JP3972341B2 - 内開き窓と嵌め殺し窓を備えた窓 - Google Patents
内開き窓と嵌め殺し窓を備えた窓 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3972341B2 JP3972341B2 JP2004243692A JP2004243692A JP3972341B2 JP 3972341 B2 JP3972341 B2 JP 3972341B2 JP 2004243692 A JP2004243692 A JP 2004243692A JP 2004243692 A JP2004243692 A JP 2004243692A JP 3972341 B2 JP3972341 B2 JP 3972341B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- window
- indoor side
- mounting portion
- shoji
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Wing Frames And Configurations (AREA)
- Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
- Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
- Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
Description
特許文献2には、枠体の内面を室内外側方向一側部が他側部よりも面内方向内側に突出した形状とし、この枠体内にガラスを挿入すると共に、押縁を取付けて嵌め殺し窓とすることが開示されている。
特許文献3には内開き窓と嵌め殺し窓を左右に連続した連窓が開示されている。
具体的には、窓枠の上枠と下枠に亘って竪中骨を取付けて第1の枠部と第2の枠部を有する窓枠とする。その第1の枠部に障子を室内側に移動自在に取付けて内開き窓とし、第2の枠部にガラスを押縁を用いて取付けて嵌め殺し窓としている。
つまり、特許文献1、特許文献2に開示されたように内開き窓の上枠、下枠と嵌め殺し窓の上枠、下枠は、その内面が室外側部が室内側部よりも面内方向内側に突出した形状であるから、その室内側部と押縁を取付けて嵌め殺し窓とすることができる。
また、嵌め殺し窓の押縁も窓枠内部に位置し、その押縁の室内側面が窓枠の室内側面よりも室外寄りとしている。
このように、特許文献3に開示した連窓は、その障子室内側面、押縁室内側面が窓枠の室内側面よりも室外寄りで、連窓の室内側面は段差を有する形状である。
このことを防止するには、窓枠の室内側部と障子の室内側部を気密材を介して接し、窓枠と障子を室内側部において気密することが考えられる。
しかし、この場合には、窓枠の室内側部と障子の室内側部が室内外側方向に位置がずれ、内開き窓における窓枠の室内側面と障子の室内側面が面一にならない。なお、この場合に、押縁の室内側面と窓枠の室内側面を面一とすることができる。
しかし、このようにすると押縁の室内側面が窓枠の障子対向面と面一となって、窓枠の室内側面よりも室外寄りであるから、嵌め殺し窓における窓枠の室内側面と障子の室内側面が面一にならない。
この第1枠部に障子を取付けて内開き窓とし、前記第2枠部にガラスを取付けて嵌め殺し窓とした内開き窓と嵌め殺し窓を備えた窓において、
前記第1枠部の内面は、室外側部が室内側部よりも面内方向内側に突出し、その室内側面よりも室外側寄りに気密材当接面を有する形状で、
前記障子の室内側部を気密材を介して前記気密材当接面に圧接して第1枠部の室内側部と障子の室内側部を気密すると共に、第1枠部の室内側面と障子の室内側面を面一とし、
前記相対向した枠材の第2枠部を形成する部分における室内側寄りにアタッチメントを、その室内側面と第2枠部の室内側面が面一としてそれぞれ取付け、
この各アタッチメントと、前記中間枠材を連結した枠材以外の相対向した他の枠材の内面における室内側寄りに、嵌め殺し用押縁を、その各押縁の室内側面と第2枠部の室内側面が面一として取付けたことを特徴とする内開き窓と嵌め殺し窓を備えた窓である。
アタッチメントは、その室外側寄りに取付部、室内側寄りに押縁取付部を有する形状で、この取付部をアタッチメント取付部に係合して取付け、
窓枠の相対向した他の枠材は、その内面における室内側寄りに押縁取付部を有し、この押縁取付部と前記アタッチメントの押縁取付部は、同一形状で、かつ室内外側方向に同一位置であることが好ましい。
このようにすれば、アタッチメントを取付け、このアタッチメントの押縁取付部に嵌め殺し用押縁に取付ければ良いから、アタッチメント、嵌め殺し用押縁を簡単に取付けできる。
このようにすれば、障子の押縁と嵌め殺し用押縁を同一としてそれらの室内側面を窓枠の室内側面と面一とすることができる。
アタッチメントを用いたことで各嵌め殺し用押縁の室内側面と第2枠部の室内側面を面一にできるから、窓枠の室内側面と障子の室内側面、嵌め殺し用押縁の室内側面を面一にできる。
前記第1枠部1aに障子7が室内側に移動自在に取付けて内開き窓Aとしてある。
前記第2枠部1bにガラス8を取付けて嵌め殺し窓Bとしてある。
これによって、内開き窓Aと嵌め殺し窓Bが左右に連続した連窓としてある。
この実施の形態では障子は内方に回動して開放及び内方に傾倒して開放可能な窓、いわゆるドレーキャップと呼ばれる窓であるが、これに限ることはなく、障子が内方に回動してのみ開放する窓、障子が内方に傾倒してのみ開放する窓(内倒し窓)、障子が内方に傾倒して突出しながら開放する窓(内すべり出し窓)などでも良い。つまり、内開き窓Aは障子が室内側に移動して開放するものであれば良い。
前記上枠2、下枠3の内面2a,3aにおける気密材当接面2e,3eよりも室外側寄りにアタッチメント取付部10を有する。
例えば、内面2a,3aに鉤片11とT字片12を長手方向全長に亘って一体的に設けて凹条溝13を形成してアタッチメント取付部10としてある。
つまり、前記上枠2の内面2aと下枠3の内面3aは、ほぼ同一形状、好ましくは同一形状である。
具体的には、その内面4a,6aは室外側部4b,6bが室内側部4c,6cよりも面内方向内側に突出し、その室内側寄りは階段形状で室内側面4d,6dよりも室外側寄り位置に気密材当接面4e,6eを有する。この気密材当接面4e,6eは室内側に向いている。
前記一方の縦枠4の内面4a、縦中骨6の一方の内面6aにおける気密材当接面4e,6eよりも室外側寄りにアタッチメント取付部20を有する。
例えば、内面4a,6aに鉤片21とT字片22を長手方向全長に亘って一体的に設けて凹条溝23を形成してアタッチメント取付部20としてある。
つまり、第1枠部1aの内面は、室外側部が室内側部よりも面内方向内側に突出し、かつ室内側面よりも室外側寄りに室内側に向かった気密材当接面を有するほぼ同一形状、好ましくは同一形状である。
前記上框30、下框31、左右の縦框32の外面30a,31a,32aは、室外側部30b,31b,32bよりも室内側部30c,31c,32cが面内方向外側に突出した形状で、その室内側部30c,31c,32cに気密材35が設けてある。この気密材35は室外側に向いている。
障子7を閉じることで各気密材35が各気密材当接部2e,3e,4e,6eに圧接して窓枠1(第1枠部1a)と障子7の室内側部を気密する。
また、上枠2の室内側面2d、下枠3の室内側面3d、一方の縦枠4の室内側面4d、縦中骨6の室内側面6dと各框の室内側面30d,31d,32dが面一となる。
この凹条溝36に前述の押縁34が係合して取付けてある。
前記押縁34と室外側部30f,31f,32fとの間にガラス33が装着してある。
前記押縁34の室内側面34aは前記各框の室内側面30d,31d,32dと面一である。
すなわち、障子7を閉じると窓枠1の室内側面と障子7の室内側面が面一である。
この凹条溝37に嵌め殺し用押縁9を取付け、この押縁の室内側面9aは他方の縦枠5、縦中骨6の室内側面5d,6dと面一である。つまり、内面5a,6fは室内側面5d,6dまで連続した平坦面で、凹条溝37は室内側面5d,6dまでほぼ連続し、前記各框の凹条溝36と室内外側方向に同一位置で、かつ同一形状である。
そこで、図3に示すように上枠2、下枠3の凹条溝10,10にアタッチメント40をそれぞれ取付け、このアタッチメント40の押縁取付部、例えば内向きの凹条溝41に前述の嵌め殺し用押縁9を取付け、その室内側面9aを上枠2、下枠3の室内側面2d、3dと面一とする。つまり、アタッチメント40の凹条溝41は前述の凹条溝37と同一形状で、室内外側方向に同一位置である。
これによって、第2枠部1bの室内側面と嵌め殺し用押縁9の室内側面9aが面一となる。
そして、凹条溝41は室内側面40aまで連続して前述の他方の縦枠5の内面5a、縦中骨6の他方の内面6fの凹条溝37と同一形状で、室内外側方向に同一位置である。
この場合には、前述の上枠2、下枠3が一方の縦枠、他方の縦枠となると共に、前述の一方の縦枠4、他方の縦枠5が上枠、下枠となり、前述の縦中骨6が無目となる。
つまり、窓枠1の相対向した枠材(連窓の場合は上枠、下枠、段窓の場合には一方の縦枠と他方の縦枠)に中間枠材(連窓の場合は、縦中骨、段窓の場合には無目)を連結して第1枠部1aと第2枠部1bを形成し、その枠部1aに障子7を取付け、第2枠部1bにガラス8を取付けた窓において、前記相対向した枠材の第2枠部1bを形成する部分における室内側寄りにアタッチメント40を取付けるようにすれば良い。
なお、連窓の場合に他方の縦枠5と縦中骨6、段窓の場合には無目と下枠(又は上枠)が、中間枠材を連結しない相対向した他の枠材である。
Claims (3)
- 相対向した枠材間に中間枠材を連結して第1枠部と第2枠部を有する窓枠とし、
この第1枠部に障子を取付けて内開き窓とし、前記第2枠部にガラスを取付けて嵌め殺し窓とした内開き窓と嵌め殺し窓を備えた窓において、
前記第1枠部の内面は、室外側部が室内側部よりも面内方向内側に突出し、その室内側面よりも室外側寄りに気密材当接面を有する形状で、
前記障子の室内側部を気密材を介して前記気密材当接面に圧接して第1枠部の室内側部と障子の室内側部を気密すると共に、第1枠部の室内側面と障子の室内側面を面一とし、
前記相対向した枠材の第2枠部を形成する部分における室内側寄りにアタッチメントを、その室内側面と第2枠部の室内側面が面一としてそれぞれ取付け、
この各アタッチメントと、前記中間枠材を連結した枠材以外の相対向した他の枠材の内面における室内側寄りに、嵌め殺し用押縁を、その各押縁の室内側面と第2枠部の室内側面が面一として取付けたことを特徴とする内開き窓と嵌め殺し窓を備えた窓。 - 第2枠部の内面における気密材当接面よりも室外側寄りにアタッチメント取付部を有し、
アタッチメントは、その室外側寄りに取付部、室内側寄りに押縁取付部を有する形状で、この取付部をアタッチメント取付部に係合して取付け、
窓枠の相対向した他の枠材は、その内面における室内側寄りに押縁取付部を有し、この押縁取付部と前記アタッチメントの押縁取付部は、同一形状で、かつ室内外側方向に同一位置である請求項1記載の内開き窓と嵌め殺し窓を備えた窓。 - 障子を構成する各框は、その内面における室内側寄りに押縁取付部を有し、この押縁取付部は、窓枠の相対向した他の枠材の内面に有する押縁取付部と同一形状で、かつ室内外側方向に同一位置である請求項2記載の内開き窓と嵌め殺し窓を備えた窓。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004243692A JP3972341B2 (ja) | 2004-08-24 | 2004-08-24 | 内開き窓と嵌め殺し窓を備えた窓 |
CN 200510096629 CN1740499B (zh) | 2004-08-24 | 2005-08-23 | 具有内开窗及固定窗的窗 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004243692A JP3972341B2 (ja) | 2004-08-24 | 2004-08-24 | 内開き窓と嵌め殺し窓を備えた窓 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006063524A JP2006063524A (ja) | 2006-03-09 |
JP3972341B2 true JP3972341B2 (ja) | 2007-09-05 |
Family
ID=36093013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004243692A Expired - Fee Related JP3972341B2 (ja) | 2004-08-24 | 2004-08-24 | 内開き窓と嵌め殺し窓を備えた窓 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3972341B2 (ja) |
CN (1) | CN1740499B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4531781B2 (ja) * | 2007-02-22 | 2010-08-25 | Ykk Ap株式会社 | 建具 |
CN101775948B (zh) * | 2009-01-09 | 2012-02-22 | Ykkap株式会社 | 门窗扇及门窗扇的系列 |
JP2010265723A (ja) * | 2009-05-18 | 2010-11-25 | Kumagai Gumi Co Ltd | 窓取付構造 |
JP5918055B2 (ja) * | 2012-07-20 | 2016-05-18 | Ykk Ap株式会社 | 建具 |
JP6282797B2 (ja) * | 2012-09-14 | 2018-02-21 | 株式会社Lixil | 窓 |
JP6167002B2 (ja) * | 2013-10-02 | 2017-07-19 | Ykk Ap株式会社 | 窓 |
CN110219548A (zh) * | 2019-07-13 | 2019-09-10 | 山东华建铝业集团有限公司 | 一种外开隐扇窗 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN2353857Y (zh) * | 1999-03-15 | 1999-12-15 | 陆中选 | 一种推拉平开多功能组合窗 |
JP3650967B2 (ja) * | 2001-06-27 | 2005-05-25 | Ykk Ap株式会社 | 押縁付き建具 |
CN1228533C (zh) * | 2001-11-29 | 2005-11-23 | Ykk;Ap株式会社 | 联窗窗框 |
-
2004
- 2004-08-24 JP JP2004243692A patent/JP3972341B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-08-23 CN CN 200510096629 patent/CN1740499B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006063524A (ja) | 2006-03-09 |
CN1740499A (zh) | 2006-03-01 |
CN1740499B (zh) | 2010-05-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3972341B2 (ja) | 内開き窓と嵌め殺し窓を備えた窓 | |
JP3138858B2 (ja) | 合成樹脂製引違い窓 | |
JP4046344B2 (ja) | 組み合わせ窓 | |
JP4260030B2 (ja) | 建具枠体のシール構造およびこれを備えた浴室建具 | |
JP3867985B2 (ja) | 防音サッシ | |
JP6069108B2 (ja) | 建具 | |
JP2008202269A (ja) | 合成樹脂製サッシ | |
JP4338197B2 (ja) | サッシ框 | |
JP2001182432A (ja) | サッシ窓用窓枠の上枠 | |
JP4803526B2 (ja) | 下枠フラットサッシ | |
JP4093421B2 (ja) | 四枚建て引違いサッシ | |
JP2006226018A (ja) | 内倒し窓 | |
JP2691968B2 (ja) | 内動片引き窓の召合せ部気密構造 | |
JP2740904B2 (ja) | 内動片引き窓の召合せ部気密構造 | |
JP4812341B2 (ja) | 窓 | |
JPH0715993Y2 (ja) | 連窓用固定障子 | |
JP2004293243A (ja) | 小口閉塞部材及びその小口閉塞部材を備えたサッシ用形材 | |
JP2006266041A (ja) | サッシ | |
JPH0126857Y2 (ja) | ||
JP2732208B2 (ja) | サッシ窓の召し合せ部気密構造 | |
JP2022045071A (ja) | 建具 | |
JP5689390B2 (ja) | サッシ | |
JPH0748945Y2 (ja) | サッシ下枠の気密装置 | |
JP4507200B2 (ja) | 上げ下げ窓 | |
JP2002256784A (ja) | 屋外用下枠フラットのレール無しサッシの網戸装置(室内側垂下片) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060314 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070530 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070601 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140622 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |