火設備
JP7316914B2 (ja) 消火システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040723

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040803

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20041111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees